【悲報】高級ウイスキー、終わる 米ベンチャー「3日で10年分熟成させてやる。科学を舐めるな」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:45:17.01ID:khjCrCu60https://www.afpbb.com/articles/-/3309033?cx_part=outbrain
米シリコンバレー(Silicon Valley)のスタートアップ企業が、
新技術によるウイスキー大量生産に狙いを定めている。
新たな熟成技術により、たるで長期熟成させたウイスキーに匹敵する味と色、香りを数日で再現できると豪語している。
https://i.imgur.com/OHFZvkB.jpg
0127風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:51:34.49ID:BDwhykZy00128風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:51:35.41ID:sXaxusJEa>「プラスチックの味がして、バナナブレッドの風味を少し感じる。午後のおやつにかじり付いたら、セロハン包装紙を外すのを忘れていたみたいな感じだ」
0129風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:51:39.86ID:o2iOzz8pp0130風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:51:42.91ID:tIJ5v9bmr0132風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:51:53.41ID:wbsriITar今のとこ酷評されとるけど
0133風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:51:53.67ID:W3t9aZrf0隠して出したら普通に間違えそう
0134風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:51:55.59ID:j3/m4XqQ0これが実現して美味いと感じたら本物に興味でるかもしれん
興味でなくてもそいつはもともと興味ないわけから損はしないわけや
0135風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:51:56.74ID:RKqObGu5d0136風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:51:56.91ID:1TxmCz6a00137風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:51:59.54ID:R6OgXvFyd0138風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:00.12ID:0bTwh+yvMあれは焼酎だったか
0139【B:78 W:61 H:96 (A cup) 137 cm age:28】
2020/10/15(木) 21:52:04.82ID:QEP4gHPc0ボロクソやんけ
0140風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:05.03ID:CBg6avb200141風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:05.38ID:jXPR7Tal0酒飲まないけど
0142風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:06.38ID:lPFjkH0G0だからそこそこの値段で満足できるならそれでいいんじゃねーの
0144風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:11.94ID:U7Mg0fBM00145風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:24.07ID:DB1F3v4E0確かに、と思ったけどウイスキーは値段に関係なく人間が製造したものであって、自然にできた宝石とはちょっと話が変わる可能性もあるんちゃうか
0146風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:28.84ID:a/IFmmx200147風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:34.39ID:7Lk5Se1Aa0148風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:37.20ID:d/OFESba0ワイも来世はウイスキーになりたい
0149風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:37.42ID:YPVg8lQs0天然は脂少なくて筋肉質やからワイは天然の方が好き
自分で釣るってのもあるけど
0150風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:40.39ID:NZ/bWkdJ00151風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:41.63ID:d4lVzo0+r0152風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:44.64ID:Z1CVEfb4M0153風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:45.93ID:k0ySzlGd0未だに量産されてないな
0154風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:47.81ID:ygLmOLuq00155風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:52:56.40ID:LuDuVr5a0くれや
0156風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:01.52ID:6UC51VcC00158風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:02.99ID:xQE+NuGA0糖質ないのにあんな美味いもの作ってくれてありがとうやで!
0159風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:04.45ID:W016w4x90できらぁ!
0160風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:07.10ID:kIysr+R30ワイン…
日本酒も古酒にチカラ入れてる酒造所もある
0161風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:09.31ID:WKLwkJx8H辛辣で草
0162風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:11.70ID:OKsZQFot0まあこれに関してはいつまでもは保たんと思うけどな
0163風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:12.62ID:MA5aAys6M0164風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:13.62ID:Qc4F0/dDd0165風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:16.95ID:WUu4igSn0安酒のクオリティが上がるだけで
0166風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:25.94ID:ZdTqcOWHr本物なくなるのは嫌やけどな
いいバランス取れんかね?
0167風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:29.90ID:cHLQcv/u0酒は安けりゃ不味いというわけでもないわ
トップバリュは論外やが
0168風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:33.59ID:rieDK9EzMどちらも密閉されていたら腐らねえよ
0169風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:34.85ID:yx6vyHat0これ頑張ったら再現できる環境やから誰かいっぱいオートミール買って実際に座ってみてほしい
0170風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:38.66ID:YPVg8lQs00171風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:41.52ID:k0ySzlGd0ゴルゴで見た
0172風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:42.23ID:+Lr3MBeK0ガクトが売りに出して話題になった奴は区別つかんというか組成的には完全に同じもんやで
0173風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:44.65ID:wbsriITar0174風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:52.15ID:VcBb1kEM0そこに心はありますか?
0175風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:53:56.22ID:j3/m4XqQ0海の畑と考えたら養殖のほうが当たり前に美味くなるのも時間の問題やろなあ
0176風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:12.36ID:WOvUflN+0例えば高位の人にプレゼントできないでしょ
0177風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:17.84ID:YkYOtFYYdゴルゴのやつか
0178風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:20.36ID:S1QoldOn00179風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:22.46ID:BNhS+C6k00180風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:23.80ID:cHLQcv/u0ビールはめちゃ劣化して飲めなくなるで
0181風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:26.35ID:lPFjkH0G00182風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:29.03ID:jcK5fuhA00183風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:30.00ID:kIysr+R30メルカリとかで買えや
0185風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:36.09ID:OGhlV+ix00186風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:37.81ID:f5d7WWnC0見抜けない奴が大半なら相場暴落
0187風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:38.12ID:MKIjfDiFdビンテージモノは年数が大事や
0188風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:39.02ID:NkVMOQLi00189風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:45.58ID:p/DjlqHu00190風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:53.02ID:VGYFsxWQ0化調だって未だに嫌われてる
0191風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:56.02ID:C3Q8aJxX0「プラスチックの味がして、バナナブレッドの風味を少し感じる。午後のおやつにかじり付いたら、セロハン包装紙を外すのを忘れていたみたいな感じだ」
一方、焦がしたアメリカンオークだるの香り付けをしたライウイスキーの評価には、もう少し優しい言葉が並んだ。「これを飲むと、冷えた器いっぱいのレーズン入りオートミールの中に座っているような気分になる」「ライ麦の中にオークの風味があり、舌先にシナモンの辛味を感じる」とドーバー氏は記している。(c)AFP
そこそこ…?
0192風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:57.11ID:3B+E0zdS0だいたい16パーあったら腐敗菌は繁殖できないと言われとる
ビールは腐るが加水してない日本酒なら腐らんな
0193風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:00.15ID:nq1UTHVe0なぜウィスキーの批評は文章力が高いのか
0194風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:04.56ID:cHLQcv/u0養殖のブリは美味いよ
ブランド化されとるしな
0195風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:05.10ID:V2MRhipea自動やぞ
0196風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:08.61ID:tvW1IoOW00197風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:09.92ID:VTUvG+xI00198風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:15.75ID:2EtwLDPjM値段安くするための技術なのに何言ってんや
0199風吹けば名無し 転載ダメ
2020/10/15(木) 21:55:18.22ID:2qoYfnoha0200風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:18.43ID:YqGx/y5/00201風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:19.68ID:XLmeknLrM0202風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:21.30ID:4r7lXwKhpやっぱりスコッチがNo. 1!
0203風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:26.46ID:FV+2xzEcdむしろ一部の高級酒以外壊滅しそう
0204風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:34.83ID:jbPhyqYFa○年熟成させたという情報を飲んでんだよあれは
0205風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:35.81ID:Ra43TVE500206風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:39.97ID:YScM7rio0これ翻訳がおかしいよな
0207【B:76 W:66 H:89 (A cup) 174 cm age:21】
2020/10/15(木) 21:55:40.67ID:PTux8WVS0ぼくもやりたい!
0208風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:47.21ID:ZvFsL3TTM0209風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:03.15ID:8IVEJxNKa風味がないみたいな
0210テネシーだぞおじさんこんばんは
2020/10/15(木) 21:56:06.80ID:XSrBXnGu00211【B:105 W:77 H:94 (B cup) 160 cm age:26】
2020/10/15(木) 21:56:08.84ID:PTux8WVS0ええやん!悪くないやん!
0212風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:10.14ID:rZo2tBsLp0213風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:13.05ID:EHk/0K2500214風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:17.36ID:lPFjkH0G0ラーメンハゲがいいそう
0215風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:18.47ID:pcxJeQI700216風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:21.59ID:3XV5LFnop味に金払ってんじゃなく時間に金払ってんのによ
0217風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:26.07ID:+Lr3MBeK0野菜とかだって品種改良したからうめーうめー言えるけど原種なんてまともに食えない味なんてざらやしまあ当然やろ
0218風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:26.50ID:6ftDgniy0800円のウイスキー一本飲む→酔う
差し引き19200円の価値→???
0219風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:27.62ID:YPVg8lQs0ハーパーおいちい
0220風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:29.03ID:kRSHIABY00221風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:29.47ID:fpxD5L400イチローとかただの投機や
0222風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:34.12ID:VykmzhQh0ウィスキー
ワイン
正直自己満足世界だよな
0223風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:44.50ID:YMuxpIa4Mデブ
0224風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:51.24ID:wbsriITarカバランはめちゃウマやで
日本ウイスキーは高騰しまくっとるから同価格帯なら正直比較にならん
0225風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:52.45ID:m3SrmbJM00226風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:54.55ID:MvzE28/30という認識が広まるだけ
0227風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:55.24ID:EHk/0K250単純な疑問なんやけど70年前の日本ってそんな美味いいウイスキー作れたんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています