トップページlivejupiter
914コメント219KB

深夜のなんJ映画部2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/10/10(土) 01:37:21.07ID:+jaAfDcNp
語るで

深夜のなんJ映画部
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602257735/
0662風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:23:13.80ID:RQfsvFWE0
>>608
途中まではお下劣ギャグで面白いんだけど
ワイはオチが納得いかなかった
0663風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:23:16.73ID:hYMayJOc0
ハンガーゲームは原作全部読んだけど映画は見とらんのよね
革命までやったんやっけか
0664風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:23:20.97ID:LKxYUpDG0
>>637
黒い変なのが猿や人類進化させた神だったらおもろいやろなあって意味くらいしかないぞあれ
0665風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:23:21.96ID:dPJJkq3e0
>>649
0666風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:23:24.53ID:lndqFQIS0
>>572
なんかあれようわからん映画っぽいな
0667風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:23:29.43ID:8zsnDIAl0
>>637
うるさいスクリーンセーバー
0668風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:23:31.82ID:33AWe0z20
>>603
いい映画なことは間違いないで
0669風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:23:38.81ID:mMUz+gj10
仁義なき戦いは(この広島の片隅にすずさんが暮らしとるんやな…)って思いながら見るとちょっと楽しいで
0670風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:23:45.33ID:Vxiskim50
テネット来週間に合わんか?2回目挑戦したいんやが…
0671風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:23:50.14ID:K4XkIhwn0
>>657
10回以上通しで見るってどうやって見てるんや…
ソフト化されてないやろ
0672風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:23:50.83ID:lndqFQIS0
>>577
ポスターは監督の範囲外やで
0673風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:23:52.59ID:TKm2UcpS0
>>634
設定がエエよねこれ系は
0674風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:23:54.05ID:7FPchdp/0
>>649
めっちゃ最初で草
ワイは耐えたけどその後の意味わからん映像がダーーーッと流れてくるシーンはもう死にそうやった
なんでこんなん見せられてんのってなった
0675風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:05.44ID:5cCB+P4rp
>>548
ティーン向けSF小説は最初の設定や世界観がわりとツボやったりする
2以降はキャラを好きになれんと見れんが
0676風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:08.47ID:an+Ix53A0
>>630
理不尽なだけでわりと怖くはないぞ
ソウみたいなリアルに痛い奴は苦手やけど
0677風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:08.96ID:Vt0WVFvy0
>>669
0678風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:09.85ID:B5Fo4Xz10
猿の惑星って猿が英語喋ってる時点で気づけよと思います
0679風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:14.89ID:oXfd1YDc0
今年わいが観た映画で一番つまらなかったのが
「揉めよドラゴン 爆乳乱れ咲き」なんやけど
観たやつおる?
0680風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:18.65ID:mMUz+gj10
>>670
鬼滅にそんなに割かへん劇場なら余裕や
他でも一回は残るやろ
0681風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:18.85ID:RQfsvFWE0
>>623
これもひどかったね…
0682風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:23.67ID:k8d6dAOJ0
>>623
これってしんちゃん要素あったん?
0683風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:25.80ID:NI87mt6P0
>>670
IMAX来週木曜で終わるから早めがいいよ
0684風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:28.56ID:lndqFQIS0
>>584
あの武器は変える力ある兵器なんやない?
0685風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:29.67ID:fvyh6PJ20
フィンチャーの新作の予告見たけどひたすら昔の洋画の作風にCG使って寄せる感じでええな
微妙に残る違和感が相変わらずフィンチャーしとる
0686風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:30.43ID:TKm2UcpS0
>>644
見ようかどうか悩んでスルーしてしまったわ
0687風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:30.58ID:ZZAz5rYC0
>>671
ワイテレビでやってた時の奴録画してるからいつでもみれるんや
0688風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:32.42ID:Dspl+ty60
>>649
その辺で寝て月のモノリスくんがピー音出す所で起きる
0689風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:35.99ID:jNnthE2w0
奇跡の生還しそう
https://i.imgur.com/SZ5BhmE.jpg
0690風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:36.15ID:PnYYWg5H0
>>350
BTTF
風の谷のナウシカ
ラピュタ
0691風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:41.33ID:vdXcD9kB0
仁義なきは半沢の頭取の駆け出しの頃が見れる
0692風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:44.02ID:bKzonFtva
山崎貴って自分が作りたかったのはジュブナイルとリターナーで後はどうでもええんやと思うわ
0693風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:55.28ID:eBjw4vg20
>>614
そもそも監督の女性像ってあんなんなんだろなって思ったわ
0694風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:24:58.56ID:lndqFQIS0
>>651
人相別人すぎてワイ、名優ケネスブラナーだと気づかず
0695風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:00.32ID:dvq/VMo30
>>657
東海テレビのドキュメンタリーやな。
平成ジレンマも面食らったわ
0696風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:04.06ID:0Znlf6Uq0
2001年の猿のシーンで虎に襲われてる奴おるよな
あれ本物の虎やんな
0697風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:10.89ID:vQGtr6bkM
>>678
じゃあパディントンは?
0698風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:17.36ID:kTPwekW/0
ヴァイオレット・エヴァーガーデン行く価値ある?
0699風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:21.25ID:9LTjhEEG0
ゼログラビティみたいな宇宙系の映画を家で観る奴いんのか?
0700風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:22.04ID:g5auZFZGp
>>637
ワイはおもろかった
期待してへんかったからかもやけど
0701風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:23.62ID:LKxYUpDG0
>>674
インターステラーのワームホール突入くらいの長さでええのに長いからなあ
0702風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:26.93ID:37Qy+xJ7H
>>673
主役の子好みじゃないと思ってたけど髪切ったら可愛くなって草
0703風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:33.91ID:mMUz+gj10
>>698
ファンならある
知らんなら乗れへん
0704風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:38.17ID:PnYYWg5H0
>>508
映画産業支えてて偉いやん
メル・ギブソンもそんな感じ
0705風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:38.71ID:an+Ix53A0
>>682
元の話がクレしん映画や
0706風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:38.79ID:YcWweDMK0
アドレナリンだとかモンスター上司とかあんな感じの下品なバカ映画オススメしてクレメンス
0707風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:38.83ID:9+9syuvwp
鬼滅100億超え考えてる人結構いるな
固定客ついてるコナンですら未知の領域なのに
0708風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:42.03ID:5cCB+P4rp
>>575
兄ちゃんはそうやね
主演の女の子はジェニファーローレンスみたいにヒットせんかったなぁ
0709風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:46.05ID:vQGtr6bkM
>>692
でもそれってETとマトリックスじゃん…
0710風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:46.49ID:k8d6dAOJ0
>>630
ワイとジェーンドゥの解剖見ようや
ワイと一緒なら怖くないやろ
0711風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:54.87ID:dPJJkq3e0
>>691
まだ若造の頭取な
あの時からすでに謎の貫禄あって草
0712風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:56.34ID:6ckLDKAL0
ホラーって半分ギャグみたいなもんだからな
0713風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:25:56.71ID:gbFL2B+nM
>>630
ホラー嫌いでも何故か見てる人もいるしギャグ映画みたいに笑って楽しむ層もいるしな
ワイは小さい頃からエログロ目的で見まくってたからホラーに慣れて後者の楽しみが多いわ
普通に怖がるときも勿論あるけどね
0714風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:02.79ID:/8zAR41N0
>>637
全然難しくないぞ
あれは冒頭の猿同士が戦って勝った方が進化するって過程を人間とAIにすり替えてもう一度繰り返してるだけだから
0715風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:03.00ID:TKm2UcpS0
>>675
確かに、メイズランナーもそうなれば良かったんかね2以降は敢然に惰性やったわ
0716風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:03.86ID:qS/9PZZld
>>636
国内で84億
中国で93億 やで

ドラえもん映画としては当然トップで日アカも受賞の堂々たる成功作や!
0717風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:10.65ID:LKxYUpDG0
>>696
ヒョウやなかったか
怪我しないように子供やった気がする
0718風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:11.13ID:mMUz+gj10
シャイニングはあの画面作りにハマるかどうかで8割決まるわ
0719風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:12.06ID:37Qy+xJ7H
>>675
ちなみにトワイライトはどうや?
0720風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:12.44ID:U90oQjpBa
>>688
ほぼ最後やんけ
0721風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:13.65ID:lndqFQIS0
>>600
まあそれもわかる
ただ、ダンケルクだけはワイは何がわかりづらいのか反対にわからんのや
0722風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:18.91ID:gbFL2B+nM
>>710
えちえちジェーンちゃんすこ
0723風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:29.95ID:B5Fo4Xz10
鬼滅そんなに売れるならコナンも来春まで延期しなくてよかったのに
0724風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:31.97ID:NI87mt6P0
100億って歴代で見ても30本ぐらいしかない稀有な存在でしょ
0725風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:32.42ID:HGxuwIJv0
【急募】ネトフリで見られるそれなりに有名で面白い映画
0726風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:33.01ID:33AWe0z20
>>630
怖いもの見たさの純粋な好奇心や
0727風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:40.65ID:2uIigiSId
>>532
美術とかカメラワークとかのキューブリックのセンスとニコルスンの演技を観賞する映画やからね
続編はそれを理解してなかった
0728風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:41.10ID:ZlOKFRzwr
ボーダーラインおもろかったけどなんか薄味な映画だった
こっちは色々策を練って潜入するから見てたときわくわくしてたけどそれが全部上手く行って難なく敵の大将殺してたからうーんって感じやわ
0729風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:45.55ID:x3y0hiFCd
ホラーならIt
サスペンスなら羊たちの沈黙、ドラゴンタトゥーの女
アクションならミスターアンドミセス
0730風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:47.07ID:7FPchdp/0
>>699
ダメなん?😡
0731風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:52.97ID:L+xNbnnl0
山崎貴はこういうのがいいんだろ的なくだらん映画作るのが上手いからそら興行しやすい
0732風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:26:58.21ID:GYeVRFFq0
>>725
お!バカんす家族
0733風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:00.07ID:NfhWUAdHM
>>725
インターステラー
0734風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:01.84ID:hYMayJOc0
へレディタリーとミッドサマーは見終わったあとに解説読むとヒェってなる
アリアスターの脚本の才能やばすぎでしょ
0735風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:05.30ID:fvyh6PJ20
北大路欣也はあの人相で割とでたがりおじさんなの好き
北大路欣也の貫禄活かしつつ出番ちゃんと多く取った華麗なる一族は有能
0736風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:06.25ID:eBjw4vg20
CG使わないせいで背景の方で逆行の演技まあまあ下手なやつおったよな
赤青戦争のときに明らかに変なやつおったぞ
0737風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:06.70ID:mMUz+gj10
>>723
状況わからん中で映画を軸にした販売スケジュールを半年ずらしに出来へんのやろ多分
0738風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:08.57ID:TKm2UcpS0
>>702
そらハリウッドの主役はポテンシャルたかくないと無理よ
0739風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:10.79ID:YcWweDMK0
>>725
インド映画の面白いやつ大体あるから見とけ
0740風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:23.93ID:5TvraOc+0
>>628
一番となると難しいわね
ホリデイ、善き人のためのソナタ、ビフォアサンライズ、十二人の怒れる男
この辺からどれかやな
0741風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:25.79ID:9LTjhEEG0
>>630
映画のホラーなんてたかが知れてるから大丈夫
むしろ怖がらせてみろって強気でも問題ない
0742風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:28.08ID:O2uP9MNl0
山崎貴って原作モノで感動ポルノばっか作らされとるのはちょっと可哀想な気もするわ
なんか自由に1本取らせたらまた印象も変わるんちゃうかな
0743風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:29.34ID:kTPwekW/0
>>703
まったく知らない状態で行こうと思ってたけどやめた方が良さそうやな
0744風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:31.66ID:Lrs5fQxx0
>>716
うーんこのこんなんに賞やるなや
0745風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:32.84ID:5cCB+P4rp
>>663
映画もひっそりと最後までやったぞ
0746風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:34.79ID:b/O0d4090
>>70
ブラックブック
0747風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:37.45ID:7FPchdp/0
ゼログラビティっておもろいんか
0748風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:39.49ID:TKm2UcpS0
>>508
俺の獲物はビンラディンのケイジが楽しそうでほっこりしたわ
0749風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:48.31ID:IGAWtzfs0
>>707
鬼滅面白いんか
テレビはまぁまぁだったけど人に勧めるほどではないと思ったわ
0750風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:49.42ID:gbFL2B+nM
>>706
スーパーバッド 童貞ウォーズ 意外と泣ける思春期お馬鹿映画
0751風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:49.95ID:K4XkIhwn0
>>687
テレビでやってたのとってるのか
羨ましいわ
ニコ動に上がってるから見れんことはないけどやっぱり手元に持っておきたい
0752風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:27:51.64ID:9+9syuvwp
まあ明日のフジの総集編がどうなるかが気になるわ
主になんJ実況と視聴率
0753風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:28:02.97ID:fvyh6PJ20
>>723
あれは毎年公開の製作サイクルの問題もあるやろし
0754風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:28:03.53ID:qS/9PZZld
鬼滅は舞台挨拶の予約の入り見るに、100億は到底無理と見るべきやで

50〜70億が妥当な範囲ちゃうか?
それでも今年トップクラスの邦画なのは間違いないけど
0755風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:28:04.79ID:hYMayJOc0
>>728
そもそも原題はシカリオで殺し屋って意味やからな
邦題が悪いで
あれは現代の殺し屋描いてるんや
0756風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:28:08.82ID:Dspl+ty60
>>707
メイン層の30以上の女は金出す層やしそれに加えてファミリー層も掴んでて対抗馬になる映画もないから100億は超えるんやろなと思う
0757風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:28:10.43ID:lndqFQIS0
>>693
それはあるな
0758風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:28:14.65ID:Vxiskim50
>>680
>>683
レーザーIMAXで見たいんや…はよ行くわ
0759風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:28:18.12ID:YcWweDMK0
>>630
ホラーだけで終わる作品よりかはホラーの他に何かある作品は積極的に見に行くわ
マーボローン家の掟とか
0760風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:28:21.95ID:Vt0WVFvy0
フィンチャーの新作なんかエレファントマンみたいやな🤔
マンキウィッツの悪夢ってことやろか🤔
0761風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:28:22.63ID:RQfsvFWE0
>>731
三池崇はクソ映画とっても三池さんクソ企画持ち込まれて大変だったんだなとしか思わんけど
山崎はほんま嫌悪感しかわかん
0762風吹けば名無し2020/10/10(土) 02:28:24.18ID:ZZAz5rYC0
>>695
東海テレビの奴観る手段なさすぎるんよな
さよならテレビ観たいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています