トップページlivejupiter
277コメント63KB

【悲報】アメリカ新聞社の社内メール「社員のみんな!ボーナス出すで!」→セキュリティテストでした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:05:20.60ID:faNtK1pq0
9月23日、「トリビューン・パブリッシング」の社員たちは会社から送られたメールに心躍らせた。「皆さんの素晴らしい働きへの感謝のしるし」として、最大1万ドル(約105万円)のボーナスを支給するとの通達だった。

自分は一体いくらもらえるのだろう? そんな衝動を抑えられなかった社員たちはメールのリンクをクリック……ここで彼らは「テスト」に落ちたことを知る。ボーナスなど1セントもなく、すべては茶番だったのだ!

謎解きをすると、トリビューン社は社員らがネット詐欺に遭わないかどうかを試すテストを実施したのだった。サイバーセキュリティ強化策として社員の警戒感を高めるために、このようなテストを行い、「詐欺」に引っかかる割合を調べる企業は少なくない。

だが、このトリビューンがまいたフェイクの「餌」は、大ひんしゅくを買った。

トリビューン・パブリッシングは、「シカゴ・トリビューン」や「ロサンゼルス・タイムズ」をはじめとするアメリカの地方紙8紙を発行する会社だ。近年、経営不振やコロナ禍で人員削減や一時解雇、減給を断行してきた。

そうしたなかでのボーナス詐欺に、「ボルティモア・サン」紙の記者ジャスティン・フェントンは「このテスト実施に関係した人間、全員クビにしろ」とツイートし、怒りをあらわにした。
0002風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:06:02.24ID:BPyrYgtJa
へえ、そうなんだ
0003風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:06:12.84ID:mJwBCsC+0
普通に可哀想で草
0004風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:06:28.12ID:faNtK1pq0
メールを送った当日の夕方、トリビューン社は「社員を傷つける意図はなかった」と誤りを認めて謝罪した。
「ボーナス」が餌として使われたことについて広報担当者は、「悪い奴らはこういうタイプの言葉を頻繁に使うと認識しており、よくあるフィッシング詐欺をまねるために使うことにした」と説明した。

嘘メールであることを示すヒントとして、意図的にスペルミスを含んだ文章にしていたという。たとえば、おめでとうを意味する「congratulations」は「congradulations」と記されていた。

とはいえ、社員たちはこのメールを、無神経で侮辱的だと受け取った。オーランド・センチネル紙の記者キャロライン・グレンは「パンデミック中のコストカットとして減給と3ヵ月の無給一時解雇を言い渡された後にこれかよ」とツイート。「最低だ」と切り捨てた。
また同紙の別の記者アニー・マーティンは「トリビューン社で5年働き、評価もいいのに、昇給は1回だけ。それも3%未満だった。今はうちのリビングがオフィスになって電気料がかさんでいる」とツイートし、こう続けた。

「そんなときにトリビューンはボーナスで私を釣ろうとするなんて、こんな社員の扱い方、絶対に間違っている」

さらに別の記者は、「このいわゆる“テスト”の残酷度を伝える言葉など見つからない」と書いた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7f474fed5bc6df9d2a4b653227a5df57b0c3d2f
0005風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:06:34.18ID:/6pctrJd0
メアドが会社なら信じるやろ...
0006風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:06:44.27ID:LS0zdeFW0
テストだけして実際もボーナスはくれてやればいいのに
0007風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:07:01.08ID:VjJxk3Wka
草かわいい
0008風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:07:28.82ID:5kAgyTsl0
でも実際一番効きそうよな
0009風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:07:32.11ID:gcS+UwrF0
こんなんしたら、今後会社からの発表何も信じられへんやん
0010風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:07:35.10ID:V8H2rG1R0
引っかからなかったやつだけボーナス配ればOK
0011風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:07:45.72ID:Cc1/8IVc0
ガチで会社から送ってどうすんねん
会社を装ったメールを第三者から送らせて試すのが筋やろが
0012風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:07:46.33ID:XJsO+xN70
メールアドレスが会社からだったかどうかやな
0013風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:00.76ID:nMocI0Yi0
アメリカ人やからスマホ投げる勢いで喜んでいたやろなぁ…
0014風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:04.22ID:5kAgyTsl0
>>6
これが一番やな
額面減っててもちゃんと出してやればここまでヘイト貯めることもなかったやろに
0015風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:25.66ID:tsrozwm9a
> 「パンデミック中のコストカットとして減給と3ヵ月の無給一時解雇を言い渡された後にこれかよ」

畜生すぎて草
0016風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:26.44ID:r+LIImeg0
さすがにメールアドレスは変えてたやろ?
0017風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:33.61ID:8aZ9T9FP0
性格悪すぎやろ
0018風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:47.92ID:Ux9IiZN80
アフィリエイト
0019風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:53.96ID:BHZMh9TP0
会社のアドレスやったら普通に開くやろ
0020風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:55.99ID:fCNoIREQ0
いやいや行き先が変なアドレスならまだしも
社内メールの
アドレスなら開くやろ
0021風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:09:04.98ID:mSX36NS20
そら会社のアドレスから来たなら誰でも開くやろ
0022風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:09:09.27ID:5kAgyTsl0
>>11
>>12
こいつらアホなんか?
0023風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:09:11.99ID:ncKnHvRia
アドレスが同じやったら引っかからない社畜なんかほぼおらんやろ
0024風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:09:31.36ID:CxF1LILE0
会社からならな
0025風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:10:22.08ID:gXb8jEC1a
考えて実行した奴がテスト失敗ということで良いのでは
0026風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:10:23.25ID:uK70ePWWd
そういやお前らってリモートワークで追加になった電気代誰が負担してるんや?
ワイリモートちゃうから気になるわ
手当てでるならええけど自前やったらウンコやな
0027風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:10:35.75ID:CI930JR10
アドレスにもよるやろ
会社のアドレスから送られてきたら信じるやろ
0028風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:10:43.34ID:byOZ1giD0
>>22
引きこもりやから最近流行ってるウイルスの特徴知らんのや
0029風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:10:43.40ID:jwiY10jPd
ファッキュートッリ
0030風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:02.67ID:2cb97PPOa
ハッカー「その手があったか!」
0031風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:03.30ID:mMRigZvm0
なんだこの会社(呆れ)
0032風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:11.17ID:7u3UAdPh0111111
そらキレるわ
0033風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:23.89ID:xUB8truDd
普段からボーナス貰えてたらこんなもん開かんやろ
0034風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:38.09ID:DLXzgSGZM
社内メールとか普通に誤字あるからヒントにならんわ
0035風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:40.67ID:ftqFfXw0M
最近のウイルスって社内アドレス装って出てきたりもするから厄介
0036風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:41.69ID:XlRE1QKY0
なんjの精神
0037風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:42.41ID:ADzClolzr
>>1
>謎解きをすると、トリビューン社は社員らがネット詐欺に遭わないかどうかを試すテストを実施したのだった。サイバーセキュリティ強化策として社員の警戒感を高めるために、このようなテストを行い、「詐欺」に引っかかる割合を調べる企業は少なくない。

いや「種明かしをすると」だろ?

バカなのこいつ
文筆業失格だよ
0038風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:48.41ID:VUl2t8GM0
送信元のアドレスなんて自己申告だぞ
会社からになってようが信用するな
休日に働いている人間なんて居ないんだから会社からくるメールは全部迷惑メールにしろ
0039風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:49.15ID:faNtK1pq0
>>26
出るところは出るけど通勤手当無くした上でみたいなとこも多い
結果的な収支はマイナス
0040風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:53.62ID:qBEUMoIba
メアドで判断するわ
0041風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:12:03.21ID:XlRE1QKY0
>>35
はえー
0042風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:12:07.97ID:FZjIC6GP0
状況再現はすべきやろ
もちろんリンク設定して踏んだ奴の割合も取ってるんやろ?
0043風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:12:15.10ID:mMRigZvm0
>>38
自己申告ではないぞ
0044風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:12:18.82ID:rzImy6/b0
>>6
金がないんやっ
0045風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:12:40.13ID:3PpE35UFd
テスト後に本当のボーナス待ってたら全く逆の意味でバズってたのにな
0046風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:12:48.15ID:jZHsHrTiM
会社のドメインと同じリンクやったら開くやろ
0047風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:04.60ID:LVjxm5WOa
>>38
ドメインについてもっと勉強しろ
0048風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:04.80ID:eyTdIACq0
貴方を使役している私はガイジです
いつでもお好きな時に辞めて少しでもマシな生き方を目指して下さいという粋なメッセージやろなあ
0049風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:33.58ID:4OQPKSnu0
心裡留保で貰えへんの?
0050風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:44.47ID:uK70ePWWd
>>39
はえー
リモートなって楽や楽やいう声ばっかやったけどやっぱ全部が全部ええわけちゃうんやなって
0051風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:50.60ID:rzImy6/b0
>>26
99.9%の企業が自前
0052風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:55.41ID:3p/DupHb0
>>28
コロナ
0053風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:57.56ID:D3bD77jir
ファッキューカッス
0054風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:57.87ID:FZjIC6GP0
>>38
署名は自己申告になるのはわかるけどアドレスも完全に会社やったらうーんってなるわ
0055風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:14:04.38ID:N/8UJWPu0
>>38
それ送信者名やろ
0056風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:14:26.81ID:tsrozwm9a
>>45
それな
最終的にがっかりさせて終わる嘘ついたらそらあかんわ
0057風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:14:35.33ID:ZcK1Bfd3a
いや社内メールのアドレスなら信じるやろ
0058風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:14:35.76ID:/H1Mkg8FM
身内にオレオレ詐欺した上に叩いてたケンモメンおったよな
0059風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:14:49.31ID:D9WtAiGb0
>>42
うちの会社では取ってるで
何回もやってるのに踏むやつは踏む
0060風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:15:39.79ID:tii5RFuCa
>>52
0061風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:01.84ID:P7owxviw0
元ネタ調べてきたけど
送信者はCEOのアドレスかららしい
電子署名付きで

こんなん騙されるやろ
0062風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:03.12ID:EFtxvHdt0
>>37
それ同じ意味やろガイジか?
0063風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:07.69ID:00ND/lXgr
少なくとも今やることではないわな、タイミングおかしいやろ
0064風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:26.09ID:mMRigZvm0
送信元が自己申告なら悪者がわざわざこれ偽物のメールですよって教えてくれてる事になっちゃうじゃん
0065風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:29.17ID:VfbAbYfE0
社内アドレスは草
ただのいやがらせやんけ
0066風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:36.29ID:faEtzL290
社員はかわいそうやけどアメリカの地方紙とかなくなる一方やからなあ
0067風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:46.58ID:xqppJbkEa
>>61
どこで判断すればええねん
0068風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:52.55ID:hWQfH8dSr
メアドなんて偽装できるぞ
0069風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:54.43ID:ncKnHvRia
>>61
そんなんズルいやんけ
0070風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:54.91ID:Vej63MP2d
日本なら絶賛してたよなこれ
0071風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:17:21.64ID:bV0jcVOhd
実際にボーナス配るんやったらテストで済むけどないなら怒るわ
0072風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:17:23.65ID:xqppJbkEa
>>70
なんJは日本じゃないという風潮
0073風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:17:29.24ID:6+tLYfr7a
日本もアメリカもアホな会社はアホのまんまやな
0074風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:17:32.79ID:MsRRK8+10
社内メール(メアドも自社)でこの手のテストする時あるけど何目的なんやろ
0075風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:17:55.65ID:Ol1lYX8D0
これからこの会社では社内メールは全てゴミ箱行きにしても許される事例ができたな
0076風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:17:59.12ID:VfbAbYfE0
>>74
産業スパイ対策やろなぁ
0077風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:18:01.89ID:F1w2BcQ90
>>72
北欧とかフランスに渡米した奴ばっかやぞなんJは
0078風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:18:25.05ID:Ol1lYX8D0
>>61
CEOのメールは全て無視しろということやな
0079風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:19:01.92ID:iFzYvVu80
さすがにアドレスが正しければ信じるわ
送信者名偽装で別アドレスなら確認しないのが悪いと言えるけど
このスレにもこの辺わかってないやつワラワラおんな
0080風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:19:14.98ID:F1w2BcQ90
>>75
これやな
都合の悪いメールは全部「ウイルスだと思って読まずに削除しました」って主張できる
0081風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:19:22.18ID:tii5RFuCa
>>37
どっちでもいいだろバカか
0082風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:19:32.73ID:MsRRK8+10
>>76
確かに航空関係のこともやってるわ
0083風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:19:38.67ID:6zEz/66ud
セキュリティ担当者のニチャニチャが聞こえてくるテストだな
0084風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:20:10.02ID:MsRRK8+10
てかメール開かず解析って可能なんか?
リンク先とかは早々開かんけど
0085風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:20:17.53ID:ccCERAto0
CEOがバカなメール送ってますって問い合わせたらいいのか?
0086風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:20:35.26ID:rzHsUO5Xa
待遇良ければこんなことにはならなかったんや
0087風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:20:40.27ID:xqppJbkEa
>>77
フランスに渡米してもなんJし続けるJ民の鑑
0088風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:21:17.49ID:tii5RFuCa
>>59
二回連続踏んだとき
またお前かよって言われたわ
忙しかったのに酷い
0089風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:21:25.58ID:MsRRK8+10
>>87
フランスに渡米した場合着地点どこなんやろ…
0090風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:21:42.45ID:xqppJbkEa
>>88
酷いのはお前のセキュリティ意識や!
0091風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:21:45.57ID:Fdf7W+Fwd
>>70 お前らチョンなら💩食べ始めそう
0092風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:22:13.00ID:2cb97PPOa
>>79
最近送信者偽装したメール流行ってるから多分それのテストやと思う
0093風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:22:20.75ID:hKGt0bRud
最近の流行りは会社のドメイン1個乗っ取って、そのドメインで同じ会社の奴引っかけるのが主流だから間違って無いとは思う
0094風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:22:21.54ID:uK70ePWWd
>>89
ロンドンや
0095風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:22:34.80ID:baHO8zij0
社内のメールのリンク先なら普通信用するやろ・・・
0096風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:22:35.94ID:tii5RFuCa
>>61
それセキュリティー問題ないやん
0097風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:23:21.11ID:dPYeO61a0
>>1
リストラしまくってる企業の分際でやっていいことと悪いことの区別くらいつけろや😡
0098風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:23:37.97ID:UZ3qR7sz0
こうやって表に情報出るって事は流出してるやん
0099風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:23:44.17ID:MsRRK8+10
個人個人の意識も大事やけどシステムの方よな
メールサーバーにしてもメーラーにしても努力したら?
0100風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:23:45.16ID:6KMYpygMa
>>93
流石にそれはドメイン管理できてない会社が悪くね?
社員にはどうしようもないやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています