トップページlivejupiter
521コメント120KB

PS5て話題の転売屋て具体的に何が悪いんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/09/19(土) 13:33:59.41ID:qmi9nL82d
所有権は持ってるやつしかないんやから売るやつの自由やろ
ムカつくんだったら転売屋から買わなきゃいいわけだし
買わないことが1番ダメージ与えれるやん
0391風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:22:37.73ID:kDVIi9Ox0
>>384
新品やん
0392風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:22:42.47ID:BE42S0gL0
>>348
ほんとこれだわ
転売で食わせてる家族とかマジで恐ろしいわ
0393風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:22:42.59ID:fksErJpL0
大勢に迷惑かかってるからやめろってだけの話やん
0394風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:22:46.63ID:X0+8yA1vM
>>355
卸は売れにくい商品から定番商品まで確保して保管しててくれるからね
0395風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:22:48.49ID:Aufco+pRa
>>355
卸屋とは大元と信頼関係を勝ち取ってるから成り立つわけ
それを横からゴミが本来の価値をめちゃくちゃにして本来大元と卸屋に行くべき利益をパクってんだろうが
0396風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:22:52.42ID:2uzwho6Ea
switchの転売はまだわかるんだけど、
PS5を転売で買うくらいならゲームPC買った方が良いのでは?と思うわ
あの安さがPS5の良いところなわけで
0397風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:22:57.04ID:g6yHthYZ0
PS5は性能に対して値段が安い
デフォルトでセール価格
安いものには人は群がるのは当たり前や
0398風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:23:13.30ID:bJIH3+Qha
人として見下してる
それだけ
0399風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:23:14.31ID:yGuHvBpQ0
>>371
時代がワイたち合わなくなったからワイ達が時代合わせるしか無いんやで…
0400風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:23:24.84ID:UPgqtRH+d
国が労働者の転売まで認めてる社会でモラルを語るとか笑っちゃうんですよねw
竹中みたいなやつに比べたらゲーム機で小遣い稼ぎぐらいかわいいもんやろ
0401風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:23:25.50ID:KQ2HtHaR0
法整備して見せしめに数人逮捕してやればかなり減ると思うで
バイト感覚でやってるガイジが多いからな
0402風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:23:28.32ID:WSpk6Krp0
転売してマイプロテインみたいになったら企業側が責任取らされるのかな
0403風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:23:29.66ID:PTbMCY/C0
>>365
あきらめろん
0404風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:23:32.24ID:Wg7w3KMYd
小売から買ったら新品やから古物に該当しないガイジが来とるやんけ
0405風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:23:34.03ID:qmi9nL82d
>>380
なるほどね
でもそれがまかり通ってるのが現実なんやから我慢したら?
0406風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:23:39.36ID:soK6closd
>>380
買い物代行サービスだと思えば妥当やね
0407風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:23:48.14ID:QYLe3PTA0
ワイが買えなかった
つまり悪い
0408風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:23:48.80ID:ZQhFq1zrd
法律で規制されてないから許されてる問題ない行為っていう認識がそもそも間違ってるんよね
馬鹿にはわからんやろが
0409風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:23:56.47ID:CxUJAP2Y0
転売目的の購入禁止してる所で買ったもの転売したらいかんでしょ
0410風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:23:59.12ID:qmi9nL82d
>>392
これはほんまにダサい
0411風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:24:09.95ID:K7BXgc/v0
>>381
古物商許可での逮捕事例の場合の理屈は他の転売にも当然該当するぞ
通常のダフ屋行為の規制とら焦点が違うから
0412風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:24:15.48ID:8v6/Jt8Vd
売れるかわかんないもん買って抱えるとかようやるわ
それだったそのスペース貸した方が儲かりそう
0413風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:24:16.03ID:WDWTGljJ0
>>359
でもさ転売屋がどんだけ在庫抱えようが一般ユーザーが製造追いつくまで手付けなきゃいずれ元値かそれ以下で市場に流れるし結局供給量としては適正化されそうやのにな
0414風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:24:25.43ID:soK6closd
>>388
転売ヤーがいるから全国各地の欲しい人が買える
0415風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:24:41.66ID:QXG9reJQd
>>395
大本に行く利益は変わらないけど?w
0416風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:24:54.31ID:WDWTGljJ0
>>365
無いもんはしゃあない諦めるかボラれるか
0417風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:24:57.47ID:dHhZiXKO0
納税してない
0418風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:25:10.55ID:vDNBpmDn0
>>406
買い物代行サービスであるならしっかり領収書やら渡せよと思うがな
保障うけれんやんけ
0419風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:25:14.15ID:2uzwho6Ea
>>387
ソニーストアは転売目的禁止してるから、実質許してないんやろうな
0420風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:25:16.35ID:JToiN3cda
switchも中国人が6割持って行ってるって記事があるし結局中国人さえいなければ足りるんだわ
0421風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:25:22.07ID:BE42S0gL0
>>364
転売してるやつらって割りきってるんやろうな
感情とか捨ててやってそうやわ
0422風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:25:23.36ID:r7SOwGCx0
商社でも転売屋みたいに不当に需給を歪ませると潰されるぞ
鈴木商店ってのがその例や
0423風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:25:26.74ID:soK6closd
>>411
んで古物商許可なしで新品転売で逮捕された判例は?
これが答え
0424風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:25:58.41ID:QXG9reJQd
>>380
メーカーと販売店の間に複数業者挟まるのなんて普通だけど?
個人の販売店と個人の転売の違いは?
0425風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:26:01.55ID:TZF8Wtb+d
転売→法で規制されてないからセーフ
大麻→法で規制されてるかアウト

まあこれで議論終わるならその通りでええで
0426風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:26:01.92ID:7xTPWiye0
転売で儲けた金って税金対象になるんか?
0427風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:26:09.56ID:Ac2n93QM0
勝手に買い占めて苦労して手にいれたらから手間賃上乗せは当たり前だろがむかつく
0428風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:26:10.59ID:kDVIi9Ox0
>>426
なるよ
0429風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:26:11.70ID:X0+8yA1vM
>>415
卸はメーカーとの保証のやり取りやら対応するけど転売ヤーはやるんか?
0430風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:26:14.82ID:FB4nxbBzd
法や脱税やで批判するからダメなんや
倫理観の問題で片付くやろ
0431風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:26:19.26ID:9VR0AMv/a
消費者余剰の減少定期
0432風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:26:19.98ID:i9oyOIC6a
>>412
売れなきゃババ抜きするだけよ
更に格下の転売屋に売りつけんだよ将来必ず値上がりするとか適当こいてな
0433風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:26:21.03ID:soK6closd
>>418
それを購入者が納得して買ってるんやから問題なし
0434風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:26:32.40ID:/Av8qR5LM
>>408
じゃあどういう法律作りゃええんや?
古物商なんて金出しゃ誰でも取れるぞ
0435風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:27:00.36ID:BE42S0gL0
>>410
友達との関係ぶっ壊れるやろな
お前の父ちゃんなにしてんの?って会話絶対あるやろし
0436風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:27:00.99ID:OKHtm6Sad
結局転売カスが悪いのは利益目的で品薄の新製品を買い占めて高額転売するからやん
0437風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:27:07.32ID:pW7zDImG0
>>391
勝った瞬間に古物になる
新品仕入れて古物売るってのが古物営業法の対象にはならないってのが転売の理屈やろ
0438風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:27:10.16ID:llTsD9Ai0
>>414
転売ヤーが買い占めんかった方が全国各地の欲しい人が買えるやろ
0439風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:27:12.81ID:yGuHvBpQ0
よく我慢しろとか言えるよな

金あるから転売屋で買うのもアリやと思うぞ
0440風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:27:14.42ID:QXG9reJQd
>>429
やらなきゃいけない義務がないのでw
0441風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:27:29.80ID:OimOiQPQM
だいたい転売屋は暴利貪ってるわけちゃうからな
大量の在庫を保全管理しながら需要に合わせて緻密なコントロールで流通させる役目を担ってる
メーカーにとってはありがたい存在や
転売屋いなかったらPS5だって売れ残りまくってた可能性あるよ
0442風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:27:33.83ID:soK6closd
>>409
買ったものをどうしようが自由ってのが日本
0443風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:27:34.32ID:vDNBpmDn0
>>424
複数店挟まろうがメーカー保障は受けられるやろ?
転売屋から買って不具合あってメーカー保障受けられるか?
0444風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:27:39.78ID:Bmn6D7jNp
卸ガー言ってるやつってほんまにガイジなんやろな
生産工場まで買いに行けっちゅうんかw
0445風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:27:47.90ID:D9AWMpkyd
>>421
じゃあ金儲けしてハッピーになりたいって転売屋の感情も肯定しなきゃ
0446風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:27:48.81ID:qmi9nL82d
>>435
家族にも迷惑かけるのはほんまにクズやな
0447風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:27:50.05ID:lFlgvJ/v0
楽して儲けてるのがムカつくからダメ
0448風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:28:24.59ID:j0b7NKQpM
垢とマイナンバーの紐付け義務化
すればいなくなるぞ
0449風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:28:26.20ID:BE42S0gL0
>>413
まあ店舗への供給が続いてれば転売やからは買わんやろからな
効果的やろな
0450風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:28:33.25ID:zaBOD7l70
法的にセーフだとしても嫌われるのもボロクソ言われるのも対策不買されるのも当然。どれだけ自己弁護しようと無駄やで
0451風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:28:42.46ID:qmi9nL82d
>>447
そんなん転売じゃなくても楽して稼いでるやつおるやろ
0452風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:28:42.74ID:WDWTGljJ0
>>441
結局売れてるなら余計なお世話でしかないやん
0453風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:28:48.93ID:soK6closd
>>438
東京現地でしか売ってないを地方の人が買えるの?
転売ヤーがいるから地方の人も買えるんだけど?
これに反論してみて
0454風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:28:51.34ID:X+vLF1SN0
転売自体に違法性ってあるの?
0455風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:28:55.90ID:aHOpD5y90
そら今の法律ならセーフってだけやからな
不利益のが多いからそのうち規制されるってだけや
マスクとかでヘイトも稼いだし
0456風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:28:58.98ID:oJ6icT6L0
何が悪いか説明しないとわからん奴ってガチガイジ感あるわ
0457風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:29:00.12ID:Qk6+T41E0
需要があるものは定価の2倍の値段つけても売れるし
需要がないものは二束三文でも売れんそれだけのこと
それが嫌なら共産主義国家にでもいけよ
0458風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:29:00.19ID:kDVIi9Ox0
>>454
ないよ
0459風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:29:00.79ID:XErkeEVL0
生産者→卸→小売→転売屋→消費者

明らか無駄な過程あるよね
0460風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:29:00.97ID:3di7YBnMM
そもそも十分な量を製造出来る体制にないなら発売日決定するなよ
0461風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:29:08.19ID:h1ZU1JbE0
>>434
メーカー希望小売価格より高い価格での販売を禁止すればええんやないの
0462風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:29:29.52ID:mBpzbVU0d
>>441
緻密なコントロールとは
0463風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:29:42.49ID:TZF8Wtb+d
まあぶっちゃけ買う奴がアホすぎる
それがいる限り需要と供給が成り立ってるから無くならん
そいつらセットで悪って考えた方がええ
0464風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:29:45.46ID:soK6closd
>>454
転売自体は完全に合法
売ってはいけないものがあるだけ
0465風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:29:48.84ID:sQrFh9FkM
法で裁けない悪やで
キラ様に殺してもらおうや
0466風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:01.38ID:OimOiQPQM
>>452
売れてるのは転売屋が買い付けてるおかげ
スイッチもそう
0467風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:05.47ID:PTbMCY/C0
>>441
0468風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:06.33ID:qmi9nL82d
>>459
小売と転売が邪魔やな
0469風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:06.82ID:IEOpY9Pua
転売屋だけに買われてもソフトやネットワーク利用されなきゃ儲からない仕組みやぞ
0470風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:10.00ID:22JUcFV50
>>454
ない
買う人も価格に納得して購入してる
0471風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:16.58ID:FB4nxbBzd
>>460
そんな作り方したら生産設備の投資回収できるわけ無いやんけ
アホか
0472風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:18.80ID:BE42S0gL0
>>445
そうしたいなら勝手にやってろや
ワイはやらんけどな
0473風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:22.19ID:QXG9reJQd
>>459
間の3ついらないね
生産者直送を推進しろ
0474風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:26.07ID:09ytZH9n0
おらん方がいいんやからそんな擁護せんでもよくね
0475風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:31.99ID:ZshwQM9Cp
転売行為はサプライチェーンをぶっ壊す行為やから行きすぎるとガチで危険やぞ
本来ありえないところに在庫を抱えるわけやから需給の実態もつかめんしこんなもんが横行してたらまともな生産活動なんてできない
0476風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:35.17ID:aHOpD5y90
>>466
つまり転売屋は広大な倉庫持ってるってことか
0477風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:38.94ID:BE42S0gL0
>>447
YouTuber全否定やな
0478風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:40.79ID:nxwmzA9+a
マッドマックスで本来は誰のものでもない湧き水やら独占してクソみたいな分配してたから皆して不利益被ってたやろ?
時代が時代ならジョーみたく下顎全部ひっぺがされて殺される所業やからな転売は
0479風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:46.02ID:odKkZ5J80
定価がないものの場合どうなるんやろか
カードとかアホみたいな値段ついてるやつあるやん
0480風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:46.99ID:p2oMoEbO0
稼ぎまくってるなら犯罪やな
ちょい前にも許可証ないのに稼ぎまくって捕まってるやついたし
0481風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:30:54.18ID:h1ZU1JbE0
ぶっちゃけネットがある今
生産者→小売→消費者でも充分行けるよな
生産者→消費者でも何なら行けるし
0482風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:31:17.62ID:IhAnlApP0
>>454
1つならセーフ(30万とかで売ると税金的にアウト)
2つ以上なら古物商取らないと仕入れ先とか捜査入る可能性
0483風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:31:18.17ID:nxwmzA9+a
>>468
小売りなかったら販売管理できんやろ
0484風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:31:18.82ID:fbvE317QM
>>1
メーカー→本当の需要がわからなくなる
消費者→普通に買えなくなる
店→無駄な問い合わせが増えるから仕事が増える

転売ヤーは低知能だからこんなこともわからない
0485風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:31:21.63ID:g6yHthYZ0
>>455
されないよ
マスクの転売規制解除もされただろ
ゲーム機がされるわけないじゃん
0486風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:31:23.80ID:+8icVsL0d
>>473
生産者直送が流通網の確保やらで厳しくなったから卸や小売がいるってこと理解できないのか?
0487風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:31:26.85ID:CxUJAP2Y0
>>442
騙して買ったらいかんぞ
0488風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:31:31.36ID:Lx/G0VzD0
地方民からすると東京とかでしか買えんもんを高値でも買えるようにしてくれるのはありがたい
0489風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:31:35.12ID:OimOiQPQM
>>476
今時の転売業者は持ってるよ
0490風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:31:36.90ID:isLuDpcMM
本来自然と適正価格に落ち着くべき商品の値段を無理くり吊り上げてるのが転売屋なんだから需給云々で肯定するの普通に無理やぞ
0491風吹けば名無し2020/09/19(土) 14:31:40.84ID:qmi9nL82d
>>484
ええやろせんで
安いのが1番や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています