トップページlivejupiter
1002コメント213KB

【悲報】ゲーミングPC業界さん、ついにただの光る棒を発売してしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:36:24.94ID:wwEk7vlC0
こんなん買うしかないやろ
https://www.4gamer.net/games/142/G014279/20200701045/

https://i.imgur.com/QE6kzFZ.jpg
https://i.imgur.com/VkngtbS.jpg
0237風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:51:42.68ID:L1iLDqwR0
>>207
曲に合わせて点滅してほしい
0238風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:51:45.81ID:DhC7BtQp0
ゲーミング〇〇って精神が小中学生のまま大人になったような人間が買うもんやろ
0239風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:51:52.71ID:oSHFRFdv0
ゲーム中は邪魔だしインテリアとしては睡眠の質下げそうだし
0240風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:51:57.79ID:gdjj6yVm0
>>206
他ボタンマウスキーボードはだいたい光るで
ゲーミングマウスを事務に使う人もおるくらいや
0241風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:52:06.81ID:ZKrVQd6MM
本格水冷は日本だと市場小さすぎてまともにパーツ手に入らないし
国内で手に入るとしてもマージン取られてるからバカバカしい金持ちの道楽や
0242風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:52:07.12ID:5MAR52TG0
>>206
自作用パーツはだいたい光るで
光ると知らずに組んで、気付くまでしばらく金属ケース視えない場所でマザボが光ってたわ
0243風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:52:07.24ID:Qcg4E2vd0
ff14始めたからゲーミングキーボード買おうと思ったら大した機能もないのに2万してびっくりしたわ
スティックつくだけで値段5倍近くになってるやんけ
0244風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:52:13.28ID:vpWIl/6Q0
アニマックスで宣伝してるインクのやつ思い出した
0245風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:52:18.37ID:JzovJLVj0
棒ですらゲーミングの時代
0246風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:52:35.24ID:hyc9wbov0
>>242
なんで光らせる必要があるんや?
0247風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:52:25.03ID:30zzikvY0
コルセアさんわりと堅実かつオサレな製品出してるのにこれはバカなのか?
0248風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:52:27.79ID:My/Oxbx10
>>194
正確に計れるならあり
0249風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:52:29.17ID:HE/CrKJ90
ゲーマーで光るのが好きとか言うてる奴見たことないわ
どこにおんねん
0250風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:52:32.47ID:jC5UMM7A0
どうせ日本では売らないでしょ
アメリカ人向けの商品だし
0251風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:52:43.56ID:KfEHF81eM
>>241
本格水冷やる人間で米尼使わないやついないだろ
0252風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:52:44.08ID:rJkizOJH0
>>243
キーボードより左手デバイスかっとけ
0253風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:52:48.28ID:+mcA99mb0
>>183
初心者やったら普通に助かると思うで
マザボに力入れるの怖くてピン刺せてなくて電力供給されてないとかあるから
光るとそれがすぐ分かる
0254風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:52:58.24ID:DehH95J80
スクーターの代わりにパソコン光らせるゲーヲタもれっきとしたDQN
0255風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:07.01ID:zyMSIke2d
>>229
言うてキーボード以外は大体光らんやろ
0256風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:07.27ID:rJkizOJH0
ぶっちゃけヒカルの鬱陶しいからいらねえんだよな
0257風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:09.98ID:VyHKq24+0
オタクのセンスってやんきーと変わらんよな
0258風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:12.86ID:nFeBM1lJ0
>>206
俺のPC見る?
割とマジやで
光るものは興味ないが必然的にそうなる
上位グレードを光らせるメーカー多い

https://i.imgur.com/f93tQsF.jpg


https://i.imgur.com/A0RWkdT.jpg
0259風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:15.22ID:MJ1Kh7h90
ゲーミング棒
0260風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:17.04ID:ZKrVQd6MM
>>242
それは完全に下調べ不足やな
光るのは多いが逆に全く光らない板も普通にある
各メーカーエンスーに近いハイエンド帯に一枚ある
0261風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:21.72ID:Zx9KcV2PM
>>246
特別感と付加価値
ゲーミングPCなんて呼称が知名度持った以上馬鹿にできん
0262風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:23.94ID:v7/4u6+0a
プレステとか見て思うけど間違いなくパソコンオタクってぼったくられてるやろ
何故か情強気取ってるけど
0263風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:24.51ID:+UG+y88m0
いうてゲーマーって結局シンプル・イズ・ベストに落ち着くんやけどな
0264風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:26.10ID:wNKRqfQV0
129円ならまあ安いやろただの光る棒やし
0265風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:26.24ID:8Rb6fTNC0
こういう光るやつって日本人の家には合わんよな
0266風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:27.10ID:YYgXri2g0
パソコンゲームやるとうるさいからクーラー水冷に変えたほうがええんかな
0267風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:31.79ID:gfunnBqcM
DADカスタム車乗ってるマイルドヤンキーとセンス似てるよな
0268風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:34.72ID:4M2yZI1C0
0269風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:36.26ID:pU8YxMImM
>>206
別に欲しくもないのにグラボとマザボと電源とキーボードマウス気付いたら光ってたわ
なお役に立ってるのはキーボードだけの模様
0270風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:36.86ID:vpWIl/6Q0
オタクってDQNが車光らすのは馬鹿にしてるのに
0271風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:50.75ID:B9spckLud
発光パターンにこの動き組み込んでほしいわ
https://i.imgur.com/maz3Tyy.gif
0272風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:51.53ID:KfEHF81eM
>>258
良いファン使ってるねぇ
虎徹ワイは羨望
0273風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:55.16ID:NmCekvWu0
PC光らせるにしてもなんで机の下に置かへんねんって思うわ
モニターの横なんか気が散るやろ
0274風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:53:58.04ID:MJ1Kh7h90
マジでただ光るだけで草
0275風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:00.22ID:My/Oxbx10
>>249
外人のセンスやし
部屋暗くしてPCやモニタ裏光らせてるのも外人
どんどんオモチャっぽくなっとる
0276風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:07.55ID:kIrrz80U0
これLEDテープで自作できんのか?
0277風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:18.11ID:jC5UMM7A0
>>28
アメリカ人が光るのが好きだから
0278風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:18.63ID:JJ8oLWEzp
>>258
ノクチュアはノクチュアでダサい
0279風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:19.57ID:pddRsY1pd
柄の悪い輩の車についてそう
0280風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:21.34ID:K3I9kTMc0
>>243
アナログスティック欲しいやつはどうしても高くなるよな
左手デバイス使ってたわ
やめたら一切使わんくなったけど
0281風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:22.34ID:ZKrVQd6MM
>>251
ワイは本格水冷を検討したこともないから知らん
自作の海外通販だとNeweggと米尼しか使ったことねえし
0282風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:33.25ID:anUztv+1p
いやこれほんまに光るだけの棒なんか?
0283風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:34.74ID:RRqHJuCd0
何故キモオタは青発光が好きなのか
0284風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:38.39ID:L1iLDqwR0
>>257
デコトラとゲーミングPC似てる
0285風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:41.48ID:ptCRaX4ra
たけえ
0286風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:43.11ID:zyMSIke2d
>>246
マザボの光るのは稼働状態を可視化出来る為やど他で光る理由はないぞ
0287風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:46.05ID:JzovJLVj0
>>206
マザボとグラボ光ってるで
そんな派手じゃないが
0288風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:50.24ID:IQfYSPbL0
車とかバイク光らせるのと変わらんな
0289風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:54:53.67ID:xsbnN+ZAd
>>262
いや流石にその理論は頭悪すぎるで
PS5が20万のゲーミングPC!ってのだけ知ってそんなこと言い出したんやろうけど
0290風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:55:00.12ID:rJkizOJH0
てか光るのどのそうに需要あんだよ・・
0291風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:55:01.23ID:ZG6nknjK0
結構前に、ゲームの演出を反映するライト有ったけど
コレはただ光るだけなのか、何か退化してない
0292風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:55:03.01ID:WTzqcUV50
>>162
これを風刺と分からないやつはガイジ
0293風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:55:04.33ID:svnMHbfW0
ゲーミング歯ブラシとゲーミングシェーバーも売り出そう
0294風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:55:10.12ID:9zc6J0oK0
>>253
光ってる状態で作成するんか
0295風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:55:18.91ID:jC5UMM7A0
>>246
アメリカ人が光るのが好きだからやで
これ以外の理由はない
0296風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:55:20.83ID:6/zOJkaf0
>>250
アメリカ人はガチでデカい!光る!が大好きやもんな
0297風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:55:24.66ID:LA0EbZXfM
イルミネーションの類やな
いらんで
0298風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:55:30.24ID:JBRlPQgg0
エレクトリックパレードか?
0299風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:55:35.65ID:DBbQ8UIz0
これもうただの光る棒やん・・・
0300風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:55:36.74ID:Zx9KcV2PM
>>255
だからあえてゲーミングってつけたやろ
ワンチャンスペックより光ることの方が大事やぞ
0301風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:55:38.77ID:Q6dr0TF80
マウス光るのいらんやろ!って供給側も思ってるらしいけど光らせたほうが安いからしゃーなしに光らせてるとかいう話で草
0302風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:55:42.40ID:KfEHF81eM
でもninjaの部屋とかみるとカッコええってならんか?
0303風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:55:58.82ID:P7nJK4O80
>>183
故障したときに電源がいかれてるのかマザーボードがいかれてるのか
違う部品がいかれてるのか分かるから交換の目安になる
0304風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:01.07ID:+mcA99mb0
>>294
そんなわけないやん
コンセントに電源繋げた時点でどこがダメなのか分かるんや
0305風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:03.96ID:LA0EbZXfM
>>28
ゲーミングチェアは光っとらんよ
そこまでゲームしないけど買ってみたらコスパ良かったわ
0306風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:11.29ID:zFBVxVqla
これでマウント取るときどんな会話すればええんや
0307風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:13.10ID:My/Oxbx10
ゲーミングコントローラーとかいう頭おかしなる商品が出るくらいやし
0308風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:18.44ID:CdhTLfKu0
なんかぁ
むかしぃ
バイクにぃ電飾つけてあそんでてぇ
そんでみんなやってるからぁ
車とかもあるしぃ
船でやってみたらぁ
イカあつまってきたんすよねぇ
0309風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:24.18ID:UWMVdJVuM
壁に光る三角形のパネルつけてる外人ストリーマー多いよな
0310風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:25.86ID:YHo2+4Bhr
>>294
電源はオフやろな
結局見えてへんやろ
0311風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:30.61ID:CMY1Epft0
ピカ−💡
0312風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:36.07ID:kIrrz80U0
でもアメリカのPC事情ってすごいよな
日本で見ないレベルのPC環境になってて正直羨ましい
光らせる云々はともかく
0313風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:36.64ID:ZKrVQd6MM
>>278
今は黒あるしセーフ
0314風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:40.58ID:zqIn5l6L0
脳死でピカピカさせんのほんまゴミ
0315風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:40.65ID:rD1KSVV4d
右のパソコン今はスゲーな
0316風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:41.14ID:beJ82+ana
>>116
プリセットとかアホか
画面端の色に合わせて光るとかじゃないのかよ
0317風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:41.71ID:8aqFXCaI0
ゲーミング座椅子買ったけどなんか安っぽいわ。。。
0318風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:51.66ID:Taz3N9iH0
キーボードだけは光る奴がええわ
未だに手元見ないと打ち込めない
0319風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:52.81ID:Zx9KcV2PM
>>306
こっそり値段バラす
0320風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:56.61ID:OiWVXX2lp
光る椅子も作れ
0321風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:56.87ID:YSmgzl8S0
Twitchとか見てるとあいつら暗い部屋でモニターとPCの光浴びながら配信してるわ
0322風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:58.02ID:YHo2+4Bhr
>>306
「俺光る棒買ったよ!」
0323風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:56:58.63ID:svnMHbfW0
BMWもゲーミンググリル搭載しだしたよな
中国父さん派手好きやもん
0324風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:57:05.26ID:BpKEx9uq0
>>206
Ryzenのリテールファンが既にピカピカやしな。
大体当たっとんちゃう?
0325風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:57:05.50ID:jm/5M4AY0
これはアカンわ
0326風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:57:05.85ID:ZKrVQd6MM
>>291
iCUEにその機能あるだろ
0327風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:57:06.78ID:My/Oxbx10
>>320
もうある
0328風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:57:11.92ID:L1iLDqwR0
>>307
0329風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:57:13.92ID:VyHKq24+0
関係ないけど映画の貞子見たら微妙やったわ
池田エライザは可愛いけど顔に肉ついてる人はホラー映画のヒロインに向いてないと思う
ホラー映画のヒロインは肉付きの少ない顔の方が映えると思うんだよなあ
0330風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:57:31.06ID:9b1Z6ncpd
トルマリンゴとかpc脇に置いてたお前らじゃ批判できねえだろ
0331風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:57:31.70ID:npVPLHkdd
光っているものを作ると光っているものが欲しい人は買えるし光って欲しくない人は光を切れるが光ってないものを作ると光っているものが欲しい人は買えないので光っているものを初めからつくった方がお得というわけ。
0332風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:57:39.08ID:LA0EbZXfM
>>318
FとHあたりに何な突起あるやろ
あれ参考にするとええよ
0333風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:57:40.76ID:wftPa0ZD0
$100越えは草
0334風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:57:44.82ID:nFeBM1lJ0
>>321
あっちは間接照明文化
シーリングライトを個人の部屋で使うやつ少ない
0335風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:57:47.27ID:30zzikvY0
>>312
アメリカはみんな本格水冷やってるイメージや 南部は未だにWindowsXPとダイヤルアップなんやろ
0336風吹けば名無し2020/07/01(水) 20:57:51.44ID:y2dLIpJ70
ミックスペンライトか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています