トップページlivejupiter
619コメント145KB

【朗報】企業「あれ?オフィスいらなくね?」→解約

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:34:43.49ID:PuBmtRXD0
企業「あれ?じゃ出張いらなくね?」→出張費削減

企業「あれ?じゃあ
0068風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:02.24ID:CwR/E2GL0
>>8
ほんまかぁ?
https://i.imgur.com/knIJqqc.jpg
0069風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:08.95ID:2xXXDwpnr
>>67
ないね
働く量が減ればな
0070風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:10.45ID:AsflOBHl0
>>66
ボロ儲けはしてないやろ
低賃金バイト使い潰してようやく成り立ってたレベル
0071風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:19.08ID:UOVBhPag0
本社と支社(店舗)あるいは子会社との会議は全部Teamsで済むな
0072風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:19.64ID:bdS1QMP10
>>66
ボロ儲けっていうかそういう商売やろ
0073風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:26.46ID:0Faeo2raa
>>54
zoom使ってまでやろうとしとる奴らホンマ意味わからん
自分で用意とか更に面倒やんけ
0074風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:26.97ID:75p6hmI+d
>>65
それ今需要も減ってるってことなんちゃうか?
0075風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:28.38ID:+a/28v990
>>46
老人はもう振り込ませさせとけ
0076風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:43.15ID:mdxO8kNk0
>>65
クビになりそう
0077風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:44.39ID:b5hJiWQnM
>>54
オフィスなくなると寂しいからね
0078風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:44.62ID:S0BfcMD40
>>6
自己矛盾定期
0079風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:03.77ID:b5KTrrzz0
拠点としては必要だし解約にはならんやろ
0080風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:12.70ID:z4CA1oi80
なんで東京に本社構えてるとこ多いんやガチで
見栄張りたいんか?
0081風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:14.78ID:nU6jIFmhD
大家が岡村さんしないとアカンかもな
0082風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:26.95ID:FCZazmsL0
>>65
何笑ってるん?
クビになるかもしれんのに
0083風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:28.67ID:2oM8bcPz0
でも自社ビル立派がええわ
雑居ビルみたいなんなんか嫌やわ
0084風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:29.74ID:jhTg6ACu0
???「人類いらなくね?」
0085風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:35.99ID:d0Hc4wwB0
地方支店いる?ってなりはじめてる
0086風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:41.95ID:0Faeo2raa
>>79
別に都心部に無くてもええやろにはなるかもな
0087風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:47.29ID:CwR/E2GL0
不動産業ヤバいンゴ?
オフィスビルガラ空きになったらどうなるんや?
都心回帰か?
0088風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:51.31ID:6lkau5CQ0
zoom飲み会って楽しいんか?
0089風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:07.19ID:wCBbZlRXa
派遣いらなくね?とか
再雇用者いらなくね?は
実際起きてる
0090風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:07.81ID:AsflOBHl0
>>65
生産力に見合った需要は保たれてますか………?
0091風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:09.84ID:sHQFZtrrd
在宅で出来るのに早起きして満員電車に乗るてもう痴漢したいだけやろコレ
0092風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:24.14ID:1oikuZiya
>>88
楽しくない
0093風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:25.68ID:bdS1QMP10
>>80
大手の下請け孫請けばっかだからやないか
ITはそう
0094風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:25.79ID:z4CA1oi80
>>88
地元の集まりなら楽しい
それ以外はクソ
0095風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:31.72ID:/eSPdNkHp
むしろゴリゴリの営業マンが最も増えるやろ
0096風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:32.30ID:S0BfcMD40
まあコロナに限らず不況になるとオフィスの利用率減るしな
0097風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:36.06ID:06jnyEWW0
マジで「俺でも出来るんだ!」っていう個人事業主がめちゃくちゃ出てきてるよな今

会社で働く奴自体底辺っていう流れが出来つつある
0098風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:38.92ID:LYsrXGcMd
会社では飲み会するけどお前ら個人は誰とも飲み会するなよ
0099風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:43.90ID:6lkau5CQ0
>>92
やっぱ実際に集まって飲み会せんとつまらんよな
0100風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:56.27ID:3wwc64EWa
>>80
周りの会社がみんな東京だから
他社の人と会うこと考えると自分も東京にいないと困る
0101風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:01.85ID:2oM8bcPz0
>>88
楽しかったで
居酒屋行くほうが飯も酒も出てくるからそっちのほうが断然ええけど
0102風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:19.65ID:AsflOBHl0
>>80
昔は官庁に立地が近いほど有利やったんや
その名残やね
0103風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:19.86ID:HBwn3d7C0
日本は中小多すぎよな
固まって中堅ぐらいの企業になればええのに
0104風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:27.25ID:z4CA1oi80
>>100
すまんそれズームでよくね?
0105風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:34.25ID:1mOKxt1TM
在宅でできる仕事=誰でも出来る仕事

みたいな風潮がよくわからない
むしろ現場出てやるルーチン作業こそ替えがいるやろ
0106風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:37.78ID:I8NdF6Uo0
社員いらなくね?
0107風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:38.96ID:2xXXDwpnr
https://i.imgur.com/MQHpBdr.jpg

解約増えてる
0108風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:40.19ID:3wwc64EWa
>>97
ワイみたいな小心者からすると最底辺よりは底辺の方がええけどなあ
0109風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:43.70ID:dlrLB2zP0
在宅のがいいよな
0110風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:47.82ID:S0BfcMD40
>>80
東京に国の中枢があるからや
何かあったときとりあえず東京におればなんとかなる
0111風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:57.78ID:Mt7TaoDTa
東京に本社いらなくね?
0112風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:51:02.67ID:3wwc64EWa
>>104
顔と顔を突き合わせたコミュニケーションが〜
0113風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:51:05.70ID:jjzsxD5j0
野球いらなくね?
0114風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:51:06.94ID:nwI9R2Imp
コミュ障陰キャラ「あれ?営業いらなくね?」
そんなん言ってる間に技術力つけろよw
0115風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:51:11.74ID:fDAyYw1+d
>>102
昔って何年前?
0116風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:51:16.78ID:L7LCTS9ma
>>103
カスみたいな会社の役員って一番意味ねえよな
0117風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:51:26.05ID:bdS1QMP10
>>103
中小=ブラックって見てほぼ間違いないからな
0118風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:00.05ID:KDP+2sq8M
>>103
中小って基本オーナー企業やし自分が王様じゃないと嫌って奴ばっかりやろ
0119風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:00.56ID:TzI8pqOtr
経費に金かける事で浮く税金もあるやないの?ようしらんけど
0120風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:04.87ID:YdfFABg00
とんでもない大企業とかだと会社の中にカフェとかあるとこあるよな
ちょっと羨ましい
0121風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:09.52ID:Mt7TaoDTa
>>97
個人事業主の生存率ってどれくらいやっけ?
0122風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:15.70ID:hTS456j9d
あれ?コンドームいらなくね?
0123風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:19.45ID:fDAyYw1+d
>>117
どんな会社も成長するまではくそブラックやろ
0124風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:30.99ID:S0BfcMD40
>>89
真っ先に切られたんわフリーランスやな
やたらお金払わないかんし
0125風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:33.39ID:7BcYBAfp0
弊社、親会社が港区なので港区縛りがある。
本当は上野あたりが便利なんやが
0126風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:56.37ID:qfPbpRud0
メーカーの営業とかほんまいらないやろ
ライン入らせてた方がまだ良い
0127風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:59.45ID:YL1tNogSd
工場のメンテとかは出張するしかねーわ
0128風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:53:04.50ID:H5vBGo/P0
>>88
仲良い人とじゃないと楽しくない
何より断る口実作りが難しい
0129風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:53:21.59ID:Z5byxWz/0
>>95
ワイ病院に出入りしてる営業マンやけど今訪問できてないのにそれなりの数字出るから困る
むしろゴリゴリ下がってくれた方がええわ
0130風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:53:22.14ID:Dff6lgKBa
あれ、机もいらなくね

ITの派遣会社じゃねぇか(●´ω`●)
0131風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:53:40.58ID:yGM4MWv3M
まあそもそもそんなに人手っていらんよな
足引っ張る奴いると効率下がるし
だからワイは無職のままで社会に貢献するで
0132風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:53:45.77ID:5psOcbvka
>>60
そうなったらもう本社なんてプレハブでええな
はよできてほしいわ
0133風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:53:50.49ID:AsflOBHl0
>>115
戦後やね
今でさえ東京有利やけどな
価値のある情報を素早く掴むには対面で得る必要がある
0134風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:54:05.24ID:7BcYBAfp0
>>129
病院は今は黙っててももの売れまくるイメージやが
0135風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:54:18.29ID:E7V77bJOp
クビやぞ
0136風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:54:36.49ID:40pjwGkH0
>>103
中抜きできないじゃん
0137風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:54:40.07ID:Z5byxWz/0
>>107
コピー機ないのはマジで困るんよなぁ
あとパンフレット置き場
0138風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:54:44.01ID:2oM8bcPz0
実際会って話すのが1番手っ取り早いんよ
オンラインでも問題は無いけど妥協する互いのライン決めにくいわ
0139風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:54:53.97ID:uiRT4U+ba
>>64
ATMなかったらなんで会話になるねん
0140風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:54:55.75ID:CNNxe6Q8a
ワイの会社在宅勤務でオフィスも机もパソコンも要らんことが証明されてしまったわ
社用スマホさえあれば何にもいらん
0141風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:03.84ID:fDAyYw1+d
>>133
戦後ってそら考えたらわかるやろ
具体的に何年前やって聞いてんのやガイジかてめえ
0142風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:04.84ID:Dff6lgKBa
仕事ないときに、人件費が圧迫して潰れてしまう

あれ、正社員いらなくね
0143風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:07.02ID:06jnyEWW0
>>80
人が集まるから
人材も集まるし顧客もあつまる

商売の気がある所に集まる

これからの時代はIT業界なんかは地方本社になるだろうね

サイゲームスなんかは佐賀を拠点にしてるみたいだし
虚業はみんな地方に行くと思うで
0144風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:10.36ID:EMTG4Fwi0
>>120
基本使わんで
0145風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:17.91ID:Q+52dWdE0
テレワークで事が済む業種はもう会社自体物理的に存在せんでもなんとでもなりな時代やな
たまにオフ会感覚で居酒屋にでも社員集まればええねん
0146風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:27.59ID:wCBbZlRXa
>>80
効率的だから
0147風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:41.73ID:faQ6pYKMM
出張はガチで不要になってきたな
リニアも不要やろもう
0148風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:44.14ID:3wwc64EWa
>>138
これは間違いない一方で
グローバル化していくこと考えるとオンラインで話し合えるスキルは絶対に必要
0149風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:48.80ID:fL3swKfW0
不動産屋「要るぞおおおおおおおおいらない奴はこどおじだああああああああああ!!!!!!」
0150風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:53.20ID:Z5byxWz/0
>>134
意外とコールしないと腰重い医者多いから売れないんよなぁ
0151風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:53.30ID:AsflOBHl0
>>141
考える知能もねぇのかよ
0152風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:06.95ID:Dff6lgKBa
日本人、バイトでもまじめに仕事するな

あれ、正社員いらなくね
0153風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:13.40ID:4OiMJKRMr
働き方改革、コロナによって完全に成功する
0154風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:22.34ID:FCZazmsL0
>>133
コロナになった今でも初期段階はズームで会議して本当に大事な日は設定して対面するって当たり前やないん?
0155風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:23.00ID:YXf95n+h0
いや飲み会はいるわ
貴重なコミュニケーションの場やぞ
0156風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:31.18ID:bpq8PYITp
仲介業者とマナー講師と企業コンサル全滅してくれ
0157風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:31.92ID:FgYz3KUSd
>>142
コストかけて雇う必要ないんだよな
0158風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:31.94ID:aD8Grc70a
��「あれ?人類いらなくね?」
0159風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:38.51ID:CNNxe6Q8a
会議をzoomとかでしだしてから速記業者が死んでて草生える
0160風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:40.24ID:IJd0d3QRM
ワイ営業マン「…」
0161風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:44.51ID:/nVt8KBxa
>>143
ITはプロジェクト毎に底辺かき集めてるから東京やないと集まらんし無理やで
0162風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:47.17ID:0x+phRuhd
>>143
割と地方進出進んでて嬉しいわ
ちな福岡市民
0163風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:47.46ID:as4pHjn30
損保「あれ社員いらなくね?」→社員介護に転籍https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00031/
0164風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:47.99ID:uiRT4U+ba
対面の方が伝わるとかいう詐欺師理論
0165風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:50.96ID:3wwc64EWa
>>155
飲まなくてもコミュニケーションくらい取れるよね
大人なんだから
0166風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:07.59ID:Dff6lgKBa
ろくに指示しなくてもちゃんとやるな

あれ、σ(゚∀゚ )オレ(管理者)いらなくね
0167風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:13.79ID:PdD9QzOwd
>>68
公務員は2割在宅勤務継続とかしてるから
家じゃネット無双よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています