トップページlivejupiter
619コメント145KB

【朗報】企業「あれ?オフィスいらなくね?」→解約

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:34:43.49ID:PuBmtRXD0
企業「あれ?じゃ出張いらなくね?」→出張費削減

企業「あれ?じゃあ
0423風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:10.62ID:uiRT4U+ba
九州新幹線も長崎ルート止まってて草
ワイは佐賀と静岡の言い分指示するで
0424風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:11.42ID:hBsCVQaa0
サテライトオフィスっていらなくね?
0425風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:15.54ID:hb0+KtY+0
ネトウヨはよく中国人観光客を入れるな、中国に頼るな言うけど国交断交したら日本やってけるの?
0426風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:18.80ID:LKwuSTja0
>>399
文章をこさえる仕事でこれやから、この先ホワイトカラーは厳しいやろな
0427風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:29.76ID:zCX59CQj0
>>409
マネジメント能力のある奴がそれをやるんやで
マネジメントできる奴おらんで働きバチの雑談で補ってたってのは
隊長が無能という事や
0428風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:32.64ID:S0BfcMD40
>>401
転職サイトにいまだに社員旅行ありって書いてある企業あって大丈夫なんかって思ってまうわ
0429風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:32.84ID:3ZxBgArr0
でもそういう無駄で給料が発生してたんやろ?
で、ライブだの映画だの外食だの必須じゃないとこにお金落としてた訳や
経済って無駄がないと回らんのちゃう?
0430風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:05.81ID:OHXmJvopa
飲み屋いらなくね?
0431風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:09.39ID:EUF3D52pa
>>409
普段から情報共有出来てない会社だったら確実に倒産コースになるな
0432風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:11.08ID:sJxYvLPUM
>>420
リモートって持ち出しっていうんか?
0433風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:15.21ID:2nX6d8wq0
>>33
一番いらんとこやん
0434風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:18.73ID:eKyastuH0
>>395
余分なサービス業従事者と飲食業従事者減らしてITや介護、物流、農業にリソースふり直した方がいいよな
外国人労働者枠作る暇あるならそこの補填とニート、生活保護受給者とか余ってる労働力をなんらかの形で有効活用していく流れにするべきだわ
0435風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:22.19ID:MMsdBBLba
働きもしないゴミが一番いらない定期
0436風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:24.40ID:aD8Grc70a
>>418
地球さんは放射能汚染されようが生物が死滅しようがオールOKや
0437風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:30.59ID:3wwc64EWa
>>401
何一つ必要性感じられなくて草なんだ
0438風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:30.61ID:V/kx25a30
>>333
ワイ観光学部、公務員に舵を切る😢
0439風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:34.61ID:MkknR0k/M
>>429
娯楽は無駄じゃないぞ
娯楽は国の豊かさに比例する
0440風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:34.74ID:X7Vokm04d
>>419
>>422
森森と百合子たんはそう思ってるから…
0441風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:36.49ID:sJxYvLPUM
>>424
だからウィーワークは死んだで
0442風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:43.37ID:l8DBhfuQd
>>425
無理に決まってるじゃん
マスクですら在庫回復したのは中国が国外輸出再開したからで安倍ちゃんや国産は何も関係ないのに
0443風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:44.79ID:ZymsDMNL0
>>386
225あたりでもでもそうなのかね
面倒なくて俺は気に入ってるけど
0444風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:49.49ID:S0BfcMD40
>>395
飲食は気軽に始められる分消えるのも早かったな
0445風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:52.20ID:r06SVCSJM
>>409
テレワークは設備とテレワークを理解できてる人間があって成立するんや
テレワークをやりたいってだけ思ってる会社はすぐ潰れるで
0446風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:55.05ID:JcQ4wNKbp
>>401
飲み会はいる
歓送迎会出来ないのは悲しいで😭
0447風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:00.62ID:3wwc64EWa
>>434
ニートは無理や
やる気ないもん
0448風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:08.66ID:qpADlaLZd
>>262
もう大分掘り進めちゃってるからとりあえず名古屋までは作ると思う
0449風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:11.01ID:S8hfv1KLM
エンタメ業界は地味にヤバイやろ

日本の格闘技団体は親日以外潰れそうやしな
0450風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:19.74ID:f8cvM6lg0
>>420
VPNなら持ち出しにならんのに
0451風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:21.16ID:2sAEGJ2M0
>>401
社内旅行とか飲み会は会社のメンバーの仲が良くて自然発生ならええんやけどな
強制はクソ
0452風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:29.16ID:YwHACpjJ0
都心の賃料高額のオフィスとかまじでいらんわ
置くとしても物置と商談スペースくらいあれば十分
0453風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:29.59ID:ydmk1O1C0
ネットがなかったらと思うと恐ろしい
0454風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:31.57ID:FMB+vHonM
少子化が進む限り内需なんて絶対上がらないからな
移民か海外への投資かしかない
金融大国になる道はアメリカに完全に潰されたしな
0455風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:44.45ID:xxi2bkSG0
>>432
リモートの仕組み自体作ってない言うてた
0456風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:52.87ID:hb0+KtY+0
>>442
だよなぁ
でも百田尚樹と取り巻きはいつも言うてる
0457風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:53.99ID:voPKNBAb0
コロナで思ったけど

不動産所得にはもっと税かけてええよね
店とか事業所閉めて死にかけてるのになんもダメージなしとかアホらしいわ
安定して金はいってくるんだからもっと税とれよ
なお法を作る側が味方なもよう
0458風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:56.47ID:3wwc64EWa
>>449
潰れてもええやろ
景気が戻ったらボチボチ復活すればええんやで

本当に需要あるならクラウドファンディングでファンに助けて貰えばええし
0459風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:01.59ID:uiRT4U+ba
オフィスなくなると社食業者もかわいそうやな
0460風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:04.39ID:XcIHB1EU0
>>369
営業はリーダーシップあるという風潮
一理ない
0461風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:06.19ID:VACMMVLC0
昔はよくあったの書斎、仕事部屋の必要が今に出てきそうなのも不思議な話やな
0462風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:08.23ID:l+PiVM6O0
>>401
まぁわかる
学校みたいなんだよな日本の会社って
社員旅行てw
0463風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:09.04ID:G3DB7p+A0
>>333
インバウンドを元通りはもう無理やろ
海外からの渡航者は激減中なのに、その状態での空港検査で陽性者が続出

マジ海外はあかんわ
そもそも帰国者がコロナちゃんを持ち帰りクラスターだらけになってたしな
人の往来をブロックしたことで国内へのウイルス侵入が阻止されとる
0464風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:14.87ID:YJVBp/VmM
>>440
こいつらって自分の名前を残したいがために動いてただけやろ
気持ち悪い奴らや
0465風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:17.98ID:2oM8bcPz0
役員能無しって分かるやつすごいと思うわ
ワイには頭が回らない部分を考えてて超えられないとこおる方たちやと思ってる
社員抱えてる状況下で采配下すとか嫌や
0466風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:19.31ID:iY0Qjy8Ba
>>446
節目節目では儀式として欲しいわ
ワイ社も強制在宅勤務で未だに同じ課に顔知らん新入社員おるし
0467風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:21.90ID:HwRWbfaUa
ロッキンとか倒産するんじゃねえかな
0468風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:32.49ID:sJxYvLPUM
>>443
225やが予約システム上で個人予約や
クオカードとかのプラン選べなくて糞なんだ😡
0469風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:32.75ID:ZFOQEqYmx
>>443
全部225の話
0470風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:42.74ID:aD8Grc70a
>>429
俺は貯め込むからお前らが無駄金使って経済回せの精神
0471風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:48.47ID:sSxss48Ca
we work盛り返しワンチャンあるか?
0472風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:52.81ID:ltjYvnjK0
無駄な仕事でメシ食ってるって言い出したらほとんどの人間はそうやろ?たとえ大企業勤務でも
本当に価値を生み出せる人間は一握りや
他の大多数はそいつらが生み出した価値を加工するなり寄生するなりしとるだけや
0473風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:59.43ID:LKwuSTja0
テレワークはほんとコミュニケーション難しい
改めて、他人のことを考えて仕事をやってる人ばかりじゃないんだなと思うよ
0474風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:01.34ID:f8cvM6lg0
>>434
ITは飽和状態やからないわ
物流もラストワンマイルを自動化する方向になったら飽和するし

絶えず需要が見込まれるのは介護だけだわ
0475風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:01.97ID:ZymsDMNL0
>>457
上乗せするだけだろう
0476風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:08.90ID:jRqGCLbXM
>>80
見栄でもなんでもないぞ
丸の内や大手町にオフィス構えたら応募者の数も質も段違いや
0477風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:09.76ID:ZyThaMAQ0
業務は4時間ガチって残りは自分の学習用とかに触れるようにならんかなエンジニアは
それならやる気出すわ
0478風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:10.30ID:hb0+KtY+0
>>471
ないで
ソフトバンクほんまやばい
0479風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:17.44ID:MkknR0k/M
>>465
たまに出社して意思決定に口出しして数千万やぞ
普段から業務に触れてないからふわっとしたパワポのプレゼン見て判断するだけのお仕事やぞ
0480風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:24.94ID:YwHACpjJ0
>>458 エンタメの場合供給したい人はいっぱいいるから今潰れても文化廃れるって感じせんよな
0481風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:26.33ID:sJxYvLPUM
>>455
ただの怠慢やな在宅導入する気ないだけや
0482風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:42.95ID:dujdZn5Yp
>>393
叩かれてるけどワイも正直乗ってみたい
0483風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:52.18ID:D+FEgrnqM
スプレッドシートでいいからな
0484風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:53.56ID:4gJPLvE3M
陰キャの日本人はたまの飲み会ないと言いたいことも言えないポイズンやからな
毎週やるようなとこは消えていい
0485風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:09.31ID:JcQ4wNKbp
>>460
ただの自己中だよな

技術者出身の方が出来る出来ないの判断しっかりしとるから部下からは人気ある
0486風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:14.09ID:45YzjZcKM
自宅作業を強制するなら社員の自宅借りてるんだからワンルーム借りれるぐらいの住宅補助は出すべきやで
0487風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:19.24ID:zCX59CQj0
>>462
学校みたいなのはパナソニックのような昭和からある巨大企業だけやろ
この時間のなんJにパナの社員がおるとは思えないし、そもそもパナでも最近は空気変わってる
適当に中年無職が20年前にNHKあたりで放映された昔の企業文化語ってるようにしか見えん
0488風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:22.41ID:ZymsDMNL0
>>468,443
システム構築するのが流石って感じやな
0489風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:23.27ID:+bKFDcNO0
>>54
これほんまガイジ
前までむしろなかったのに月2回ペースではじめよる
0490風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:26.60ID:f8cvM6lg0
>>477
実質そうなってるやろ
ワイみたいな下っ端でもそうやし
0491風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:35.16ID:8OFBQtSl0
>>440
百合子と安倍ちゃんはオリンピック開催前に飛んで欲しい
直前で別の誰かの手柄になるところ見てほしい
0492風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:40.37ID:X7Vokm04d
>>467
あそこは雑誌屋だから死にかけでもなんとかなるやろ
下請けのイベント屋は消えそうやけどな
0493風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:40.79ID:7VSUrb4Rd
>>409
というかGAFAやシリコンバレーなんてとっくの昔にテレワーク試した結果、あんま生産性上がらねえやとリアル出社に戻ったからな
IT最先端ですら対面じゃないと仕事進まんらしい
その結果が出勤するだけで3時間かかるわ家賃はクソ高いわの地獄の西海岸や

まあテレワーク可能な制度もちゃんと残してたからコロナのときは綺麗に切り替えられたけど
0494風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:00.34ID:Wk5ffhgu0
リモートで仕事してないやつが炙り出されたのはいいことや
人の足引っ張って金貰ってるような人間は淘汰されるべき
0495風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:03.85ID:LKwuSTja0
>>427
なんとなくだけど、テレワークと従来型のピラミッド型組織が相性とても悪い気がする
0496風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:06.28ID:3wwc64EWa
>>480
「今それを仕事としている人たちの生活」であって「文化」ではないんだよね
「文化」を守れって言われると違和感だわ
0497風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:06.92ID:eKyastuH0
>>474
じゃあもう農業だな
仕事あぶれた人とニートのみんなでクワ持って耕しに行こう
0498風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:07.21ID:8OFBQtSl0
>>490
ワイは8時間ボケーっとする
帰ったらボケーっとする
スキル?そんなもん知らんが?
0499風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:17.92ID:wRKqbFIud
>>449
補償が〜言ってるけどスポーツやエンタメに税金使う道理はないよな
余った金で楽しむ存在なんだから
0500風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:31.47ID:8OFBQtSl0
>>449
ショービジネスなんて死んでええわ
0501風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:35.17ID:ZOVb3n3+0
>>342
全ての仕事がオペレーターによるシステム管理下になるだろうね
自動化されたシステムを運用担当者が暇そうに見てるだけの世界がきそう
0502風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:45.08ID:3wwc64EWa
>>493
試しにやってみる
失敗しても経験として蓄積しておく

先進的だなあ
0503風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:51.09ID:FMB+vHonM
地方がこんだけボロボロなっててまだ農業ガーとか言ってる奴って夢の世界の住人なん
飲食は潰れてよろしいでそこにぶさらがってる農家と漁業は救えって矛盾の塊やな
0504風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:58.22ID:ssGfkOeta
テレワークしてるやつ社会に必要とされてないから気をつけろよ今後
0505風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:05.34ID:S0BfcMD40
>>465
そんなかしこまらんでもええんやで
従業員は上から降ってきた仕事をこなしてればええんや
無理難題押し付けられたらできないって突っぱねればええ
0506風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:07.35ID:zCX59CQj0
>>478
別にやばくはないやろ
保有資産を売れば今の債務なんか返して余りあるしあの会社
そもそも投資ファンドみたいなもんやしあそこ
0507風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:10.38ID:aD8Grc70a
今は状況が状況だから多少のサボりやすれ違いは許されてるけど
収束したら今度は直接会話できることが企業や求職者がアピールする強みになる
0508風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:11.45ID:f8cvM6lg0
>>497
農業も自動化進んどるで
介護だけやガチで自動化進んでないの
0509風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:18.08ID:G3DB7p+A0
>>432
役所はネットに接続してないPCある
なおかつ使用の際には許可をとる必要ある
そして書類は?、ハンコは?

つまり?
役所に行かないと、そのPCは使えないw
0510風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:18.65ID:MkknR0k/M
>>499
お前は仕事だけして飯は点滴で業務終了後はすぐ寝て娯楽に一切触れるなよカス
0511風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:19.28ID:qrwaImf30
>>497
農業も機械化されてるからな
0512風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:21.10ID:3wwc64EWa
>>497
大陸あたりの余った土地を開拓やね
0513風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:25.11ID:ZyThaMAQ0
週休3日基本在宅用事あれば出社になってしまうけど給料が15%減るボタン
押す?
0514風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:31.24ID:YwHACpjJ0
音楽やらスポーツやら観光やらに税金突っ込むくらいなら製造業でも支援した方が全然ええわ
0515風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:35.84ID:NlaIUcxM0
六本木とか糞見てーなところにオフィス構えてる企業は落ちぶれる
そんな無駄な経費使うくらいなら投資しろ
0516風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:45.99ID:06XzMw0E0
従業員いらなくね
0517風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:04.26ID:8OFBQtSl0
>>510
死ねやゴミお前らなんてこの世に必要のない存在なんや
エンタメ業界の奴らはワイら普通の人間に"生かして"もらってることに感謝しながら死ね
0518風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:07.02ID:BhxXLQ6Wd
「いらなくね?」ってなるだけ柔軟な有能企業よな
上層の老害の頭が硬いとムダで要らなくても自分が気に食わないから無理やり出社とかしてそうよな
0519風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:08.92ID:QtpEYbAFr
家のテレワーク環境の構築の費用は自分と会社のどっちもちになるんやろ
今はまちまちかも知れんけどこれから本格的にテレワーク推し進めるんならちゃんと決めとかなあかん気がする
0520風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:16.51ID:zCX59CQj0
>>503
ポルポトもそうやがガイジは何故か農業が好き
農業なんてGDPの1%もないっていう事実が認知できない
皆で食べるぶんだけ作ればハッピーとかアホみたいなことすぐ言う
ガチで無能な奴の想像力の限界を感じる
0521風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:23.93ID:MkknR0k/M
>>514
なお何をどのようにサポートするべきかは想像できない模様
ニートの社会人ごっこの限界やね
0522風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:32.00ID:Ro/Ll3+Td
トンキンのビルなんか殆どオフィスだしヤバイやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています