トップページlivejupiter
1002コメント229KB

【悲報】色弱さん、泣く「このパッケージカラー判別できないから変えてください」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/06/16(火) 00:17:45.51ID:vHI1T1JT0
土井諭@scapa30
色弱の私にはこの色の違いの判別を瞬時にできません。旭化成さん、パッケージカラー変えてくれませんか?
https://pbs.twimg.com/media/EadglB_UwAIGQB7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EaeEC8nUMAEe5r0.jpg
9,700 リツイート
1.8万 いいね
0791風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:02.35ID:8/pjIbIj0
幅も分からないなら見ることを諦めろよ
0792風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:05.57ID:+5QNywi60
>>707
それはワイも思ったが、側面に数値書いてる気がするんだがどうやろ
0793風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:09.22ID:Fb/EUv2K0
>>756
52にしか見えんわ
0794風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:11.37ID:4ZJaY/rX0
そもそも大人になって色を意識することあるか?
まじでワイは今スマホ触ってるけど自分のスマホが何色か知らんで
裏返せばわかるけどめんどくさいし
お前のスマホ黒色やんって言われたらそうやったかってなる
0795風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:13.11ID:ocG5ojfq0
>>665
お前の事やぞ
0796風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:15.22ID:b67LysE70
>>752
元々あるものを変えるんじゃなく
新しく産みだすなら最初から意識して作ればいいんちゃうの
話がズレとんねん…
0797風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:20.68ID:wsK+JkKca
>>23
頼む奴ならわからんてわかるやろ
0798風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:21.58ID:RCIH/jqSp
このレベルの色弱は信号機も分からんしたいへんやろな
0799風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:28.55ID:79uuG99Cd
>>772
あるらしいで
テレビでやってた
かけて鮮やかな(普通の)色彩みたおっさんが泣いて喜んでたで
0800風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:33.00ID:6RfTf4o00
色弱煽りはマジで岡くんだけにしとけ
0801風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:33.05ID:4Z9kq7T8a
>>735
チェス板に柱立ってる錯覚画像みたいなもんやろ
脳内で勝手に足し算引き算してしまうんや
0802風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:35.60ID:49yHwayYa
>>779
え、まじ?
どこをどうやったらそう見えるんだ
0803風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:40.18ID:wYDIPmjn0
>>771
ワイのどこが少数派でおかCんや?
困る人を減らすのが時代の趨勢な上におかCに至っては根拠ゼロやん
0804風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:40.24ID:jJRaUQBeM
そもそもこれ何が違うん?
幅だけ?
0805風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:40.39ID:70ji2+sk0
ジュースが青色とかに見えたりするんだったら地獄やな
0806風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:41.22ID:Hb4oedvUp
色盲の奴って色をどう捉えてるん?
例えば1の画像の右下で見える奴に対して「緑のラップ持ってきて」って言ったらちゃんと長いラップ持ってくるん?それとも「え?ピンクと青のラップしかないで?」ってなるん?
0807風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:44.07ID:ST285FqZa
>>779
上位20%やん
0808風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:51.84ID:QobprrQ60
色を覚えて色で判別したいってそんなによくある要望?
めんどくさすぎるやろ
0809風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:52.41ID:8viS3Dqw0
>>794
それはいくらでもあるやろ
0810風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:52.61ID:wvV33YHK0
>>756
サムネだけやと52やな
開いたら89にしか見えんけど
0811風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:53.21ID:mE8gc/qbp
岡君が一言↓
0812風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:53.62ID:rVsMp1xFM
>>715
色盲じゃないのはわかっとるからどう見えるのか気になるわ
色盲が一つの芸術になるのもわかる気はする
0813風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:54.10ID:rWpRaEvgp
色盲みたいな明らかな欠陥ですら淘汰されないのって不思議やね
0814風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:03:57.00ID:9dsYQ1qF0
>>798
いやわかるで
0815風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:01.33ID:Uz7McY1K0
命に関わるようなものじゃなければどうでもええやろ
んなことに気使ってたら色味が殆どない世界になってまうわ
文字読みゃ分かるんだからわがまま言うなよ
0816風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:04.20ID:nO1FnURR0
パッケージカラーは何を意味するんや?
0817風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:05.65ID:xgDvDEZJ0
>>679
白と茶色にしか見えんぞ
0818風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:09.76ID:6RfTf4o00
>>794
ディスプレイに色映るやん
0819風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:10.05ID:wYDIPmjn0
>>795
ちゃんと理由説明しようや
それやとただの鳴き声やで
0820風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:10.74ID:kYo8+nNyH
よく見たら模様も違うやんけ
0821風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:13.41ID:S2NVSV280
ぷよぷよは顔で判別しないといけない無理ゲー
0822風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:21.28ID:HK/+iCDl0
>>792
識字も怪しいんやろ
0823風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:21.61ID:PMxcwogl0
ワイは「君ID真っ赤やんwww」って言われて気づいたで
0824風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:23.23ID:21R/bzhM0
つくし卿も色弱やから…
0825風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:27.13ID:zjidj+610
>>756
52
これ色弱にしか見えないやつか?
0826風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:29.22ID:iIk9OAeL0
足引っ張ってる障がい者がなんで偉そうにするん?
心まで障がい者になるなよ
0827風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:32.90ID:Uw7aazy+a
>>662
これやってないから自衛隊とか警察になってみんな助けたいとか消防士になって助けたいって奴が高卒で夢たたれるかわざわざ大卒でそれ向けの学部卒業して応募しても検査段階で落とされる奴がいくつか居ると思うと悲しいね
0828風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:37.57ID:kQQEn58a0
>>679
これ青黒に黄色の光が当たってるんやろ?
分かってても白金に見えるわ
0829風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:38.48ID:UCgCXmaU0
>>794
信号とか飲み物のパッケージは色で判断せえへんの?
0830風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:39.62ID:1Wr9451rp
色弱ほんま可哀想
0831風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:41.29ID:z4k/M5XF0
>>662
ここ数年で就職の問題もあって希望者は受けられるようになっとる
0832風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:48.08ID:r81ZI0PE0
色盲の人ってSwitchのコントローラのネオンがどういう風に見えてるか気になる
0833風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:50.77ID:evQfdp7i0
>>760
仮に影のせいで青みがかかるとしたら隣の白いドレスも光源の向き的に青くならなきゃおかしいんだよなあ
0834風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:54.99ID:wYDIPmjn0
焼き肉で不利
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqophth/images/MEAT.JPG
ウノで不利
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqophth/images/UNO.JPG
0835風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:04:58.91ID:S0Gy07o/0
飯がクソ不味そうな色になるのは我慢できるのにラップの色耐えられないの
0836風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:00.85ID:k3GIx5r6d
>>759
毒キノコかどうか見分けつかんの?
0837風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:03.59ID:VYrStwVAa
色弱の人ってシルバーガンは出来ないけど斑鳩なら出来るんやろか
0838風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:07.27ID:QobprrQ60
色弱じゃなくても、色を覚えて色で判別してるって相当レアじゃね?
そんなレアな声に応える必要ある?
デザイン性を犠牲にしても?
0839風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:07.72ID:wvV33YHK0
>>679
これ毎回見える色変わるわ
8:2ぐらいで白金のが多いけど
0840風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:08.69ID:iqg58Em9d
>>806
事前情報無いなら両方持ってきてどっちや?って聞くやろな
こいつの場合緑が長いって知ってるから緑単体で持ってこれる
0841風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:09.43ID:rWpRaEvgp
>>825
ぁっ
0842風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:10.99ID:S2NVSV280
男は20人に1人だから珍しくないやろ
0843風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:11.48ID:Y9F5/OlRd
片目ずつウィンクしたら片方だけ若干暗いんやけどワイ大丈夫か
0844風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:11.67ID:6j8KPns30
>>602
デザインセンス1ミリもなさそうな文系で草
世の中のデザイナーは何か反論してみりゃええのに

世の中が色覚異常ベースになったらダサいだろ
0845風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:20.34ID:49yHwayYa
>>793
緑と茶色が判別できないの?
0846風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:21.45ID:ds/x617w0
>>790
実際の色は青黒やから白金で見えてるのはおかしいけどそれは色弱とは違う話や
脳内で勝手に補正するかしないか
色弱はセンサーの異常
0847風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:22.53ID:/Rxq9nVKa
ユピピ
0848風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:22.87ID:QobprrQ60
>>836
0849風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:26.22ID:0/5+oxmk0
>>744
ほんまに色のこと知らんのやな…
0850風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:27.08ID:79uuG99Cd
>>806
同棲した友達が、自分のと彼女のと歯ブラシの区別が付かんからシール貼った言うてたで
0851風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:29.59ID:INmdFe4P0
>>743
ピンクはピンクで黒は黒だぞ
それが健常のピンクとは違って見えるだけでピンク色に見えるしそれがピンクと認識してる
0852風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:32.05ID:c3ubEyR80
>>799
あーあったな
億劫だろうけどあれでええやんって気もする
0853風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:33.59ID:+5QNywi60
>>707
画像探したらやっぱり書いてあったわ
0854風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:36.14ID:x5x/tgq80
企業が効率求めて多数派に合わせるのが悪みたいなのよくないわ
0855風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:37.04ID:b67LysE70
>>765
あのなぁ
新しくパッケージのデザイン変えるには金が掛かるやろ…
その金は何処から出すのかとか全部言わなわからんのか…
0856風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:39.37ID:Lkbc2mbPa
色弱だとこう見えてるんです←なるほど区別付きづらいんだな〜
だからパッケージ変えてください←ガイジ
0857風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:41.36ID:xpzIAhXk0
>>803
君の考えはキリがないからや
ユニバーサルデザインとか言うがあらゆる人間の使いやすい型なんて現実問題不可能やろ
どこかで妥協するもんであってこれはまさにその案件や
0858風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:43.42ID:RCIH/jqSp
>>813
近い色のコントラストが分からないとかそういうレベルのが多いんや
だから明らかに危険な色なんかは判別できる
でも時折信号も分からんレベルのが出てくるんや
0859風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:46.25ID:9dsYQ1qF0
>>806
何色かわからない
0860風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:48.70ID:SPEv4EpFa
>>342
PとDならともかくPとTはアカンやろ
0861風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:49.18ID:jrrnk4i60
>>727
色弱のワイも一つも見えんから仲間やで
0862風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:50.42ID:HtXVKHKOa
>>707
棚には普通値段とサイズのラベル付いてるよね
0863風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:05:50.76ID:Rug5IFA00
>>756
これ明確に周りの色が違うから
青と緑を混ぜた数字としても読めちゃうやん
0864風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:02.28ID:0HSXswD3d
健常者でもどっちやっけ��って確認くらいはするしそんなに手間が惜しいならまとめ買いして買う頻度減らせ
0865風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:03.54ID:pMUNTvuMd
>>492
真ん中って読めたらおかしいやつやっけ
0866風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:03.90ID:4ZJaY/rX0
>>829
それ言われて気が付いたけどもう半年近く信号ある道使ってないわ
家と仕事場の往復って怖いな
0867風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:07.41ID:HYWZnT3Ur
会社の同僚に色弱の聴覚障害のチック症のやつおるわ
0868風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:09.87ID:5UgA/taSr
幅ちゃうやん
0869風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:10.01ID:ybtOlTlVr
数年前に気象庁のサイトが色弱に配慮して健常者に見にくいカラーリングに変えたのほんとひで
元のカラー
http://i.imgur.com/HEqZypz.png
色弱配慮カラー
http://i.imgur.com/qhg7xX2.jpg
0870風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:12.78ID:zjidj+610
色弱だけど別に日常に何の支障もないわ
と思ってたけど肉の焼き加減分からないのが色弱のせいである事を知ってショックだった
0871風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:13.66ID:adbnleIYd
>>834
こういう人達って焼肉とかどうしてるの?
周りの人いなきゃ無理だろ
0872風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:14.67ID:/JrZXwrj0
長さで分かるじゃん
0873風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:17.67ID:dnsdeYgL0
https://i.imgur.com/pBEKD3X.jpg
0874風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:20.71ID:hUmGwnwA0
ちなみに目や耳とかの顔の一部に障害ある奴は高確率で知的障害もあることが判明してるぞ
近い脳にそもそも問題が出て来る事が判明してる
0875風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:22.78ID:shDOcF6V0
>>756
52とかどうやっとるんや
89やろコレ
0876風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:22.80ID:FsdUYOYpr
サランラップは幅で判別しとるので色は別に
0877風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:26.21ID:G3bS616S0
>>861
血液型ってAB?
0878風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:27.92ID:k3GIx5r6d
>>848
山に生えてるキノコ発見しても食べられるキノコかどうかわからんってことやろ?
生物も毒もちかどうか色でわかるやん
0879風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:28.56ID:KpqVWZN/0
>>836
毒キノコかどうかなんてもともと見分けつかんからセーフ
0880風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:43.40ID:QobprrQ60
いやいや待て待て
どっちが長いか見れば分かるやんけ
0881風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:45.82ID:8viS3Dqw0
健常者も赤とか緑とか黄色で選んで買ってないから安心しろよって伝えたいわ
0882風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:50.29ID:ocG5ojfq0
岡君は色盲馬鹿にしとったら他の奴に色盲言われてしばらく消えたよな
0883風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:52.14ID:4+cKUEi00
>>875
サムネで見たらまぁ
0884風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:53.43ID:y692c9qw0
https://www.asahi.com/articles/ASH6D7W8HH6DULFA03W.html
字と背景どっちも黄色系なのがいかんのやろな
昔のデザインならわかりやすいんとちゃうか
0885風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:53.77ID:tb2ry+a+0
耐熱かどうかの色分けやないか?
0886風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:58.22ID:9k2O4h6td
他に突っ込むべき配慮されてない商品いくらでもあるやろ…
なんであえて長さでわかるこれを選んでしまったんや
0887風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:06:59.71ID:ST285FqZa
>>875
サムネイルで見たら52
0888風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:07:01.49ID:CKhtdEl80
【牛、馬】モノクロに近い見え方
【猿】人間とほとんど同じ、オスに色弱が多い
【犬、猫】赤青しか識別できない
【魚】7色の識別ができる
【鳥】20色も識別できる、紫外線まで識別できる
【昆虫】鳥よりも強い目を持っている、よる街灯に集まるのは明かりから紫外線が出てるため
0889風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:07:05.40ID:Hb4oedvUp
>>840
マジか
生まれつき色盲の奴って色盲エフェクトかかった色を何の色か学ぶから健常者とのギャップは生まれないんちゃうん?
例えば1の右下なら健常者でいう青を緑だと認識しとるんちゃうん?
0890風吹けば名無し2020/06/16(火) 01:07:05.45ID:wYDIPmjn0
>>857
どこがキリがないんや?
十分可能なことで、実際に行われてることやのに
おまえが足を引っ張ってるだけやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています