トップページlivejupiter
886コメント202KB

69万のプログラミングスクールにたった今振り込んだで!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:20:04.49ID:nrWhbU690
後悔はしていない
https://i.imgur.com/q7uboRV.png
0419風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:04.36ID:r3IixDec0
基本情報の勉強した方がマシなレベル
0420風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:11.54ID:VofL5rj6r
>>314
未経験エンジニアが巷に溢れとるらしいな、話聞いたらphp経験半年(コード書いていたとは言っていない)とかで単価60みたいな化物がゴロゴロおるらしいわ
0421風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:19.00ID:pxEcoKCQ0
ワイ社の高専卒みんなk8sもCircleCIもEC2もゴリゴリ使えるキチガイばっかりでビビるんやが高専ってどんな教育しとるんや
0422風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:24.84ID:06AXafMY0
Rustやってるで
0423風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:25.55ID:op9uzITl0
>>395
サンガツ
安いsecond editionよりthird editionの方がやっぱりええんかね
0424風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:26.38ID:yPWxUoGk0
>>413
スクールでアウトプットしろとか言われるんやろ
0425風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:36.52ID:Co8uWEK80
>>387
ああなる
サーバー屋の中の人か
籠屋とかさくらとかその手の企業ってことな
0426風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:39.03ID:cUYn7kSb0
>>413
未経験でいきなりAndroidエンジニア目指すやつってなんかすげー癖ありそう
0427風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:42.18ID:xJtqoJaZa
progateでいいやん
0428風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:42.59ID:whohULvd0
>>410
そういうのもあるし考え方が違ってて飲み込むのに大変なのもあるしいろいろや
0429風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:43.51ID:kh/RpS2l0
>>400
自動デプロイの環境整ってる前提で話しちゃったけど、そういう部分の最初の整備はインフラエンジニアの需要がむしろ高まるな
0430風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:44.95ID:fqnFGl/q0
何故かこういうスクールってRubyばっかやよな
ワイWeb系全くわからんけどRailsできたら年収1000万みたいな情報商材の系譜なんか
Ruby単体で完結しとんの?
0431風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:48.77ID:+l3m8ozgr
ワイは3ヶ月25万の英会話スクールに申し込む予定や
0432風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:51.83ID:nrWhbU690
>>383
プロゲートなんかゴミやろ(笑)
0433風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:59.14ID:WjDOWQs70
ていうかプログラミングを教わるとか勉強するとか考えてる時点で一生奴隷のままやで
ガチ勢は土日に趣味やってるだけの感覚だから一生勝てんわ
0434風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:01.35ID:jTSZvLIN0
ワイが務めてる会社
開発チーム、保守チーム、スクールチームがあるけど
保守のワイはスクール生徒よりプログラミングできんわ
0435風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:02.88ID:LsKzJ1sxr
>>413
kotlinやるくらいならscalaやるやろ
0436風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:12.63ID:FXlmS3JE0
>>413
そらWeb系()のキラキラした感じでスクールとかサロンとかメンターで食い物にしたいからやろなぁ
0437風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:20.14ID:1zCKyvVo0
>>416
SES経験ありなら未経験じゃないやんか
0438風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:20.22ID:J7YxYAS9a
>>421
その辺はもう空気やからな
吸っとる空気
気にしたら負け
0439風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:23.39ID:eM4ZeEs80
>>396
これ
あと本質はエンジニアの実装力や
ビジネス側がコンサルとして理解できたら
実装力と数学力でエンジニアに転じてもええで
0440風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:32.70ID:PpeJ879r0
>>435
むしろscalaとかもう終わりなんやが
0441風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:35.90ID:6FDx5VjE0
progateとかpaizaとかあるやろ
0442風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:42.22ID:tpvUIGucp
>>399
web系ってそんな難しいの?
java、php、htmlあたり使えれば受かると思うけど
0443風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:48.97ID:QhS9vXh4d
>>421
今やdockerは必須やからね
高専行くような頭いいやつは進んで勉強するやろ
0444風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:53.31ID:J7YxYAS9a
>>435
逆ぅ
0445風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:56.77ID:FeibuPAsd
そもそも論になるけど1から教えてもらおうとするやつエンジニアの素質ないよな
0446風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:00.49ID:yPWxUoGk0
>>430
教えるのが簡単やからやろな
数ヶ月でそこそこ身につく
0447風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:02.03ID:vNEfkCVUa
データアナリストと言うか研究者はRをよく使ってるな
コロナのクラスター対策してる西浦先生もRやったし
0448風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:02.45ID:sTpqg/0vM
>>413
ワイ明日から始めるで
0449風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:13.77ID:ekQz7TejM
27から未経験でエンジニアになれる?
0450風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:13.92ID:pxEcoKCQ0
>>413
Kotlin楽しいしサーバーサイドでも使いたいわ
Goとかいう痒いところに手が届かへん言語やめたい
0451風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:21.69ID:oirkeRSNM
>>418
言っとることわからんか?
無職は何故かプログラマなりたがるけど知識必要なわりに見返り少ないなって書いただけやけど
そんなんは少数やろ
0452風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:34.11ID:eM4ZeEs80
>>447
Rは数理統計電卓やな
0453風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:39.84ID:F7sDK7hR0
>>411
いうほどか?
0454風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:45.62ID:PpeJ879r0
>>449
無理
0455風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:47.69ID:zrjshZU10
スクールでプログラミングできるようになってもSESに売り飛ばされるのが関の山やろ
0456風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:49.64ID:qsbxpPV7a
その金で情報系の通信で学位取って海外行った方がええんちゃうの
海外はSESほぼ無いやん
0457風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:50.69ID:r3IixDec0
まさか仕事でDelphi触るとは
0458風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:57.38ID:k00QdOuCp
ワイも毎日勉強中や
がんばろうや
0459風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:08.96ID:G5L+w0Nz0
>>449
COBOLなら余裕
未経験でも引く手数多
君もコボラーになろう!
0460風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:20.49ID:29BdNZvc0
どの道ろくに仕事にできんのならNC旋盤とか社内の簡単なプログラミング弄れるようにした方がマシな仕事ちゃうか
0461風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:21.54ID:iC5cPmCLM
>>447
プログラミング版Excelって感じよな
0462風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:28.10ID:sWs3Mdiy0
>>449
ワイは27未経験でシステム開発行けたで
0463風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:38.28ID:cUYn7kSb0
>>442
javaとphpをHTMLを同格にしてる時点で知らんのやろうけどweb系で採用してくれるならよっぽどポテンシャルがある場合やな
0464風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:40.56ID:Co8uWEK80
>>457
まだ生きとったんかワレ
0465風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:43.25ID:whohULvd0
ワインとこ自社サービスで運用もやってるんやがデプロイをもっと効率化したいわ
手動じゃなくてCIから自動にしたほうが今風なんかな
0466風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:44.22ID:FXlmS3JE0
>>449
エクセルペタペタするクソ雑魚をエンジニアって言えるんなら私文中退のワイがなってるで
0467風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:47.52ID:QhS9vXh4d
>>447
今pythonに大分シェア奪われてきてるよな
0468風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:49.69ID:YVn/L0hE0
IT速報ですがまとめてもよろしいですか?
0469風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:50.61ID:RAorxlfK0
>>449
javaかけたら多分いける
0470風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:50.54ID:ONIzR/HRM
職業訓練でよくない?😅
0471風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:54.70ID:r3IixDec0
>>449
SESで土方するなら余裕
0472風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:59.85ID:XjavC7as0
フリーランスがこれから不況で自殺しまくるんやろなあと
蛍を見る気持ちで見守ってるわ
0473風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:56:01.90ID:SOmM1U3Qp
小学校なら安く教えてもらえるぞ
0474風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:56:05.84ID:x06jlXgH0
こんな掛かるんやな
いい商売やん
0475風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:56:09.18ID:mDz7w9010
>>449
いける
0476風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:56:10.29ID:eM4ZeEs80
>>461
ふた昔前ならSPSSとかだったからな
今はRが完全に主流や
0477風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:56:10.54ID:R35jBqdMa
今スクールが蔓延ってるせいで使える言語はwordpressです!って言って面接応募してくるゴミどもが溢れてるらしいな
0478風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:56:18.44ID:6EmgCIS9a
休学中の大学生だけど
真の勝ち組(=不労所得で寝ながら稼ぐ)になるにはwebサービスを開発するのがいいらしいけど、プログラミング勉強すればいいの?
それとも情報工学勉強するの?

教えてくれ!奴隷になりたくないんや
0479風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:56:22.02ID:ipYHxmkEa
typescript
golang
rust
kotlin

これ以外は金かけて勉強する必要ないぞ
0480風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:56:32.44ID:J7YxYAS9a
>>451
まあぶっちゃけた話自分より稼いでて新卒ITでないやつは見たことないな
転職組もまず見ないわ
いつも驚かれる
0481風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:56:39.92ID:VofL5rj6r
>>429
devops的な話なら確かにそうやな
クラウド使いたいけど知見の無いスタートアップとかは最初のインフラ整備は準委任で人捕まえてくるみたいな話よく聞くわ
0482風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:56:48.31ID:FXlmS3JE0
>>479
就職厳しそう
0483風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:56:49.71ID:tzdtoPhoM
なんJのプログラムスレってSES批判とAIとデータサイエンティストしかおらんよな
日本のITってほぼSESやと思うんやけどエリート集団なんはホンマやったんやな
0484風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:56:52.20ID:QhS9vXh4d
>>478
立ち上げるサービスによるとしか言えない
ちな組み込みエンジニア
0485風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:56:54.60ID:LsKzJ1sxr
>>440
>>444
android出来るくらいしかいいとこないやん
言語仕様がイケてるのはscalaやろ
0486風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:56:55.24ID:tzmaGghG0
>>447
R派増えてるな
SPSSしか分からん
0487風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:57:11.67ID:pxEcoKCQ0
>>442
まともな給料貰えるWeb系は狭き門やで
0488風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:57:12.18ID:29BdNZvc0
>>375
はえ〜すごい世界や🤔
ちょっとワイには縁遠そうホンマに

>>372
社内エンジニアって楽って聞くけどやっとること生産技術じみてるわね
0489風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:57:22.83ID:PpeJ879r0
>>479
いちおうswiftもいれとけよ
0490風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:57:24.76ID:E5WqAOdb0
こういうのとか30過ぎて未経験だけどプログラミングで就職出来ました!みたいな広告最近よう見るわ
コロナの影響やろうが絶対ウソやろと思ってるけど
0491風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:57:30.02ID:ukFyULQwa
ワイはメイドイン俺の経験があるで👊
御社でもきっと役に立ちます😊
0492風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:57:30.52ID:tpvUIGucp
>>463
web系ってその辺りの言語使うじゃん
違うん?
ポテンシャル必要なのはなんでなん?
0493風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:57:35.35ID:whohULvd0
>>472
それマシな方やろ
固定費持ってるやつのほうがやばい
0494風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:57:42.37ID:wZ9xtJK40
3ヶ月後にインフラの監視とかアプデの確認者とかやってそう
0495風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:57:48.38ID:KGBDzdoP0
>>449
ワイ30で入ったけどコードなんか一行も書かなかったそれでもいいなら
0496風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:57:56.60ID:cUYn7kSb0
>>477
wordpressは草
でも最近のTwitterの未経験界隈って大体wordpressやってるって書いてて笑えない
0497風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:00.56ID:eM4ZeEs80
>>486
Rは言語やしな
SPSSは有償ソフトや
0498風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:06.20ID:yMYznhr60
>>430
意識高い系のruby好きな層と情報商材やってる層が被ってるから
0499風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:08.42ID:r3IixDec0
>>464
製作者に似てしぶとい
RPG+IBMi(AS400)もしぶとい
0500風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:09.70ID:Nx4FgncR0
ワイも先週、python+機械学習のオンライン講座申し込んだやで
15万円や
0501風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:10.81ID:mmp0HB0D0
自分でワードプレスのサイトでも運営すればcssもphpもjsも身につくのに
0502風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:13.44ID:J7YxYAS9a
>>485
scalaが効くとこ、ないw
0503風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:20.31ID:nrWhbU690
WEB系はコロナのせいで今は未経験就職はほぼ不可能らしいな
受託なら行けるか?
0504風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:27.96ID:qJgxp3NGr
>>478
マーケティング勉強するのが最速やろ
0505風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:28.87ID:4NTan15/0
勉強はudemyで必要十分だな
セールなら一本1200円
0506風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:35.81ID:FeibuPAsd
>>488
ワイ電気系の生産技術やけど大して変わらんと思うわ
昨今のIoT化で余計に
0507風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:37.08ID:0zoJcGBC0
>>492
webは技術の廃れ流行りが早い
最新技術をすぐにキャッチアップできなあかん
0508風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:37.76ID:Dm8nyR830
来月あたりからぽつぽつ新人配属されるからな
新人ガチャほんとこわい
0509風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:38.62ID:+Tu5pFDr0
WordPressって単価やすそうやけど案件はそれなりにあるんやろ?
ワイはやりたいとは思わんけど
0510風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:39.83ID:WCZIGQHg0
N高でええやん
0511風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:50.25ID:kHV6ELrd0
なんJにいるのは全員SESの客先常駐やで
0512風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:52.86ID:p5qD1GVtp
インフラ系なら楽に行けるけど監視って何の役に立つん
0513風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:55.54ID:6EmgCIS9a
>>484
そういう成功例で多いのは何?

ひろゆきとかってそうなの?
0514風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:58.94ID:DLmoz5IZ0
.NET系使えるようになってSESで人売りが一番早く業界に入れる
稼げるかどうかは知らん
0515風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:58:59.74ID:YVn/L0hE0
IT速報ですがまとめてもよろしいですか?
0516風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:59:05.95ID:cNeAzTiT0
これが雇う側の本音なんよ

https://i.imgur.com/i0SBIBR.png
0517風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:59:09.58ID:FXlmS3JE0
>>511
ワイほぼ受託やで
0518風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:59:10.07ID:OhD97cGW0
馬鹿すぎワロタ
今どきネットで分かりやすく勉強できるサイトあるし、有料でもそんなにせいへんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています