トップページlivejupiter
886コメント202KB

69万のプログラミングスクールにたった今振り込んだで!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:20:04.49ID:nrWhbU690
後悔はしていない
https://i.imgur.com/q7uboRV.png
0362風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:48:01.72ID:hNh2rv2Kr
>>289
HTML、PHPの方が色々できそうだけどどうなの?
0363風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:48:07.69ID:whohULvd0
何時間分かわからんけどガイジの相手する手間賃としては妥当なんかもしれんな
0364風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:48:12.50ID:8TLObIqz0
プログラミングスクールて分からんこと教えてくれんからな
そんな時間すらない
0365風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:48:13.98ID:JTV/lRAUa
コーヒー飲んでリラックスしながらプログラミング上手くなる妄想して楽しんでそう
0366風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:48:21.85ID:RAorxlfK0
いま求人数クソ減ってるのに大丈夫なんか
0367風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:48:21.92ID:4D3Qg9/bp
>>353
スタンフォードとかMITのガチ勢が乗り込んでるからな
常人が勝負できるとは思えん
0368風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:48:25.39ID:PpeJ879r0
>>342
ニワカさんこんにちは
0369風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:48:36.17ID:Co8uWEK80
>>358
この場合のインフラって電気工事屋の事?
0370風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:48:40.20ID:/tzSmLYQ0
progateから始めればいいのに
0371風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:48:41.44ID:+Tu5pFDr0
>>353
もう旬はすぎたやろな
ほんとに能力あるやつしかいい思いできんわ
0372風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:48:41.75ID:kh/RpS2l0
>>317
事業部の休みが情シスの本番なの本当に糞やな
金融系やってると電話手放せないみたいだし
金融系からうちの部署に逃げてきた主任の人からめっちゃ愚痴聞かされたわ
0373風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:48:51.01ID:EjfW+sh50
>>340
なら取ってた方がええで
取ってたら食いっぱぐれは無いからな
0374風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:48:51.03ID:MvGAG53vM
未経験からやとプログラム以外にシステム周りや英語まで覚えんといかんし無職には無理ちゃうか
未経験組って10年以上やっとるやつおるんやろか
0375風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:48:53.09ID:GysuFsoVr
>>344
それくらいは怠けのうちに入るくらいコンピュータが好きやないとやっていけへん
0376風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:06.53ID:yMm3QiK/0
c++おじさんおるけ?
0377風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:08.31ID:Zk5bW/Xwa
>>362
言語の目的が違う
ホームページ作ったりウェブアプリ作りたいならならそうやな
0378風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:09.23ID:op9uzITl0
洋書でええプログラミング入門書ってない?
言語はなんでもええ
0379風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:12.71ID:LvHKZwi30
今更rubyとかガイジか?
0380風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:14.67ID:kT0aFZv2d
しかしこういうアホがおるんやからスクールはそこそこ儲かってるんやろな
養分相手なら高額に設定できるし
0381風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:24.96ID:iXO5wAB3d
ワイ金融系基幹
アラームに怯える日々を過ごす
0382風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:25.02ID:nrWhbU690
>>373
高圧電線に触れたら一発で死ぬやん
嫌よ
0383風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:27.47ID:VDd0+RDQa
>>370
今プロゲートやってるんだけど、これ一通りできるようになったら未経験からITに転職できる?
0384風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:32.56ID:cUYn7kSb0
とりあえずGithubでもGitlabでもいいからコード書いて晒しとけ
初心者やから恥ずかしいとか思ったら負けやぞ
0385風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:33.34ID:yPWxUoGk0
>>369
似たようなもんや
回線を装置に引き回して設定までやるうんこ
0386風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:34.07ID:jm/8NV3A0
>>362
全部jsでできるgasでええで
後でnodeなり使えばええ
0387風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:34.98ID:Dm8nyR830
>>369
サーバとかネットワークや
0388風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:46.84ID:4efpur+vM
>>352
そこら辺もちゃんと勉強するで🥺後統計検定も持っといた方がええよな🤔
0389風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:52.52ID:/tzSmLYQ0
>>383
その思考が終わってる
0390風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:54.65ID:al7FFlko0
69万払ってrubyだけって
国公立の情報系の学科行けよ
0391風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:49:56.33ID:XjavC7as0
>>369
DB屋と保守周りの要因やな
障害起きたら帰れないからな
0392風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:01.61ID:jiVtuXfi0
まぁええんやないの
0393風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:02.05ID:pxEcoKCQ0
>>353
機械学習ベンチャーとか黒字に持ってける企業少ないしな
思考停止CNNできるぐらいの知識は今後必須になってくるやろうけど
0394風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:07.36ID:KGBDzdoP0
>>380
ここで叩かれてなにくそで夢叶えて欲しいわ
0395風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:08.38ID:jVlmZqxHa
>>378
Effective Java
0396風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:08.75ID:R35jBqdMa
ちなデータサイエンティストの一番大変なとこっていかに顧客を納得させるかっていうコンサル側の能力やから注意やで
0397風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:18.42ID:VDd0+RDQa
>>389
なんで?
0398風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:19.29ID:eM4ZeEs80
>>353
せやからデータアナリストにしとけと言っとるのよ
ビジネス経験とコーディング経験の掛け算やし
0399風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:20.52ID:cUYn7kSb0
>>383
SESなら

Web系は無理
0400風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:24.10ID:VofL5rj6r
>>303
IaSとかあるし開発でも触れんことはないけどセキュリティとか含めると逆にそこらへんに強いインフラエンジニアは重宝される印象やな
0401風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:26.91ID:J7YxYAS9a
わい実は人に教えることも結構してたんやが
メンター付きなら誰でも本を読むのは出来るよ
だいたい本読み終えて次何したらわからんという
それ聞いてはぁ自分と違うなと思う
まあそこがリトマス紙感はある
0402風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:27.83ID:mRBXI3LX0
独学で出来るのに
0403風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:32.49ID:WTlZVQ6hM
プログラミングみたいなめんどくさいもん学ぶより大学受験頑張るほうがよっぽど楽なのに
0404風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:37.25ID:RAorxlfK0
>>383
成果物作って有給インターンに申し込むとええで
今あるかどうか知らんけど
0405風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:40.20ID:whohULvd0
>>353
機械学習を実務で使おうとすると結構面倒やしな
効果測定もちゃんとやらんとならんし仕事の進め方もまとめて面倒見ないと効果薄いからしんどいわ
0406風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:40.79ID:F7sDK7hR0
マジでプログラミングの勉強なんてした覚えないんやがこういうのはなにを教えてもらえるんや
0407風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:51.93ID:PxR8dwd50
現場で使っとるハードに色々触れるならええんちゃう
0408風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:56.04ID:Zk5bW/Xwa
>>378
基本的に学問分野に依らず英語の教科書はめちゃくちゃ親切やで
常識として使われとる専門用語の定義から教えてくれるから
0409風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:50:58.67ID:/tzSmLYQ0
アホは無視しよう
0410風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:51:09.21ID:of0MJY4u0
言語って一個覚えればあとはマイナーチェンジくらいの覚え方じゃないんか?
0411風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:51:23.26ID:fqnFGl/q0
>>406
勉強したことないのにプログラムできるんやとしたらそれはもう人間ちゃうやろ
0412風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:51:23.47ID:iC5cPmCLM
pythonだけは触って直ぐに凄さがわかった
Javaちょっとだけやったけどあれは内容が濃すぎる
Rは分野が限定的すぎるしpythonは外部から持ってこれるもん多いしジャンル豊富で本当初心者にうってつけや
0413風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:51:29.20ID:WjDOWQs70
Twitterの駆け出しエンジニア()もそうやけど、なんでみんなHTMLとかrubyやりたがるんや
もっと面白い言語あるやないか
KotlinとかKotlinとかさあ!
0414風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:51:35.01ID:Z1stCgtl0
さすがにアフィかなんかのネタだよな
ルビーなんかに金払うのはガチガイジやんけ
0415風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:51:37.57ID:jNqaES8K0
駆け出しエンジニアとつながりたいってなんやねんあれ
0416風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:51:50.71ID:PpeJ879r0
ワイは未経験でweb系プログラマー就職したけど応用情報持ちでSES経験ありでポートフォリオ作ったぞ
0417風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:51:52.34ID:QhS9vXh4d
Go言語はなんか常識を覆されたわ
ありゃすごい
0418風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:51:57.65ID:J7YxYAS9a
>>374
ちょっと何言ってるかわからんがプログラミング覚えて10年で月100万になった
まあもうちょっと早くは出来た気がする
0419風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:04.36ID:r3IixDec0
基本情報の勉強した方がマシなレベル
0420風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:11.54ID:VofL5rj6r
>>314
未経験エンジニアが巷に溢れとるらしいな、話聞いたらphp経験半年(コード書いていたとは言っていない)とかで単価60みたいな化物がゴロゴロおるらしいわ
0421風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:19.00ID:pxEcoKCQ0
ワイ社の高専卒みんなk8sもCircleCIもEC2もゴリゴリ使えるキチガイばっかりでビビるんやが高専ってどんな教育しとるんや
0422風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:24.84ID:06AXafMY0
Rustやってるで
0423風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:25.55ID:op9uzITl0
>>395
サンガツ
安いsecond editionよりthird editionの方がやっぱりええんかね
0424風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:26.38ID:yPWxUoGk0
>>413
スクールでアウトプットしろとか言われるんやろ
0425風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:36.52ID:Co8uWEK80
>>387
ああなる
サーバー屋の中の人か
籠屋とかさくらとかその手の企業ってことな
0426風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:39.03ID:cUYn7kSb0
>>413
未経験でいきなりAndroidエンジニア目指すやつってなんかすげー癖ありそう
0427風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:42.18ID:xJtqoJaZa
progateでいいやん
0428風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:42.59ID:whohULvd0
>>410
そういうのもあるし考え方が違ってて飲み込むのに大変なのもあるしいろいろや
0429風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:43.51ID:kh/RpS2l0
>>400
自動デプロイの環境整ってる前提で話しちゃったけど、そういう部分の最初の整備はインフラエンジニアの需要がむしろ高まるな
0430風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:44.95ID:fqnFGl/q0
何故かこういうスクールってRubyばっかやよな
ワイWeb系全くわからんけどRailsできたら年収1000万みたいな情報商材の系譜なんか
Ruby単体で完結しとんの?
0431風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:48.77ID:+l3m8ozgr
ワイは3ヶ月25万の英会話スクールに申し込む予定や
0432風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:51.83ID:nrWhbU690
>>383
プロゲートなんかゴミやろ(笑)
0433風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:52:59.14ID:WjDOWQs70
ていうかプログラミングを教わるとか勉強するとか考えてる時点で一生奴隷のままやで
ガチ勢は土日に趣味やってるだけの感覚だから一生勝てんわ
0434風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:01.35ID:jTSZvLIN0
ワイが務めてる会社
開発チーム、保守チーム、スクールチームがあるけど
保守のワイはスクール生徒よりプログラミングできんわ
0435風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:02.88ID:LsKzJ1sxr
>>413
kotlinやるくらいならscalaやるやろ
0436風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:12.63ID:FXlmS3JE0
>>413
そらWeb系()のキラキラした感じでスクールとかサロンとかメンターで食い物にしたいからやろなぁ
0437風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:20.14ID:1zCKyvVo0
>>416
SES経験ありなら未経験じゃないやんか
0438風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:20.22ID:J7YxYAS9a
>>421
その辺はもう空気やからな
吸っとる空気
気にしたら負け
0439風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:23.39ID:eM4ZeEs80
>>396
これ
あと本質はエンジニアの実装力や
ビジネス側がコンサルとして理解できたら
実装力と数学力でエンジニアに転じてもええで
0440風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:32.70ID:PpeJ879r0
>>435
むしろscalaとかもう終わりなんやが
0441風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:35.90ID:6FDx5VjE0
progateとかpaizaとかあるやろ
0442風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:42.22ID:tpvUIGucp
>>399
web系ってそんな難しいの?
java、php、htmlあたり使えれば受かると思うけど
0443風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:48.97ID:QhS9vXh4d
>>421
今やdockerは必須やからね
高専行くような頭いいやつは進んで勉強するやろ
0444風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:53.31ID:J7YxYAS9a
>>435
逆ぅ
0445風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:53:56.77ID:FeibuPAsd
そもそも論になるけど1から教えてもらおうとするやつエンジニアの素質ないよな
0446風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:00.49ID:yPWxUoGk0
>>430
教えるのが簡単やからやろな
数ヶ月でそこそこ身につく
0447風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:02.03ID:vNEfkCVUa
データアナリストと言うか研究者はRをよく使ってるな
コロナのクラスター対策してる西浦先生もRやったし
0448風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:02.45ID:sTpqg/0vM
>>413
ワイ明日から始めるで
0449風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:13.77ID:ekQz7TejM
27から未経験でエンジニアになれる?
0450風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:13.92ID:pxEcoKCQ0
>>413
Kotlin楽しいしサーバーサイドでも使いたいわ
Goとかいう痒いところに手が届かへん言語やめたい
0451風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:21.69ID:oirkeRSNM
>>418
言っとることわからんか?
無職は何故かプログラマなりたがるけど知識必要なわりに見返り少ないなって書いただけやけど
そんなんは少数やろ
0452風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:34.11ID:eM4ZeEs80
>>447
Rは数理統計電卓やな
0453風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:39.84ID:F7sDK7hR0
>>411
いうほどか?
0454風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:45.62ID:PpeJ879r0
>>449
無理
0455風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:47.69ID:zrjshZU10
スクールでプログラミングできるようになってもSESに売り飛ばされるのが関の山やろ
0456風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:49.64ID:qsbxpPV7a
その金で情報系の通信で学位取って海外行った方がええんちゃうの
海外はSESほぼ無いやん
0457風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:50.69ID:r3IixDec0
まさか仕事でDelphi触るとは
0458風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:54:57.38ID:k00QdOuCp
ワイも毎日勉強中や
がんばろうや
0459風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:08.96ID:G5L+w0Nz0
>>449
COBOLなら余裕
未経験でも引く手数多
君もコボラーになろう!
0460風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:20.49ID:29BdNZvc0
どの道ろくに仕事にできんのならNC旋盤とか社内の簡単なプログラミング弄れるようにした方がマシな仕事ちゃうか
0461風吹けば名無し2020/05/16(土) 23:55:21.54ID:iC5cPmCLM
>>447
プログラミング版Excelって感じよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています