トップページlivejupiter
1002コメント215KB

【悲報】安倍「9月入学しまぁす!」夏の甲子園、インターハイなどが消滅へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:12:49.86ID:x+iMpxymx
 政府は30日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を受け、「9月入学」の実現に向け具体的な検討作業に入った。
来年秋からの制度化を想定。杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官を首相官邸に呼び、導入に向けた論点整理を急ぐよう指示した。大型連休明けから検討を本格化させる。
 
 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長期間が5月末までで終了すれば、検討結果を踏まえ、安倍晋三首相が6月上旬にも方向性を打ち出すことも検討している。
 
 文部科学省は4月上旬に首相に検討を進めることについて内諾を得ていた。政府関係者によると、首相は9月入学実現に強い意欲を示しているという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020043001359&;g=pol
2020年05月01日07時05分
0582風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:23.11ID:td18pqAa0
>>528
冬の野球は夏の拷問野球に匹敵するんだよなぁ
0583風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:24.89ID:mMaYRanYd
現金支給より随分と早い対応ですね笑
0584風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:25.93ID:RXSJOhy/0
>>551
分かりにくいし全然皮肉になってないで
0585風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:29.62ID:Jl15nzVE0
1.5浪みたいな呼び方になるんか?
0586風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:30.01ID:+IRVqWzn0
秋の地区予選が2年と入学したての1年だけになるな
0587風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:32.62ID:sErzyBNJ0
夏の終わりで少し切なくなってるところで新しい環境に移るのメンタルやばそう
 
0588風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:38.55ID:F4Tk7vMT0
遅過ぎる、結論出すのは5月いっぱいにしろ
時間掛ければそれだけ実現性が減り無駄な時間が増える
0589風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:39.99ID:LISY+cGn0
>>508
大学は単位取得できるよ
0590風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:41.31ID:Kbv1bUbv0
>>544
来年の8月まで授業できるから意味あるっていうかそのためじゃないの
0591風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:43.05ID:SPr+Xng8a
>>497
今年を9月からって断定すると終息してないとき身動きとれんからな
可哀想やが今年は弾力的にやってやっても来年からや
0592風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:44.08ID:ykyLuzN60
ドラフトが途中入団で即戦力がペナント終盤なのか
0593風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:46.20ID:/x9RHD8F0
>>502
来年の8月卒業なるんちゃうんか?
0594風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:48.48ID:s7RRfl+Hd
高校生、大学生はオンラインでええし
小中学生の勉強とか別に自習でどうにかなるやろ
行事なくなるのは気の毒やが運が悪かったと思うしかない
0595風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:49.22ID:SrQ0VHxMM
今年は小中高大全員留年で来年9月からリスタートでええやろ
0596風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:49.38ID:tv9eREEyd
もし春の甲子園になってもたら
かち割り氷の収入減っちゃうやんけ
あれほどぼったくりな商品はないけど、あれを現地で飲むのがええのにな
0597風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:49.89ID:lxTIO/vIa
>>573
日刊スポーツがソースはちょっとww
0598風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:54.68ID:s8w6g+0Ip
>>573
選挙権無いガキの意見とかどうでもよくね?
0599風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:55.02ID:Oeu8Siyf0
>>544
バカはお前や
今年のカリキュラムは来年9月までに修了したらええだけや
0600風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:55.56ID:pBbbkeIa0
まんまパフォーマンスに流されてる奴等がネトウヨだのなんだの言ってて笑える
こんなの典型的な為政者のやり口だろ
0601風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:56.44ID:WmbZ6fd70
>>566
今やったらあかん問題やわこれは
政策としての是非の問題やない
0602風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:56.95ID:aEYbrUyF0
>>568
サマータイムみたいにならないことを祈るのみやな
0603風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:57.40ID:mXU9h/9k0
9月になったら収束してるとも限らんしオンライン授業と9月入学を同時に進めるのがベストだと思うがな
9月入学なら保護者も教職員も一息付けるしオンライン授業の環境整備に回せる余裕も出来るだろ
0604風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:00.05ID:PXp8aHOn0
>>568
それあるんよなあw
アメリカでは、「このままでは9月の新学期から学校始めるの無理、遅らせる」って言ってるし
向こうはオンライン授業とか、家庭教師による授業で単位補うの普通にあるから
遅らせてもほとんど問題なかったりする
0605風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:01.84ID:kVSJqlaR0
this is a pen.


この例文が使う日が来るとはな、9月に収束してるわけねのに意味ねえだろ

オンライン授業の金かけたくない政府が口実に使ってるだけ
本当あほ
0606風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:02.58ID:rQM8y0rE0
もう甲子園への幻影は捨てて11月くらいに予選して冬休みにドームで全国大会すればええがな
0607風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:02.70ID:UyBuK1z70
冬に受験だと雪国がクッソ不利だったからこれでええわ
0608風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:02.76ID:bq55L7es0
>>587
アメリカンな雰囲気漂うな
0609風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:03.54ID:BVHqQp/iM
議論になって当たり前だけど
真夏の甲子園がー桜の時期がーって言う人達には黙っててもらいたい
0610風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:05.67ID:tz3DHKqf0
コメンテーター「ブラック企業潰れろ!働き方改革!!」
なお公務員にはコロナ業務しながら9月入学の為に働けという矛盾
0611風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:06.29ID:e56UpgRq0
>>541
今年やらんのなら尚更今議論してる意味が分からんのやが
今年の奴らを救済するためちゃうの
0612風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:06.61ID:4H6WwhJv0
なんjの3流大卒の陰キャヒョロガリ眼鏡には朗報ww

学習塾はザマァww
0613風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:07.03ID:sW0yJcnBa
これは有能かもしれん
オンラインだけでは余計学力差でるしな
0614風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:07.58ID:xd51+eTJa
>>518
ぶっちゃけ受験シーズンに雪とインフル真っ只中のが普通に嫌やろ
0615風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:08.99ID:HwTNPobu0
ありとあらゆることが変わるなマジで
0616風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:09.41ID:epHiRzxP0
>>404
6月にドラフトやって出るのは次の年の春からよ
0617風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:12.76ID:kAMAUCytp
そもそも勉強や進学どうするかが大事なのにインターハイや甲子園やほとんどの学生にとってはおまけの行事を論じてどうするのか
0618風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:13.99ID:72HnnYPmp
>>573
日刊スポーツw
0619風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:14.46ID:oVAYP/+v0
スポーツ入選決まってる奴からすれば逆にありがたい話なんじゃねーの?
0620風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:14.76ID:mP6QnW060
つまり今年の学年は一年半その学年でいることになるのか?
0621風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:15.84ID:OdoN9et0d
>>256
0622風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:19.06ID:B/fVM26Jd
>>551
ガイジ
0623風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:23.84ID:5ERHv1FR0
【急募】桜に代わる花
0624風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:26.85ID:EOI90Zj8d
冬の甲子園になると豪雪地帯の予選が地獄やな
0625風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:27.04ID:9yTjONzkr
夏の甲子園普通に開催できるんなら賛成やで
0626風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:29.95ID:91o07Run0
これを機に大学は留学生以外も秋入学を積極的に受け入れればええ
新卒一括採用もやめて、単位早期取得で半年早く卒業とか、半年だけ浪人して入学とか多様化すればええ
0627風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:33.14ID:8VYqVoQna
ダイヤのA「」
0628風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:40.29ID:CA22MMFBa
米国と休みの差は2ヶ月ぐらいだから
増やさないなら9月始まり8月終わりになるぞ
0629風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:45.16ID:wSIwbBR90
ここまで話が出てるもう9月入学やと思うなあ
すでにオンラインで開始してる大学はどうなるのかな
0630風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:45.46ID:LISY+cGn0
オンライン授業進めてる高校もあるからやめてくれ安倍晋三
0631風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:45.58ID:3fy4Vx3/x
安倍の判断も少しまともになってきたな
0632風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:45.80ID:PXp8aHOn0
>>602
あれ潰されたの逆恨みしてそうだなあホンマ
0633風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:47.50ID:6g+X+wva0
>>623
ヒマワリや
0634風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:47.97ID:r/7p+ACjd
どさくさに紛れて春休み無くすよなこれ
0635風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:48.05ID:+K9L91fy0
大人の都合で勝手にカリキュラム減らした結果叩かれまくったのがゆとり世代で
また同じ事やろうとしてんのか
0636風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:48.12ID:TIuGaNN2x
行動が遅くても速くて文句言うんだから
0637風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:51.53ID:lGZy0rqfp
むしろほんまに卒業前の集大成になるやん
0638風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:51.98ID:WmbZ6fd70
>>581
というか8月で切るんか?
それは4月のままなんちゃうの?
0639風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:57.05ID:xLSQinxF0
>>613
これ今年はやらんから今年はオンラインやろ
0640風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:57.45ID:XToM5xyr0
9月入学なら院試はどうなるんや
冬か?
0641風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:01.38ID:mP6QnW060
>>29
桜が部活終わる季節になるのはええな
0642風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:02.00ID:V3mWO9cl0
糞暑い中入試とか吐きますよ
0643風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:09.33ID:5ERHv1FR0
>>633
イケるやん!
0644風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:11.53ID:OcryE84Ga
頑なに一番現実的なオンライン授業の整備可はしない
なんでやろなぁ・・・w
0645風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:12.49ID:lUPs4dWPa
5月末から8月全部休みの欧米方式でええやん
休み多くなって大歓迎やろ
0646風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:17.05ID:FMLf0+8n0
>>633
ええな
ワイはひまわりのが好きや
0647風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:23.71ID:ZA2SNSmQa
アベが言ったから反対が増えそう
0648風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:23.76ID:AHNLyE1t0
これって小中高大全部だよな?
0649風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:27.26ID:ThiVw0us0
コロナで死ぬ学生より老人に轢き殺される学生のほうが多いんだしもう自粛とかいいじゃん
0650風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:27.76ID:eiLh4DJn0
>>596
季節ずれたら代わりにアツアツたこ焼きでも売ればええねん
0651風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:27.88ID:I30TqtUtd
甲子園って名前変わったりしてな
シンプルに全国高等学校野球選手権大会とか
0652風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:29.30ID:sFDZZM3or
>>6

何一貫性のないこと言ってんだガイジ
0653風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:32.10ID:SrQ0VHxMM
今までそうだったからって理由で海外に合わせないのおかしいっていうけど
海外がそうなってるのに慣習以外の理由あるんか?
0654風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:33.63ID:F4Tk7vMT0
>>603
それをやる為には結論出すのが遅過ぎる
本気でやるなら決定を早めるべき
0655風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:34.52ID:3XUs2McGM
入学切替はともかくオンライン化は進めないとどんどん日本だけ取り残されるわ
0656風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:36.90ID:BAuoC8dT0
つーか日本の社会で9月入学にするメリットってそんなにあるんか?
グローバル化って言っても教育体制自体がグローバル化に対応できるカリキュラムじゃないのにやってもデメリット多いやろ
0657風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:37.77ID:bq55L7es0
>>629
大学は単位取得で早期終了とかいけるやん
0658風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:38.19ID:MpSAZJh10
9月入学に決めて9月も無理でしたってのが最悪の結末だな
0659風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:38.42ID:N4qcSh+N0
卒業ソングはビーチでアゲアゲの歌になるんやなww
0660風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:40.57ID:TIuGaNN2x
オンラインってパソコンどうすんの
全員に支給か
0661風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:44.57ID:IIEk/wo9a
拡大防止策を6月までとお尻決めたんやろな
新年度始まっておよそ3ヶ月休校
夏休み返上だけでは対応できないからやる価値はある
0662風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:46.48ID:PAPgmlIaa
早生まれが今度は7,8月になるのか
0663風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:47.36ID:D5bUazgP0
>>597
>>618

日刊だと何が駄目なんや?
お前ら賛成派は少数なんやで
0664風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:50.21ID:ijsMXD+J0
>>635
カリキュラム減らそうとしとるのは現状維持派やん
0665風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:51.17ID:NOknltL50
来年3月に進級やったら秋から冬休みなしの週6日登校なんやろ?教師も学生もかわいそうやわ
0666風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:51.54ID:dSPW++/Xa
>>384
入試の前に長期休暇がないのはきついで
0667風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:53.49ID:jY48d/UA0
>>501
来年からなら別にいい
0668風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:54.78ID:5sXoUu50d
>>510
👴「毎回飛行機飛ばしてご苦労さん✈」
ジジイ効いてて草
レスから漂うジジ臭さ流石やわ
シワシワの指から放たれるシワシワのレス
0669風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:55.05ID:r2fY2+100
9月入学とか愚策でしかないわその場しのぎのカス
0670風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:44:57.41ID:S7wf8evG0
高校生は学校始まっても修学旅行とか消えるんやろな
0671風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:45:01.92ID:fEOf9SJP0
これ散々日本叩きの口実で言われてたのに安倍が言った途端反対増えてんの笑うわ
0672風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:45:02.78ID:3XUs2McGM
>>633
桜より長持ちしそうなイメージあるからちょうどええな
0673風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:45:06.10ID:xLSQinxF0
>>656
基本的にほとんど無いで留学しやすい、留学生入れやすいってだけ
0674風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:45:09.94ID:WmbZ6fd70
>>629
大学は単位取れば卒業だから 
半年分の学費が消えるだけや
市立大学いっぱい潰れそう
0675風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:45:10.64ID:I30TqtUtd
>>648
社会人も新卒9月入社じゃね
0676風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:45:13.28ID:+IRVqWzn0
大学の9月入学って9月下旬のことやで
0677風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:45:15.68ID:SPr+Xng8a
>>611
来年もコロナが流行しないとは限らんし検討しておく価値はあるで
インフルも同じような時期やしな
0678風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:45:15.86ID:dErAZ7D/p
>>647
それだけで反対大多数なら今はとっくに自民党が野党になってるぞ
0679風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:45:17.23ID:B78D5Qxha
これはやらないでくれ
感覚が狂いまくりそうや
0680風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:45:17.56ID:mP6QnW060
ワイは賛成やで
ただワイの大学の講義がもう一期増えるのは嫌やで
単位はそのままで
0681風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:45:18.64ID:CKLbySCo0
何年も前から議論して満を持してやるはずだった大学入試があのザマだったのにたった数ヶ月で変えれるわけねーじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています