ワイニート(29)、プログラミングをガチってフリーランスで年収1000万稼ぐことを決意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:06:57.10ID:KwMZPFV/M0083風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:17:51.84ID:Vw2omxW/0なんでや?
0084風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:18:09.49ID:gvVJFF5I00085風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:19:01.51ID:qFD/JRns0みんながみんなやれば稼げるのに真面目に会社行ってるからね
0086風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:19:02.19ID:5d3fEHv70フリーで1000万いける?
0087風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:19:08.16ID:Wx7IgGCt00088風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:19:19.96ID:UaHAtI6l0なんかいろいろいじらんとあかんのやけど良うわからん
いじってもデバッグできひんし
bits/stdc++.hが使えない
0089風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:19:24.71ID:kRS7kPhX00090風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:19:28.45ID:7xE1JqqZ00091風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:19:31.83ID:Ocp99AHOp言われた事やってればいいだけだもんな
0092風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:19:48.33ID:ogHrjKsL0無理無理
0093風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:19:59.95ID:d9J9aWQC00094風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:20:14.67ID:OONH220200095風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:20:18.44ID:Vw2omxW/0えぇ…Qiitaに書いてあるやんけ
最悪bitsフォルダ作って""で囲んだやつ入れとけばええし
0096風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:20:23.61ID:Wx7IgGCt00097風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:20:42.91ID:tKuFdNtR0ワイはタイピングを人差し指だけでやってたレベルから未経験募集の会社にうまいこと潜り込めて今はそれなりに稼いでる
派遣でもなんでもええからとりあえず業務経験あればフリーランスでどうにでもなるような感じや
0098風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:20:44.64ID:zN+iyV5M00099風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:20:45.67ID:Hmv5ebyT0もしかしてWindowsでMSVC使ってる?
0100風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:21:19.13ID:XdbLAAaSa在宅ワークでできるっちゃできるけど需要が減退するわけで供給過多になるんやないか?
一方で、在宅ワークをするためのインフラ作りって仕事にITは一枚噛めるんやないかって予想もあるが
0101風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:21:21.29ID:AUZYTBBL0これなんでなん?
0102風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:21:29.15ID:SQsvWQjvM他にもシステムに関わる仕事はあるのに
0103風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:21:35.87ID:5d3fEHv70自分がどれぐらいプログラムできるのか分からないんだけど
0104風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:21:54.33ID:qEVzptoxM0106風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:22:20.21ID:dXCAAGZ3d0107風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:22:26.35ID:nmpvtSyQ0一番大事なのがコネだけど
0108風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:22:29.23ID:yaqnW79ca運が良かっただけやろそれ…
もちろん会社で頑張ったから今があるとは思うけど
0109風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:22:33.17ID:GX/obbdqd0110風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:22:45.03ID:XdbLAAaSaclangって種類のC++だからやろ
bits/stdc++.hはgcc独自機能やぞ
そもそもあれあんま使うべきやないで
ちゃんと勉強して個別にヘッダをincludeするんやな
0111風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:22:48.59ID:sIf/xJfD0pyguiauto 楽しすぎるわ
0112風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:23:02.59ID:h0a24Hbe00113風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:23:04.57ID:T6/HoRww00114風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:23:07.29ID:uI8/GakI0必要なのは営業力だけ
0115風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:23:24.67ID:5d3fEHv70これ気になる
ワイも在宅ワークしたいから
フリーのプログラマになりたい
多少かじってるけどどうやって仕事もらえばええのかわからん
0117風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:23:39.82ID:UoamOc3D0サンガツ
しっかしなんか書き方が独特でなかなか慣れないンゴねえ
0118風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:23:42.99ID:x4oaCFJoM無いぞ
0119風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:23:43.76ID:XdbLAAaSaそういう工程ってどうやって学ぶんやろうな
応用情報で学べるんか?
0120風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:23:45.94ID:tZNhgyG9d0121風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:23:50.61ID:iP7vRyAv0未経験でも若くて意欲あれば採用してくれるところは結構あるで
研修して育てりゃいいし
0122風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:23:51.46ID:cgmgscpKpそもそも会社対会社ですらPG単価月800k前後とからな?
1000万到達させるためには、複数案件受ける営業力と同時にこなす度量の両方がいる
夢見るのも大概にせーよ
0123風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:23:53.16ID:uI8/GakI0あるよ
わかってるけどバグ出ないからそのままリリース
0124風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:23:59.06ID:fTrPHzUmpこれが初学者がpythonに絶対に手を出してはいけない理由なんだよなあ
0125風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:24:09.19ID:Hmv5ebyT0そうか?
0126風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:24:29.83ID:/EgqWXMp0ビックデータ関連か?
0127風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:24:31.01ID:SLdU0UpN0日々新しい言語やツールが出てくるからプログラマーは常に勉強なんや
35過ぎて毎日毎日勉強するの辛いやろ
0128風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:24:31.49ID:Vp2akkWe0ある
テストでバグでなきゃええねんの精神
0129風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:24:38.83ID:9tLyNMp6r普通は前職のコネや
なかったらフリーランス専門のエージェントに紹介してもらって中貫きされながら顔覚えてもらう
能力あるなら営業するしかない
0130風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:24:41.38ID:UaHAtI6l0いや見とるんやけどな
プログラミング初心者にtask.json書き換えてとか無理や
どこ何書いたらええんかわからんし
0131風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:24:45.47ID:9aazNdWa0あるで
0132風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:24:56.33ID:XdbLAAaSa上流の仕事にまわされるから
土方だって年いったら監督になるやろ
0133風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:25:05.08ID:LXoWn4pY0衰える
ガチ
0134風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:25:15.37ID:UaHAtI6l0まあよう言われるけど競プロなら使ってもええて言う意見もあってな
0135風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:25:21.64ID:2rg0EPvyMどっちかというと「なんかよく分からんけど直った」がある
0136風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:25:22.01ID:Qf0PIyQx00137風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:25:39.41ID:3/SID4hK0あれ系統のユーチューバーの中なら信用できる方やろ
0138風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:25:43.85ID:+WotLk5Na既に在宅ワークというかリモートの支援を提供してる会社はあったはずやで
早々にCM出してたし
0139風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:25:50.15ID:OxwlhzDxd0140風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:25:56.35ID:AUZYTBBL0なるほど経験積んでもどんどん適応できなきゃだめなんやな
サンガツ
0141風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:26:05.23ID:sIf/xJfD0昔、cでも言われてた。
アセンブラやらないとダメって。
歴史は繰り返す
0142風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:26:06.18ID:5d3fEHv70PGごときっていうことは
もしかしてガチのマジでソース打ち込みしかできん人を指してるの?
一人でSEもできるレベルなら余裕か?
0143風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:26:32.41ID:SQsvWQjvMプログラマって基本安い仕事なんやで
年取ったやつには家族も居るしそれなりに金払わんといかん風潮があるから上流に流して良い給料与えるんや
0144風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:26:36.81ID:6Hf8fJnR00145風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:26:43.84ID:AUZYTBBL0ほえーやること変わるんやな
0146風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:26:51.99ID:44Z63SI60よく分からないけど動かないからよく分からないけど治ったのコンボ
0147風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:26:52.02ID:9aazNdWa0経験積むと楽する事ばっか覚えるから
ガチる時に困る
若い頃は常にガチだから吸収早い
0149風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:27:06.12ID:yaqnW79caはえ〜
ワイ今の会社マジで先がないから転職考えてるけどこれを機にガチで転職しようかな
さすがに年間休日90日以下サビ残当たり前の会社がほとんどの業界じゃないやろ?
0150風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:27:09.86ID:qKNGRzwSMというかコロナ関係なく未経験受け入れるのは大抵25までや
めっちゃ安い人月でSESやってるとこなら知らんけど
0151風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:27:14.72ID:+WotLk5Naあるけど不安やからメモ書きしておくもんや
0153風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:27:24.65ID:XdbLAAaSaめっちゃ確認して原因突き止めようとするけどライブラリ由来のバグとかはそれがむずくて、経験則的に動くのを採用するみたいなのはやむをえずある
0154風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:27:25.28ID:KAxgPrJv0つまりイッチには無理や
0155風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:27:29.11ID:YEjxphhpa未経験大卒よりある程度書ける30歳くらいまでの人の方が多分有利や
0156風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:27:48.15ID:z2fkESRU00157風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:27:57.50ID:XdbLAAaSaせやろなあ
つまり下積み一回はさんだ方がええってことか
0158風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:28:00.66ID:AUZYTBBL0なるほど切られるわけではないんやな
0159風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:28:13.66ID:LtT1bUVC0kibanaとか組み合わせて自動学習させてけば結構いける
0160風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:28:23.85ID:SQsvWQjvM0161風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:28:24.47ID:y3Pc8ifF0これが正解やで
0162風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:28:37.49ID:+WotLk5Na会社としてしっかりしてそうなら大丈夫やろ
0164風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:29:02.44ID:HlTPxlR8p0165風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:29:03.84ID:GvSdmo5sa0166風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:29:08.16ID:ogHrjKsL0浅すぎる
0167風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:29:17.67ID:XdbLAAaSa好況なら失敗してもベンチャーで職歴埋めつつ再起みたいなことが可能やったんやが
0168風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:29:32.28ID:vbT/a2yt00169風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:29:38.71ID:/MqKuw5Jaないあるよ
0170風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:29:40.78ID:T6/HoRww0海外のIT長者とかどいつもこいつもウェイばかりやんけ
0171風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:29:42.32ID:LXoWn4pY00172風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:29:45.36ID:bvF1sxpK00173風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:29:55.37ID:AUZYTBBL0サンガツ
0174風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:30:07.40ID:/MqKuw5J0年収240万とかで糞低いわ
とはいえ理系大卒なんやけど自信ない
0175風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:30:19.46ID:5d3fEHv70ゲーム作ってSteamで売るってのはどうやろか
0176風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:30:34.21ID:COtoL+Np0いまや売れっ子音楽家やし
世の中わからんよ
0177風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:30:40.84ID:XdbLAAaSaIT企業ならええ…ってかんじやが、一般なら普通やろ
0178風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:30:46.04ID:LXoWn4pY0ド素人なら高収入やと思うが
0179風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:30:46.57ID:aI+baJOW00180風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:31:01.79ID:LtT1bUVC0それは受け方の問題やろ
派遣契約でやればええやん
0181風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:31:01.81ID:KAxgPrJv00182風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:31:03.81ID:/G7czvQZ0ガチで型を考える癖が消失するの凄いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています