ワイニート(29)、プログラミングをガチってフリーランスで年収1000万稼ぐことを決意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:06:57.10ID:KwMZPFV/M0301風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:46:33.57ID:oFXRkSW90ゲームで成功するのは作りたいゲームがある奴よな
0302風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:46:37.89ID:CFhX32XE0特にプロジェクトとかの打鍵要因とかは中国人ばっかりやな
0303風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:46:41.51ID:+WotLk5Naつっても1つFWいけるだけでも重宝はされるから人権は充分保証されとる
0304風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:46:45.64ID:TQL/P0RJ0500万は頑張ればいける
600万は壁がある
700万でもう一つ壁がある
800万からは人脈が必要
0305風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:47:01.94ID:qjhghPVba0306風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:47:11.57ID:08EBPaIF0それフィリピンで月6万生活のことかな
0307風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:47:16.01ID:GTtfys4r0結局好き嫌いが一番大事やと思う
0308風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:47:18.34ID:rFyVL5Xj0ええんやで
ワイがプログラミング始めたのも社会人になってからや、文系出身やし
学生の頃は精々オフィスの使い方とタッチタイピング出来てたくらい
0309風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:47:21.10ID:Oggf2c4S00310風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:47:31.90ID:19AgpoQ101000万とは言わん300〜400万くらいのラインでええんやが
0311風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:47:37.59ID:XdbLAAaSaせめてscanfぐらいは教えてもらいたかったな
0312風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:47:38.30ID:tPUoU8i70システムの規模が大きければ結局管理側と作業側に分かれるよ
0313風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:47:38.54ID:Qceyw6yC00314風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:47:40.85ID:/MqKuw5J0ほんまに知識なくても結構教えてくれるもんなんか?
0315風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:47:47.28ID:LtT1bUVC0まあ要件定義とかお客様と調整な訳だから会話して相手の言う事ちゃんと理解出来ないとアカンし、なんなら飲みに行って本音聞き出してとかタバコ吸わなくてもタバコ付き合って雑談アンド営業してとかの努力も居る
0316風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:47:48.07ID:yvpLUXWC0だって英語で書いてあるし
せこすぎやろ
日本語でプログラミングさせろや
0317風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:47:55.88ID:IuDRRuVa0自分で作ったらソフトウェアいくつか持ち込みでエージェント使ったら行けると思うぞ
0318風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:47:58.60ID:1NLRcgne0論理的に考えるのが好きならいけるよ
0320風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:48:04.35ID:2CD8IgJG0うちの親父は松下電工でフリーランスで雇われてたみたいで詳しくはわからんけど
USJ のシステムとか作ってたらしい
もう死んでしまったけどな
毎日8:30に家でて帰りは23:00やったな
社会人になったからわかるけど
大変やったんやなって
0321風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:48:06.47ID:8fwlHIyw0ちな年収6000万フリーダンス
0323風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:48:17.83ID:6y3DjXRv0文系SEやけど設計もプログラミングゴリゴリするぞ
理系でもできないやつはできないし文系だ理系だってのは甘えだと思うわ
0324風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:48:18.34ID:Bc9/vm0j0大した内容書かねえのに年収高そうな会社所属でイライラする
0325風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:48:19.72ID:852u8WQPr0326風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:48:20.41ID:1govHKZK00328風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:48:23.51ID:RIRWYUeP00329風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:48:33.18ID:k6NleFWO0役割分担やろしシステム開発に限らず世の会社で大きい仕事するなら委託会社の管理はつきものちゃうの
>>282
よく言われるけど雇用慣行的に厳しいんちゃうの
プロジェクトベースでその度に会社変わるとかキツイやろ
0330風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:48:54.30ID:MPJopxM/0なぜ20年生きてマトモに勉強してなかったのに一生理系の勉強し続けるようなこと始めようと思うのか
それなら営業の方がまだ現実的
0331風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:48:54.75ID:GTtfys4r0日本語プログラミングとか逆に頭おかしなるで
0332風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:48:56.74ID:Ht//poND0言葉の壁があるから日本で働く分には仕事無くなることはないやろ
なお外国人プログラマーとの所得格差は際限なく広がるやろが
0333風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:49:04.06ID:ipPNAGMnaすまんよくわからん
ノマドで海外でどうのこうのだった気がするけど
0334風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:49:04.27ID:dSQMC9by0わかりやすいw
0335風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:49:08.99ID:DKgl4ZPc00336風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:49:22.47ID:HDyNIpg+00337風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:49:29.91ID:YEjxphhpa資格取るより実務あった方が遥かに有利やから行った方がええで
0338風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:49:31.23ID:SLdU0UpN0日本語プログラミング言語ひまわり
どうぞ使ってやってください
0339風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:49:34.02ID:PpeKIHlr00340風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:49:40.05ID:5d3fEHv70>>289
なんか解説みてたら案外単純でも行けそうな気がしてきた
銀行口座操作する訳やないしな
サンガツ
0341風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:49:41.27ID:XdbLAAaSaデータベーススペシャリストうけようと思ったのにコロナで無事吹き飛んだで
0342風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:49:44.76ID:LXoWn4pY0いや頑張れよ
0343風吹けば名無し
2020/04/18(土) 23:50:00.39ID:Qceyw6yC0お触り程度に教えてくれるけど、家でも勉強せな置いていかれるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています