トップページlivejupiter
343コメント81KB

ワイニート(29)、プログラミングをガチってフリーランスで年収1000万稼ぐことを決意

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:06:57.10ID:KwMZPFV/M
勝ち組になってくるわ
0233風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:37:43.61ID:+T6xEkBNa
>>166
具体的にどこが?
0234風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:37:48.58ID:Qc6CxLjh0
>>218
一昔前のブロガーとかと一緒よな
周りと周回遅れやから大逆転できる手段じゃないと許せないんや
0235風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:38:16.23ID:xr7W2Icur
一時期YouTubeにフリーランスで月収○○万円!とか動画よくあったけどあんなん詐欺よな
0236風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:38:19.43ID:imYNFGha0
>>214
仕事くだらなすぎてどんどん人やめてユーザー系の会社に移ってる
若い人ほど

クラウドだとか内製化進んでSIer死ぬとか散々言われたけど、そんなこと関係無しにベンダーが勝手に沈むと思うわ
0237風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:38:23.19ID:YxgWxs1K0
>>228
まあやることが常にあるって幸せかなとは思うけど
0238風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:38:25.09ID:CFhX32XE0
プログラマーのおっちゃん達に聞きたいんだけど、TODOってなんやん
爆弾残しとくからあとは引き継いだやつが直してねみたいなやつばっかりなんやが
0239風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:38:34.61ID:YEjxphhpa
>>218
プログラミング以外にも起業株FX漫画家再受験とか挙げていけばキリないで
0240風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:38:48.85ID:k6NleFWO0
>>223
マスタースケジュール引くのは委託会社やないやろし
キワの部分の調整やら変更管理やらの重要部分も委託してへんやろ
0241風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:39:01.46ID:XdbLAAaSa
>>211
被害が顕在化するまえに収まって欲しいんごねえ
0242風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:39:02.43ID:SKmAgicF0
>>235
割とガチでフリーランス月給50万くらいはザラやで
ただ下地無かったら1か月持たずにクビ切られる
0243風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:39:11.44ID:08EBPaIF0
プログラムで稼げるならプログラムかいとけばええからな
プログラムで稼げないからプログラムで稼げるぞって方向にいく
0244風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:39:39.84ID:xr7W2Icur
>>242
まじかすげーなでも未経験から!ってのはないよな
0245風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:39:46.93ID:SKmAgicF0
>>238
本来は工数足らんかったり
他との兼ね合いで一旦置いとくけど
機会があれば直した方がええねって時の看板やで
爆弾になってるとこはアカンわ
0246風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:39:54.83ID:MRuTCYK8d
SIer → 仕事が死ぬほどつまらない。技術力が低い。給料が高い

Web系自社開発 → 仕事が楽しい場合が多い。技術力が高い。給付はピンキリ(安い場合もある)
0247風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:22.53ID:YSJFyDgd0
やっぱサトラレがプログラミングやると感化される奴が全国に大量発生するな
0248風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:24.23ID:Vp2akkWe0
>>218
数少ない誰でもできるホワイトカラーやからやない?
ニートはブルーカラー嫌いやろ
0249風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:35.14ID:+WotLk5Na
>>212
ワイPython疎いからはっきりわからんけどざっくり調べた感じやと程々くらいかなって思った
0250風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:38.84ID:ipPNAGMna
まなぶとか本当に稼げてたんか?
0251風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:40.65ID:jlkq2aY40
>>238
todoはただのやることリストや
君が言ってるのは申し送り事項とかやろ
0252風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:53.25ID:XdbLAAaSa
>>230
簡単な処理ならソケットとか考えんでもgetとpost使えればなんとかなるような気もするがな
0253風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:56.72ID:08EBPaIF0
>>250
実績はワードプレスの高速化やぞ
0254風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:59.27ID:5d3fEHv70
オンライン対戦ゲーム作りたいな

アプリの通信とサーバー関係で分かりやすい本ない?
紹介してクレメンス
マジで作れたら売るときなんJ民っぽい名前にするわ
0255風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:04.51ID:LtT1bUVC0
>>244
まあまず無いだろうけど
50万とかゴミレベルに払う額だからなぁ
フリーでこの程度なら会社ちゃんと勤めたほうがいい
0256風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:28.99ID:T6/HoRww0
>>232
分かるわ
もうWEBサービスやSNSて世界規模の企業でもない限り参入出来ひんやろな
GAFAとか強すぎて狂ってるわ
0257風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:29.60ID:YEjxphhpa
>>250
マークアップ一本であれだけ稼ぐのは無理やろなあ
0258風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:32.02ID:U94DHk3Ta
昨日も同じスレ立ててなかった?
0259風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:34.42ID:imYNFGha0
>>222
人売りSESなら、売って知らん振りも多いから会社はそんなこと考えてないで
0260風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:36.29ID:9tLyNMp6r
楽と言われてる社内SEも金くれるとこ(大手)は上流工程メインでやるからな
プログラマーじゃ入れんのや
0261風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:39.78ID:Bc9/vm0j0
ぺちぱーワイ、仕事はLaravel+Vue、趣味でpython
elixirを嗜み年収300万
これ転職した方がええんか
0262風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:49.66ID:7aKoLxox0
>>193
それ少しパソコンに詳しい雑用係
0263風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:54.11ID:2CD8IgJG0
プログラミングできるやつは何万人とおるんやで

でも売れるアイデアを出せる人間は世界にもそうたくさんおらんのや

なるならそういう人間なれやって
SEやってる親父には言われたわ

プログラマーは顎で使われるって
0264風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:55.13ID:oFXRkSW90
プログラミングは知らんけど
SEというと連休はメンテナンスで潰れるイメージ
0265風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:57.05ID:XdbLAAaSa
>>249
サンガツ
0266風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:42:02.95ID:3/SID4hK0
>>240
派遣や委託するって事は自社の将来のある社員にはやる価値のない仕事って事なんや
そのタスク管理ほど馬鹿馬鹿しく思えるんやろ
0267風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:42:19.62ID:CZPdRJupH
なんとなくプログラミングやってみたいんやけど
目的ないんやったらどの言語がおすすめ?スクリプト言語でええか?
ちな応用情報は持ってるが基本情報はプログラミングだるくてパスした
0268風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:42:31.95ID:Qceyw6yC0
ワイ未経験でもOKのIT入っていま研修中やけど、ほんまに毎日ヒーヒー言うてるで
まじでわけわからんもん
0269風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:42:33.13ID:ipPNAGMna
>>253
凄いってことか?
0270風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:42:38.59ID:5d3fEHv70
>>252
そうか
スマホのアプリなら悪さしづらいから
セキュリティ面は本体に丸投げでええのか
0271風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:42:58.92ID:ipPNAGMna
>>257
嘘つきってことか
0272風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:43:04.41ID:g0tpJGf60
>>261
phpて今需要どんな感じ?
0273風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:43:06.54ID:k6NleFWO0
>>236
発注側に行く気持ちはわからんでもないけど
役割としてのシステム屋は必要やと思うで
発注側で完結はできんやろ
0274風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:43:16.19ID:UaHAtI6l0
>>267
目的ないんやったらやらんほうがええ
0275風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:43:19.08ID:XdbLAAaSa
>>253
ワードプレスにコミットして高速化とか言う話だと途端にすごい強者にみえてくるな
0276風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:43:19.36ID:IwtiSPWJ0
次はショッピファイがくるで
勉強しとけ
0277風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:43:37.32ID:qjhghPVba
21卒底辺私大の文系やねんけどSEなってええんか?
ちな全く勉強したことない
0278風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:43:39.65ID:08EBPaIF0
>>269
全然
というか仕事たくさんくるならブログやら動画アップする暇ないしする必要ないやろ
ガチのプログラマをみればわかる
0279風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:00.12ID:qlrhr/GEM
マネージャーになってからSESや派遣やフリーランスの単価見れるようになったんやけど、案外みんな安いな
フリーの人たちでも70万とかそんなんやったわ
0280風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:10.05ID:/MqKuw5J0
>>259
めちゃくちゃ小さい会社やからそれはないと思うけど
未経験でもなんとかなるもんなんやろか
0281風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:13.90ID:Bc9/vm0j0
>>272
普通にバリバリやで
ゆーてpythonより速いしphp8も控えてるからまだまだいけると思うで
0282風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:27.41ID:Z1MMt76E0
>>273
外国は出来てるし日本もやるべき
SIerが潰れない限り、ITの分野で日本が多く苦成長するのは不可能
0283風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:30.67ID:LXoWn4pY0
>>254
Unityの出てなかった?タイトルもオンラインなんちゃらってやつ中身は知らんけども
0284風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:47.59ID:qjhghPVba
金融SEってどうなん
0285風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:47.99ID:YSJFyDgd0
俺はどうしても作りたいゲームがあるから自分でプログラミング習って
それアプリで出すのが夢だから稼ぐとかは一切考えてないわ
他の仕事しながら市販のゲームをチートで弄るのが1番幸せなんじゃねぇの?プログラミングなんて
0286風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:48.04ID:LtT1bUVC0
>>263
プログラマなんて腐るほどいるからね
ずば抜けてスキルない限り中国とかの安い労働力と比較されるだけだから下っ端の底辺でしかない
プログラマずっとやってきたいなんてのはずっと学習できる達人じゃなきゃそのうち稼げなくなる
0287風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:56.14ID:Qceyw6yC0
理解ならなんとかなるんやろな
バリバリ文系でit入ったけど、ほんまにわけわからん
アルゴリズムとか何それって感じやし
0288風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:58.67ID:/MqKuw5J0
>>268
どんな条件のとこなんや?
ワイも研修2ヵ月ぐらいしてくれるみたいなんやけど
めっちゃ小さい会社で不安やわ
0289風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:45:04.64ID:SLdU0UpN0
>>254
昔のゲームみたいにマッチングと結果だけサーバーでやって、後はクライアント同士で対戦させたら簡単ちゃうか
チートし放題やけど遊びやったらええやろ
0290風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:45:06.48ID:Oggf2c4S0
プログラミングだけでなくデータベースも大事やな、連結してなんぼや
0291風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:45:19.81ID:Y3o9oC/v0
上流工程ってコミュ力重要なんか?
0292風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:45:20.07ID:xr7W2Icur
>>268
ワイは専門出て入ったけど研修の時からわけわからんすぎて終わったわ…ガンバれ
0293風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:45:26.91ID:ipPNAGMna
>>278
たしかにそうやな
外国とかにいるみたいやけど無理して金かかりそうなとこで撮影してるんやろか
0294風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:45:42.59ID:UaHAtI6l0
>>287
でも飛び込みででも入って勉強するほうが将来伸びそう
0295風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:45:59.47ID:HDyNIpg+0
未経験者歓迎!研修でしっかりサポート!って信じて行ったらprintfだけ教えられて現場出されたわ
0296風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:03.07ID:YEjxphhpa
外注文化無くして自前でエンジニア雇えばええのに
多重請負やらSESのピンハネ無くさんと労働環境改善せんやろ
0297風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:09.35ID:nmpvtSyQ0
特定言語が出てる時点でPGとしてはゴミや
3日くらい触ればどの言語でも大抵組めるようになる
0298風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:16.02ID:Qceyw6yC0
>>288
条件?
普通に未経験可で第二新卒もいけたから入ったで
研修2.5ヶ月あるけど今の時点でついていけてへん
0299風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:18.85ID:jau3yaKP0
フリーランスでSEやっとるけど収入安定させるのはほぼ無理やで
めっちゃ調子良く案件取りまくれば月200万は週休2日しててもいける
安定させたかったらどっかの下に着くしかないからいけて70万くらいや
それでも営業間に入れずにフリーランスで単価70万稼ぐためには相当な営業力とSIerで単価120万取ってる人と同等くらいの力なきゃ無理
優秀な人材程企業に所属した方が楽やで
0300風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:19.38ID:yvpLUXWC0
プログラミングってガイジでもできる?
ちな大学中退
0301風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:33.57ID:oFXRkSW90
>>285
ゲームで成功するのは作りたいゲームがある奴よな
0302風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:37.89ID:CFhX32XE0
中国人の若い人がどの職場にもおるんやけどそのうち日本人のプログラマーいなくなるんやないか
特にプロジェクトとかの打鍵要因とかは中国人ばっかりやな
0303風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:41.51ID:+WotLk5Na
>>265
つっても1つFWいけるだけでも重宝はされるから人権は充分保証されとる
0304風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:45.64ID:TQL/P0RJ0
400万は誰でも行ける
500万は頑張ればいける
600万は壁がある
700万でもう一つ壁がある
800万からは人脈が必要
0305風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:01.94ID:qjhghPVba
逆になんでこんなに未経験多いんや…
0306風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:11.57ID:08EBPaIF0
>>293
それフィリピンで月6万生活のことかな
0307風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:16.01ID:GTtfys4r0
>>300
結局好き嫌いが一番大事やと思う
0308風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:18.34ID:rFyVL5Xj0
>>277
ええんやで
ワイがプログラミング始めたのも社会人になってからや、文系出身やし
学生の頃は精々オフィスの使い方とタッチタイピング出来てたくらい
0309風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:21.10ID:Oggf2c4S0
ワイの昔のN〇〇への出向時単価60万円也(笑)
0310風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:31.90ID:19AgpoQ10
スレチですまんがフリーランスのイラストレーターで稼ぐのはいけるか?
1000万とは言わん300〜400万くらいのラインでええんやが
0311風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:37.59ID:XdbLAAaSa
>>295
せめてscanfぐらいは教えてもらいたかったな
0312風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:38.30ID:tPUoU8i70
事業系会社も規模の大きい有名サービスの場合エンジニアの仕事は仕様管理とタスク管理がメインになるよね
システムの規模が大きければ結局管理側と作業側に分かれるよ
0313風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:38.54ID:Qceyw6yC0
とりあえずITパスポートとって基本とって応用とってって順番にやっていくつもりやけど、そもそも数学的思考というか、頭良くなかったら無理やわと感じたわ
0314風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:40.85ID:/MqKuw5J0
>>298
ほんまに知識なくても結構教えてくれるもんなんか?
0315風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:47.28ID:LtT1bUVC0
>>291
まあ要件定義とかお客様と調整な訳だから会話して相手の言う事ちゃんと理解出来ないとアカンし、なんなら飲みに行って本音聞き出してとかタバコ吸わなくてもタバコ付き合って雑談アンド営業してとかの努力も居る
0316風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:48.07ID:yvpLUXWC0
プログラミングって明らかに英語圏有利やん
だって英語で書いてあるし

せこすぎやろ
日本語でプログラミングさせろや
0317風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:55.88ID:IuDRRuVa0
まぁガチでパッケージの基幹作ってるような有能な奴なら一千万くらいは余裕やろ
自分で作ったらソフトウェアいくつか持ち込みでエージェント使ったら行けると思うぞ
0318風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:58.60ID:1NLRcgne0
>>300
論理的に考えるのが好きならいけるよ
0319風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:59.70ID:IwtiSPWJ0
>>305
未経験でも商品になるからな
未経験者歓迎のところは採用じゃなくて仕入れに近い
0320風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:04.35ID:2CD8IgJG0
>>286
うちの親父は松下電工でフリーランスで雇われてたみたいで詳しくはわからんけど
USJ のシステムとか作ってたらしい
もう死んでしまったけどな

毎日8:30に家でて帰りは23:00やったな
社会人になったからわかるけど
大変やったんやなって
0321風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:06.47ID:8fwlHIyw0
5か月前のワイと全く同じで草
ちな年収6000万フリーダンス
0322風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:11.72ID:bFAJ8+dt0
>>310
いらすとやに殺されてそう
0323風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:17.83ID:6y3DjXRv0
>>287
文系SEやけど設計もプログラミングゴリゴリするぞ
理系でもできないやつはできないし文系だ理系だってのは甘えだと思うわ
0324風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:18.34ID:Bc9/vm0j0
Qiitaやらはてなで意識高いポエム書いてる奴らに嫉妬するわ
大した内容書かねえのに年収高そうな会社所属でイライラする
0325風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:19.72ID:852u8WQPr
ワイ学生なんやけどIT系のインターンシップ行くべきなんか?
0326風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:20.41ID:1govHKZK0
Javaで時給1万のやつならおるな
0327風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:22.09ID:HDyNIpg+0
>>300
家作るのに製図出来ん重機免許もない知識もないってなっても土運ぶくらいならできるやん
0328風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:23.51ID:RIRWYUeP0
rubyはもうダメなんか?
0329風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:33.18ID:k6NleFWO0
>>266
役割分担やろしシステム開発に限らず世の会社で大きい仕事するなら委託会社の管理はつきものちゃうの

>>282
よく言われるけど雇用慣行的に厳しいんちゃうの
プロジェクトベースでその度に会社変わるとかキツイやろ
0330風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:54.30ID:MPJopxM/0
>>277
なぜ20年生きてマトモに勉強してなかったのに一生理系の勉強し続けるようなこと始めようと思うのか
それなら営業の方がまだ現実的
0331風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:54.75ID:GTtfys4r0
>>316
日本語プログラミングとか逆に頭おかしなるで
0332風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:56.74ID:Ht//poND0
>>302
言葉の壁があるから日本で働く分には仕事無くなることはないやろ
なお外国人プログラマーとの所得格差は際限なく広がるやろが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています