伏見城で城を枕に討ち死にした鳥居元忠の息子さん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:46:21.05ID:s04O7tpWa捨て石と知って城に篭った鳥居元忠
その息子は関ヶ原の後に父の功績で2000石から10万石の大名に
大阪の陣の際は江戸留守居役として戦後に22万石に加増される
家康、秀忠の代まで元忠の供養料として毎年100石を支給されていた
0002風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:46:50.32ID:Jl4+5bu1a0003風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:46:52.93ID:iKWwfhGF00004風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:47:13.48ID:GaQwf6oe0どこが適切?
0005風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:47:13.60ID:s04O7tpWa0006風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:47:31.55ID:/mJ/TU080アフィカスやん
0007風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:47:49.08ID:s04O7tpWa0008風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:48:31.00ID:Ht2Sxd7000009風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:49:07.78ID:JR5IYjoWd上方はもう三成の勢力圏になるの分かってたんだから関東に引かせればよくね?
0010風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:49:28.57ID:wG9lz7G500011風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:49:44.11ID:AXL9d/0v0餌ぶら下げて大義名分得ようとしたんやない?
0012風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:49:44.70ID:2lcQk/Ep00013風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:49:53.84ID:aSmiqTLL0なおその後
0014風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:49:54.70ID:bSXrq0dc00015風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:50:10.01ID:s04O7tpWa息子生まれんのはしゃーないわ
後で功績を考慮して親戚に三万石やっとるし
0016風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:50:41.18ID:s04O7tpWa攻めて来て貰いたかった
先に三成に攻められたという名分欲しかったから
0017風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:50:53.20ID:wG9lz7G50島津もそのつもりで来たんやろ
不思議なお城や
0018風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:51:56.40ID:Grwr1bEw0大義名分と旗本討たせて士気を上げたかったんや
0019風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:52:18.46ID:qIJhKl9Ra0020風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:52:34.28ID:AXL9d/0v00021風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:52:39.56ID:1tw7CKvW00022風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:53:49.67ID:s04O7tpWaこのときの伏見城の血染め畳は元忠の忠義を賞賛した家康が江戸城の伏見櫓の階上におき、登城した大名たちに元忠の精忠を偲ばせた。
明治維新による江戸城明け渡しの後、その畳は明治新政府より壬生藩鳥居家に下げ渡され、壬生城内にあり元忠を祭神とする精忠神社の境内に「畳塚」を築いて埋納された。
床板は「血天井」として京都市の養源院をはじめ宝泉院、正伝寺、源光庵、瑞雲院、宇治市の興聖寺に今も伝えられている。
0023風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:54:15.01ID:rNNTTctBd0024風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:54:50.67ID:wG9lz7G500025風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:55:16.76ID:LkxBNYJzp上林某ってやつか
へうげもので読んだ覚えある
0026風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:55:56.94ID:LaRVI9CcK磐城平12万石→山形24万石→高遠6万石→改易→水口3万石→壬生3万石
0027風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:57:11.67ID:P1gvEOKM00028風吹けば名無し
2020/03/31(火) 20:57:43.15ID:sjri65uP0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています