【絶望】東京の大学(私立理系)に進学したくて、費用を試算してみたら大変なことになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2019/09/26(木) 22:59:22.74ID:GIGeWfKZ0家賃6万(ボロアパートワンルーム)
定期代1万
電気ガス水道NHK2万
携帯ネット1万
食費3万
交遊費1万
服1万
その他2万
合計月17万(年間204万)→卒業までに816万
【卒業までにかかる不動産費用】
敷金礼金不動産費用が各1ヶ月分で18万
鍵交換代1万
引越し費用5万(距離によるが暫定)
2年目の更新費用で家賃1ヶ月分6万
火災保険費用が年間1万
カーテンコンロ照明2万
冷蔵庫洗濯機テレビ電子レンジ炊飯器で10万(全部単身用)
タンス机ちゃぶ台で2万
合計40万
【私立理系の学費】
初年度 入学金30万+学費160万+実験費10万で200万
2年目以降 170万
教科書代が年間5万で4年で20万
合計730万
【総合計】1586万
大学院なんて行こうものならさらに+360万の学費と408万の生活費がかかるから2354万円もかかる
これ進学無理やろ・・😭
ちな岩手県民
0013風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:02:55.46ID:P5DXDPfz0携帯ネット1万
食費3万
交遊費1万
服1万
その他2万
このへん舐めすぎてて草
レス乞食かよ
0014風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:03:11.07ID:aJtiGrcg0編入できないなら知らん
0015風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:03:17.78ID:FaSLQtRh00016風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:03:36.08ID:nnco0Wra00017風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:03:46.52ID:GIGeWfKZ0現実的やろ
0018風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:03:53.43ID:HhV1pxSx00019風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:04:10.93ID:ayt4xzpb00020風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:04:32.25ID:EQJ47zPgdガス→3000円
水道→1000円
NHK→0円
盛りすぎだろ
0022風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:04:46.62ID:SsI3DyJO00023風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:04:50.58ID:Vnmp/NpP00024風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:04:58.39ID:1VLqjvIX00025風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:05:02.02ID:HhV1pxSx0明治とか理科大は僻地なのに
0026風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:05:11.48ID:sUOpgej700027風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:05:13.64ID:hX1rBz+A00028風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:05:31.73ID:nnco0Wra00029風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:05:34.45ID:6Jmk/2Z300030風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:05:46.00ID:cKzSMm8Jaしかも2万
0031風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:05:53.47ID:MUOJe7pXd親に感謝や
0032風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:05:53.52ID:F71Xvy7100033風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:06:02.81ID:vtFxmlhy00034風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:06:04.61ID:GIGeWfKZ00035風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:06:10.03ID:dbPeK6bz00036風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:06:12.34ID:UpzsZJu400037風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:06:20.41ID:aJtiGrcg00038風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:06:21.22ID:dbPeK6bz0岩手で就職しろや
0039風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:06:30.47ID:r8wQmUBMa0040風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:06:33.10ID:HhV1pxSx00041風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:06:35.88ID:MUOJe7pXd流山にある運河駅やで
自然と宗教団体しかない
0042風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:06:46.99ID:dbPeK6bz00043風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:06:55.68ID:nnco0Wra00044風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:06:56.91ID:QLBfj9Zid早慶なら最低でも服に月5万はかけないといじめられるで
0045風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:07:23.69ID:PElqOexG00046風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:07:24.62ID:DH65kgRr00047風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:07:26.29ID:mBEYc2Ej0草やっぱセレブは違う世界メンスなぁw
0048風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:07:46.24ID:NXHA/XHb00049風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:07:50.69ID:0r6SHrX300050風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:07:51.05ID:P5DXDPfz0アフィ
0051風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:07:54.07ID:HhV1pxSx0理系ならセーフ文系はわからん
0052風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:07:56.02ID:th8JHyHhd地方国立の就職はヤバいぞ
0053風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:07:59.72ID:UzLH2KayM0054風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:08:13.03ID:GIGeWfKZ0年収は300万くらい
0055風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:08:16.88ID:MUOJe7pXd野田のほうの理科大付近なんて家賃も何もかも安いで
0056風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:08:29.80ID:dbPeK6bz0https://www.iwate-u.ac.jp/career/shinrojoukyou28/09.pdf
どこがやねん会社めっちゃあるやんけ
これらの会社じゃ不満なん?
0057風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:08:35.01ID:p5TDn1wA00058風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:08:46.05ID:i+8KZB3100059風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:08:47.44ID:dbPeK6bz0農家で300万とかやる気あんのか
0060風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:08:49.96ID:nnco0Wra00062風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:09:01.57ID:P5DXDPfz0計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
さらにはアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
デスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを勝手に作成し、
結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
このようなWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校では旧態よりWindowsが使われてきたため、文書はMSオフィスとMSフォントが前提にされています。
これにより文書フォームの互換性のため、結果Windowsが強制されています。
OS選択の自由のためには、オープンなフォントが標準になることも必要だと考えられます。
また、Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミングを含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
Linuxデスクトップの利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
あ
0063風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:09:05.11ID:dbPeK6bz00064風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:09:08.87ID:P5DXDPfz0計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
さらにはアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
デスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを勝手に作成し、
結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
このようなWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校では旧態よりWindowsが使われてきたため、文書はMSオフィスとMSフォントが前提にされています。
これにより文書フォームの互換性のため、結果Windowsが強制されています。
OS選択の自由のためには、オープンなフォントが標準になることも必要だと考えられます。
また、Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミングを含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
Linuxデスクトップの利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
い
0065風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:09:14.35ID:0r6SHrX300066風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:09:14.35ID:HhV1pxSx0なんで国立目指さんの?
早慶理系入れるなら東工大も視野に入るだろうに
0067風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:09:21.05ID:fZzDwWOSM0068風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:09:22.50ID:GIGeWfKZ0岩手じゃ普通なんだが・・
0069風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:09:26.59ID:3PMTK+w0d32 :風吹けば名無し[]:2019/09/26(木) 19:09:37.66 ID:GIGeWfKZ0
ガイジ雇用されたい
ガイジ手帳2級で一般枠で働いてるワイはなんなんや
イッチガイジの上に働いてんじゃん
0070風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:09:33.06ID:G3N3P6nWr0071風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:09:47.20ID:yxnxvtoM0すむ家なんてどうとでもなるわ
0072風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:09:47.78ID:j9RQi81Np0073風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:09:49.80ID:dbPeK6bz0どこやねん西和賀にでも住んでんのか
0074風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:09:55.61ID:mFfgfyi1aまず岩手大にいって、東大か東工大の院にいけ
東工大の寮はかなり安い。就職も全然良い。
0075風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:09:58.77ID:1Fvqu3L9a学費60万
食費←実家暮らしのため実質なし
電気代←なし
携帯代←なし
交遊費←10万
雑費←20万
強すぎる
0077風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:10:18.98ID:r8wQmUBMa0078風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:10:19.36ID:kSsVp0uZpなぜ理系は学費が高いと分かりきっている私立なのか
0080風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:10:33.95ID:Ed73tES100082風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:10:51.11ID:nGNjxIXN00083風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:10:55.31ID:HQfYQiUPp早稲田生やけどガチアドバイスしたる
6万のボロアパートだと早稲田近くの落合に借りられるから定期代は月3000くらいですむ
あと首都圏出身者以外なら学費半分になる都の西北奨学金があるからそれを借りろ
NHKも金ない奴は免除申請あるから電気ガス水道なんて節約すれば月1万やし服も毎月は1万も使わん
それから早稲田は奨学金異常なくらい多いからちゃんと調べろ
0084風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:11:02.80ID:LOXeWySa0外食代 2万円
服代 2万円
タバコ代 1万円
タピオカ 1万円
遊び代 1万円
その他交通費等 1万円
で月8万円や
お小遣い月2万円しか貰えないからきつい
0085風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:11:05.68ID:+VMpLzpo00086風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:11:07.15ID:GIGeWfKZ0試算してるやん
めっちょ調べたんやぞ
0089風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:11:40.45ID:7MYCsfc400090風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:11:45.20ID:dbPeK6bz0やっぱ岩手ってクソだわ
福田パンで喉つまらせて死ねよ
0092風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:11:57.16ID:P5DXDPfz0アフィ
アフィ
アフィ
89風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:11:40.45ID:7MYCsfc40
海洋大行けよ
90風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:11:45.20ID:dbPeK6bz0
ワイのレス尽く無視されまくってて草
やっぱ岩手ってクソだわ
福田パンで喉つまらせて死ねよ
91風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:11:46.23ID:P5DXDPfz0
0093風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:12:09.46ID:nnco0Wra0金の心配の前に学力の心配せなあかんやない?
0094風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:12:14.11ID:UpzsZJu40半額は余裕やけど全額はそうでもない
0095風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:12:26.64ID:P5DXDPfz0>>82
アフィ
アフィ
アフィ
89風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:11:40.45ID:7MYCsfc40
海洋大行けよ
90風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:11:45.20ID:dbPeK6bz0
ワイのレス尽く無視されまくってて草
やっぱ岩手ってクソだわ
福田パンで喉つまらせて死ねよ
91風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:11:46.23ID:P5DXDPfz0
93風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:09.46ID:nnco0Wra0
早慶受かるなら東工受かるやろ
金の心配の前に学力の心配せなあかんやない?
94風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:14.11ID:UpzsZJu40
>>60
半額は余裕やけど全額はそうでもない
0096風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:12:26.74ID:dbPeK6bz0現実的な側面も見ないこういうバカがおるから地方の過疎化って進むんだよな
0097風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:12:29.18ID:ZJehJ0gc00099風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:12:37.98ID:P5DXDPfz0海洋大行けよ
90風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:11:45.20ID:dbPeK6bz0
ワイのレス尽く無視されまくってて草
やっぱ岩手ってクソだわ
福田パンで喉つまらせて死ねよ
91風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:11:46.23ID:P5DXDPfz0
93風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:09.46ID:nnco0Wra0
早慶受かるなら東工受かるやろ
金の心配の前に学力の心配せなあかんやない?
94風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:14.11ID:UpzsZJu40
>>60
半額は余裕やけど全額はそうでもない
96風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:26.74ID:dbPeK6bz0
>>87
現実的な側面も見ないこういうバカがおるから地方の過疎化って進むんだよな
0100風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:12:48.29ID:P5DXDPfz094風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:14.11ID:UpzsZJu40
>>60
半額は余裕やけど全額はそうでもない
96風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:26.74ID:dbPeK6bz0
>>87
現実的な側面も見ないこういうバカがおるから地方の過疎化って進むんだよな
97風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:29.18ID:ZJehJ0gc0
理科大の野田か葛飾行けばいいやん
98風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:34.85ID:0r6SHrX30
>>93
東工のほうがきついんやないの?
0101風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:12:57.21ID:P5DXDPfz0半額は余裕やけど全額はそうでもない
96風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:26.74ID:dbPeK6bz0
>>87
現実的な側面も見ないこういうバカがおるから地方の過疎化って進むんだよな
97風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:29.18ID:ZJehJ0gc0
理科大の野田か葛飾行けばいいやん
98風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:34.85ID:0r6SHrX30
>>93
0102風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:13:03.92ID:7d5cSEOGd岩手に親でも殺されたんか
0103風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:13:15.72ID:dNFwjEhJ00104風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:13:16.44ID:P5DXDPfz0理科大の野田か葛飾行けばいいやん
98風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:34.85ID:0r6SHrX30
>>93
102風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:13:03.92ID:7d5cSEOGd
>>90
岩手に親でも殺されたんか
0105風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:13:27.62ID:dbPeK6bz0すまんなワイは八戸出身や
岩手はちょっと憎らしい存在
0106風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:13:27.70ID:GIGeWfKZ0理科大ごときに行きたくない
0107風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:13:32.30ID:P5DXDPfz0>>90
岩手に親でも殺されたんか
103風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:13:15.72ID:dNFwjEhJ0
メンマ代は?
104風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:13:16.44ID:P5DXDPfz0
97風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:29.18ID:ZJehJ0gc0
理科大の野田か葛飾行けばいいやん
98風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:12:34.85ID:0r6SHrX30
>>93
102風吹けば名無し2019/09/26(木) 23:13:03.92ID:7d5cSEOGd
>>90
岩手に親でも殺されたんか
0108風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:13:48.45ID:Ed73tES100109風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:13:50.38ID:ZJehJ0gc0岩手ごときが
0110風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:13:55.43ID:nnco0Wra0ホンマに実力あるならどんなにミスっても早慶東工のどれか1個は受かるやろ
0111風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:14:00.46ID:Eo9/5LlA00112風吹けば名無し
2019/09/26(木) 23:14:00.49ID:hX1rBz+A0東工の方が全然むずいっす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています