トップページlivejupiter
86コメント21KB

ピアノ始めたいんやが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:00:59.38ID:F90HvPZ4p
ワイの周り弾ける人ばかりやしワイだけ弾けないの悔しいからピアノ始めたい
練習法とかアドバイスくれないか?
一応家に電子ピアノはある
0067風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:26:14.38ID:+AtsI4zz0
>>60
エチュードですごあと想われるのは25-6と25-11だな
10-4はたいしたことない
0068風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:26:35.49ID:F90HvPZ4p
>>62
なんか反復横跳びみたいな所あるよな
漁師のおっちゃんが一から始めて弾けるようになった動画見たことあるけど凄まじかったわ
0069風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:26:56.96ID:F90HvPZ4p
>>64
サンガツ
優しいな
0070風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:26:59.69ID:Hz+BBXK80
>>66
わかるわ
イラッとする
0071風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:27:14.30ID:E+BFIfL+M
どんな名門通ってんだよ
0072風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:27:31.73ID:F90HvPZ4p
>>66
とりあえず楽譜読めるようになるのが最優先の課題ってことやな
0073風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:27:35.62ID:+AtsI4zz0
>>66
木枯らしのエチュードに比べたら楽すぎるだろ
あっちも微妙に代わっていくぞ、高速6連譜で
0074風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:28:14.69ID:wijDdwTP0
ワイが小学生の頃に習ってたピアノで最初にやらされたのはブルグミュラーや。
曲引くねんけど、運指やらテクニックが1曲に詰まってるから知らん間に覚えるようになってる。
数学で言うと、青チャートやらFocus Goldとかの網羅系問題集的立ち位置
0075風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:28:15.74ID:F90HvPZ4p
>>67
25-6はどうやって弾いてるんや
右手なんか不可能やろ
0076風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:29:01.00ID:wijDdwTP0
>>74
ちなみに25曲あるからそれで98%困ることは無い
0077風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:29:04.97ID:F90HvPZ4p
>>71
普通の中高一貫やけど上級国民多くて辛いわ
0078風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:29:34.76ID:+AtsI4zz0
>>75
できるんだよ、結構
自分は舟歌のために少しやったが
舟歌の3度ロングトリルのほうが簡単だったな
0079風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:30:03.99ID:F90HvPZ4p
>>74
ブルグミュラーか
わかりやすい例えサンガツ
基礎固めは大事やな
0080風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:30:49.19ID:584aY83W0
>>52
ヤマハは子供の頃から真面目に通えば即興ですらすら曲作れるレベルになるからな
0081風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:30:49.78ID:F90HvPZ4p
>>76
25ってまあまあ多いな
バイエルとどっちがええんやろ
0082風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:31:05.22ID:+EzAwcsAp
>>65
はえーガチガチの素人でもエレキから入った方がええんか
0083風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:31:22.52ID:F90HvPZ4p
>>78
凄いな
トリルとか専門用語はわからんわ
0084風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:32:24.48ID:F90HvPZ4p
>>80
子供の頃から通うとか反則やろ…
0085風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:33:26.15ID:+AtsI4zz0
>>83
トリル知らんってやばいやろ
レミレミレミレみたいに高速で繰り返すの
舟歌はそれが3度の和音でやるのが聴かせどころ
0086風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:33:28.99ID:wijDdwTP0
>>81
ぶっちゃけ好みや
レビュー口コミ見て決めるといいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています