トップページlivejupiter
86コメント21KB

ピアノ始めたいんやが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:00:59.38ID:F90HvPZ4p
ワイの周り弾ける人ばかりやしワイだけ弾けないの悔しいからピアノ始めたい
練習法とかアドバイスくれないか?
一応家に電子ピアノはある
0002風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:01:21.59ID:+9zaup010
周りの弾ける人に聞けば?
0003風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:01:54.22ID:F90HvPZ4p
>>2
なんか悔しいから嫌やわ
一回聞いたけどなんか上から目線で癪に触るし
0004風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:02:37.01ID:IS5yzAdD0
楽にそこそこ弾けるようになりたいんならコード覚えろ
0005風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:02:49.20ID:F90HvPZ4p
ショパンエチュードの25-12気に入ってるんやが練習すれば弾けるようになるやろうか…
0006風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:02:51.57ID:v55DiN42a
けんばんって知ってる?
0007風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:03:22.66ID:zdeDQ/Er0
周り弾ける人ばかりってどんな環境や?
0008風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:03:30.85ID:F90HvPZ4p
>>4
コードか難しそうやな…
0009風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:03:48.97ID:F90HvPZ4p
>>7
中高一貫校
0010風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:03:57.54ID:Hz+BBXK80
譜読みできるようになったら楽だよ
0011風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:04:45.43ID:F90HvPZ4p
>>10
中学の時の音楽真面目にやっておくべきやったわ…
とりあえず楽譜は読めないとだめだよな
0012風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:05:32.15ID:Flv98/XYd
近所迷惑だからやめろや
0013風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:05:52.63ID:6xIjQeFvr
難易度と自分の好みからちょうどいい曲探して毎日必ず一時間以上は弾け
いきなりうまくならんから、はじめは丁寧に一音一音指の感触を確かめながら弾け
後その周りにいるやつらでちゃんと弾けてるやつとそうじゃない奴の区別ぐらいは出来るように、色々聞いて耳鍛えろ
0014風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:05:58.56ID:F90HvPZ4p
とりあえずバイエルやっとけばええんか?
0015風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:06:31.73ID:F90HvPZ4p
>>12
電子ピアノ+ヘッドホンでやるから許してクレメンス
0016風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:07:04.21ID:v55DiN42a
>>14
ええよなんでも
0017風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:07:05.14ID:g1j23dwj0
独学はオススメせんで
指の形が変なまま弾くと絶対に行き詰まる
運指命よ
0018風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:08:10.97ID:F90HvPZ4p
>>13
初心者だと何がええんやろ
一回聞いたけど腹立つんや上から目線やし
カンパネラとか木枯らし弾けるし凄いとは思うけど悔しいンゴ
0019風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:08:50.34ID:xas88G2Z0
好きな曲弾けばええんやないか
0020風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:08:58.22ID:6xIjQeFvr
>>18
バッハ、インベンション
0021風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:09:10.05ID:F90HvPZ4p
>>17
うーん習わなきゃだめか
厳しいな
0022風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:09:32.30ID:9bUm+XYaa
なんか好きな曲の楽譜手に入れて耳コピしながら練習すれば楽しいんじゃない?
0023風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:10:05.80ID:GnE/6CZk0
>>4
これほんとやめろ
マジでモチベ下がる
コードさえ分かればこの世の曲全て再現できるんちゃうかって錯覚に陥る
0024風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:10:30.67ID:F90HvPZ4p
>>19
好きな曲沢山ありすぎる+難易度高すぎるから萎えてるンゴ…
0025風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:10:36.27ID:Hz+BBXK80
好きな曲からの方が入りやすいかもね
0026風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:11:00.42ID:xas88G2Z0
>>24
どんな曲好きなんや??
0027風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:11:15.72ID:F90HvPZ4p
>>20
そこそこ難しそうやけどやってみるわ
ショパンのノクターン9-2とかはもーちょい後の方がええかな?
0028風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:11:47.63ID:F90HvPZ4p
>>22
なるほど
とりあえず楽譜読めるようにならないと駄目やな…
0029風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:11:53.46ID:GnE/6CZk0
>>14
バイエルとか50番くらいまででええよ
結局指の練習にすぎないし
あと55番くらいにあるト長調なのに調合つけてないやつをワイは許さない
そういう理由でもそんなに勧めてない
0030風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:12:09.64ID:9bUm+XYaa
>>20
初心者はムズすぎてイライラするやろ
0031風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:12:22.75ID:VqefzPhH0
なんj民がピアノ弾くことに違和感ある やめろ
0032風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:12:48.43ID:F90HvPZ4p
>>26
ショパンエチュード10-1 25-12 ラ・カンパネラ 愛の夢3番
月の光 ノクターン9-2あたりや
ど定番やけど…
0033風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:13:05.92ID:+AtsI4zz0
>>5
大洋のエチュードは簡単だよ
でもその前の木枯らしのほうがいいだろ?
0034風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:13:36.09ID:Flv98/XYd
ショパンの別れの曲弾けたらむっちゃカッコええ
0035風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:13:41.54ID:F90HvPZ4p
>>29
サンガツ
左手とか全くアカンと思うから練習は頑張ってみるわ
0036風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:13:57.27ID:GnE/6CZk0
習うのはマジで前提
指の形や姿勢は一生残るし効率的な運指は長く弾いてきた人に教わるのが早い
ペダルとか鍵盤押した後に踏むの知らない独学者結構いる
0037風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:14:04.76ID:IS5yzAdD0
>>23
ただ楽譜はガチで読めなくなるがな
本気でピアノやりたいならコード弾きと暗譜はオススメせん
0038風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:14:24.31ID:F90HvPZ4p
>>31
ええやん!
0039風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:14:39.65ID:Hz+BBXK80
>>32
月の光あたりならいけるんちゃうか
ピアノ弾いてない時も譜読みしてイメージ掴んでみよ
0040風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:14:57.28ID:Flv98/XYd
革命はキモイ、つべで見てたらすげえなと思うけど
あれ目の前でやられたらドン引きするで
0041風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:15:05.22ID:F90HvPZ4p
>>33
あれ簡単なんか…
ワイの中ではゴールとして考えてたわ
木枯らしとか弾ける気がしない
0042風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:15:10.21ID:+AtsI4zz0
楽譜が読めないって感覚が全くわからん
頭おかしいのか?
0043風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:15:42.95ID:F90HvPZ4p
>>34
わかるわ
別れの曲めっちゃ好きやけど難しそう
0044風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:16:00.47ID:x44SeaCo0
そういうの教える人近所に居ると思うで
でそういう人向けの発表会もある
0045風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:16:39.27ID:GnE/6CZk0
ちなみにピアノ弾けても別にモテないからな
小学校までやで
0046風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:16:40.29ID:F90HvPZ4p
>>36
大学入ったら習うわ…
0047風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:17:18.16ID:F90HvPZ4p
>>40
そうか?かっこいいと思うわ
0048風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:17:51.09ID:F90HvPZ4p
>>42
普通にわからん
音楽の授業とかまともに聞いてなかったし
0049風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:17:54.98ID:+AtsI4zz0
>>41
例えば出だしの右手はミソミミソミミソミソミミソミミソだよ
ずっとこんなかんじ
ラシミが♭ね
0050風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:18:51.88ID:F90HvPZ4p
>>39
月の光弾けたら嬉しいわ
とりあえず楽譜読めるようになるのが最優先みたいやな
0051風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:19:19.81ID:F90HvPZ4p
>>44
自己満足やから弾けるようになれればええわ
発表会とか怖すぎる
0052風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:19:20.58ID:GnE/6CZk0
もし習うならヤマハに行け
ワイの行ってたスズキメソードはガチでただの耳コピモノマネ演奏集団やから
ヤマハはちょくちょく理論教えてくれるし指導者はかなり難しい指導グレード取らんと教師になれんから平均的な質が高い
0053風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:19:28.03ID:+AtsI4zz0
>>43
>>34
ショパンなら別れの曲なんかより舟歌だよ
美しさも難易度もダンチだ
0054風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:19:46.76ID:F90HvPZ4p
>>45
モテるためやなくて自己満足なんや…
0055風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:20:49.68ID:F90HvPZ4p
>>49
でもそれ両手やろ?
ずっと鍵盤の上行ったり来たりしてて頭おかしなるわ
0056風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:21:08.48ID:VqefzPhH0
ワイはギター始めたいわ
エレキかアコースティックどっちがええんやろ
0057風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:21:25.16ID:F90HvPZ4p
>>52
ヤマハなら近所にあるし都合ええわ!
0058風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:21:50.93ID:+AtsI4zz0
>>55
両手でもめちゃくちゃ簡単だわ
弾きやすいからな
一方10-1は滅茶苦茶難しいぞ
0059風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:22:45.37ID:Hz+BBXK80
>>50
月の光は♭多すぎてダルいかもやけど慣れてきたらそうでもない
0060風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:23:35.04ID:F90HvPZ4p
>>58
ちょっと希望が出てきたわ
ラ・カンパネラはどうやろうか大練習の方
10-1は友達も難しいって言ってたわ
0061風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:24:29.36ID:F90HvPZ4p
>>59
ワイ飽きっぽいけどこれだけは頑張ってみるわ
0062風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:24:40.15ID:+AtsI4zz0
>>60
ラ・カンパネラはもっと難しいぞ
糞譜面だからな
0063風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:25:19.54ID:F90HvPZ4p
インスタのストーリーに自慢気にピアノの動画とか載せてるの見ると嫉妬するわ
0064風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:25:33.07ID:Hz+BBXK80
>>61
ワイも飽きっぽいけどピアノだけは唯一続いてる
応援してるで
0065風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:25:39.66ID:GnE/6CZk0
>>56
エレキや
アコギにできてエレキにできないことはボディタップくらいや
タッピングやハイポジションでの早弾き、チョーキングやアーミングとかの幅の広さは圧倒的にエレキや
0066風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:25:48.19ID:IS5yzAdD0
月光は楽譜読めないとキツいぞ
ほぼ同じ3音繰り返しなのにちょくちょく微妙に変化してくから暗譜は無理や
0067風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:26:14.38ID:+AtsI4zz0
>>60
エチュードですごあと想われるのは25-6と25-11だな
10-4はたいしたことない
0068風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:26:35.49ID:F90HvPZ4p
>>62
なんか反復横跳びみたいな所あるよな
漁師のおっちゃんが一から始めて弾けるようになった動画見たことあるけど凄まじかったわ
0069風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:26:56.96ID:F90HvPZ4p
>>64
サンガツ
優しいな
0070風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:26:59.69ID:Hz+BBXK80
>>66
わかるわ
イラッとする
0071風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:27:14.30ID:E+BFIfL+M
どんな名門通ってんだよ
0072風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:27:31.73ID:F90HvPZ4p
>>66
とりあえず楽譜読めるようになるのが最優先の課題ってことやな
0073風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:27:35.62ID:+AtsI4zz0
>>66
木枯らしのエチュードに比べたら楽すぎるだろ
あっちも微妙に代わっていくぞ、高速6連譜で
0074風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:28:14.69ID:wijDdwTP0
ワイが小学生の頃に習ってたピアノで最初にやらされたのはブルグミュラーや。
曲引くねんけど、運指やらテクニックが1曲に詰まってるから知らん間に覚えるようになってる。
数学で言うと、青チャートやらFocus Goldとかの網羅系問題集的立ち位置
0075風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:28:15.74ID:F90HvPZ4p
>>67
25-6はどうやって弾いてるんや
右手なんか不可能やろ
0076風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:29:01.00ID:wijDdwTP0
>>74
ちなみに25曲あるからそれで98%困ることは無い
0077風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:29:04.97ID:F90HvPZ4p
>>71
普通の中高一貫やけど上級国民多くて辛いわ
0078風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:29:34.76ID:+AtsI4zz0
>>75
できるんだよ、結構
自分は舟歌のために少しやったが
舟歌の3度ロングトリルのほうが簡単だったな
0079風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:30:03.99ID:F90HvPZ4p
>>74
ブルグミュラーか
わかりやすい例えサンガツ
基礎固めは大事やな
0080風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:30:49.19ID:584aY83W0
>>52
ヤマハは子供の頃から真面目に通えば即興ですらすら曲作れるレベルになるからな
0081風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:30:49.78ID:F90HvPZ4p
>>76
25ってまあまあ多いな
バイエルとどっちがええんやろ
0082風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:31:05.22ID:+EzAwcsAp
>>65
はえーガチガチの素人でもエレキから入った方がええんか
0083風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:31:22.52ID:F90HvPZ4p
>>78
凄いな
トリルとか専門用語はわからんわ
0084風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:32:24.48ID:F90HvPZ4p
>>80
子供の頃から通うとか反則やろ…
0085風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:33:26.15ID:+AtsI4zz0
>>83
トリル知らんってやばいやろ
レミレミレミレみたいに高速で繰り返すの
舟歌はそれが3度の和音でやるのが聴かせどころ
0086風吹けば名無し2019/08/16(金) 02:33:28.99ID:wijDdwTP0
>>81
ぶっちゃけ好みや
レビュー口コミ見て決めるといいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています