トップページlivejupiter
114コメント23KB

資格の勉強がしたくてむせび泣く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:23:23.88ID:JxSQYDC+a
なんの資格とったらええんやろか?
0100風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:41:24.11ID:JxSQYDC+a
>>97
司法書士までは無理やから行政書士とってそのあと気合い入れて簿財とりたいなぁとか思ってる
0101風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:41:31.48ID:IpRE3XM90
>>96
資格は最後の逆転チャンスやからな
特に士業はその傾向が顕著
0102風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:41:49.63ID:JxSQYDC+a
>>99
社労士とか凄いな
あれはかなり難しい気がする
0103風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:41:53.34ID:WMUWuBUQ0
TOEIC大人気みたいやが必要性がいまいちわからん
0104風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:41:57.41ID:ugW6/otrM
司法書士は合格者の平均勉強時間が3000時間超えだからやめた方がいい
0105風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:42:02.01ID:XFe9cgJp0
弁理士勉強してみたいけど、時間が確保出来ないンゴ…
0106風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:42:12.83ID:JxSQYDC+a
TOEICもとりあえず受けるけどそんなにやる気はない
0107風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:42:37.54ID:JxSQYDC+a
>>104
税理士も一科目1000時間とか言われてるし厳しそう
0108風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:43:04.71ID:hL4RA0Dn0
>>79
すごいなぁ
短答合格できたなら余裕やろ
頑張ってな
0109風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:43:11.49ID:Oj7jVZ0P0
>>95
そうなんか
今は1級から難しい範囲降りてきてきつくなっとるで
簡単な時期に取っといて正解や
0110風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:43:16.21ID:JxSQYDC+a
11月まで行政書士勉強してそのあと簿財の勉強はじめるのがええんかな
まあ簿財間に合う気がしないけど
0111風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:43:51.18ID:JxSQYDC+a
>>109
連結とか二級でやる意味あるんかと思うわ
今の二級はかなり難しい
0112風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:44:05.81ID:Ml0JLLoOp
>>99
行政書士なんてとる意味あんのか?
社労士のが潰し効きそう
0113風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:44:34.85ID:JxSQYDC+a
>>112
社労士受けるのにも資格いるからしゃーない
0114風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:44:37.45ID:ghaXEkVD0
>>100
そんなにいろんなこと勉強するなら、
中小企業診断士、おすすめやで。

経営、マーケティング、経済学、財務、ものづくり、
IT、法律(会社法や民法、知的財産権など幅広く)、中小企業政策

なんかを広く浅く学ぶ資格や。

ワイはこれも1,000時間程度で取得したが、
いかんせん金がかかる(登録までに最低でも20万は必要)っていうのと、
独占業務がないから、ほかに自分の強みがないと
企業内診断士としてしかやってけないんだよなぁ。

ただ、AIにとってかわられる確率が最も低い(1%未満)資格の1つやで。
分野がコンサルティングだから、AIには無理な領域なんや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています