トップページlivejupiter
444コメント109KB

【悲報】MLBロンドンシリーズ、最初は満員だったけど7回にはガラガラに・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ξ2019/06/30(日) 06:04:35.48ID:fU50vRrY0
https://pbs.twimg.com/media/D-P4dOVU0AAInD5.jpg
こっから

https://i.imgur.com/wBhdhiO.png
こうか

なんか残酷やねw

白く見えるの空席な
https://i.imgur.com/CVsTTF2.jpg
https://i.imgur.com/RJaLd4g.jpg
0248風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:44:23.64ID:krkpvU0M0
>>247
バルサVSレアルやろ
0249風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:44:24.14ID:FesLCepS0
糞試合になったからまぁしゃーない切り替えていけ
0250風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:44:32.56ID:EDnZhvP80
>>219
イギリスってバスケ強ないけどNBAの試合もちょくちょく実施されてるよな
アメスポだからやなくて野球だけつまらないんだよな
0251風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:44:32.62ID:jGxO50SPp
>>244
これは本当そうだよな
野球そのものは全く人気ないわ
0252風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:44:50.80ID:ajx2DCN9d
>>247
そらエルクラシコかスーペルクラシコやな
0253風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:44:53.90ID:krkpvU0M0
投手戦よりはこういう馬鹿試合のほうが面白いで
0254風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:44:57.95ID:uR9dgiGVp
>>246
当時それしか無いからなヒットするというよりそれしかないから飛びついただけ
0255風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:45:10.91ID:3G5O+adS0
>>250
多分日本よりは強かったで
最近はトントンかもしれんが
0256風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:45:12.37ID:F9IN7/B2d
ID:uR9dgiGVp

こいつがことごとく論破されてて草生える
0257風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:45:17.67ID:5l7SJ4LY0
>>227
全然経ってないけど具体的にいつ頃からかわかってるか
欧州の活動てなるとバンデンハークがやり始めたヨーロッパビッグリーグツアーあたりがきっかけやけどまだ10年ぐらい
0258風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:45:22.87ID:SL2kl8+R0
NFLはラグビーっぽいからな
0259風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:45:32.39ID:EBF7sa1/a
>>244
にわかにも寛大なスポーツなんやな
やっぱり間口が広い方が人気も高まるんやねえ
0260風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:45:35.23ID:px+I+bIc0
npb開催した方がまだ退屈しなさそう
ロッテ vs 西武 のサッカー風応援でやればいい
0261風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:45:41.07ID:j69Rfnlmr
結局マウンド傾斜適当にやったんか?
MLBもええ加減やのう
ブランドイメージ下がるで
0262風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:45:51.19ID:uR9dgiGVp
野球「金欲しいンゴ!!せや!死ぬまで試合数増やしたろ」
0263風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:46:03.09ID:AbqJJa800
>>245
わかったわかったw
もう引くに引けなくなっただけやろ君w

お前の考えてる歴史認識が完全なる誤り
明治期の歴史と戦後の歴史をまるででごちゃ混ぜというか錯誤してる
まずは高校卒業程度までは勉強しとけ
恥ずかしいで
0264風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:46:04.38ID:6yhsyRhY0
>>252
中国で公式戦やろうとして他の国からバカにされたよな
公式戦をこんな滅茶苦茶にして良いのかMLB
0265風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:46:22.45ID:Z2xUufi+0
>>244
ミーハーばっかりなのに平日の夜も毎日客入るんだからすごいよな
0266風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:46:25.66ID:OP9tCSNK0
>>233
NFLの方がまだ検索されてて草
イギリス人からすると偽フットボール扱いやと思うんやけどよう長年ロンドンゲームなんて実施できてるもんやわ
NFLの草の根運動が凄いんかな
0267風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:46:32.02ID:uR9dgiGVp
>>257
全然経ってない厨まで現れたか
いい加減も長いこと世界普及させようとして失敗してる現実を見ろよ
0268風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:46:35.70ID:C/cqlPwT0
>>169
いまだに野球に夢中なのは日本人だけだよ…
アメリカ人もお爺さんだけがまだ熱心でほとんどの人が野球がつまらないって気づいてる残念だけどもう時代遅れなスポーツなんだよ…
0269風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:46:37.04ID:F9IN7/B2d
>>255
あの体格で日本と同レベルは草
0270風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:46:53.05ID:uPudJtz00
サッカーの国で野球なんか興味持つわけない
日本人がクリケットに興味持たへんのと同じや
0271風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:46:57.25ID:gkw6EWmid
イギリス人のNFL選手何人いると思ってんねん
皆ラグビー転向組やなKPはサッカーもいたかな
0272風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:47:16.62ID:gduwGKra0
>>248
>>252
はえー伝統の一戦なんか
0273風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:47:26.94ID:EDnZhvP80
日本では〜言うけど日本市場ってかなり特殊やからな
例えるとボケ老人みたいな市場やから
0274風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:47:28.63ID:5l7SJ4LY0
>>267
具体的な話は知らんから話逸らして逃げたか
0275風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:47:35.13ID:XIRtHqhu0
>>244
日本はサッカーより野球のほうが人気なのにMLB選手は知らない だけど外国人サッカー選手は知ってる現象は不思議やね
0276風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:47:54.96ID:ncRjG9Led
イギリス視聴者数
460万人 女子サッカーW杯GLイングランド戦
55万人 クリケットW杯イングランド戦(自国開催中)
https://amp.theguardian.com/football/2019/jun/10/womens-world-cup-match-breaks-tv-audience-record

女子サッカーW杯が自国イングランド開催のクリケットW杯の10倍近く取れてる
0277風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:47:55.71ID:uR9dgiGVp
>>263
引こうとしてるのおまえやん
昔の日本で異文化なんてそうそう広まるわけないやろテレビラジオを使ったメリケン様の力が無かったら野球なんて根付い無かったってことはさすがに認めるよね?
0278風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:48:07.52ID:Z2xUufi+0
>>268
Jリーグ発足のときからずっと言われてるけど変わらないんだよなぁ
0279風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:48:13.01ID:03th69tFd
>>273
どこの市場も基本的にガラパゴスだよな
0280風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:48:17.79ID:tmuxDF+b0
なんでサッカーバスケラグビーみたいなスポーツと比べようとするのかが分からん
野球はそれらよりゴルフ寄りやろ
0281風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:48:26.04ID:sXoF//Oj0
>>275
Jリーガーはまったく知らないしなw
ほんと面白い
0282風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:48:49.98ID:FT3QPT+f0
試合時間が悪いよー
0283風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:49:02.49ID:uR9dgiGVp
>>274
MLBが世界に目を向けることに躍起になってきてたことは具体的なことまで調べなくてもみんな知ってる当たり前のことちゃうの?
0284風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:49:04.37ID:EBF7sa1/a
>>268
時代遅れなのに人気とかこれもう伝統芸能やろ
やっぱり日本人の心は野球やね
他の追従を許さん
0285風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:49:42.86ID:uR9dgiGVp
>>278
野球人気は確実にどんどん落ちてるから変わってきてるよね
0286風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:49:50.16ID:mvA+RPDb0
マジで興味ないから、みんなでこのスレ落とさね?
0287風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:49:58.46ID:sXoF//Oj0
落ち着けwそんな慌てなくても大丈夫やで
そんなにすぐ世界中で野球人気上がるわけちゃうから
0288風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:05.26ID:Z2xUufi+0
サッカー好きなのに野球のニュースばっかりでストレスたまるんだろうなぁ
0289風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:12.28ID:SL2kl8+R0
>>276
単純にクリケットは英国で観戦人気ないからね
中産階級以上がお遊びでやるスポーツよ
0290風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:15.21ID:rtqHnOaP0
>>259
>>251
野球そのものが好きなら世界の頂点であるmlbもみる
0291風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:20.70ID:C/cqlPwT0
>>278
ガラパゴスな日本がまだ野球に夢中なのは否定してないよ
野球の国アメリカでさえ野球はもうほとんどの世代から飽きられてる話ししてるんだけど
0292風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:21.40ID:8M3+2vdN0
試合時間長すぎるのなんとかしろ
0293風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:21.88ID:ncRjG9Led
NFLは10年以上前からロンドンゲームやってるよ
シーズン数試合やって平均観客動員数は8万人超えてる
MLBは遅すぎ
0294風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:23.44ID:6yhsyRhY0
福田元首相が安倍にサッカー見ろって忠告してたな
0295風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:28.45ID:zxE0zWI7M
>>241
それはその通りやん
0296風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:30.97ID:rNTXFfnA0
退屈なスポーツ定期
0297風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:31.60ID:uR9dgiGVp
>>287
上がるどころかMLBもこら諦めるやろってレベル
0298風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:33.80ID:aRtxfPZs0
そもそもラジオは戦前から一般家庭にも普及してたんだよなぁ
ラジオはGHQが戦後に普及させたってどこの世界から来たんやこいつ
0299風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:44.43ID:3G5O+adS0
コロンビアとか野球そこそこ人気のところでしてやれよ
オーストラリアとかイギリスの奴らには需要ねえよ
0300風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:48.90ID:AbqJJa800
>>277
テレビ放送なんか戦後やし
ラジオは昭和初期とかやろ

明治から大人気言ってんのに何言ってるんやこのゲェジは
0301風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:49.29ID:CIO1lmjUp
https://i.imgur.com/yivaehc.jpg
https://i.imgur.com/BeHjqzj.jpg
https://i.imgur.com/F9enAG3.jpg

なんJで野球はイギリスでも人気とか騒いでる奴おったけどなんだったん?w
0302風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:50:58.71ID:dnHNuk0n0
ロンドン人はレッドソックスファンなんか?
0303風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:51:14.80ID:0WNtKbIga
>>22
うん、ポーセロは悪くないな
0304風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:51:15.36ID:rtqHnOaP0
>>275
球蹴り全然知らんけど日本のサッカーのレベルが低過ぎて見てられないとかそう言う感じなんやろか
0305風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:51:23.91ID:5l7SJ4LY0
>>283
具体的な活動内容見ないとどういうスタイルで活動していこうとしているかわからないだろ
なんか必死になってるwwwて知識レベルじゃ話にならない
0306風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:51:25.47ID:6yhsyRhY0
>>295
公演数が多いだけやん
0307風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:51:45.34ID:5ykay+ned
>>228
焼き豚は普段やきうは指標があるから奥深いとか喚いてるくせにこんな頭悪い指標出すの草
0308風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:51:46.57ID:F9IN7/B2d
>>277
戦前の大学野球とかラグビー早慶戦ってクソ人気あったんだけど
0309風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:51:54.38ID:sXoF//Oj0
サカ豚ってなんでそんなに余裕ないんや?
野球にビビりすぎやろw
0310風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:51:56.18ID:uR9dgiGVp
>>300
その頃にメリケンが普及させようと押し付けてきたことも理解できんのか
それ以外に野球なんかが普及するなんてありえねえだろ日本だけだぞ野球なんか馬鹿みたいにやってるの
0311風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:51:56.37ID:5p4bU/o0d
野球は戦中もプロ野球やってたし
サッカーは満洲国の国技にしてたぞ
0312風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:52:08.34ID:Eex7L2+00
>>20
どっちも欠陥スポーツなんやね
0313風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:52:13.87ID:SL2kl8+R0
>>299
コロンビアって野球人気なの?サッカー一強だと思ってたわ
メキシコとかなら分かるけど
0314風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:52:15.16ID:3G5O+adS0
>>269
国内でほとんど誰もやってないのに中国にオリンピックで勝ってたし少数精鋭ですごいと思うけどな
0315風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:52:19.86ID:lBDTRdPg0
オープナーはファンが疲れるからやめて欲しいんだよなあ
0316風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:52:20.79ID:ncRjG9Led
>>289
サッカーも元々はイートン校の最上流階級が発祥
クリケットは今は世界の最貧困地域の南アジアがメイン
0317風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:52:24.07ID:px+I+bIc0
野球が一番人気の国

韓国
日本
0318風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:52:28.22ID:Jfrz/8CK0
いつもは楽しくサッカーみてる時間帯に大嫌いな野球がしかも発祥の地で大入り満員とか
そりゃサカ豚頭おかしくなるな
0319風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:52:38.27ID:+81qVLrtp
>>275
いや外国人サッカー選手も知らないやろ
どこの世界の話や?w
0320風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:52:48.77ID:C/cqlPwT0
>>54
アメリカ人はもう球場なんて来てないんだよな…
0321風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:53:04.75ID:zxE0zWI7M
>>306
公演数多いのに客が入るってことはそれだけ人気ある証拠やろ
0322風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:53:11.12ID:uR9dgiGVp
>>305
具体的に調べないとわからないレベルのドバカならこんなとこでレスしない方がいいよ専門板にどーぞ
野球の世界普及がことごとく失敗してるのは火を見るより明らか
0323風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:53:12.50ID:6yhsyRhY0
ちゅーかやっぱり見に来てんのアメリカ人やろ
イギリス人やヨーロッパ人ならせっかくの機会なんだから残ると思うわ
0324風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:53:14.29ID:AbqJJa800
>>310
お前h自分の結論から歴史を考察しようとするから誤謬を引き起こすんや
典型的な低知能者というかなんというか…
0325風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:53:27.68
>>318
しかも裏のコパ・アメリカはクソ試合だらけや😭
0326風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:53:30.10ID:aRtxfPZs0
>>310
アメリカは何を思ってそんなことしたんや
それで一体何の得になるんや
0327風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:53:32.73ID:SL2kl8+R0
>>302
どっちのファンでもないから帰ったんだろ
点差ついて試合終わったようなもんだったし
0328風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:53:40.18ID:krkpvU0M0
>>313
コロンビアは野球
世界ランク9位だぞ 
0329風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:53:41.04ID:dluJ+k2np
>>318
https://i.imgur.com/wIxrnzO.jpg

そらこんなんみたらそう言うしかないわ
0330風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:53:46.90ID:sXoF//Oj0
>>318]
もっと余裕持てばいいのにな
日本でもアメリカでも野球人気だけどヨーロッパじゃサッカーなんだからいいのになあ
0331風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:53:47.51ID:EBF7sa1/a
>>290
どちらかといえばJリーグのレベルが低過ぎて呆れられとるから海外サッカー知っとる人は多いけど国内のことは知らんみたいな現象が起こるんやろな
その点日本はちゃんと野球が根付いとるからそういう現象はおこらない
やっぱりちゃんとした国内リーグがあるって大事なことなんやな
0332風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:53:58.37ID:3G5O+adS0
>>302
あの辺一帯をニューイングランドって言うけど独立戦争とかあったわけやしどうなんやろな
0333風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:54:01.26ID:uR9dgiGVp
>>308
人気あったのもそのごく狭い地域だけのもの
そもそも移動手段すらほとんど限られてるから近場の人間しか見ない
0334風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:54:18.57ID:uR9dgiGVp
>>326
GHQでググれ
0335風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:54:20.01ID:Z2xUufi+0
>>290
週6でNPBあるのにMLBとか見てたら仕事できないでしょ
ニートならまだしも
0336風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:54:24.15ID:C/cqlPwT0
>>317
韓国はサッカーの方が人気じゃね?
0337風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:54:39.78ID:uR9dgiGVp
>>324
逃げてて草
0338風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:54:43.39ID:R0dfeEU3a
鳴り物応援ないからやないか?
ロッテと広島にやらして応援見せたほうがまだ盛り上がりそう
0339風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:54:44.65ID:5ykay+ned
体力使わんからナンボでも試合できる欠陥スポーツ
やっぱりNFLがNo.1
0340風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:54:44.88ID:uPudJtz00
なんでサッカーは世界中に広がって野球はあかんかったんや
やっぱ道具とか必要なんはめんどくさいんやろか
0341風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:54:48.66ID:tmuxDF+b0
>>304
サッカーはスポーツとして観られてるからレベルの高い海外が主流
ワールドカップも日本戦以外も観られる
野球はおらが球団の応援エンターテイメントであってスポーツとして観られてない
だから甲子園が人気でプロ野球が人気でもMLBはみんな観ないし野球代表戦も日本戦以外はみんな観ない

ほんま煽るつもりないけどほんまにこんな感じ
0342風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:55:03.36ID:MnIx6ej+p
>>323
オーストラリアでやった時は8割アメリカ人なの公開されてたな
0343風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:55:13.15ID:5l7SJ4LY0
>>322
もうそうやって逃げるしかないね
曖昧な知識で偉そうに語る奴の典型やな
0344風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:55:19.20ID:5p4bU/o0d
>>334
GHQが占領する前から既に野球は人気だったんだが
0345風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:55:20.98ID:AbqJJa800
今の日本人は香川や本田や内田ぐらいしか日本人サッカー選手は知らない
Jリーガーは1人も知らないレベル
海外のはロナウドぐらいやろな
0346風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:55:23.84ID:6yhsyRhY0
>>318
アメリカでサッカーの花試合が満員になる度に発狂してんのか
あ、そもそもアメリカではサッカーは人気だったか
0347風吹けば名無し2019/06/30(日) 06:55:34.44ID:MYQZn+I+M
>>341
割と納得した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています