記事入力2019-03-27 12:00

今年最初の月にも出産と婚姻件数が
過去最低を更新したことが分かった。
婚姻件数が二桁の減少率を見せ出生
児数は38カ月連続反発の兆しを見せ
ていない。

政府は、人口減少視点が従来予測値
よりも早まると予想している。
来月から専門タスクフォース(TF)
を作成し、人口構造の変化に本格的
に対応して、上半期中に、総合的な
方案を用意する計画だ。

27日、統計庁が発表した「人口動向」によると、全国市・区役所と邑・面・洞に申告された資料の基準、
1月の出生児数は3万300人で、1年前
(3万2300人)より2000人(-6.2%)
減少した。
1月の基準出生児数は、過去2016年
、前年比6.0%減の以降4年連続で減
少し、今年の統計作成以来最少
レベルを記録した。 ただし、2017年(-11.6%)、2018年(-7.3%)より
減少幅がやや縮小した。

1年前と比較した月別出生児数は、
過去2015年11月に3.4%増加した後
、38カ月連続の減少行進を続けている。
出生件数に決定的な影響を与える
婚姻件数は2万1300件で、1年前(
2万4
400件)より3100件(-12.7%)減
少した。 これも1月の時点歴代最
低で2016年1月(-15.9%)以来、
3年ぶりに二桁
の減少幅を見せた。
https://translate.googleusercontent.com/translate_c?act=url&;depth=1
&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=tran
slate.google.co.jp&sl=ko&sp=nmt
4&tl=ja&u=https://news.naver.com/main/ranking/read.nhn%3Fmid%3
Detc%26sid1%3D111%26rankingT
ype%3Dpopular_day%26oid%3D00
3%26aid%3D0009137323%26date
%3D20190327%26type%3D1%26ra
nkingSeq%3D6%26rankingSection
Id%3
D101&usg=ALkJrhhWNffm6tUkdvs
IUp0Ta6feI5w6gQ