日本企業さん、インターンに2分遅刻した工科大学の優秀だった学生を不採用→シリコンバレーの企業で大活躍w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:42:21.62ID:FSrkeExL0インターン先では、2分集合に遅れただけでやや責められているように感じた。
「でもメルカリはすごく柔軟だし、オーバーワークもない」。スーギさんも「(メルカリでは)朝10時でもまだ出社していない社員がたくさんいる。おもしろい」と笑う。
取材した多くの若い外国籍社員は、多様な異文化の融合で生まれつつある「メルカリの社風」に居心地の良さを感じているようだった。
英国出身のローリー・ケイトさん(23)は言う。
「メルカリは西洋の文化を受け入れるべきだとは思わない。アジアやいろんな文化をミックスした、独自の文化を育てていけるはずです」
https://digital.asahi.com/articles/ASM2M7GFXM2MULFA039.html
0002風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:42:34.05ID:FSrkeExL0「国際会議で有能な議長とは、インド人を黙らせ、日本人をしゃべらせる人」
こんなジョークがあるほど、日本人とインド人の文化は違う。メルカリの職場でも、小さなすれ違いは日常茶飯事だ。
新卒の外国籍社員らの配置を決めるため、それぞれのスキルや得意分野などを自己紹介するファイルを作ってもらおうとした時のこと。日本人が「趣味や特技も書いては」と提案すると、インド人社員は反論した。
「配置を決めるならスキルだけでいいはずだ。趣味は必要ない」
議論のすえ、「個人的なことは評価の対象にはしない。みんなのことを知って仲良くなりたいので、書いて欲しい」と呼びかけ、話はまとまった。
別のエンジニアの会議では、インド人社員からこんな要望があがった。
0003風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:42:39.15ID:FSrkeExL0大角さんによると、インドでは、互いに給与明細を見せ合うことも普通だという。誰がどういう評価をされているかを互いに確認した上で、会社に対して給与や転職の交渉に臨むという。
一方、日本人社員からは「自分が入社した時は、英語が必須とは聞いていない。今後の会社の方針としては、英語を話さなくてはいけないということか」との声が上がったという。
大角さんは「どちらにも戸惑いはあるのが当然。それを一つ一つ話しあっていくことが『グローバル化』ではないか」と話す。
0004風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:42:40.26ID:SDIbwqNM00005風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:42:47.92ID:FSrkeExL0なぜメルカリは、多大なコストをかけても社員の「多国籍化」を進めるのか。
日本で大成功したメルカリの次の目標は、14年に進出した米国での成功だ。それに向けて、外国人採用を増やす計画を立てている。
その計画を実行に移したのが今回の採用。優秀なエンジニアを採用しようと、メルカリが目を付けたのが、インドの名門・インド工科大学(IIT)だ。グーグルのCEO(最高経営責任者)、スンダー・ピチャイ氏の出身でもある。
有望なIITの学生を企業が採用するのは簡単ではない。IITの学生と企業のマッチングは1週間程度の「面接会」で決まる。面接が行われる企業は日ごとに異なり、
いったん内定をもらった学生は翌日以降の面接を受けられないルール。優秀な学生ほど早く内定が決まっていくため、企業にとっては、いかに早い日程の面接枠を確保できるかどうかが、より優秀な学生を採用するためのカギになる。
実績があって良い採用条件を提示できる企業ほど、早い面接枠を確保できる。このため、メルカリは大学の就職課に働きかけるとともに、17年には最高15万ルピー(約23万円)の賞金つきのハッカソン(技術やアイデアを競うコンペ)をIITで開き、知名度アップを図った。その努力が実り、初日の面接枠を確保できたという。
提示する給与も大切。メルカリで多国籍化を担う田井美可子さんは「グーグルやフェイスブックに対抗するため、かなり高めに提示している」と話す。
0006風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:42:59.48ID:+g3KYKN+00007風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:43:03.79ID:1PXMaXg7M0008風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:43:08.940009風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:43:24.97ID:QDyY97Ze00010風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:43:26.57ID:dX4Hkj5ip0011風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:43:30.46ID:QSBJ8iY90だから衰退する
0012風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:43:39.41ID:SDIbwqNM00013風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:43:46.34ID:zMz8/3q4a0014風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:43:46.95ID:eUPOcfaS00015風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:44:07.62ID:8TsjpGMk0インドではトップかもしれないけど世界で比べたら島根大学くらいだろw
0016風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:44:30.33ID:pM3yvT1Z00017風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:44:40.67ID:danlnBC80まあジャップは大抵どのみち無能だが
0018風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:44:50.54ID:jllitB8fd0019風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:45:03.79ID:rJlUs8Ep0中世ジャップランドの被害者は少ないほうがいい
0020風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:45:12.64ID:AmzQDKrk00021風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:45:19.95ID:h91o9M0H00022風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:45:21.67ID:PX17ZGvQ00023風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:45:35.41ID:hQcWeODw00024風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:45:44.24ID:HlRpg6S0aレス乞食
0025風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:45:46.32ID:HbrHiUki00026風吹けば名無し
2019/03/02(土) 15:45:47.92ID:WEM/3npX0時間をきっちりと守る意味はないってこと言いたいんちゃう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています