トップページlivejupiter
439コメント92KB

EDMって音楽糞すぎる。なんでこんなもん流行ってんの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:24:43.69ID:gRYrhkRu0
おんなじフレーズをずっと繰り返してるだけじゃん
聴いてても一ミリも面白くないんだけど
0002風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:25:13.02ID:DDCOr6Kjd
立て直しは甘え
0003風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:25:16.51ID:aTbvJMCIM
もう流行ってないゾ
0004風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:25:19.40ID:XG3Ebu43a
もう流行ってないけど
0005風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:25:26.83ID:jqXDKkNw0
もう流行ってない
0006風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:25:57.14ID:5+klsnSda
8年前から来たのか?
0007風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:26:34.79ID:5+klsnSda
しかも同じフレーズ繰り返すミニマル的な手法が流行ったのも5年前や
0008風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:27:03.34ID:Izyp1IIha
今何がナウいジャンルなんや?
0009風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:27:04.77ID:O3ThRZyu0
トロピカルハウスすこ
0010風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:27:51.70ID:5+klsnSda
>>8
ヒップホップやろ。ジャンル多様化しすぎて一つには絞れん。00年代のロックみたいな感じになっとる
0011風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:28:07.93ID:ZqCVBAR00
建て直したのにだんまりやん
0012風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:28:22.55ID:w5w0qaev0
滑ったな
0013風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:28:49.51ID:tU6QswIG0
EDMの定義が全くわからん
普通に歌ってるのとかもあるし
0014風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:28:54.88ID:BAE8xSHM0
わかる
0015風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:28:58.67ID:jqXDKkNw0
EDMはともかく歌詞メロディ皆無のトラップが流行ったのがよくわからん
ワイは好きやけど
0016風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:29:02.99ID:drLezgH+M
流行ってないぞオッサン
0017風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:29:10.14ID:gRYrhkRu0
いまは88 risingとかが流行ってんの?
最近の流行知らないから
0018風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:29:25.79ID:JgEFQUDc0
みんなが聞いてるから聞いてるだけやぞ割とガチで
0019風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:30:12.79ID:JYmlmua0a
もう流行ってないのにキレてて草
0020風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:30:13.04ID:unn+rPwy0
いまはローファイなヒップホップなんやないの
0021風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:30:15.65ID:5+klsnSda
>>15
歌メロのことを言いたいならトラップって割とフックがメロい奴おおいやろ
0022風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:30:44.34ID:gRYrhkRu0
AviciiのWake Me Upはちょっとええなと思ったけど
でもこれEDMじゃないよね
0023風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:31:19.11ID:z8w5SyH10
今はトラップの時代やぞ
0024風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:31:45.91ID:WeokPhaT0
音楽のジャンルそのものに流行り廃りがあるわけじゃなくて
1人優れたアーティストが注目浴びるとそいつがいるジャンル自体が注目されて流行り始める
0025風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:31:56.85ID:gRYrhkRu0
そうなんだ
音楽の流れはやすぎて追い切れん
0026風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:32:31.35ID:AKDmvoZ6p
>>10
時代はやっぱりSALUとかAKLO?
0027風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:32:37.28ID:3pLfnEN/0
テクノ歌謡すき
Perfumeとか
0028風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:32:41.15ID:kmpfYcZn0
もう終わっとるで
0029風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:32:48.32ID:TRuW15+c0
クラブで若いやつらに酒売るよりフェスで家族囲い込んで衣食住させた方が結局はでかいからね
0030風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:33:01.65ID:jqXDKkNw0
>>21
フューチャーベースみたいなのもあるけどひたすらブワブワキュッキュッ鳴ってるだけのも混ざっとらんか
0031風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:33:23.98ID:xd40rF2x0
エレクトロニカとEDMの違いがわからん
0032風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:33:25.71ID:YGi+Rqpl0
Skrillexほんときらい
最近出た宇多田とのコラボ曲もスクリレ成分が邪魔としか思えなかったわ
0033風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:33:36.82ID:A8YmphUDa
EDMに怒ってる層が全盛だったのは三代目Jとかが流行り始めた頃や
だいぶ前やろ
0034風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:34:05.24ID:O3tR1iYa0
vaporwaveとかいうわけ分からんジャンル
0035風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:34:17.76ID:ecLPZcYPa
欧米の底辺DQNはヒップホップやけど頭のいい奴らは何聞いてるんやろ
0036風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:34:26.08ID:DDCOr6Kjd
>>32
あれは最悪やったな
どっちも得してないコラボやったわ
0037風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:34:28.29ID:a41IoLXb0
aviciiとかいうガイジのせいやで
死んで当然やわな
0038風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:35:07.49ID:O5+bM0f3d
aviciiが天才すぎ
0039風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:35:24.49ID:sikFhaDd0
もう流行ってないぞ
0040風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:35:26.70ID:kFZWXgG40
あの辺ってようは電子ドラッグみたいなもんやぞ
同じパートを聴かせ続けると脳がトランスするからそれを狙って引き起こすんや
同じ曲ばっか聞くタイプの奴はどっぷりハマるようにできとる
0041風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:36:09.28ID:v12BrQ8IM
>>25
おじいちゃんは寝る時間やぞ
0042風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:36:24.37ID:jqXDKkNw0
>>31
エレクトロニカってクッソめんどいジャンルやからな
電子音楽全般を指すこともあればもっとアナログ寄りのテクノみたいなやつだけ指すこともある
0043風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:36:41.74ID:A8YmphUDa
>>35
ヒットチャートがさほど変わらんのはともかく、欧と米って以外と趣味違ってそう
0044風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:36:56.99ID:s7fT1r9Sd
さくらんぼ餅みたいのをポチポチするやつやろ?
0045風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:37:16.39ID:O3tR1iYa0
今だに北欧エレクトロニカとかポストロック聴くと落ち着く
0046風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:37:28.36ID:5+klsnSda
>>30
それは何のことを言ってるんやろう
ヒップホップの派生のトラップの話よな?
電子音楽そこまで詳しくないから噛み合ってなかったらすまんな
0047風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:37:50.22ID:WeokPhaT0
>>44
ラムネ味大好き
0048風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:38:24.91ID:a41IoLXb0
向こうでどのくらい流行ってるかは知らんがテクノよう聞いてるで
0049風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:38:39.19ID:UMsNCZ/Sd
チャーチズ日本公演いきたかったわ
0050風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:38:54.49ID:LZOiJZQOa
EDMでくくるとか範囲広すぎて草
0051風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:39:14.33ID:gdDWPyaaa
>>42
はえー
0052風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:39:31.61ID:jqXDKkNw0
>>46
それ以上に例えられんわ
ワイの限界やすまんな
0053風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:39:34.45ID:5+klsnSda
必死にthe 1975持ち上げてロック復権させようとしてるのが痛すぎて見てられん。長らく覇権とってたんやからしばらくはええやろ
0054風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:39:39.11ID:n6I/zT1x0
2000年代後半くらいにアメリカで流行って
2010年代後半にやっと日本のメジャーシーンに取り入れられた
ってイメージ
0055風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:39:46.63ID:Jri8+x7Vp
うるさいの嫌いな奴はAlan walker聴け
0056風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:40:08.41ID:Etjj0yvx0
陰キャが作りツンボが踊る世界やぞ
0057風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:40:28.11ID:9AiQNBev0
>>13
エレクトロニックダンスミュージックだから定義が広すぎる年な
この前仲間内でユーロビートをEDMに含めるべきだって議論が起きて目からウロコが落ちたわ
0058風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:40:31.09ID:6YTE9Ohf0
edm聞くならhiphop聞いたほうがええで
0059風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:40:37.31ID:UTilxF4S0
EDMと88risingなんて全くジャンル違うじゃん
叩きたいだけのゴミか?
0060風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:40:53.53ID:9AiQNBev0
>>15
なんか別に歌わんでもええんやろな
0061風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:41:15.87ID:vsWG97V+a
もう流行ってないぞ
0062風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:41:19.87ID:1eGkvhM/a
ワイはギターとベースとドラムがなきゃダメや
0063風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:41:41.46ID:UMsNCZ/Sd
>>57

若者らしいわ
0064風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:04.13ID:77I/FcJR0
あれなんで流行ったんか分からんわ、周りみんな聴いてたけど
0065風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:08.49ID:B3TSdmCMr
一周回ってミスチルにハマりだしたわ
0066風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:14.37ID:UTilxF4S0
>>53
そういう奴らは今年だとヴァンパイアウィークエンドを持ち上げてくるぞ
世界的にヒップホップが盛り上がっててロックファンの居場所がないからしゃーないけど
0067風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:14.98ID:rew61bDh0
白人音楽最後の輝き
0068風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:17.94ID:a41IoLXb0
要するにガイジみたいなパリピを踊らせるとブームになるからな
ユーロビート→トランス→サイケ→EDM→?
次はテクノ系かなと思うけどパリピはテクノみたいな陰は好まんから流行らんわね
0069風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:31.77ID:9AiQNBev0
>>31
エレクトロニカは踊れなくても許される
EDMは踊れなかったら許されない
0070風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:46.49ID:IElFuqwt0
ハードミニマルテクノこそ至高
0071風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:53.10ID:jqXDKkNw0
>>65
この前のアルバムで久々にミスチル聞いたけどなんか落ち着けてよかったわ
0072風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:55.39ID:R99+rax60
EDM自体は別にかまわんけどイマジンドラゴンズをジャンルとしてのロックの括りに入れるのはやめてほしい
グレタヴァンフリートほどわかりやすく無くてもいいけどイマジンドラゴンズは別のジャンルにして欲しい
0073風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:43:20.78ID:MoKJ7O810
どんな革新的なビートも
3・4年ぐらいで聴いてたらダサいモノ扱いになる
ほんと糞
0074風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:43:23.83ID:9AiQNBev0
>>68
ユーロビートって流行ったん日本だけちゃう?
あとテクノは評価され始めてるって聞いた
0075風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:43:39.70ID:TUu/9hOga
メタラーワイにおすすめ教えて
0076風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:43:43.04ID:B3TSdmCMr
>>71
嘘じゃボケチル信調子乗るなよ?
お前らはホンマに気色悪い連中なんだから現実でももちろんネットでも姿現してくれるな
0077風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:04.45ID:GjCy2dYP0
打ち込みとバンドサウンドがうまい具合にマッチした感じの曲が好き
0078風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:10.39ID:mOuB9W7r0
tobu未だに聞いてるのワイだけやろ
0079風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:14.25ID:YM7OfBy40
ビッグビーチにケミカル来た時がピークやなぁ
それ以降はウルトラフェスとかのクソダサEDM天下でつまらん
0080風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:16.14ID:a41IoLXb0
>>74
ユーロビートはイタリアやらあの辺りから来てるで
0081風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:19.24ID:5+klsnSda
>>66
Vampire weekendは前作も過大評価やったなぁ
どこのメディアもあからさまにベスト認定するのは違和感ありまくりだわ
0082風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:24.46ID:ZYH8PbSSa
カルヴィンハリスとかハードウェルぐらい稼いだら人生楽しいやろなあ
0083風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:36.70ID:IElFuqwt0
>>75
ハードコア
ロッテルダムとかおススメ
0084風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:38.19ID:jqXDKkNw0
>>74
イニDとかパラパラの時代は全く流行ってなかったけど
もうちょっと前の80年代後半とかはそこそこ流行ってたと聞くで
0085風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:52.58ID:gRYrhkRu0
今の流行はローファイヒップホップらしいけど、
英語だから日本人が聞いてもわかんないんじゃないの
ヒップホップって歌詞ありきでしょ
0086風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:58.43ID:jqXDKkNw0
>>76

かわいい
0087風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:45:14.93ID:VvRUByMVp
トラップもEDMみたいなもんちゃうのか
0088風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:45:35.20ID:9AiQNBev0
>>80
それがBIGINJAPANになっただけやと思ってたけどそういや海外でも一定のブームにはなったな忘れてたわ
0089風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:46:09.37ID:9AiQNBev0
>>84
ちょっとブームになって収束したっての忘れてたわ
0090風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:46:13.37ID:n6I/zT1x0
ポーポーポーポーポーポーポーポー
ポッポッポッポッポッポッポッポッ
ポポポポポポポポポポポポポポポポ
ポポポポポポポポポーーーー

(静寂)

デクシュン!!!
テーレーテーレーッテテッ テーレーテーレーッテテッー(以下メインのループ)


これやられたら気持ちいいもんは気持ちいいからしゃーない
0091風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:46:21.67ID:5+klsnSda
>>72
歌唱があからさまにロック由来だからやろなぁ
コールドプレイも未だにロック扱いやし
0092風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:46:24.69ID:vFuxqU8s0
Armin van BuurenのASOTついに900回目達成なんやな
ワイが幼稚園児だった頃からラジオやってるとかヤバすぎやろこの人
0093風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:46:24.75ID:jqXDKkNw0
最近の洋ヒップホップどんどん犯罪自慢ばっかになってて笑えん
0094風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:46:42.74ID:1UZyDLDyp
lo-fi hiphopとかチルアウト系の作業用BGMやろ
0095風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:46:48.05ID:nN/Elx990
好きじゃないってのはわかるけどクソっていうほどか?
クソ要素がわからん
0096風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:46:49.68ID:9AiQNBev0
>>85
ローファイヒップホップはヒップホップを名乗りながらほっとんど声入ってないのが主流のすごいジャンルやで
0097風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:46:49.79ID:5y3ciLdqd
もう根付いたな
0098風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:46:50.52ID:Fo57W35Vd
時代はトラップやね
0099風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:47:00.22ID:a41IoLXb0
>>92
トランス界の王やな
0100風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:47:02.19ID:rew61bDh0
ワイおっさんシカゴハウス
0101風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:47:11.61ID:UwmJqsJT0
同じフレーズの繰り返しって洋楽なんて基本全部そうだろ
0102風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:47:26.41ID:WFvI3lwjr
ユーロビートってあんなダサダサなのになんで未だに聴かれとるんやろ
0103風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:47:33.69ID:E2fOnn2/d
aviciiは音楽史に名前残したな
0104風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:47:36.06ID:vFuxqU8s0
>>93
どんどんって昔からラップは犯罪自慢の音楽やん
0105風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:47:39.64ID:YM7OfBy40
blockfmってなんで流行らなかったん?
0106風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:47:46.41ID:9AiQNBev0
>>87
トラップもそうやけどヒップホップとEDMは別の流れにしたほうがスムースやと思うわ
もちろんEDMのDJがヒップホップをかけたりラッパーとコラボしたりはあるやろけど
0107風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:48:01.43ID:02Xx2qVyd
サイケみたいなもんちゃうんか?
昔クラブよーいってたけどあんな曲ばっかりやったぞ
0108風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:48:03.09ID:0do4XkBa0
音楽はジャンルが多すぎてね・・・・
Robin Schulzなんて何って言われたら困るやろ
0109風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:48:04.13ID:I2ZLqNeRd
ローファイヒップホップってトラップと同義?
0110風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:48:11.56ID:rew61bDh0
裏で昔のヒップホップグループが復活し出してるの嬉しい
0111風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:48:15.08ID:UMsNCZ/Sd
>>102
様式美や
時代劇や韓流ドラマみたいなもんや
0112風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:48:46.50ID:9AiQNBev0
>>93
ズールーネイションで検索するとわかるけど実際に犯罪やって捕まらないだけマシなんだ……
0113風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:48:50.01ID:5+klsnSda
最近のhiphopはどちらかというとメンヘラアピールがトレンドやわ。女みたいなことぐちぐちいったり自殺したい薬やめられない。自傷気持ちいみたいな
0114風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:48:52.68ID:jqXDKkNw0
>>104
変なこと書いとったわ
洋楽ヒットチャートが犯罪自慢ヒップホップまみれになってるってことや
0115風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:49:04.35ID:R99+rax60
>>91
でも聴いてるのはロックって括りで購入する層じゃないからそれこそ>>77みたいな謳い文句でやればいいのになって
シュガーラッシュ2も良かったし別に嫌いではないけどロックとして期待したら大分肩すかしくらったわ
0116風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:49:16.53ID:DDCOr6Kjd
swedish house mafia解散して悲C
0117風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:49:26.65ID:9AiQNBev0
>>102
なんかこう日本人にストライクするなにかがあるんやろな
曰くコード進行らしいけど
0118風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:49:30.04ID:UTilxF4S0
>>81
まあ去年は今までの年と比べると隙あったししゃーないんとちゃうかとは思うけどロック贔屓感はあったな
0119風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:49:33.32ID:an5s4DKLd
ワンパターン
0120風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:50:00.35ID:9AiQNBev0
>>109
基本的には真逆と言えるくらいの別物かな……
0121風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:50:01.61ID:+miDH7xD0
宇多田の新曲クソすぎて草
0122風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:50:05.76ID:/xtis8Ab0
チェンスモいいじゃんいいじゃん
0123風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:50:16.63ID:krhWUGToa
clean banditすこなんだ
0124風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:50:32.37ID:I2ZLqNeRd
>>120
マ?
前者で人気なラッパーって例えば誰がおるんや?
0125風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:50:49.12ID:xEk0Lh3h0
EDMいいやん
アゲアゲって感じする
0126風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:50:57.17ID:54m4NT4y0
ガイジは電車が好きやろ?
あれと同じや
0127風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:50:58.04ID:a41IoLXb0
最近の宇多田って音の出るゴミしかだしてないよな
何がしたいかようわからんわ
0128風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:51:11.13ID:FltfhhH36
ゲームモンタージュでだいたい使われるunityすこ
0129風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:51:11.93ID:9AiQNBev0
>>124
ローファイヒップホップ、ヒップホップを名乗りながらラッパーが不要
0130風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:51:16.23ID:Jbu5cXwd0
音楽のジャンルって誰がどう決めてるんかずっと謎
0131風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:51:17.08ID:JK02mOZM0
品がないし低俗だよな
誰にでもわかるリズムだけのゴミ
0132風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:51:19.57ID:gRYrhkRu0
>>96
確かに今つべで聞いてるけどほとんどインストやねこれ
0133風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:51:33.81ID:krhWUGToa
skrillexの最近の曲はチル傾向強いからクラブでかかると化けるで
0134風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:51:54.37ID:6YTE9Ohf0
>>124
joji
0135風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:51:59.41ID:jqXDKkNw0
流石に今はEDMはもう流行ってないって認識広まっとるけど
3,4年前はネットにEDMが最先端だと思い込んでるやつまだいっぱいおったなぁ
0136風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:52:00.90ID:9AiQNBev0
>>127
あいつ才能ありすぎるから誰かがブレーキかけんと理解不能になるって昔と今聴き比べるとよくわかる
0137風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:52:02.54ID:MoKJ7O810
>>129
昔のアブストラクトヒップホップみたいなやつやろ
シャドウ1stみてーな
0138風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:52:07.15ID:xfRauXqn0
AVのオープニング定期
0139風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:52:07.24ID:0CrBcznBa
クリーンバンディットデカパイすこ
0140風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:52:16.27ID:UTilxF4S0
lo-fi hiphopで有名なラッパーっておらんやろ
XXXとかは部分的には利用してたけどメインでもないし
0141風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:52:33.22ID:w9EGcQ6T0
martin garrixすき
0142風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:52:35.20ID:0llX/4sr0
おんなじのを何度も繰り返すのはedmいがいにもたっっっっっくさんあるけど
0143風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:52:46.00ID:JuK6oYYD0
>>77
最近フレデリックが出した曲がそんな感じ?演奏は楽器使ってそうやけど
https://youtu.be/0H7VWEfekv8
0144風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:52:47.07ID:I2ZLqNeRd
>>129
全く想像がつかんな
尚且つBPMが早くてテンポがいい感じなんか?
0145風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:53:01.54ID:MmA252LQM
トラップきけや
0146風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:53:06.58ID:rew61bDh0
>>124
funky dl
0147風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:53:06.62ID:vFuxqU8s0
>>140
nujabes
てかこの人が教祖みたいなもん
0148風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:53:11.87ID:ppTteEHnp
avicii好きなんやが他にオススメ教えてクレメンス
0149風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:53:13.96ID:krhWUGToa
>>139
グレース・チャトーエチエチなんだ😊
0150風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:53:15.78ID:Ienz7qHYd
30年前のハウスも同じフレーズグルグルだしセーフ
0151風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:53:16.51ID:I2ZLqNeRd
>>134
ならほぼトラップみたいなもんやんけ!
0152風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:53:32.02ID:W7EzB4Bnr
>>136
くっさ
何が才能ありすぎるや
0153風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:53:33.18ID:jqXDKkNw0
>>138
https://youtu.be/y6120QOlsfU
0154風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:53:44.06ID:R99+rax60
>>142
それこそメタルとかロックとかひたすら似たようなリフで作ってる曲あるよな
0155風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:53:47.76ID:Ub480m4t0
ABBAでいいじゃん

似たようなものでしょ
0156風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:53:54.02ID:JuK6oYYD0
>>93
向こうだと服役したやつしかホップできんのか?
0157風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:53:54.16ID:xfRauXqn0
実際EDM流しながらシコるとえらい捗るわ
0158風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:54:16.17ID:5WbZXDBdM
EDMって単語が席巻する前の電子音楽も包括しちゃうもんなの?
境目としてはダブステップ流行りだした2000年代中盤かな?
0159風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:54:16.62ID:IwJmL5nu0
向こうのラッパーってあんまラップせんとDJが流しとる自分の声聴いて飛び跳ねとるってマジ?
0160風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:54:21.54ID:9AiQNBev0
>>137
おおほんまや
0161風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:54:34.79ID:XXZIOfnsM
最近アマでウルトラジャパン聞いとる
0162風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:54:36.87ID:r37Z4YW20
ワイはめっちゃすき
0163風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:54:44.61ID:9AiQNBev0
>>147
nujabesってトラックメイカーちゃう?
0164風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:54:48.12ID:I2ZLqNeRd
オートチューン系ビートに乗っかるラッパーすこ
ゆるふわギャングとか韓国でも増えてきたな
0165風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:54:56.64ID:R99+rax60
>>77
マナフェストとかエンターシカリとかはどうや?
0166風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:54:58.22ID:mzuwcDOQa
2015くらいから下火やろ
0167風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:54:59.21ID:5+klsnSda
James blakeですらダンスホールで女の子たちに踊ってほしいいうてるしedmに含めてええんちゃうか
0168風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:55:10.91ID:UMsNCZ/Sd
>>158
アシッドジャズがソウルやファンクを内包してしまうくらい滑稽やね
0169風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:55:20.15ID:Fo57W35Vd
>>102
ええやん
音ゲーでプレイするとノリノリやで
0170風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:55:23.32ID:a41IoLXb0
THA BLUE HERB昔からテクノでやってたよな
時代が追いついたんやね
0171風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:55:26.06ID:JCjXu5TZ0
日本人陰キャやからとうとうはやらずに終わったな
ヒップホップとかもっと流行らんわ
0172風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:55:32.83ID:WL33S6wJ0
ヒップホップとEDMとハウス、テクノってなんか一つのカテゴリーに入ってないの?
こいつらの違いがようわからん
0173風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:55:35.34ID:9AiQNBev0
>>144
ヒップホップって平均的にはテンポ遅めやで
ヒップホップとEDMを区別する基準の一つでもある
0174風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:55:45.22ID:5WbZXDBdM
なんかターンエーガンダムみたいやな
0175風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:55:45.65ID:+2vRu7zpp
basement jaxxってこれに含まれるんかな?
すっごい好きだわ
0176風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:56:03.27ID:8IFfyOye0
トラップとかいうの大っ嫌いなんやが
あれ聴いてるのガイジやろ
0177風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:56:08.22ID:tX4/tNgHM
もともとEDMって聞き始めのダサダサ君しか聞いてなかったよな
0178風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:56:12.71ID:IwJmL5nu0
HIPHOPってトラックサンプリングせんでもHIPHOPなん?
0179風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:56:22.85ID:5WbZXDBdM
>>175
ありゃハウスやろ
0180風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:56:23.17ID:O3tR1iYa0
sebajun生きとったら神になってたのに
0181風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:56:39.42ID:MoKJ7O810
>>160
ちょっとググってみたらNujabes辺りが源流扱いされててやっぱ当時のアブスト言われてた周辺やな
20年経ってブーム繰り返してるんか…
0182風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:56:46.15ID:9AiQNBev0
>>178
訴訟起こされるしね……
0183風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:56:47.47ID:GjCy2dYP0
>>143
フレデリック敬遠してるんだよな〜
理想としてはくるりとかスーパーカーみたいな感じかな
0184風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:56:49.87ID:jqXDKkNw0
>>171
日本でEDMをEDMとして持ち上げてたのって他でもなく陰キャやったと思う
0185風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:57:03.17ID:UQE06Dyw0
頭悪い層が好んでたがもう終わったろ
0186風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:57:05.42ID:C3RvzVuxp
>>78
わいも聴いてるで
0187風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:57:09.75ID:UwmJqsJT0
アランウォーカーのfaded
ジャスティンビーバーのsorry
チェインスモーカーズとコールドプレイのsomething just like this
メジャーレイザーのlean on
シンプルでキャッチーでノリ良くて最高やん
0188風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:57:11.05ID:MmA252LQM
エックスエックステンタシオンええで
0189風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:57:18.33ID:KbKFqgiO0
アヴィーチー死んだのEDM界に大打撃すぎやろ
0190風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:57:18.71ID:+2vRu7zpp
>>179
あれはハウスなんか
サンクス
0191風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:57:26.27ID:I2ZLqNeRd
>>182
こっわ
やっぱり事例あるんやな…
0192風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:57:31.16ID:T5t39DFL0
もう流行ってないよな
浸透しすぎてスタンダードや
0193風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:57:37.23ID:UTilxF4S0
>>167
James Blakeといえば今年出した新譜Pitchforkひっくい点数出してたな
インディー拗らせるとあんなんなるから怖いわ
0194風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:57:45.32ID:6YTE9Ohf0
エモい感じのtrapすこ
0195風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:57:47.96ID:jqXDKkNw0
>>189
EDMと共に死んだと言っても過言やないやろ
0196風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:57:55.11ID:I2ZLqNeRd
>>187
lean onだけは好き
0197風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:57:57.81ID:0do4XkBa0
>>148
David Guetta
Zeed
Nicky Romero
0198風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:58:15.46ID:TquhY3K30
EDM廃れてトラップの時代やろ
0199風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:58:19.96ID:sACheEUH0
ワイは最近流行ってるヒップホップが好きじゃないわ
なにがええんやあんなん
0200風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:58:41.02ID:Wpm240tAp
フレンチコア好きなやつおるか?
0201風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:59:27.56ID:KZOO+fDra
>>93
女ラッパーはケツ振る癖にフェミニズム語ってるし
0202風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:59:28.36ID:+1iD84YAa
>>153
ヴァンダレイ シウバか
0203風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:59:42.33ID:5+klsnSda
>>193
あれは去年出したシングルの記事でピッチのライターと一悶着あったせいで敵対視されとるんや
良くも悪くも音楽好きな一般市民のノリが良かったメディアなのに権威持ち始めてクソキモい連中に成り下がったな
0204風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:59:50.61ID:JCjXu5TZ0
>>184
じゃあ日本の陽キャは何持ち上げてたんや
やっぱりエグザイルとか三代目とかか?
0205風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:59:50.79ID:UTilxF4S0
Earl Sweatshirtの新譜はlo-fi寄りやったなそういや
内容重いけど
0206風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:59:57.62ID:N3FvoZSbd
>>10
もうkygoとかオワコンなの?
おすすめのミュージシャン教えて
0207風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:00:00.50ID:I2ZLqNeRd
>>153
サムネだけで草生える
0208風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:00:18.56ID:jqXDKkNw0
未だにあんなオタク丸出しのフューチャーベースが外人陽キャにも受け入れらたのが信じられん
今聞いとるのはナードやろうけど
0209風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:00:21.78ID:16Jm+EJM0
オートチューン本当きらい
0210風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:00:43.68ID:VHu42qP00
音楽ニキに聞いたけど
白人の金持ちのご子息がパッパに言って制作チーム組んで貰ってイベントも開いて貰って
成立してるジャンルらしいで
0211風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:00:51.03ID:9AiQNBev0
日本のEDMは確かに陰キャスタートやけど
今はむしろ夏フェスうぇーーーーいの陽キャしか聞いてなさそう
0212風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:01:00.28ID:/xtis8Ab0
サッカー選手のプレー集動画のBGM100%EDM説
0213風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:01:04.86ID:KZOO+fDra
カルヴィンハリスはナードに逆戻りするのか
0214風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:01:20.73ID:5WbZXDBdM
エレクトロニカって聞かなくなったな
0215風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:01:25.24ID:xaUOBMsXd
最近は譜面じゃなくて音質で勝負みたいな所あるよな
音質下がると一気にショボくなる
0216風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:01:35.19ID:gtcTBH420
Hiphopの良さを教えて
いいと思ったのエミネムとビースティーボーイズだけや
0217風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:01:51.57ID:UTilxF4S0
>>203
そういう私怨的なものを評価で返すのダッサイなぁ
0218風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:01:52.02ID:I2ZLqNeRd
こういうのってなんていうジャンルなんやったっけ?🤔
https://youtu.be/URw19cJdM68
0219風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:01:58.25ID:Hr5JQIgB0
アヴィーチーも逝ったし…
0220風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:01:58.86ID:+2vRu7zpp
アフタームービー見て興奮してるやつおる?
0221風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:02:08.35ID:RCHLtTt20
アベンズはどういうジャンルに入るんや
0222風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:02:15.68ID:jqXDKkNw0
>>204
EDMが入り始めた時ってEXILE系もおったがBIGBANGとかK-POPが陽キャ男に人気やった頃でもあるやろな
0223風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:02:21.18ID:9AiQNBev0
>>208
あれもともとtrapからの派生やで
それを誰か知らんけど突然「これアニメ声の女の子入れたらめっちゃ良くね?」とか思って今みたいになったっぽい
0224風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:02:26.77ID:JuK6oYYD0
>>193
アメリカに移り住んでラッパーたちに曲提供したりして暮らしてるって見たんやが、それもインディーなんか?
0225風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:02:29.21ID:spxDK05Qd
流行りというかもう根付いたな
0226風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:02:31.85ID:WL33S6wJ0
今の陽キャってなにが好きなんや
0227風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:02:40.08ID:Hr5JQIgB0
ロックって今だに流行ってるの日本くらいだろ
0228風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:02:51.62ID:/xtis8Ab0
>>226
ヒップホップ
0229風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:03:15.88ID:6vkzyiLbd
aviciiは伝説になったな
0230風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:03:27.41ID:9AiQNBev0
>>227
ほんとこれ謎
0231風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:03:39.42ID:A2flrZ9dF
>>209
オートチューンふつう
ボコーダーすき
トークボックス死ぬほどすき
0232風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:03:47.52ID:qAVfXC74p
>>215
音質もそうやけど音やろ
楽理極める時代は終わって音色拘る時代
0233風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:04:07.74ID:UwmJqsJT0
ヒップホップならCardi BのBodak Yellow聞いとけよ
0234風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:04:14.01ID:VHu42qP00
いわゆるお兄系を陽キャという風潮はどうかと思うで
エグザイルとかお兄系やん
陽キャは流行りしか聴かんイメージや
0235風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:04:20.98ID:jqXDKkNw0
>>223
アニメ声入れ出したのはもうちょい後やな
最初はファミコンと精々任天堂キャラの声くらいやし
あとはもしかしたらフィーチャーファンクと混同しとったりせんか
0236風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:04:24.64ID:gRYrhkRu0
>>227
日本にヒップホップがいまいち流行らないのは英語の壁があるんじゃないの
かといって日本語ヒップホップも微妙でしょ
0237風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:04:36.48ID:6vkzyiLbd
ヒカキンの曲EDM調ばっかやな
EDM好きなんやな
0238風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:04:52.45ID:5+klsnSda
>>206
オワコンではないがジャンル単位でのブームはもう来ないやろうな
今時のトラップの特徴捉えててかつ聴きやすいのおすすめしとくわ
https://youtu.be/k9IvCJytuyw
0239風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:04:56.73ID:UTilxF4S0
>>224
元々インディーメディアとかで人気やったんやで
やけど結構ラッパーとかにも引っ張りだこでメジャーになってった印象やな
ワイも初期から追っかけてるわけではないからあやふややけど
0240風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:04:57.68ID:/IRXUIpKd
>>148
ドンディアブロ
ジョナスブルー
0241風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:05:08.61ID:d/Hs34Krd
レペゼン地球もEDMやな
0242風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:05:16.09ID:I2ZLqNeRd
>>216
https://youtu.be/6gWoE8sMw8Y
0243風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:05:45.57ID:JCjXu5TZ0
>>227
2000年頃は日本でもヒップホップ流行ってた気がする
最近になってどんどんロック以外の選択肢がなくなってるわ
0244風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:05:53.25ID:5dZWzjJrd
>>236
ヒップホップ警察が寿司警察みたいにヒップホップ取り締まりしてるから独自の文化が育ち辛い
0245風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:05:54.78ID:qAVfXC74p
>>235
wave racerあたりやろな
0246風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:05:57.93ID:9AiQNBev0
>>235
すまんにわかやったし多分混同もしとる
chiptuneと相性がよかったから最終的にアニメまで行き着いたって流れか
ていうかフューチャーファンクってなんやねんいや聞いてたら確かにフューチャーなファンクやねんけど
0247風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:06:00.21ID:T5t39DFL0
>>237
ビートボックスやってた頃にSkrillexカバーしてるの見たな
流行り便乗なだけか好きだったのか知らんけど
0248風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:06:01.92ID:Dt+QEBqA0
ロックが馴染むんだよ悪いか?
0249風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:06:03.70ID:QbfVCqzT0
ワイこの前なんjでミックスCD試聴ファイルあげたら思いのほか褒められて嬉しかったわ
0250風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:06:39.84ID:UTilxF4S0
>>227
今はそうやな
アメリカはヒップホップでイギリスはクラブミュージックやし
0251風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:06:47.86ID:6zOMZRUIa
ジャンル細分化しすぎやろパンピーからしたら意味わからんで
0252風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:07:05.60ID:9AiQNBev0
>>244
最近その警察と殴り合いする連中が現れてロックより面白いって聞いたけど
0253風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:07:09.68ID:iiBG1QeXd
>>236
昔は日本語ロックは無理と言われてたんやからなんとかなるやろ
0254風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:07:10.69ID:E7n1ypy4a
クラブでセックスするためにみんな聴いてるんやで
0255風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:07:14.47ID:pL08508xa
kawaii future bassをすこれ
0256風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:07:17.39ID:KAJ+y+3/a
Future coreいいぞ
脳が溶ける
0257風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:07:22.59ID:rew61bDh0
>>236
クラブのDJがヒップホップ流す時も大抵海外RnBセットでつくしな
0258風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:07:24.19ID:BthCmTZ40
ジャンルが細かすぎて自分は何の音楽聞いてるか分からんわ
0259風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:07:37.21ID:z5wcx1Ila
日本は歌詞重点の文化だからリズム系音楽はあんま流行らんのよな
0260風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:07:37.53ID:TFORxTePa
The chainsmokersってEDMなんか?
0261風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:07:43.63ID:VHu42qP00
trapかっこいいけど歌詞がヤバすぎて
マイルドな日本人にはきついわ
0262風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:07:52.52ID:pL08508xa
>>252
ヘヴィメタルと一緒やな
0263風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:08:08.91ID:fBbJnhkua
外人オウトチューンきらいすぎだと
0264風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:08:14.99ID:UAOBvlNp0
>>251
パンピーは何聞いてもみんなEDMやろ
0265風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:08:15.43ID:krhWUGToa
日本人がEDM作っても薄っぺらくてつまらん音になるのはなんでなんやろな
banvoxだけやわ聴いてて楽しいのは
0266風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:08:17.01ID:jqXDKkNw0
近年のFuture=ゲームアニメって風潮逆に凄いわ
0267風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:08:26.92ID:9AiQNBev0
>>262
メタルも元気よなああいつら海外では今一番勢いあるんちゃうか
0268風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:08:38.93ID:5+klsnSda
日本は歌謡曲の歴史が長いせいでメロディというか歌メロ至上主義になってるときいた
あとリズム重視で歌軽視してる曲とか難しいラップはカラオケで歌えないから人気にならないんやろうな
歌いやすいロックやポップスが人気になる
0269風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:08:40.14ID:I2ZLqNeRd
>>261
Gucci Gangの和訳で笑ったわ
0270風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:08:41.40ID:2ygSVx9La
frank ocean だいすき
0271風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:08:42.55ID:+BDHwD5Qp
踊れるからな
0272風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:08:57.70ID:JCjXu5TZ0
>>222
そういやたしかにKPOP好きな陽キャおったわ
0273風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:09:34.23ID:d/Hs34Krd
陽キャのフェスとかEDMばっかやぞ
0274風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:09:36.92ID:UFOVQN6ca
ユーロービートが好きというか速い曲が好きな可能性
0275風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:09:43.47ID:9AiQNBev0
>>268
確かにカラオケで歌うの大変ってのはでかいな
ジャニーズにラップ担当がいた時期があったり一定のブームにはなったとは思うんやけどな
0276風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:09:47.14ID:pL08508xa
>>267
日本でもラウドロックがもう普通に受け入れられてるしいい時代やわ
0277風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:09:53.92ID:3QMav5P1r
>>255
Yunomiもうちょっと流行ってほしい
0278風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:09:58.10ID:Qv2qLCnHd
ダブステップ?は初めて聞いたのがホラー系やったからウェーイな感じで流されても
ドゥドゥドゥドゥヒィーーウって鳴ると否応なしに恐怖を感じるようになってしまった
0279風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:09:59.29ID:UTilxF4S0
日本でヒップホップが流行らないのってトラックがそこまで良くないってのも関係してそう
ダサいの多い多くない?
0280風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:10:01.81ID:jqXDKkNw0
>>272
あの時期が一番男がK-POP聞いてた時代やろな
BTS聞いてる男なんてなかなかおらんで
0281風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:10:05.06ID:rew61bDh0
昔からずーっとあるジャジーとローファイは違うよなワイは前者しか聞いてないけど
0282風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:10:08.60ID:TOPihoYia
宇多田ヒカルがskrillexに染まったという事実
0283風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:10:30.26ID:jqXDKkNw0
>>277
ゆのみゆーしえよく混ざるわ
0284風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:10:36.99ID:QbfVCqzT0
>>281
違うな
0285風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:10:42.25ID:I2ZLqNeRd
>>282
頭おかしなってるやん
0286風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:10:45.43ID:pL08508xa
>>277
yunomiほんとすき
YUC'eもすき
0287風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:10:49.81ID:YPL0Lo/R0
クッソかっこいいだろ
https://youtu.be/dgZbKq_bxJ4
0288風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:10:52.50ID:18Emouxz0
日本が未だにロック流行ってるのはカラオケで歌いやすいからちゃう?
海外はカラオケじゃなくてクラブの文化やからな
0289風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:10:54.06ID:9AiQNBev0
>>274
確かになんちゃらコア系の異様な速さで4つ打ちしてるの日本人大好きな気がする
0290風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:10:56.30ID:adEnDtEN0
The Fat Ratをすこれ
0291風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:11:06.28ID:MSFcwIaP0
>>279
まずラップがダサくない?
0292風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:11:08.39ID:BMbpRy0X0
>>116
復活するやろ
0293風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:11:09.99ID:2ygSVx9La
hiphopおすすめ教えてくれ
0294風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:11:16.48ID:I2ZLqNeRd
>>277
honey come bearやっけ
あいつすこ
0295風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:11:37.74ID:BGnZOtThd
ロックみたいなのよりはマシやな
0296風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:11:40.11ID:R99+rax60
>>232
個人制作でもでもizotope製のプラグインとかでそこそこ良い品質になるしな
0297風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:11:43.70ID:JuK6oYYD0
>>232
その失敗例も無数にリリースされてる故なんだろうけど、ジャック・ホワイトが言ってた「普通にアンプにギターを繋いで、普通にギターを演奏して、普通に歌を歌ったら、あんなおぞましいキラキラとした音は出ない」って話が好きや
0298風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:11:47.35ID:00/2kfoG0
今の洋楽って3連符でラップしとんのが8割占めとらん?
0299風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:11:48.87ID:QbfVCqzT0
ワイのミックスCDの試聴ファイルあげてええか?
0300風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:11:54.87ID:MSFcwIaP0
>>293
Dave East
0301風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:12:00.54ID:9AiQNBev0
>>291
トラックよりラップのダサさの方が深刻やと思うわ
nujabesとか海外のが評価されてるレベルのトラックメイカーおるし
0302風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:12:04.93ID:4lTuOeD9p
footworkは密かに流行っとるな
0303風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:12:17.85ID:YPL0Lo/R0
Avicii.生き返れ…
0304風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:12:32.37ID:mYx/4So00
イッチはデッドプール やろなぁ
0305風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:12:39.93ID:gRYrhkRu0
>>299
ぜひぜひ
0306風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:12:40.14ID:pL08508xa
>>293
aklo、saluあたりの今時な感じのラッパーええぞ
0307風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:13:21.12ID:rbVFerMka
日本語ラップにも良いのあるけどあの良さって欧米で言うラップの良さと違うよな
システムだけ同じで別ジャンルというか
0308風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:13:27.15ID:UwmJqsJT0
KPOPはgashinaとかddu du ddu duとかEDM的なものを取り込んで作っててすごいわ
日本のアイドルにあんなの無理だもん
twiceのnight the dance awayですら無理
0309風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:13:27.53ID:VHu42qP00
>>298
それtrapやな
日本でも最近増えてきとるわ
0310風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:13:27.64ID:JlXCQ9jr0
EDM好き女の地雷率100%
0311風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:13:28.39ID:I2ZLqNeRd
>>293
Jvcki waiちゃんをすこれ😎
https://youtu.be/QdaQ_-KTE48
0312風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:13:33.82ID:2ygSVx9La
>>306
日本だとpunpeeとBIMくらいしかきかんなあ
0313風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:13:46.54ID:QbfVCqzT0
>>305
さんがつ
https://soundcloud.com/masaroh/midnight-landscape-digeset
これや
0314風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:13:49.01ID:Ub480m4t0
>>268
豊かな盆踊り文化があるのになぁ
0315風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:13:51.71ID:9AiQNBev0
>>307
そう言われるとロックもそんな気がしてきた
0316風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:13:55.09ID:6YTE9Ohf0
ラップが人気な理由はなんとなく分かるけどドレイクが人気な理由だけは意味不明やわ
0317風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:13:57.82ID:i8pCe8bZ0
>>8
twenty one pilotsとかPanic At The Disco
0318風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:13:59.09ID:tjAgYia1M
90年代後半のレイヴシーンは熱かったな
今はもうジジイや
0319風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:14:08.86ID:Ae2Vx65ur
日本人のEDM好きですアピールしてるやつってダブステ信者ばっかな気がするんだが気のせいか?
0320風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:14:32.44ID:buSLbk4r0
最近のヒップホップってやたら重いベースにハイハット細かくチキチキ
シリアスでアンビエントなシンセにラップボソボソ
こんなんばっかでつまらん
0321風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:14:36.91ID:iwhYRSCu0
アヴィーチー死ねや
0322風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:14:38.86ID:HOQxwaZjr
hardwellはいつ頃復活するんや
0323風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:14:39.34ID:oJev029P0
なんか伸びてるけど流行ってないやろ?
イッチは時代遅れなアフィカスかなにか?
0324風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:14:44.19ID:9AiQNBev0
>>308
ていうかまずKPOP歌めっちゃ上手いからな
無理にダンスミュージックにこだわらなきゃ日本でも素直に評価されるやろに
0325風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:06.38ID:7c3vPgEsa
世界的にメロディラインある曲がダサいって風潮だからああいうの流行ってるよね
0326風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:06.94ID:R99+rax60
>>897
昔から普通にロックのサウンドって普通にエフェクトかけまくりだけどな
0327風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:07.50ID:kaQQZ1wl0
trapって昔はインストばかりだった気がするんだが、今はラップ入れてるのばかりで萎える
0328風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:10.52ID:dfXIm9kpa
スピフリすこなんじゃ
0329風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:21.62ID:oIEr0sktr
ミニマルテクノってどこいったら聞けるん?
たまーに京都メトロで聞けるけどそれ以外知らん
0330風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:28.20ID:jqXDKkNw0
>>308
ぶっちゃけ日本のアイドルの売り方にEDMが噛み合ってないってのはある
Perfumeがそれっぽいことやったら全くアイドルとは言われなくなった
0331風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:28.66ID:BxkGA3zg0
ワイは今日本のw-inds.に注目しとるわ
0332風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:39.22ID:H3KHyGVy0
シティポップの曲でおすすめ教えて
0333風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:40.09ID:adEnDtEN0
K-POPはEDMの劣化版みたいなので好きくないわ
0334風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:42.65ID:9AiQNBev0
>>327
マジ? インストでtrap名乗って許されるんか?
0335風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:43.60ID:QbfVCqzT0
>>327
なんやっけ、マンブルラップ言われてるらしいな
0336風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:44.33ID:I2ZLqNeRd
ワイもトラックメーカーになりたいンゴねぇ
取り敢えずMPC買ったらええんやろ?
0337風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:52.16ID:h79IM7I70
これaviciiの曲調に寄せててすこ
https://youtu.be/zaIsVnmwdqg
0338風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:52.36ID:qAVfXC74p
>>297
ジャックホワイトそんなこと言ってたんか
まあ楽器できる人はマテリアル史上主義に走る傾向あるからしゃーないけど
ソロギタリストでもヘッジス以降の系譜でどんどん特殊奏法とか音の研究はされてるんやけどな
erik mongrainとかまさしくピアノみたいな音出すし
0339風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:55.92ID:mdxIGkTK0
トラップとかいう人類史に残るゴミ
0340風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:15:56.36ID:f1+x0xtqp
ここから盛り上がりますよ!感あるのがきらい
サビの前に音量だんだん上げて迫ってくるのやめろや
お腹いっぱいや
0341風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:16:39.64ID:R99+rax60
日本って括りなら同人シーンも漁ってみるとええで
打ち込み系もバンドサウンドもあれこれあるし
0342風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:16:42.70ID:Mi57/Vm2p
ロックってヒップホップに取り込まれたと思うわ
知らずに聞いてたらラップかロックかようわからんのもあるし
0343風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:16:46.58ID:UAOBvlNp0
>>329
日本人だと田中フミヤとかDJで選んだ方がええで
最近は知らん
0344風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:16:49.96ID:pL08508xa
>>323
Hiphop、trapの話しかしてないぞ
0345風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:16:56.85ID:LZfypLak0
時代はKawaii Future Bassなんだよなあ
0346風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:16:59.98ID:5FmSARyAp
正直和声とかメロディだけやと人間飽きんねん
リズムと音の革新はいつも求められる
0347風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:17:00.47ID:FZqfOJEp0
そら米津なんか聴いても踊れないからな
0348風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:17:02.74ID:jqXDKkNw0
>>340
ワイは来るぞ来るぞ煽ったらブレイクして終わりが一番微妙
0349風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:17:11.64ID:I2ZLqNeRd
>>342
流石にそれくらいは分かるやろ…
0350風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:17:17.82ID:P/jIsJou0
とっくにオワコンなのに今頃知ったオタが持て囃してるだけ
0351風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:17:19.64ID:oIEr0sktr
>>343
日本のクラブシーンほんまに終わっとるわ
ドイツとかイギリス行きたいンゴねぇ
0352風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:17:21.09ID:O2ZdZda4r
フューチャーバスって流行ってるんか?
0353風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:17:22.45ID:00/2kfoG0
ロックはさっさとプログレ復権させろ
0354風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:17:25.90ID:lDRX1GQsd
Madeon好きなのワイだけやな
0355風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:17:27.19ID:MSFcwIaP0
>>316
あれはHIPHOPにこだわってない人がなんとなくラップを聴くのにハマった感じやろね
0356風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:17:30.87ID:1xewyEENd
>>288
海外でもカラオケでHiphop歌うぞ
メチャクチャ格好良くて草生えた
0357風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:17:35.35ID:QbfVCqzT0
J DILLA好きとかおらんかな?
もうすぐ命日や
0358風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:17:53.94ID:Ue6TKtF+a
アニソンが典型やが音楽とストーリー的なものが不可分になってるのかな
0359風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:17:55.09ID:UvPi2RoDa
シャカゾンビ好きなんやけどなんjで叩かれて悲しかった
0360風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:17:55.38ID:pL08508xa
>>345
ほんこれ
陰キャオタクはkawaii future bassすこれ
0361風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:02.05ID:oJev029P0
>>344
はえー
なんかそれも一昔前な気がするけど流行ってるんだ
0362風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:02.81ID:jqXDKkNw0
>>341
bandcampにいっぱい転がっとるな
アニメゲーム要素NGなやつは苦労するかもしれんがそれでもいいのあるわ
0363風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:04.62ID:JCjXu5TZ0
オランダってまだEDM流行ってんのかな
DJの大部分がオランダ出身やったけど
0364風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:04.71ID:I2ZLqNeRd
ここにいる奴等から言わせれば米津玄師って実際どうなん?
0365風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:10.60ID:5FmSARyAp
いっぺん外人とカラオケいってみいよ
歌とか適当やけど踊ってるだけで楽しいで
0366風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:13.53ID:/Dxip0Z00
death gripsってヒップホップでええんか?
0367風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:15.16ID:oPMEBjzo0
>>354
shelterライブ良かったンゴねえ
0368風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:15.38ID:UAOBvlNp0
>>351
ドイツだとトレゾーとか名門あるな
行ったこと無いけど
0369風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:15.53ID:LZfypLak0
>>354
そんなわけねえだろ
0370風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:26.00ID:qAVfXC74p
>>336
midifighterで即興で作れる時代やぞ
0371風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:27.45ID:T5t39DFL0
>>354
こいつほんま全然新譜出さねえの
0372風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:31.00ID:UTilxF4S0
ポストマローンやらジュースワールドの歌い方聴いてるとロックかどうかわからんって意見も理解できるわ
ワイはあんま好きやないけど
0373風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:36.01ID:QbfVCqzT0
>>359
空を取り戻した日最高やん
共に行こう
0374風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:37.39ID:xzEglm4cd
dubstepのおすすめ教えれ
0375風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:39.55ID:5+klsnSda
>>342
昔はロックのバンドサウンドにラップ乗せてミックスしてたが、今はhiphopのトラックにロックやメタルの歌唱乗せるのが流行る みたいな。持ちつ持たれつな感じやと思うで
0376風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:41.11ID:9AiQNBev0
すまんtrapが一昔前となると最新のトレンドってなんや
0377風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:48.29ID:62qyTzVKd
>>327
わかる
ラップいらん
0378風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:49.33ID:I2ZLqNeRd
>>370
なんやそれDTMソフトか?
0379風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:18:56.44ID:lDRX1GQsd
>>369
嬉しいねぇ
0380風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:19:03.36ID:GjCy2dYP0
>>165
ちょっと聞いてみる
0381風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:19:16.94ID:XQtsRNjR0
>>42
雰囲気で分かるやろ
電子音楽全般なんて意味で誰も使わないし
EDMを電子音楽全般ていうようなもんやろ
0382風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:19:25.90ID:F2aM5oEzp
>>74
ユーロビートは日本だけかもだが元のイタロ・ディスコは80年代を代表するダンスミュージックやで
0383風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:19:30.80ID:UwmJqsJT0
マルーン5もgirls like youみたいな曲出す時代やもんな
0384風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:19:38.18ID:oPMEBjzo0
‪Bayonne - "Appeals" https://youtu.be/WZ6xl6CKITE‬;

こういうアンビエント?よりのエレクトロミュージックすきなんやが なんていうジャンルなんやこれは…
0385風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:19:38.48ID:9AiQNBev0
>>364
いつの間にかlemonみたいな曲に飢えるほど日本の音楽終わってたんだなって感じ
まああれ似た曲の中でもかなり完成度高いけど
0386風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:19:39.26ID:WH9bVzNld
エイベックスが流行らせようとして滑ってたイメージ
0387風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:19:47.16ID:lx8NJZ4Z0
ファンコット流行らんかなあ
0388風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:19:48.84ID:JaWBM+neM
kawaii future bassおすすめ曲おしえてくれや
うじこさんとゆのみさんはしってる
kodokushiすこ
0389風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:19:55.84ID:rew61bDh0
>>342
ラップとロックって真反対に見えて一番親和性良いコンビネーションなんだよな例のランDMCとか
0390風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:20:06.12ID:Cs+RM1fZd
ワイはこれが好きンゴ

https://youtu.be/SRrz0Tcvl9Y
0391風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:20:14.06ID:YPL0Lo/R0
今になって電気後のまりんすこやわ
0392風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:20:29.43ID:Ae2Vx65ur
>>364
ヤンキーのアルバムの頃が最強だった、以降一般ウケ路線

フラミンゴは好き
0393風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:20:39.54ID:JuK6oYYD0
>>357
ワイやで
Amazonミュージックで去年1年自分が聴いてたアルバムのランキングがきたんやが
上位はDillaばっかりやった
https://i.imgur.com/zyJuANh.jpg
0394風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:20:50.44ID:qH9NKRNa0
ロックは戦争でも起こらんともう流行らんやろな
0395風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:20:55.05ID:skCQL899a
>>294
ハニカムベアはマジで天才やわ
futurebassと日本語のミックスの完成形やろあれ
0396風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:20:59.89ID:JCjXu5TZ0
>>389
ニューメタルすこ
0397風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:02.39ID:I2ZLqNeRd
>>388
https://youtu.be/8Kw5HUVh_lY
0398風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:05.40ID:BxkGA3zg0
今メジャー所でそれらしい事やってんのw-inds.やぞ
つい先日ソロも出たのに全くバズらないわ…
https://youtu.be/rOZ62LugO68
https://youtu.be/HIic0B9QCdE
0399風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:05.72ID:lDRX1GQsd
インドア系ならトラックメイカー
0400風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:06.59ID:IElFuqwt0
>>329
大阪行け
外人有名DJぎょうさん来るで
神戸TROOP CAFEも多いな
0401風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:14.76ID:/Dxip0Z00
>>387
ちょっと流行ってきたときに高野政所逮捕されてムードが下火になったな
0402風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:21.28ID:jqXDKkNw0
>>388
王道往くならTomgggも聞いとけ
0403風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:23.03ID:YUjMmJhpd
1975のアルバムまじでええわ
0404風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:23.77ID:JaWBM+neM
https://youtu.be/4A4ZiZwPejY
すこか?🤗
0405風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:24.89ID:QbfVCqzT0
>>389
日本でもロック畑の人がラップしたりするしね
結構、ヒップホップに対するリスペクトはきちんとしてる気がするわ
0406風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:32.17ID:v7qL4RM2a
aviiciしか聞いてないけどぶっちゃけこれだけでよくね?
0407風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:34.67ID:jhQFdMvi0
宇多田ヒカルファンでスクリレちょっと好きなワイ 新曲聞いたけどまあまあやん
0408風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:36.43ID:2ygSVx9La
88risigの勢いすごいな
0409風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:42.15ID:UTilxF4S0
>>364
バンプやラッドの系譜やからそら売れるわなって感じ
でもボカロPから転換できたのは凄いと思うで
0410風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:43.08ID:Ae2Vx65ur
お前らどこで情報集めてるんや?
0411風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:21:48.29ID:v2czQKyI0
サイケトランス好きなやつ🙋
0412風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:22:10.69ID:qAVfXC74p
>>346
そもそもラップトップやテープコラージュ、電子音の系譜が出現するまで音はマテリアル以上のもの出せてなかったから開拓しようなかったんや
出音の研究はめっちゃされてるけど特殊奏法は体型立ってなかったし
一番研究されてない楽器は声って言われてるな
デメトリオストラトスが声の特殊奏法広めてくれたから今少し見直されてるけど
0413風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:22:15.02ID:9AiQNBev0
>>389
かっこいいギターリフが正義やって文化が黒人音楽に近いからな
0414風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:22:22.69ID:2ygSVx9La
宇多田の新しいアルバム暗くて聞くの疲れる
0415風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:22:27.14ID:MoKJ7O810
ディラ的もったりオフビートを人力でやるドラマー増えたよな
0416風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:22:44.12ID:/Dxip0Z00
名曲
https://youtu.be/gMLeRX3-ZzY
0417風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:22:44.66ID:9AiQNBev0
>>394
ていうかヒップホップがその役割を担っちゃってるのがね……
0418風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:22:54.29ID:T5t39DFL0
>>398
チェインスモーカーズとか意識してるのよく分かるな
ダンスと合ってない気もするけど
0419風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:22:59.45ID:8iICNl4V0
ダンスしてるからEDM最高やわ
0420風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:23:00.18ID:QbfVCqzT0
>>390
デックストリームも亡くなってもーたな
先輩が車仲間やったらしくそれでいちはやく一報を知ったわ
0421風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:23:01.77ID:UvPi2RoDa
サブカルっぽいヒップホップでさいだぁだかソーダだかっていう名前の人ら知らん?
なんjで貼られてんやけど思い出せんのじゃ
0422風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:23:03.72ID:lgl06Kof0
ワイトロピカルハウス聞き
肩身狭目
0423風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:23:17.30ID:UAOBvlNp0
>>411
ラジャラムおじさんが好きです
0424風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:23:17.83ID:UTilxF4S0
ヒップホップってサンプリング文化やし初期からロックからのサンプリングなんて沢山あるしな
切っても切れん関係よ
0425風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:23:21.03ID:jqXDKkNw0
>>421
かせきさいだぁ
0426風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:23:30.51ID:ALp98ux+0
>>370
なんでmpcに対してmidiコンの話してんの?
0427風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:23:34.26ID:Ka4u6twnp
>>421
かせきさいだぁちゃう
0428風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:23:36.57ID:R99+rax60
>>394
グレタヴァンフリートみたいな奴等もいっぱい出てきたら飽きられるだろうね
0429風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:23:40.30ID:Wr3fB28OM
キズナアイのオリジナル曲EDMやろ?
0430風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:23:45.25ID:O2ZdZda4r
>>363
オランダ含め北欧が多いで
0431風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:24:11.12ID:v2czQKyI0
>>423
DMT👽
0432風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:24:15.39ID:9AiQNBev0
>>424
サンプリングされて名リフであることが際立ったwalk this way
0433風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:24:21.73ID:QbfVCqzT0
>>393
イエー、メン
よければ、ワイのミックス聴いみてクレメンス
DILLAに対するリスペクトミックスや
https://soundcloud.com/masaroh/midnight-landscape-digeset
0434風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:24:24.53ID:pZDlBV1+0
ファンコットすき
0435風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:24:26.78ID:skCQL899a
>>429
スネイルハウスか誰かが作ってたやろ
0436風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:24:29.55ID:oR72Zw/k0
今年のウルトラジャパンは本気度が凄い
EDMキッズ排除でやっと世界基準のラインナップになったな
0437風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:24:48.68ID:9AiQNBev0
>>429
せやで
0438風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:24:52.34ID:iQJkeKLd0
EDM流行ってるって化石おっさんやんけ
今は全世界がヒップホップの時代やぞ
0439風吹けば名無し2019/01/25(金) 17:24:59.67ID:xP5MoVj6F
>>429
kawaii future bassってやつらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています