トップページlivejupiter
438コメント126KB

【基本情報技術者】IT業界での資格価値格付けランキング

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三@基本情報技術者試験合格者2019/01/05(土) 15:33:43.66ID:E7Wzy7Gq0
IT業界における資格の価値をランク付けしてみました。

※必ずしも難易度だけでは決めておりません。

【評価:★★★★★】もはや神レベルの資格。
国家資格:ITストラテジスト(ST)、システムアナリスト(AN)、システム監査技術者(AU)、技術士(情報工学)
民間資格:オラクルマスタープラチナ、CCIE

【評価:★★★★】持ってると一目置かれる資格。文句なしで一人前レベル。
国家資格:プロジェクトマネージャ(PM)、システムアーキテクト(SA)、アプリケーションエンジニア(AE)、ITサービスマネージャ(SM)、テクニカルエンジニア(システム管理)、上級システムアドミニストレータ(SD)
国家資格:ネットワークスペシャリスト(NW)、データベーススペシャリスト(DB)、中小企業診断士
民間資格:日商簿記1級、英検1級・準1級、TOEIC800、プロジェクトマネジメントプロフェッショナル(PMP)、LPICレベル3

【評価:★★★】少しはやるな、という程度の資格。逆に最低限この辺は持ってないと一人前とは見なされない。
国家資格:応用情報技術者(AP)、ソフトウェア開発技術者(SW)、エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)、情報セキュリティアドミニストレータ(SU)、情報セキュリティスペシャリスト(SC)、情報処理安全確保支援士(RISS)
民間資格:日商簿記2級、オラクルマスターゴールド、CCNP、マイクロソフト(MCP)、LPICレベル2

【評価:★★】最低限持ってて当たり前のレベルの資格。大して自慢にならないし、むしろ自慢したら痛いし馬鹿にされる。
国家資格:基本情報技術者(FE)、初級システムアドミニストレータ(AD)、情報セキュリティマネジメント(SG)、普通自動車運転免許
民間資格:日商簿記3級、英検2級・準2級、TOEIC500、ITILファンデーション、オラクルマスターシルバー、CCNA、LPICレベル1

【評価:★】IT業界ではゴミ同然の資格。最底辺。
国家資格:ITパスポート(iパス)、原付免許
民間資格:日商簿記初級(旧4級)、日商PC検定、ビジネスキーボード、キータッチ2000、英検3級、情報検定(J検)、サーティファイ、P検、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、ドットコムマスター、オラクルマスターブロンズ
0082風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:48:48.40ID:E7Wzy7Gq0
>>78
うん
0083風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:48:52.91ID:Cd66dAZi0
ところでLPICの分裂騒動?みたいなのどうなったん?
0084風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:49:11.05ID:E7Wzy7Gq0
>>51
あっぷる
0085風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:49:11.57ID:wmv4Q4r6r
今数学専攻なんやけど未経験者でもITって入れる?
APは持ってる
0086風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:49:16.06ID:6jkdFPBm0
免許関係ある?
0087風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:49:24.78ID:E7Wzy7Gq0
>>50
くさ
0088風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:49:31.08ID:p5RlJLVnM
>>76
いわゆるSI業界や、ITのカスが集まる業界
人月仕事やから奴隷の単価を資格でかさ上げしとるんやデェ
0089風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:49:35.76ID:B9GUu3Qba
ネットワークわかる人、我が社に来てくれへんかなあ
ちな年収750くらいで
0090風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:49:49.33ID:ecuiB302x
>>75
np維持だるすぎて6年間しか維持せんかったわ
0091風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:49:52.26ID:E7Wzy7Gq0
>>70
FEも言うほど簡単じゃないけどな
難関ではないが
0092風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:50:14.22ID:E7Wzy7Gq0
>>86
地方なら必須
0093風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:50:25.23ID:wmv4Q4r6r
原付免許もあるで
0094風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:50:26.55ID:E7Wzy7Gq0
>>90
どんまい
0095風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:50:27.00ID:/VtYC1PZd
資格くらい1日使う程度なんやから取りゃマイナスにはならんのに資格不要とか無意味にイキり出すのはなんなんや
0096風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:50:27.58ID:r62tRNzw0
>>76
実験機器に特殊な免許が必要な所だってあるやろ
放射線主任とかな
物理系行った奴でシコシコ勉強しとった奴居ったわ
0097風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:50:44.12ID:E7Wzy7Gq0
>>95
嫉妬
0098風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:50:57.53ID:E7Wzy7Gq0
>>96
ほう
0099風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:51:10.15ID:wmv4Q4r6r
英検準2級も持ってるで
0100風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:51:17.39ID:ecuiB302x
>>94
だからネスペ取って元np持ちってことで面接はクリアしとるわ
0101風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:51:22.61ID:E7Wzy7Gq0
ブロリー
0102風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:51:24.16ID:zwFWy7+Px
朝から何回立ててんだこの統失
0103風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:51:30.26ID:gvItXnLlp
次の四月に応用受けるけど勉強してないわ
だれかやる気を下さい
0104風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:51:32.63ID:wmv4Q4r6r
漢検2級もある
0105風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:51:40.05ID:E7Wzy7Gq0
>>102
自閉症やで
0106風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:51:47.78ID:ecuiB302x
>>99
ええやん、
0107風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:52:03.50ID:CkrsPRRQ0
CCNAとるのも1ヶ月間も勉強したぞ
0108風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:52:11.18ID:wmv4Q4r6r
TOEICは二年前で670
0109風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:52:20.81ID:ecuiB302x
>>107
ようやっとる
0110風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:52:25.71ID:E7Wzy7Gq0
>>69
公務員の世界では基本情報や応用情報の評価は高いで
iパスですら英検2級並みの評価だし
0111風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:53:16.84ID:E7Wzy7Gq0
>>69
ちなみに自衛隊、警察での評価
応用情報 ≒ 英検1級
基本情報 ≒ 英検準1級
0112風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:53:17.96ID:p5RlJLVnM
IPAやるなら英語やった方が遥かに有意義
0113風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:53:48.80ID:E7Wzy7Gq0
>>112
難易度的にはFEがちょうど英検2級くらいのイメージ
0114風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:53:52.15ID:OhggG5dfa
やっぱ基本情報とかCCNAとか勉強しよ思ったらパソコンないとキツいか?
ぶっ壊れたから最悪新しいの買わなあかん
0115風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:54:01.57ID:9FbHpw4Ra
ORACLEゴールド持ってるぜ
0116風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:54:05.81ID:E7Wzy7Gq0
>>73
せやな
0117風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:54:20.42ID:E7Wzy7Gq0
>>74
ほう
0118風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:54:20.63ID:ecuiB302x
>>112
半分は国語の試験やろあれ、基本とネスペあるけど今だに納得いかんわ
0119風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:54:39.13ID:E7Wzy7Gq0
>>81
ほう
0120風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:55:14.54ID:Mi68tCPU0
基本情報と応用情報って同時に申し込めへんのか?
0121風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:55:14.90ID:ecuiB302x
>>114
いらんで、naはルーター操作をやらないといけないけどどうせシュミレーターとかあるしすぐにはいらないよ
0122風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:55:16.89ID:E7Wzy7Gq0
>>83
しらん
0123風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:55:37.93ID:WPBjf2h8d
>>114
なくても余裕やん
0124風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:55:40.17ID:p5RlJLVnM
>>118
ネスペならO主任とか言うゲェジおはDにイライラしないようにしないとだしな
0125風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:55:49.24ID:E7Wzy7Gq0
>>85
新卒なら行ける
0126風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:56:00.52ID:ecuiB302x
>>115
ええやん、プラチナの費用会社が負担してくれるなら取ったほうがええで
0127風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:56:07.01ID:E7Wzy7Gq0
>>89
すげえ
0128風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:56:14.48ID:/VtYC1PZd
IPA程度で国語とか言い出しちゃう奴って仕様書とかどうしてんの?
何も書かずに仕事確保しようとする派遣とか契約か?
0129風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:56:28.35ID:wmv4Q4r6r
>>125
マ?
インターンとか一切行ってないけどええんか?
0130風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:56:40.03ID:E7Wzy7Gq0
>>103
がんばれ
0131風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:57:16.97ID:OhggG5dfa
>>121
パッとみ要るかと思ったが当面の間は暗記で良さそうやなサンガツ
0132風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:57:18.96ID:p5RlJLVnM
>>128
これが受託開発脳
0133風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:57:31.89ID:nlwPJls0a
実際は資格よりも経歴の方が重要な模様
0134風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:57:39.42ID:EpdXWrOba
18年春AP
過去問道場で2、3年分くらい午前対策したら午前はいけるで 午後は得意分野決めて頑張れ
0135風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:57:40.45ID:E7Wzy7Gq0
>>108
TOEIC500 = 英検2級
TOEIC750 = 英検準1級
0136風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:58:10.08ID:EZotfGrQa
こいつ前までVIPでスレ立てまくってたガイジやん
0137風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:58:27.53ID:E7Wzy7Gq0
>>120
無理

唯一の例外は東北の震災後の春季特別試験
0138風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:58:33.81ID:da5nyp7U0
ワイはオラクルゴールド持ちやが、一番難しかったのがブロンズやで

覚える範囲多すぎ
0139風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:58:41.93ID:G0hJ35dWM
>>133
まじでこれ

資格取るだけで内容わかってないやつはITでよくいるわ
0140風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:58:46.11ID:E7Wzy7Gq0
>>136
せやで
0141風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:59:03.43ID:/VtYC1PZd
>>132
普通自分で企画して仕事出す側にいるよね?
0142風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:59:06.91ID:+XlrTd120
ワイ文カスなんやが応用とりたいんや
勉強したらなんとかなるか?
0143風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:59:15.12ID:Mi68tCPU0
>>137
ンゴォ・・・
いまから文系が勉強して応用を春に取れるか?
0144風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:59:21.51ID:E7Wzy7Gq0
>>134
ほう
0145風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:59:35.37ID:p5RlJLVnM
>>133
これはガチやで
転職だとこれまで何してきたがで決まる。資格はあくまでオプション
0146風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:59:35.59ID:SLMz0z9q0
Iパスしか持ってないンゴ
0147風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:59:49.27ID:ecuiB302x
>>124

おったなガイジ主任
0148風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:59:56.59ID:nlwPJls0a
>>139
★5の資格取ってたら確かにすげーとはなるが実際に開発したもの見たほうがより凄いと思えるんだよな、内容によるが
0149風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:59:57.31ID:EZotfGrQa
>>142
ワイ文カスやけど普通に4ヶ月で取れたぞ
0150風吹けば名無し2019/01/05(土) 15:59:59.59ID:sVf1YQb40
ワイは普通免許持ってるけどな
0151風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:00:01.63ID:T3QNccEy0
資格持ってないアホ「資格より経験が・・・」
高卒「学歴より経験が・・・」
と一緒やね
0152風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:00:03.75ID:E7Wzy7Gq0
>>142
文系ならむしろ基本より簡単
午後はアルゴリズム回避できるしマネジメントと経営で点数稼げる
0153風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:00:07.74ID:A79vb90P0
>>133
こんな当たり前なこと言ってドヤってるやつ
経歴同じだったら資格持ちの方がいいだろう
0154風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:00:17.74ID:QyB/hT7n0
おまけ
0155風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:00:23.57ID:tE5+1YTt0
>>142
ワイも文カス出身だけど、取れたよ
0156風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:00:24.24ID:p5RlJLVnM
>>141
普通は自分で企画して自分で作るんやで
0157風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:00:27.71ID:E7Wzy7Gq0
>>150
おめでとう!
0158風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:00:43.79ID:ecuiB302x
>>142
なんとかなるけど知識0で先に基本取らないで応用いくのは時間かかるで
0159風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:00:49.75ID:r62tRNzw0
>>139
しゃあないわ
実際に触れてみないとようわからんけどそんな機会中々来なかったりするし
パリティなんか最近ようやく仕事で出てきてやっと理解できたわ
0160風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:01:20.59ID:0FI5s0/V0
これ勉強したらプログラミング力上がるんか?
0161風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:01:22.02ID:E7Wzy7Gq0
>>139
俺もな
FE持ってるけどプログラミングは全然ダメ
ちなみに午後の選択は表計算
0162風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:01:23.49ID:EZotfGrQa
>>152
アルゴリズムは難しくないんだよなぁ
0163風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:01:38.63ID:T3QNccEy0
無資格「資格より経験が・・・」
高卒「学歴より経験が・・・」

やれやれ
0164風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:01:40.65ID:+XlrTd120
サンガツ
とりあえず基本情報頑張るわ
法学部で何やってんねんって話やけどな
0165風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:01:56.21ID:Y+QPWHnt0
資格よりも実務経験だけど、資格も実務経験もない奴を新卒以外で雇うとこなんてないんだよなあ
0166風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:01:59.90ID:EZotfGrQa
>>160
上がらんで
おなにーでアプリ作ってた方が何百倍価値あるて
0167風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:02:06.13ID:ecuiB302x
>>160
まったくあがらん
あげたいならオンラインのプログラミング学習やったほうがマシ
0168風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:02:06.43ID:r62tRNzw0
>>160
分析力とか設計力は上がるんちゃうの
0169風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:02:12.32ID:nlwPJls0a
>>153
経歴同じってありえないやろ…
友達と一緒に同じもの開発して同じ会社に就職しようとしてるんか?
0170風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:02:18.86ID:E7Wzy7Gq0
>>162
高校数学の3Cに相当する内容だぞ
数学検定だと準1級レベル
0171風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:02:31.98ID:QDMDxjlU0
>>73
ホワイトか?
0172風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:02:44.92ID:EZotfGrQa
>>164
悪いことは言わないからIT業界はやめとけ
バリバリコミュ力居るぞ
0173風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:02:56.60ID:E7Wzy7Gq0
>>170
なお数学検定準1級は英検や漢検より簡単な模様
0174風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:03:06.80ID:QDMDxjlU0
>>110
情報系公務員になります
0175風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:03:14.47ID:MIEy5YP7H
>>163
0176風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:03:16.88ID:+XlrTd120
>>172
ITに進む気はないやで
とりあえず箔付けのためだけや
0177風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:03:31.86ID:mm/66phX0
暇やから応用受けるで
ちな全然勉強進んどらんわ
0178風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:03:30.09ID:wpXn7EAv0
>>163
負け犬の遠吠えかな
0179風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:03:35.32ID:R0jgHz2jd
ワイ文教系SE、今さらセキュマネを取る
学生が取る資格やから話のネタにできる
0180風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:03:35.53ID:EZotfGrQa
>>170
あれが?
ワイニッコマじゃなくて国立行けば良かったわ
0181風吹けば名無し2019/01/05(土) 16:03:41.66ID:ecuiB302x
>>176
絶対そっちの方がええで
来てもマジつまんないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています