トップページliveanb
139コメント44KB

なぜ日本はこんなに学歴社会になってしまったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しステーション2008/01/27(日) 09:42:48.69ID:bKK2fBIJ
高卒、中卒でも良い人材は沢山いるのに…。
0002名無しステーション2008/01/27(日) 09:43:49.08ID:hIYfrfLF
>>2は中卒のクズ
0003名無しステーション2008/01/27(日) 09:46:41.76ID:8aPN35vM
大卒でも推薦とかで入った奴はカス
要は大学受験という関門を乗り越えずして良い人生は送れないということだ
日本社会は良い大学に入るため努力した者を評価するのさ
0004名無しステーション2008/01/27(日) 09:49:19.15ID:YR9iGade
日大でたけどそこそこやってるよ
法政出たっていう変な奴が昔いたけど
0005名無しステーション2008/01/27(日) 09:51:02.78ID:30H+MuuC
高学歴でも使えない奴は使えない
0006名無しステーション2008/01/27(日) 09:51:32.98ID:z3xW9ibL
>>3とは言っても最近の企業は特殊試験を設けて、無能なら国立でも不採用も少なくはない。
ウチも理系じゃそこそこ有名な国立なんだが落とされた先輩がいた。Cラン私立の先輩は受かったw
0007名無しステーション2008/01/27(日) 10:07:16.67ID:IaL1FhaR
日本は学歴社会ではなく学校暦社会
0008名無しステーション2008/01/27(日) 10:19:54.85ID:bKK2fBIJ
日本大学は日本中にOBいるから社会出たら強い。
日本の社長出身大学も日本大が一番多い。
0009名無しステーション2008/01/27(日) 10:21:00.03ID:Najc942P
大阪民国といやあ
りちゃーど・コシミズ講演会でっせえええええ
http://dokuritsutou.main.jp/newversion/2.17kouenkai.htm
0010名無しステーション2008/01/27(日) 10:23:04.87ID:Pz+9T+tO
>>5
俺のことか!
有名国立大卒な俺より、
同期で、名の知らない私立卒の奴が、昇進してる事実が有る。
0011名無しステーション2008/01/27(日) 10:25:23.97ID:bKK2fBIJ
>>10
お前の将来終わってるぞ。その会社では。
0012名無しステーション2008/01/27(日) 10:31:35.64ID:9HyzX/hE
学歴だけでは天下りできません

汚職歴がないとダメです

0013名無しステーション2008/01/27(日) 10:34:23.07ID:AgM9v8T/
学歴よりコネだな
ってかネットが過剰なだけ
0014名無しステーション2008/01/27(日) 10:45:32.37ID:QH6VlzpI

【宇宙】今度は火星人の街発見か!?碁盤の目のような整備された区画が右下の
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1189842018/

0015名無しステーション2008/01/27(日) 11:39:41.58ID:kCAwFEvV
中途採用では学歴を問わない会社が多くなったね
0016名無しステーション2008/01/27(日) 11:42:19.04ID:hGK4If4r
学歴社会なんて一部の保守的な企業だけだろ
0017名無しステーション2008/01/27(日) 11:42:58.25ID:waVDQf1/
古来中国でも
日本のような試験選抜官僚制度はあったんだけど
皆汚職して 国を傾かせ崩壊させた

中国で賢人と呼ばれる宰相がでたのは

ヘッドハントとか 時の君主が良い人材をスカウトしてきた例が多い

試験主義は馬鹿ばかり増やす

今の官庁なんて馬鹿ばかりだもん
理念も糞もない
0018名無しステーション2008/01/27(日) 11:47:33.73ID:5yI6tgph
日本なんてまだいい方だよ
アメリカなんて日本よりも学歴重視の社会だから
0019名無しステーション2008/01/27(日) 11:47:46.16ID:LH85657z
>>3
会社に入ってから努力して、良い結果を出してもらわんと困るんだがなぁ。
0020名無しステーション2008/01/27(日) 11:48:00.88ID:XYkrJ2qp
>高卒、中卒でも良い人材は沢山いるのに…。
ww
0021名無しステーション2008/01/27(日) 11:48:18.69ID:PNgdAjEH
学歴が役に立つのは採用時だけだろ
0022名無しステーション2008/01/27(日) 11:49:11.25ID:4yTye2aG
>>1
大学にもいけない無能はいらねえよ。
あと日本はまだまだ世界に比べて学歴社会化が遅れている。
もっと学歴社会化を急ぐ必要がある。

>>3
推薦はこつこつやる必要あるからこっちの方が優秀だろ。
入試一発なら俺みたいにギリギリまでなんもしない奴にも有利に働く。


0023名無しステーション2008/01/27(日) 11:49:30.14ID:LH85657z
>>18
あれ?実力主義じゃなかったっけ?
0024名無しステーション2008/01/27(日) 11:52:03.57ID:pjtLbMgC
>>18
それ韓国じゃないのか
0025名無しステーション2008/01/27(日) 11:52:04.02ID:PB26m2TG
何だかんだと言って今の日本も学歴が無いと高い安定した収入が得られない。
したがってその為には有望な進学校を出て大学を出て
安定した給与と待遇の得られる有望な大きな企業に就職する事が
充実した生活を送っていく要素の中の大きな一つだよな。
0026名無しステーション2008/01/27(日) 11:55:46.57ID:LH85657z
人事は採用するとき、学歴で採用した方が当たり障りがなくて楽だからな。
書類や面接で人を見抜くなんて限界がある。
0027名無しステーション2008/01/27(日) 11:56:40.63ID:d6wxgK8w
何となく生きてて今後学歴コンプになりそうなやつは大学にいけばいい

学歴なくても生きていけるやつは行かなくていい
0028名無しステーション2008/01/27(日) 11:57:25.28ID:LH85657z
>>22
韓国化するのか?
0029名無しステーション2008/01/27(日) 11:57:46.55ID:4yTye2aG
>>23>>24
アメリカは十分に学歴社会だろ。
日本が遅れてるだけ。韓国にすら負けてる。

アメリカじゃ博士号もちは年収1000万こえるぜ。
日本じゃフリーターや塾の先生 よくてメーカー勤務の年収700万くらいだろ。
0030名無しステーション2008/01/27(日) 12:00:30.29ID:aTm7RdpZ
工学部の機械科や電気電子科は学歴なくてもいい企業にいけたりする
0031名無しステーション2008/01/27(日) 12:00:37.20ID:LH85657z
学閥ってのもあるからな
0032名無しステーション2008/01/27(日) 12:01:46.93ID:LH85657z
良くも悪くも封建社会制度は続く。
結果は歴史が証明する。
0033名無しステーション2008/01/27(日) 12:01:49.47ID:pjtLbMgC
>>30
薬学部最強だろ 今や引く手あまたで30代で年収1000万おk
0034名無しステーション2008/01/27(日) 12:02:28.10ID:ShaniIWP
自分の不遇を学歴のせいにしてるのがいるが、
歳とっても大学行きなおせばいいじゃんと思う。
実際にそういう人は結構いるし。
0035名無しステーション2008/01/27(日) 12:03:13.37ID:uXFqchWA
逆だぞ。むかしよりは学歴社会じゃなくなった。 今は超「コネ」社会。権限を持ってるなかよしグループと、いかにお知り合いになるかが勝負の国(・∀・)
0036名無しステーション2008/01/27(日) 12:03:41.81ID:splsaqWM
学歴社会よりも
どんな企業でも一社に一生尽くして終わるべきという風潮なんとかなんない?
そんなの大企業ぐらいしか双方メリットねぇよ

キャリアアップという言葉が虚しく響く
0037名無しステーション2008/01/27(日) 12:04:11.86ID:ShaniIWP
>>29
しかも米国のエリート層は日本人以上に仕事中毒だっていうしな。
アメリカって一緒くたにして議論しちゃうのは結構危ない。
0038名無しステーション2008/01/27(日) 12:04:52.33ID:waVDQf1/
学歴重視の逸材が集まる集団

それが霞ヶ関の官僚集団です

彼らは国家財政を破綻させ 餓死者を続出させ

私服を肥やす事を生甲斐としています

学歴よりも正義感とか 公正さ 

どれだけ滅私奉公できるかを上級官僚の採用基準にした方が良いね
0039名無しステーション2008/01/27(日) 12:05:50.72ID:ShaniIWP
>>36
そういう風潮も昔よりは弱まってると思うなあ。
自分の親の世代の話を聞いていると、モーレツ社員とか
会社に尽くすとかいう言葉が好きだったし。
0040名無しステーション2008/01/27(日) 12:06:01.60ID:PVY/meim
てめえに自信がない人間ほど学歴に固執する。
0041名無しステーション2008/01/27(日) 12:06:03.27ID:4yTye2aG
>>37
大学院とかめっちゃ詰め込み教育だしな
ついていけない奴はソッコークビ。
0042名無しステーション2008/01/27(日) 12:09:06.04ID:+wylAdrG
大卒官僚が誇れるのは学歴だけ

故に学歴社会じゃ無いと連中のアイデンティティーが保てない

そんだけの話。

0043名無しステーション2008/01/27(日) 12:09:13.40ID:JI3XeTHC
学歴社会がなくなったら
コネ社会になるだけなのに

これだからB層は、、、
0044名無しステーション2008/01/27(日) 12:09:21.10ID:mgQeFB0h
氷河期なんか国立出てもコネがなきゃ話にならなかったし
昔の方が学歴社会だろ?

手に職ない中卒とか、高校中退は今でも昔でも問題外
0045名無しステーション2008/01/27(日) 12:10:02.61ID:ShaniIWP
>>35
そんな感じするねえ。
階級社会に向かってるのかも、と思ったりする。
もしくは自分たちが知らないだけで、昔からそうだったのかもと。
0046名無しステーション2008/01/27(日) 12:11:05.30ID:waVDQf1/
>>43
違う学歴社会が学閥を作りコネ社会を作る
中国も学歴試験偏重制度だが
今は官僚どものコネ汚職が凄い

ようは優れた君主 もしくは宰相が身分に関わらず
優秀な人材をヘッドハントしてくれる体制が作れれば
コネなんかまったく意味がなさない社会になる
0047名無しステーション2008/01/27(日) 12:14:30.95ID:mgQeFB0h
>>46
枠がないんだから
「○○の採用試験を受ける資格」をもっていて
筆記をパスしてもコネがなきゃ落ちる

「○○の採用試験を受ける資格」
すら持ってないのが、俺が受けられないのは〜
とかいうのは問題外だ
0048元文系@失業間際2008/01/27(日) 12:17:08.64ID:9LxIMVEv
コネで集めた連中で企業間競争に勝てるのかな?
まぁ、理系は兎も角、学校出れば即実戦能力がある
という訳でもないと思うけどサ。
0049名無しステーション2008/01/27(日) 12:17:24.76ID:waVDQf1/
試験偏重主義が人材を削ぐな

優れた人材はあんな実生活で役にも立たない学問を
研究家でもない限り やったりしない
0050名無しステーション2008/01/27(日) 12:18:43.90ID:YbJWYaSo
駅弁国立大学首席卒業だが、職場には高卒はおろか中卒の人もいる。
教育、指導、勤怠管理も俺がやっていて上司に言われるがまま自前で多くの国家資格を取り、名義を貸し、休憩時間も勉強し、
休憩後も皆さんが居眠りしているのを起こしに部屋をまわったり、
他の人以上に働いているけれど、給料は他の人より18500円多いだけだよ。非正規雇用だしね。
そんなに学歴社会じゃないんじゃないかな?ジェネレーション格差ならわかるけど。
ちなみに好景気に入社した正社員に勉強も教えている。テキストまで作って。
0051名無しステーション2008/01/27(日) 12:19:34.75ID:ShaniIWP
学歴は「いざというときに頑張れる能力」とか
「要領よく知識を身につける能力」を測る指標だと思う。
採用する側が学歴を重視するのにはそれなりに理由がある。
0052名無しステーション2008/01/27(日) 12:20:29.64ID:TZTluEpK
たまに学歴不問で選考という話題が出るけど、大学名伏せても結局高学歴しか残らないみたいだし。
0053名無しステーション2008/01/27(日) 12:23:30.35ID:ShaniIWP
>>52
ソニーの話だよな。
あれも裏が色々あるらしいよ。
盛田さんの子供が学歴なかったからとか。

あと採用する側も高学歴だから、結局自分達と同じような
価値観とか話題の人が残っちゃうってのもあるらしい。
採用の途中に一般常識のペーパーテストを交えたりしたら、
そりゃ高学歴が沢山残りますわなと。
0054名無しステーション2008/01/27(日) 12:24:48.60ID:mgQeFB0h
Aランクが、Bランクか(以下、ry

という話をしてるのと

大卒か、高卒か(以下、自粛

とでは、やっぱ話がかみ合わん
0055名無しステーション2008/01/27(日) 12:43:35.62ID:YbJWYaSo
>>43現在すでにコネ社会になってる気がする。
0056元文系@失業間際2008/01/27(日) 12:47:28.49ID:9LxIMVEv
>いざというときに頑張れる
まぁ納得。でもそれならスポーツでも良さげ。

>要領よく知識を身につける
まぁ一理。でも知識と実践は別(「言うは易し〜」)な気もする。

>あんな実生活で役にも立たない学問
あんま酷いモノは淘汰すべきかも。
それに公費をつぎ込むのは納得いかんし、
進路に選んじゃった人も可哀相。
(基礎で必要なのはあるとは思うが)
0057名無しステーション2008/01/27(日) 12:47:43.28ID:2pKz6BPR
学歴社会は当たり前だ。

努力して勉強した奴が報われない社会でいいのか?

それこそ不公平だ。
0058名無しステーション2008/01/27(日) 12:52:45.24ID:5+CvyDj9
努力しても駄目な奴は駄目だけどな
0059元文系@失業間際2008/01/27(日) 12:55:21.38ID:9LxIMVEv
>駅弁国立大学首席卒〜テキストまで作って。
で、世の中には色んなひとがいるんだね。
(一方「コネ社会になってる気がする。」って公務員?)

>努力して勉強した奴が報われない
才能もなく生まれたらもっと報われんかもw

あと、報われないこと(=役に立たないこと)
に努力させられるとしたら・・・それが大問題だと思う。
0060名無しステーション2008/01/27(日) 12:56:35.92ID:DmE8kOtV
勉強できても仕事ができなければ結局はダメ
まぁそれは大卒、中卒に関わらずだけどな
0061名無しステーション2008/01/27(日) 12:57:20.17ID:YbJWYaSo
>>57そりゃそうだ。
しかし、貧乏な家庭に生まれてしまった人でも努力がむくわれるように国公立の授業料値下げと奨学金の拡充が必要。
家が裕福なのに奨学金もらってる奴とか、将来返済しない奴とか摘発を。
あと、金で学位を買ってるような、大学で中学英語の補修やってるような底辺私立大学はもっと授業料高くていい。
0062名無しステーション2008/01/27(日) 13:02:27.57ID:YbJWYaSo
>>59うん、公務員とか。
そういえば知り合いの市議に市役所紹介されたことがある。一次(知能、一般教養)通れば俺の力で取ってやるって。
お断わりしたけど。
0063名無しステーション2008/01/27(日) 13:02:32.83ID:JTQ782SH
学歴より常識あるかないかの方が大切だと思うけどな
高学歴でもマナー守らなかったりしたら当然きられる
0064名無しステーション2008/01/27(日) 13:03:28.10ID:BvG+LCfo
>>62
公務員は一次試験さえ通れば、
面接はどうにでもなる。
0065名無しステーション2008/01/27(日) 13:08:54.35ID:htfl1GWp
学歴社会が気に入らないなら、
自分が高学歴になって、世の中を変えてみろよ
それが出来ない奴がうだうだ言っても、何も変わらねーよ
0066名無しステーション2008/01/27(日) 13:13:15.22ID:waVDQf1/
>>65
無駄な試験やってる間に
段々創造力も潰されるよ

試験制度は良い人材を潰す 才能を潰す仕組みだからね
さっさと廃止すべき
0067名無しステーション2008/01/27(日) 13:14:10.53ID:6dU5Omer
大学卒業しないなら働かない方が良い。
生活保護みんな取る。
外国人いっぱい入ってくるし、中国人の下で働くような社会になる。
日本人やる気無くす。

それ国の滅び方。
0068名無しステーション2008/01/27(日) 13:14:31.65ID:Xkb0wn7d
明治時代以降、身分制度の廃止と入れ替わりに導入されたのが『知』を基準とした学歴社会。
徹底したエリートと非エリートの分割。その後の人生は青年期のほんの一時期で決まってしまう。
0069名無しステーション2008/01/27(日) 13:16:27.65ID:YFpafyNH
いやまあ学歴あるやつにも使えない奴はいるよ
でも学歴ないほうが、より使えないでしょ。

高学歴:100人のうち20人が役立たずだとしたら、
低学歴:100人のうち80人は役立たずでしょ?
0070名無しステーション2008/01/27(日) 13:18:21.34ID:87aoOK2l
>>2
いきろw
0071名無しステーション2008/01/27(日) 13:21:16.41ID:PjaAMMj4
>>1
あのね、学歴社会ってのは出身大学で区別されるのを指した言葉なんでね
高卒と大卒で区別されることを言ってるんじゃないんだよ
もしかして「学歴不問」の文字を見て「高卒でもおK」って思ってるタイプ?
0072失業間際@現実逃避中2008/01/27(日) 13:22:32.05ID:9LxIMVEv
>高学歴になって、世の中を変えてみろよ
ヲイヲイ、それなら 学歴=自分 になって、否定する意味なくなるヨw
世間だって「高学歴の人はやっぱ優秀だね」って思う
(つまり学歴信仰を強化する)だけw
むしろ低学歴で半端ない実績を上げるとなると、ちょっとハードル高いかも。
人類の叡智=学問体系 から外れたところを武器にする訳だから。

>公務員とか。
そうなの? そう素直に出られると、公務員叩けなくなるジャンw
(といっても公務員の仕事内容はよう知らんw)
>一次試験さえ通れば、 面接はどうにでもなる
そうなの? たしか漏れ、新卒時に2箇所、第2新卒で1箇所で面接落ちたw
0073名無しステーション2008/01/27(日) 13:23:16.30ID:2qQmW8dp
学歴が有効なのは新卒までで卒業しちゃえば
グンと価値さがるぜ。
0074名無しステーション2008/01/27(日) 13:23:22.00ID:ZLDPQnhU
学歴無くても若い頃から働いてる奴は仕事に対しての意識が全然違う
大学生とかのバイトは学校の延長感覚でつかえない奴が本当に多い
0075名無しステーション2008/01/27(日) 13:25:35.49ID:BvG+LCfo
>>74
若い頃からそのバイトしてる奴はバイトが生活の糧になってるが、
大半の学生のバイトは遊ぶ金を得るために自分の時間売ってるだけだからな
0076名無しステーション2008/01/27(日) 13:25:40.25ID:15B3qoyX
日本より他の国の方が学歴社会な気がする
0077名無しステーション2008/01/27(日) 13:26:56.03ID:APAVAbKT
ブラジルの大統領なんてリアル中卒だぞ
民主主義ってすごいね
0078名無しステーション2008/01/27(日) 13:28:18.49ID:QsfnOvvr
韓国最高
0079名無しステーション2008/01/27(日) 13:29:02.07ID:LKMSjGSJ
就職難の韓国ですか
0080名無しステーション2008/01/27(日) 13:29:41.14ID:GgZyeb4t
は?
いつからってずっとなんだけど。
中国の科挙って知ってるよね?
0081名無しステーション2008/01/27(日) 13:29:59.21ID:htfl1GWp
良い人材なら、勉強は当たり前に出来た上で、
人格も優れているのが普通だろ
勉強は出来ないけど俺は頭はいいんだぜ〜
みたいに言う奴の頭の良さってのは薄っぺらく感じる
0082名無しステーション2008/01/27(日) 13:30:50.11ID:0+e5iffN
学歴フィルターやめてくれないかな
Fランの俺は頑張ってもスタートラインにすらたてないというのか・・・
0083名無しステーション2008/01/27(日) 13:32:27.35ID:LKMSjGSJ
学歴も良いけど医者を神みたいにありがたがるの辞めてほしいな
0084名無しステーション2008/01/27(日) 13:32:31.75ID:htfl1GWp
>>82
国家二種とかなら、頑張ればなんとかなるよ
それと、コネさえあれば低学歴でも大企業に入れる
学歴社会だけじゃなく、縁故社会でもあるんだよ
人間なんて生まれた時点で不平等なんだよ
0085名無しステーション2008/01/27(日) 13:32:37.21ID:7TtC8695

基本的に学歴と実力が比例するから。
0086名無しステーション2008/01/27(日) 13:33:37.70ID:APAVAbKT
>>80
孔子は何大学ですか
0087名無しステーション2008/01/27(日) 13:34:32.14ID:xJnR9l00
>>84
縁故で入って簡単に辞められないオレ。
0088名無しステーション2008/01/27(日) 13:35:55.48ID:LKMSjGSJ
バカでもちょっと勉強して田舎の公務員になれば安定した標準以上の暮らしできるだろ
0089名無しステーション2008/01/27(日) 13:36:32.83ID:0+e5iffN
>>84
うん 頑張ってみる
しかしエントリーシートを大学名の時点ではじく企業は氏ねよと愚痴を言ってた先輩の言葉が今になって効くなぁ
0090名無しステーション2008/01/27(日) 13:37:39.62ID:splsaqWM
役にたたない学問であっても
それがこの国の教育であって
企業がその教育を基礎能力として扱っても当然だと思う。
企業にしても100、80、40、20の人材なら
100と80採用して伸びるなら良し、伸びないでも良し。で成長を期待してない。

手っ取り早く価値を高める研磨剤が学歴なんであって
例え地力が優秀でも磨かないと石ころと同じ。
優秀だから磨いてくれなんて余裕は社会に無いよ。
0091名無しステーション2008/01/27(日) 13:38:14.55ID:GgZyeb4t
>>82
フィルターにはずれるけどすげぇ優秀な人はいると思う。
でも平均的に優秀な人、秀才を求めるためにはなんらかのフィルターをかけるのって有効だよ。
確率論だね。

もちろん天才といわれるタイプの人がそれでふるいおとされるというリスクは承知の上だ。

>>86
は?なんでまたそういう極論をいうわけ?
孔子ってのは教科書を書いてるほうの立場の人間だが。
0092名無しステーション2008/01/27(日) 13:39:07.03ID:l1qQ5n09
低学歴は忍耐力がない香具師が多い傾向にあるのは確か
0093名無しステーション2008/01/27(日) 13:39:33.27ID:GgZyeb4t
>>89
社会に出ると経験のほうが重要になってくるから、実績を積んでがんばれ!
転職する時には学歴なんざ役に立たんからな。
0094名無しステーション2008/01/27(日) 13:41:04.03ID:TRvHUlmL
いい大学でて勉強付けでそれなりの会社入っても
出世競争なりなんなりで息苦しい人生を送るはめになるよ
0095そんなの関係ねぇ〜♪2008/01/27(日) 13:41:26.94ID:onFckUan



そんなの関係ねぇ♪  そんなの関係ねぇ♪




                            はいっ、おっぱっぴー
0096名無しステーション2008/01/27(日) 13:42:02.55ID:APAVAbKT
高学歴芸人って何がしたいの
0097名無しステーション2008/01/27(日) 13:43:44.13ID:0+e5iffN
>>92
Fランにいるからたしかにその言葉否定はできないんだけど、全員が全員Fランってだけでその評価されるのはキツイな
頑張ってる奴はきちんといるんだぜ
0098失業間際@現実逃避中2008/01/27(日) 13:44:58.37ID:9LxIMVEv
>勉強は出来ないけど俺は頭はいいんだぜ〜
それだけ自信を持てることはいいこどじゃないかな?
「火の無い所に〜」って言うし(誤用だが「裏づけあって〜」って意)

トヨタ・デンソーなんか高専で技能エリート養成してるっぽい(!?)し、
必ずしも学歴じゃない肝擦るな。
0099名無しステーション2008/01/27(日) 13:48:15.22ID:0+e5iffN
>>93
ありがとう
なんだか希望が見えてきた(`・ω・´)
0100失業間際@現実逃避中2008/01/27(日) 14:07:32.03ID:9LxIMVEv
>なぜ日本はこんなに学歴社会になってしまったのか?
やっぱ古くは隣接する大国の中国から
先進の文化・技術を導入することが多く、
明治〜は導入元が欧州になり、戦後〜は米国に
なっただけで構造は同じ って事かもね。

で、加工は得意だけど、自前で産業を立ち上げるの
はあんま、先取の精神がイマイチってカンジ(!?)
(だいぶ自虐だが、漱石の感じた「表層上滑り」ってそんなことかも)
0101名無しステーション2008/01/27(日) 14:09:51.88ID:splsaqWM
>>98
それは求められる技能に学歴では無く高い専門性が必要だからだろ。
早くからその道を選択できる若者なら意欲もあるし力入れて損は無い。

そういう所に光が当たる社会になるには官民挙げて動かないとな〜
0102失業間際@現実逃避中2008/01/27(日) 14:28:57.85ID:9LxIMVEv
>>101
「俺は頭はいいんだぜ」と高専エリートを一緒に考えてる訳じゃないよw
>高い専門〜光が当たる社会になるには
経済体制の如何を問わず、職業=社会分業 な訳で、
誰もが、世の需要=職業の中で、適性=得意 を見つけられ、
それに打ち込める=努力できる ことが理想だと思う。
本来、報酬=自己の最生産コスト※ と思うのだか、
しかし、世の不信の表れにより、より高い報酬で安心を得ようとする
傾向が強い気がする(発明対価等!?)。が、
いったい何が貨幣の裏打ちをしてるのか、高所からの視点が欲しいな
(少なくとも政治家さん?には。それ以前に漏れは自分の将来を考えないとw)
※無論、その事業拡大への預託も含むけど
0103名無しステーション2008/01/27(日) 14:41:40.18ID:DyJ6gqGg
バカでも1〜2年浪人して一日中、古文、歴史、英語ばかり勉強してればマーチくらいは楽勝なわけだが。
なんの取り柄もない帰国子女でも英語ができるから推薦で上智、同志社とかに入れたりする。

一日中勉強とかいっても8時間程度でマーチなら十分。
派遣やバイトで2〜3年頑張っても歳を取るだけだが、勉強の8時間は後々何倍にもなって返ってくる。
キツい営業もないし上司に怒鳴られることもない

何で低学歴って勉強してこなかったの?


0104名無しステーション2008/01/27(日) 14:43:39.59ID:fExNRjwj
エスカレーター式に進学してる奴
って頭いいの?
頭良かったのって幼稚園時だけじゃないの?
0105名無しステーション2008/01/27(日) 14:49:53.99ID:q35yG7d8
>>103
マゾです
0106名無しステーション2008/01/27(日) 14:52:40.66ID:pJN0X+zy
2浪してもダメダメな俺はホントに駄目だな…
0107名無しステーション2008/01/27(日) 14:54:15.13ID:VmT/Zv8t
>>104
慶應義塾でバカなのは内部だけど頭良いのも内部
0108名無しステーション2008/01/27(日) 14:58:45.53ID:oZeWh/b9
韓国に比べれば全然マシだがな
0109名無しステーション2008/01/27(日) 15:15:16.02ID:WqgNsMBz
何がダメって、学歴、学力の中に道徳が入ってないことだな。
道徳力とでも言おうか、それなりの地位、立場の人間になるんだから、
道徳力はもっと重視されるべきだ。
日本で道徳のテスト、試験を取り入れるべき。
一般社会常識に照らし合わせて答えが出るわけだが、答えの出ない問題もあるだろう。
しかしそれを考えさせるのもこのテスト、試験の目的だ。
DQNだろうが学歴エリートだろうが、考えない人間が多すぎる。
DQNだろうが学歴エリートだろうが、短絡的な人間が増えすぎた。
0110名無しステーション2008/01/27(日) 15:16:15.95ID:vgJQ+hOE
高学歴でも勉強ばっかで、苦労したことない奴は使えない。
そういう奴は理屈はうまくても、作業を効率的にやる術を知らない
0111名無しステーション2008/01/27(日) 15:17:14.88ID:3lqNOHeu
>>103
マーチって何?日産自動車?
0112名無しステーション2008/01/27(日) 15:20:00.17ID:4yTye2aG
>>38
あのー日本の生ぬるい学歴すら突破できないアホに
役人やらせようって売国奴ですか?半島に帰ってください。
0113名無しステーション2008/01/27(日) 15:21:27.24ID:4yTye2aG
>>42>>49

学歴がない奴ほど学歴社会を否定するのに必死www
0114名無しステーション2008/01/27(日) 15:25:58.09ID:4yTye2aG
>>89
不満がある奈良大学受けなおせば?
ろくに努力もしないくせにまたやり直す機会があったけど何もやらなかったくせに
ルールが悪いって言い張る奴はどのみち言い訳ばかりで使い物にならないよ。
0115名無しステーション2008/01/27(日) 15:35:34.23ID:P95nN608
学歴無くても、優秀な奴は成功してると思うけどね。
何が不満なのかよく分からん。
自分の能力の無さゆえの現状を学歴のせいにしてるだけじゃん。
0116名無しステーション2008/01/27(日) 15:37:49.03ID:cwayi5Rf
出来るやつは何やらせても出来る

勉強しか出来ないやつはダメだが、勉強すら出来ないやつが一体何を出来るというのか
0117名無しステーション2008/01/27(日) 15:39:09.95ID:X+r0juSB
ハゲたから大学行けなかった
0118名無しステーション2008/01/27(日) 15:39:14.62ID:7SUb+MKx
2ちゃん辺りでは学歴しか拠り所のない奴がFラン、高卒、中卒などと
格下を叩いているのが目立つけどな
0119名無しステーション2008/01/27(日) 15:46:42.32ID:pJN0X+zy
幸せだったらお金なんかいらないや
0120名無しステーション2008/01/27(日) 15:46:47.19ID:P95nN608
>>118
そうか?それほど目立たないような気がするけど。
お前がそういうスレに好んで行ってるんじゃね?
0121名無しステーション2008/01/27(日) 15:48:28.28ID:oZeWh/b9
>>120
いっつも実況スレの何処かに立ってるじゃん
0122名無しステーション2008/01/27(日) 15:50:38.17ID:cwayi5Rf
大卒で大企業入るより高卒で田舎で起業する方が収入多かったりする

中卒、高卒でも優秀な人はいい生活してる
オレ優秀なのに高卒のせいで人生うまくいかないって言ってる>>1は鏡見たほうがいい
0123名無しステーション2008/01/27(日) 15:58:24.15ID:llEA3hLg
オレ優秀だから高卒でも田舎で起業する方が収入多いって言ってる>>122は鏡見たほうがいい

失敗の確率はどうしたの?借金はいくらまでならおk?
0124失業間際@現実逃避中2008/01/27(日) 16:03:07.48ID:9LxIMVEv
>不満がある奈良大学受けなおせば?
まず志望企業に「私は〜の事情があって、御社が提示された条件を充たしておりませんが、
きっと御社の役に立って見せます。どうかご採用下さい。」
って、当たって砕けてみちゃどうだ?
で、先方が「やっぱ条件の大学を出てないと・・・」って言ったら、
おもむろに大学願書を取り出して「この大学に受かり出直してきます。
その際は是非、ご採用の程〜」って念押ししてみれば?
そしたら、「そこまで・・・きみの熱意〜」になるかも試練。

>高卒で田舎で起業する方が収入多かったりする
学歴なくて田舎で企業とすれば、土建くらいしか思いつかん
(あとは不動産業、飲食関係かな・・・。人付き合いが大変そうだ)
0125名無しステーション2008/01/27(日) 16:03:47.89ID:9e3vix8G
まあ経済的に問題ないなら
大学行った方がいいってことは分かりきってる訳で
一般的には中卒や高卒は努力できない奴と
みなされてしまうのもしょうがないかもしんない

でも学校での勉強が合わなくても、他の場所ならがんばれる奴もいる訳で
別の尺度、職場ごとの尺度も必要だよな
0126名無しステーション2008/01/27(日) 16:08:16.48ID:DGtRu8T+
今ある既存のものでトップに立ちたいなら
必要かもしれんけどね
官僚やら巨大企業で出世するのが生きがいならね

でも新たな物や会社を生み出すなら
全く必要ないからな
0127名無しステーション2008/01/27(日) 16:10:44.07ID:jm+oZ+W+
>>109
修身をやる・・・ってか。
でもさ、日本的な道徳とかそんな話してるとなんでもありで来る欧米の連中に勝てないんだよね。
特に金融の分野では。
スポーツでもよくあるルール改正を見てるとね・・・日本はお人よしだよね。

>>110
うーん・・・やみくもに勉強するだけのヤツはそうかもしれん。
でも多くのヤツはまわりと適当にうまくつきあって試験の情報なんかを集めて
処理して、そして効率よく勉強してるんだって。
そうでないとやってこれないもんね。
0128名無しステーション2008/01/27(日) 16:11:03.84ID:bKK2fBIJ
早計卒→都市銀行半年で退職→早計大学院修士課程終了
→フリーターで吉野家バイト中の俺
将来に希望が見出せない・・・
0129名無しステーション2008/01/27(日) 16:17:37.87ID:gDE8fvs/
いかに社会に出れてない奴が多いか良くわかった
0130名無しステーション2008/01/27(日) 16:24:07.60ID:q35yG7d8
>>127
「道徳」が大事なんじゃなくて(勿論大事だが)
「道徳によって得たもの」が大事なんじゃないのか?
勉強には必ず答えがあるが生きていく上では答えが無い
道徳は「人」の関係とか身近なところでの学問だから
ピンチになった時勉強よりは
数段自分で捻り出す力が付きそうだが
0131名無しステーション2008/01/27(日) 16:25:42.24ID:P95nN608
>>130
道徳のテストって、具体的に想像できない。

「困ってるおばあさんがいました。さてどうするのが正しいでしょう。」みたいな感じ?
0132失業間際@現実逃避中2008/01/27(日) 16:26:23.37ID:9LxIMVEv
>いかに社会に出れてない奴が多いか良くわかった
では、いっぱしの社会人のご意見をお聞かせ願いたい。

>早計卒→都市銀行半年で退職
ってなんで辞めちゃったの。(文系の院ってどうなんだろ)

>でも新たな物や会社を生み出すなら
でも現実問題、自分が消費者の立場にたったとき・・・だからな。
それに自衛メンドーそう。だから漏れは職安に逝き、そこで厳しい現実に・・・orz

っていうか外で運動してくるを(この刷れ残ってるといいな)
0133名無しステーション2008/01/27(日) 16:26:59.82ID:jm+oZ+W+
>>130
うーん・・・勉強にも答えがないもんもあるけどね。考えることは大事だよね。

書いてから逆のことをいうと、オレは道徳も大事だと思うのよ。
もちろん現実はやったもん勝ちの世界だってことも教えないといかんよ。
でもその前に正しいものが勝つべきという理想論は教えていいと思うのよ。
最初からなんでもありじゃだめだと思うんだわ。
それが西洋ではキリスト教、中東ではイスラム教の役目なんだろうと。
0134名無しステーション2008/01/27(日) 16:29:07.27ID:oZeWh/b9
年収450万ほどあれば良い生活できるのにね
何で皆必死になってお金を求めるのだろう
0135名無しステーション2008/01/27(日) 16:31:49.34ID:39Gswg7O
慶應生だけど幼稚舎上がりだからめちゃくちゃ馬鹿だよw
0136名無しステーション2008/01/27(日) 16:33:16.39ID:jm+oZ+W+
>>131
聖書でいえば、あれだ、善きサマリヤ人のたとえみたいな問題だな。
あと放蕩息子が帰ってきた時とかも問題にできそうだ。

>>134
足るを知る、まさにそれを知らぬものが多いのよ。
欲望には限りないからさ。かくいう俺もまだまだその領域には達してないよ・・・
0137名無しステーション2008/01/27(日) 16:34:45.15ID:QogLAn77
>134
テレビで見るセレブ人と同格の暮らしがしたいんだよ
「平等」という言葉を勘違いして、自分にも同等の金が入ってくるべきだと思ってる

金は天下の回りものとか本気で思っちゃってるんじゃね?
0138名無しステーション2008/01/27(日) 16:38:08.33ID:KGR3s8Nz
>>134
俺は500万位で年に5ヶ月は休みがある
でも暇があっても遊ぶのには金がかかるし
休みの5ヶ月に別の仕事をしたいがなかなか難しい
0139名無しステーション2008/01/27(日) 16:46:50.41ID:7SUb+MKx
>>134
都市住まいで子供がいたらその収入では無理
600万でもキツイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています