トップページlive
1002コメント352KB

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう441 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME2017/01/31(火) 21:55:49.360
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立ててください
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう

【まとめサイトへの転載を禁止しています】

荒らし対策のためsage進行でお願います

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないでください
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう440 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1485236376/
0624名無しさん@HOME2017/02/05(日) 23:21:43.780
>>623
家での突然死は警察がくるって本当?
0625名無しさん@HOME2017/02/05(日) 23:24:02.880
>>624
家で亡くなったらそりゃ来るよ
一応調べないといけないしね
0626名無しさん@HOME2017/02/05(日) 23:24:08.760
祖母は頭も体もしっかりしてたのが
風邪こじらせて肺炎で入院して、2ヶ月くらいでポックリ逝った
曾孫まで抱いてピンピンしてたのが病院でコロリでいちばん理想的な最後だと思った
0627名無しさん@HOME2017/02/05(日) 23:24:23.390
>>624
来るよ
ベッドで寝たまま亡くなってたという感じなんだけど、鑑識も来た
0628名無しさん@HOME2017/02/05(日) 23:25:41.050
うぜえ、NGしよう
0629名無しさん@HOME2017/02/05(日) 23:30:01.220
そうかあ来るんだ、ありがとう
0630名無しさん@HOME2017/02/05(日) 23:35:28.940
>>624
事件とか自殺とかいろんな可能性を調べる
0631名無しさん@HOME2017/02/06(月) 00:17:22.820
バイオハザード7のために苦労してPSVR買ったけど何だこりゃ・・・
想像以上に3D酔いしてしまって移動もままならず5分持たずにVR無しで遊ぶ事にした
旦那は3D平気なようで、こんなのやってりゃ慣れるよ!と、やれやれ言う
乗り物酔いとかわりとしない方(と言うかしない様に車の中では本とか携帯とか見ない様にして、なるべく遠くの景色を見てる様に気を付けてる)なんだけど
ゲームのバーチャル空間だけはどうしても脳が受け付けない様だ
ただ辺りを立体的に見回すだけなら全然平気なんだけど、歩く動作をするのにスーッと幽霊みたいにスライド移動するのが気持ち悪い
因みにニンテンドー3DSも3Dオンにしたら具合悪くなる
折角五万も出して買ったし楽しみたいのは山々なんだけどなぁ
慣れるもんなんだろうか
慣れるまでに何回吐き気催しながらゲームしなきゃならないんだ
0632名無しさん@HOME2017/02/06(月) 00:28:22.00O
>>631
体を動かしてみるといい
移動するときは足を揺らすだけで全然違うよ
06336312017/02/06(月) 00:56:51.090
据え置きゲームを床に座ってやるんだよね
椅子に座って足を動かして歩いてるフリするだけでも違うのかしら
ゲームの操作は普通のゲームのコントローラーなのに、視覚だけがバーチャルだから違和感あるのかな
何で酔うのか分かれば解決方法もありそうだ
0634名無しさん@HOME2017/02/06(月) 00:59:11.860
4月から職場復帰なので食材を某野菜坊やに頼むことにした。(3才、1才子持ち)
野菜とたまご、果物のセットを基本週一、一週間分の量が届く。
肉魚乳製品などは仕事場のすぐ近くのスーパーでササッと買ってから保育園に迎えに行く計画でいた。
ネットスーパーは在宅時間が確定しなきゃだし、生協は夫の会社の都合で利用不可。
夫婦ともに不定休だし、一週間分の献立考えて野菜を買うのは正直きつい。
レシピもあるし、時短できそうだし、何よりスーパーの野菜だとあまり食べてくれなかったのに、野菜坊やだと子供が完食してしまった。
これなら続けれるなと思った矢先、夫が渋り出した。値段が高い、俺が仕事帰りに言われた食材買うからそうしようと。
だったら一週間分あなたがメニュー考えて買って来てくれたらそうすると言えば俺は料理出来ないし考えられないからそこは任せる、と。近くのスーパーの安い日も俺は把握してないし、把握してるからメニュー決めやすいでしょ?と。
せっかく子供も気に入ってると言えば料理上手くなればいいとか・・・
なんでこんなケチなんだろう。一月1.2万で野菜って高いの?生協使ってる人って一体いくらかかってるんだろう。
何よりロクに労力使わないけど節約だけしか考えてない夫にゲンナリ。
なんでこんなケチなんだろう。だったらお前の酒代とパチンコ代カットすりゃ野菜坊や代になるってのに。
0635名無しさん@HOME2017/02/06(月) 01:11:03.28O
>>633
そうだよ〜
人間の平衡感覚は触覚も重力感知も合わさってるから
視覚だけで処理すると酔うよ
日本人はプレイ中の姿勢が直立不動で酔いやすくてFPS人口少ないんだって
06366312017/02/06(月) 01:36:18.130
>>635
ありがとう
理想は立って広い空間で動き回って体感がベストなのかもねw
確かに私がVR装着してる時はあんまり頭とか動かして視点移動してなかった
上を見上げたい、となると首を動かすのではなくコントローラーで上を見上げる操作をして視点移動してた
なるべく体動かせ、とは旦那にも言われたけど面倒くさくてじっとしてしまうんだよねつい
そりゃ酔うよねorz
少しずつ動き方慣れてこうと思う
0637名無しさん@HOME2017/02/06(月) 02:16:19.950
>>634
家計をどう配分してるのかな
夫の給料で全部賄ってるのなら、夫の主張を認めるしかない
634が働きだしたら自分の給料でやればいい
0638名無しさん@HOME2017/02/06(月) 02:33:12.470
>>634
庶民から見ると贅沢品なイメージだけど
2馬力で働くならそれくらいいいんじゃない?と思うけどね
子供にも良さそうだし
よくわかってない夫に野菜買わせるのは逆に無駄が多くなりそうw
0639名無しさん@HOME2017/02/06(月) 02:43:24.130
>>634
料理出来ない人が買い物できるとは思えない
奥さんの負担も考えていないし
料理しないのなら口出すなと思っちゃう
旦那さん好き勝手な事言ってるよね
共働きになるんだからあなたがやり易い方法にすればいいと思う
0640名無しさん@HOME2017/02/06(月) 05:43:21.400
いつもの人ですし
0641名無しさん@HOME2017/02/06(月) 06:26:34.420
>>634
そういうタイプの男って、いざ買い物頼み始めたら、仕事を理由に嫌がりそう
スーパーの開店時間に合わせて仕事早く切り上げれるような、お前みたいな福利厚生ないんだよとか言いそう
0642名無しさん@HOME2017/02/06(月) 06:34:51.730
夫の反対押し切ってでも始めてしまえばどうかな
共働きのために利用するのは悪いことではないし何より子供が食べてくれるって大事だよね
旦那は子供のことすら考えてない
自分がやらない奴に文句言う資格はない
0643名無しさん@HOME2017/02/06(月) 07:06:52.510
食材宅配系は高価ではあるけど無駄買いついで買いしなくなるから
時短手間短含めると価格以上のお得がある

生協利用者(でこだわり系じゃない庶民)は、基本的に週末にスーパーでまとめ買いして、
生協で補う使い方が多いと思う
最近の生協は半調理品が充実してるんだよね

>>634は「野菜を買う」じゃなく全てのコストを可視化して止めるなら「お前が担え」
子供に完食させる時間も手間もお前がやってみろ料理はお前が覚えろと言ってほしい
金だけがコストじゃないんだよ
あと、小遣いの使い方に不満持たない方がお互いの為だから気をつけて
0644名無しさん@HOME2017/02/06(月) 08:46:47.800
生協使ってるんだけど、目ぼしいモノが無い時は買わない
そうすると毎回「次回の注文が無かったんですけど良いんですか?」と
確認の電話が入る
まあ入れ忘れてる人ってのも居るから確認なのもわかるけど、
正直ウザイです
0645名無しさん@HOME2017/02/06(月) 08:53:38.920
それが嫌ならやめる
自分は生活クラブをやってたけど面倒くさくなってやめたわ
0646名無しさん@HOME2017/02/06(月) 08:54:17.300
うちは自動配達分があるから今回はなにもいらない場合自動配達分もキャンセルの印書かないといけない
だから電話かかってくることないよ
0647名無しさん@HOME2017/02/06(月) 08:55:11.140
>>644
必要な時はちゃんと頼んでるから営業電話いらないと強めに言ってみたら?
生協じゃないけどそれで電話来なくなったことあるよ
0648名無しさん@HOME2017/02/06(月) 09:19:33.260
>>644
うちの実家にもよくその電話くるわ
「忘れたとしてもネットで注文するから、もう電話は結構です」と言ったら、その後かかってこなくなった
0649名無しさん@HOME2017/02/06(月) 09:19:42.000
知り合いのママさんが下の子が1歳半
まだ、30代半ばで可愛らしい人なのでおばさんぽい感じはしない
だけど、授乳用のスポーツブラみたいのを使用されていて、授乳中だからか胸がボヨンボヨンしていて、ヘソの上くらいの位置で揺れまくっている
ぱっと見ノーブラみたいに見えるくらいラインが保ててないしあまりにボヨンボヨンしているので目を逸らしたくなる
そして、胸元の開いた服がお好きなようでかがんだ時に胸がバヨヨーンて丸見えになる
気まずいんだよー他は清楚な真面目キャラなんだから胸も管理してほしいよ
もう少しホールド力のある下着を是非利用して頂きたいなー
0650名無しさん@HOME2017/02/06(月) 09:22:05.150
>>634
某野菜坊やの分は私が稼いだ金から出すんだから文句言うな、文句言うなら食うな、でいい
「俺が買ってくる」って言ったって、献立も価格調査もこっちにぶん投げで、更に良いものを見極める目もないくせに何言ってんだと…
0651名無しさん@HOME2017/02/06(月) 09:23:37.880
>>644
うち数年やってるけど確認電話は年末に一回来たくらい
日中留守が多いから車庫に置いてもらっていてほぼ接触無いからかな?
場所によって違うのかも
0652名無しさん@HOME2017/02/06(月) 09:25:00.300
生協も団体によっていろいろ
うちはウェブ注文だからか電話はかかってこないよ
0653名無しさん@HOME2017/02/06(月) 09:39:03.890
生協から電話なんて始めの何回かだったな、入れ忘れたら電話来る前に買ったから注文してたし
保険の勧誘も断ったらなどと電話来なくなった
支部によるのかね、電話の有無って
0654名無しさん@HOME2017/02/06(月) 09:46:32.730
生協も子供が生まれたばかりの頃に始めて最初の頃は頼んでたけど、子供ももう4歳なって買い物も不自由しなくなったから殆ど使わなくなったなー
たまに米買うとき重たいの嫌だから買うだけだw
子供を連れて買い物はお母さんも大変!という謳い文句信じて利用してたけど
実際は我が子の場合そこまで大変でもなかったな
いつ辞めようかグダグダ迷ってるうちにもう少しで引っ越しするので、引越しを機に辞めようかなと思う
でも今度はマンションだからエントランスから部屋まで荷物多いの嫌だしなぁと思うとやっぱり続けようか
うーん
0655名無しさん@HOME2017/02/06(月) 09:48:10.160
ネットスーパーってカタログ膨大すぎて見る気が失せる
買うものが決まってないと時間掛かるねあれw
0656名無しさん@HOME2017/02/06(月) 09:50:04.260
買い物もVRでできたら良いのになぁと思う
ゴーグルして実際の店舗と同じ空間で買い物してみたい
慣れたスーパーなら物の配置もだいたい分かるし
0657名無しさん@HOME2017/02/06(月) 09:52:51.480
>>649
ああ、とてもその気持ちが分かる
職場の方がカップ付きインナー?にカットソーとかシャツ一枚のことが多くて
太っては居ないけどアラフィフなりのむっちり肉感なのでホールド力が足りず
相撲取りのような開いたバストになってて
ロンパリって言葉があったなーと見る度思ってしまう
0658名無しさん@HOME2017/02/06(月) 10:12:21.690
>>649
それ絶対見てる男の人いるよね
女性で気づくくらいなら
その意味でも気をつけてもらえると良いんだけどね
胸見えてるよ!とか軽く言うのは難しいのかな
0659名無しさん@HOME2017/02/06(月) 10:14:07.480
>>653
丸井のカード持ってるんだけど、保険勧誘何度かしつこく電話かかってきたことあった
逆に電話帳に登録してスルーしたくらいだよ
カード情報から引っ張ってんじゃねえよと腹たったな
0660名無しさん@HOME2017/02/06(月) 10:18:29.730
生協と金貸し屋のカードを一緒にするなよ
生協の方が政治利用されそうで自分は嫌だけど
0661名無しさん@HOME2017/02/06(月) 10:47:20.150
高校で寮生活してる子どもの通知表が学期末になると自宅に郵送されて来るんだけど
先生のコメントに「登校を渋りがちな子に声を掛けてくれる、配慮出来る優しい人柄」とか
書いてあって、そういえば小学生のときも「転校生に積極的に声を掛けてくれる」「家まで
迎えに行って登校している」とか同じようなこと書いてあったの思い出した

気遣いの出来る人に成長していて嬉しい
親バカすみません
0662名無しさん@HOME2017/02/06(月) 10:58:15.880
夫がご飯に箸を突き刺したので、「それは仏様に供える時のやり方で、日常では絶対にしてはいけない」と話したら、
「箸置きがなかった(出し忘れ、手の届く場所にある)」「人前じゃないからいいだろ」と
ありえないと怒ったのでそれからはしなくなったけど、昨日アイスにスプーン突き刺してるの見てうんざりした
確かにご飯じゃないけどさ…
不妊治療の末に高齢で授かった一人っ子長男で、蝶よ花よ手取り足取り孫のように可愛がられて育ってきたせいか、家の中なら何をやってもよいという考えみたい
全体的にしつけがされてない
0663名無しさん@HOME2017/02/06(月) 11:05:13.140
>>649
PTAでブランブランさせてた人は男と駆け落ちして出戻ってまたPTAやってた
地味なのに妙に露出が激しくて見るのも嫌だ
0664名無しさん@HOME2017/02/06(月) 11:05:27.760
うちの旦那も、箸をくわえながら他の料理取ったりしてる
普通に危ないっつの
0665名無しさん@HOME2017/02/06(月) 11:06:02.510
>>649
PTAでブランブランさせてた人は男と駆け落ちして出戻ってまたPTAやってた
地味なのに妙に露出が激しくて見るのも嫌だ
0666名無しさん@HOME2017/02/06(月) 11:08:29.740
大事なことだったのね
0667名無しさん@HOME2017/02/06(月) 11:08:37.760
661に親バカ便乗w
家の小学生も1年生時から毎年書かれて今年で4年目w
このまま他人を慮れる子でいて欲しいわ。
0668名無しさん@HOME2017/02/06(月) 11:40:23.590
うちの夫は何を食べても美味しいっていう。とてもありがたい。
本当にありがたいと思う反面、料理を工夫して作る必要や作り甲斐もちょっと…ないです。
どんな変なものでも美味しいって言うので。
うちはお弁当は作ってなくて外食してもらってるんだけど、
「ラーメン屋はよく行く。オレはラーメンには2000円までは出す」
って言ってて、へー豪華だねって普通に返事したけど
内心「あなたにはそんな必要ないのでは…」と思ってました

しかし2000円のラーメンってどんな味なんだろう、食べてみたいけど実は私も何を食べても美味しいタイプなので
0669名無しさん@HOME2017/02/06(月) 11:41:30.590
お昼ご飯を外食してもらっている、です
0670名無しさん@HOME2017/02/06(月) 11:45:09.290
うちも夫は家の食事がおいしいって言う
私はごく普通の腕だけど、トメが料理下手・・・というか手をかけなさすぎな人なんだよね

妻は料理上手なほうがいいけど、トメは料理下手が上手くいくねw
0671名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:03:48.610
>>670
あ、ナカーマ。うちのトメはメシマズ汚部屋製造機だから料理上手でこまめに掃除するいい妻だと思われてるw子ども小さいし大したことはできてないんだけどね。
そもそも私自身はぐうたらなのに相対的によく思われてしまうから変な感じはしている。
0672名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:04:35.810
うちも夫は何出しても美味しかったよっていう人
料理しない人あるあるで、どんなに手の込んだもの作っても、手抜いても違いがわかっていないのは切ないが...
子供がいるから、偏食したりしないのも助かる
概ね幸せで良かった
0673名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:04:50.760
何一つうまくいかない人生だった
0674名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:12:50.200
これからよ
0675名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:13:47.590
わかる!
こちらが手の込んだものを作っても、旦那は生姜焼き最高!だもんね
手抜きの方が喜ばれるんかいっ!とがっくりするけど、子供も食べやすくて野菜がたっぷりとれて塩分油脂少なめとやっていくと結局手間が掛かる
悔しいから、旦那に今日はどんな工夫を凝らしたかと毎晩大げさに演説する
旦那はニコニコ頷いてくれるから、一応こちらも満足する
多分聞き流してるだけだろうけどね
0676名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:18:46.980
美味しいって言ってくれる旦那さん羨ましい。
うちは感想きいたら「まずかったらまずかったった言うよ」って。
それからはもう料理作る気力なくなったよ。
0677名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:19:01.500
以前、中華ちまきと具沢山豚汁作ったんだ
(中華ちまきは、包まずにお茶碗に盛って、豚汁は某野菜坊やの有機野菜使用)
中華ちまきは色んな具の前準備やら、もち米の準備から頑張ってすごく美味しくできたんだけど、後日夫にこう言われたんだ
「ごめんね、もしかして生活費足りないかな?」
話を聞くと、夫的には(ご飯と味噌汁だけだった)感覚だったみたい(泣)
それ以来、手間をかけなくても見た目が豪華(品数が多かったり、メインがしっかりしてたり)なメニューにする事に決めた
0678名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:19:05.950
661と662を続けて読むと感慨深いなw
0679名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:20:26.070
うちの旦那もなんでもおいしい人だ
好き嫌いがないのは良いことだと思うけど、確かに作りがいはないかもしれない
頑張って作ったんだよ!アピールをすると、あーそうなんだおいしかったよー、と褒めてくれるのでまあいいや
0680名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:23:47.920
料理話になるとここも盛り上がるというかこれだけやってるよ!って話で一杯になるね
最初はみんなそんなにちゃんとしてるのかと焦ったけどきっと一部の料理好きが書いてるだろうと思うようになったら少し気持ちが落ち着いた
0681名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:24:44.910
下手に文句いったり偏食多い旦那よりは何でも美味しいと食べてくれる方が良いよね
無い物ねだりなんだと思う
0682名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:26:22.870
偏食な元カレと別れて良かったと思える点ではある>なんでも食べられる
0683名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:27:36.310
>>677
豚汁問題は悩むよねー
一品にカウントして良いのかどうか…
私はメインが焼き魚の時にボリュームを求めて豚汁つくるかな
焼き魚、おひたし、具沢山豚汁で済ませると少し手抜きに見えちゃうからそういう時は納豆や冷奴にアレンジ加えて手抜きでもう一品にしてる
0684名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:29:03.540
>>680
みんなそんなにちゃんとしてるのか、と言うか、ここで昔バレンタインの話になった時にみんなチョコレート手作りするらしかったのが一番びっくりした
作ったことない…
0685名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:34:51.450
>>684
クリスマスの時もケーキ作ったりするもんね
自分はお菓子作りなんて学生時代にしかしてないよ
子供いると違うのかもだけど夫婦ふたりだからケーキもチョコも何でも買った方が美味しいし手間がかからない
子供がいれば一緒に作るの楽しいだろうけどね
0686名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:36:38.910
好き嫌いとは違うけど自分が好きな物が旦那にとってはアレルギー物質なのが地味に辛い
なので飲み会とかで食事が要らないときはアレルギー物質祭りしてる
1週間カレーでも良いと言い、品数多く作るとこんなにおかず要らないと言われるくらい
食べ物に執着がない人だからアレルギーを抜きにすればとても楽ちんな人
食に煩い芸能人とか見てると奥さん大変だろうなと思う
0687名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:40:14.140
うちは独身の時からイベントごとに手作りでケーキでも何でもしてたけど、ただの実用的な趣味だと思ってるよ
メイク、お裁縫、ガーデニング、パン作りなどなど、これらはただの実用的な趣味ってだけで
できるからってその人が偉いとか立派なわけじゃなくて、趣味を楽しんでいるだけだと思うよ
0688名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:52:28.200
>>687
料理が趣味っていいね
自分は料理は必要に迫られてやってる感じ
あんまり楽しいと思ったことはない
家事で一番好きなのは皿洗いかな、綺麗になるとスッキリする
0689名無しさん@HOME2017/02/06(月) 12:55:10.690
>>687
考え方までかっこいい…
0690名無しさん@HOME2017/02/06(月) 13:35:00.400
ズボラな自分を正当化するために他人をサゲる必要は無いものね
0691名無しさん@HOME2017/02/06(月) 13:52:14.510
夫がご飯に箸を突き刺したので、「それは仏様に供える時のやり方で、日常では絶対にしてはいけない」と話したら、
「箸置きがなかった(出し忘れ、手の届く場所にある)」「人前じゃないからいいだろ」と
ありえないと怒ったのでそれからはしなくなったけど、昨日アイスにスプーン突き刺してるの見てうんざりした
確かにご飯じゃないけどさ…
不妊治療の末に高齢で授かった一人っ子長男で、蝶よ花よ手取り足取り孫のように可愛がられて育ってきたせいか、家の中なら何をやってもよいという考えみたい
全体的にしつけがされてない
06926912017/02/06(月) 13:54:53.010
>>691
わ〜ミスって同じ投稿しちゃったごめんなさい
二回も書き込むほど夫のこと悪く思ってるわけじゃないです
うちも美味しい美味しい言ってご飯食べてます
ホントごめんなさいミスです
0693名無しさん@HOME2017/02/06(月) 14:50:08.900
うちは私があんまり料理得意じゃない&お姑さんが料理上手。
でも、料理上手なんだけど味付けが濃い。
私があんまり料理得意じゃないのも相まって、「お前の料理は味がない!」と言われる。言われ続けて数年経った。
もううんざりしちゃって、私はクックドゥと調味液付きのものしか作らなくなった。
それでも味が(ryと言い続けるので、やっぱり私の問題じゃないんだよね。
0694名無しさん@HOME2017/02/06(月) 14:55:37.230
嫁姑問題で悩む同居嫁さんから見ればどうでもいい悩みかもしれない
姑さんが、「乳飲料」しか買ってこない。私は乳飲料は不味いから嫌いで、別で「牛乳」を買ってくるんだけど、乳飲料がまだあるのにそれを使われる。
自分のこだわりで牛乳を買ってきてるから、乳飲料しか買ってこないのは別に良いんだけど、勝手に割高な牛乳を使わないでほしい…
0695名無しさん@HOME2017/02/06(月) 14:57:02.720
小さい冷蔵庫買って隠す
0696名無しさん@HOME2017/02/06(月) 14:58:09.730
>>695
それも考えたけど、私は料理でも牛乳使うから不便なんだよね
牛乳パックに鍵かけたい気分
0697名無しさん@HOME2017/02/06(月) 14:59:02.020
どんなに料理上手でも育った味や塩分あるから
万人受けするもんじゃないよね
食生活がピッタリ合う人と結婚するのが一番楽
0698名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:00:48.100
味の濃さは地域性や家庭ごとにも違うから難しいよね
料理上手な知人が関東から東海に嫁いだけど
旦那さん濃い味付けが好きでお互いのすり合わせが大変だったと言ってた
0699名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:02:19.580
>>688
自分は洗濯が好き
洗濯機に放り込んで終わったら干すだけだし
次点は洗い物
一番面倒で嫌いなのは掃除
0700名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:02:43.200
某スレで見かけた、男児が親と女子トイレ入る事に嫌悪感示してると言う書き込みにショック受けた
うちは子供5歳で、不特定多数の人が利用する公衆トイレの男子トイレに男児一人で行かせるのは連れ去りや悪戯も心配で
今は子供にも「怖い人に連れてかれちゃうから!」と同じ個室に入って用を足している
正直どのタイミングで一人でなら大丈夫なのか悩む
個室になってるトイレだし、粗相したりした訳じゃないし
世の中にはそんなに嫌がる人がいるんだ、と考えさせられた
0701名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:05:32.900
>>687
料理って特に実用的で生活に必須で人に褒められるし自慢しやすいから特別感ある
やっぱり料理上手な人は羨ましいわ
0702名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:07:04.820
よその書き込みにいちいちショック受けてる人はネットから遠ざかった方がいいよ…
みんな好き勝手言ってるだけなんだからさ
私なんかウエスト細い人が嫌いよ
羨ましいから
0703名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:09:45.880
子梨の自分からしたら精通前なんて子供は子供の区別しかないもんで
温泉に10歳くらいの男の子が居ても女子トイレに居てもどうでもいい
子持ち同士のマウンティング大変だねって思う
0704名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:13:47.570
更衣室や温泉は嫌だけどトイレは別にどこも肌とか露出してないし個室だから気にもした事なかったわ
温泉とかは行かなきゃ良いけどトイレはそうもいかないしねぇ
0705名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:15:03.780
汚したりしなきゃどうでも良いよね
おばさんが男子トイレ入る方がよっぽど問題だw
0706名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:15:38.010
>>702
下2行が潔すぎて吹いたw
0707名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:17:25.370
>>703
男児が女子トイレにいるのは気にならないけど温泉にいるのは微妙な気持ちになった
すごい小さい子ならともかく小学生低学年くらいだと周囲をきょろきょろするし
なーんか嫌だった
0708名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:17:40.830
私も温泉に男児は嫌だけどおトイレは気にしないかな
ただ、うちの娘はパパと同じ男子トイレは嫌がるから、旦那とお出掛けしてる時は女子トイレ前で待ってるみたい
あとは、多目的トイレがあったらそちらを使うとかかな
0709名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:19:22.130
女子トイレに男児用便器あるし当たり前のことすぎて
嫌だなんて考えたことなかった
そして意外とトイレで男児自体にそうそう合わない
0710名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:20:44.850
小梨だけど10歳の男の子が温泉にいたらギョっとするな
今の所は遭遇したことないけど
0711名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:23:25.230
幼児でも男の子って目覚めてるよね
保育園実習行った時とかやたら胸触って来たがったりパンツ見ようとして来た子がいたわ
男の子の健全な教育のためにも女湯には入れない方がいいかなと思う
トイレはきにしないかな、個室だし
0712名無しさん@HOME2017/02/06(月) 15:25:05.480
10才はいくらなんでも大きいよね
もう女性に興味ある年頃だろうし
確か近所のスパは小学2年生以上は女性の階に入れなかったはず
それくらいがベストかなあ
0713名無しさん@HOME2017/02/06(月) 16:51:45.840
うちの近所の温泉は18歳以下入館不可でまあまあ快適。
意外とお婆さんグループが岩盤浴で喋りまくってうるさい。
0714名無しさん@HOME2017/02/06(月) 16:55:30.620
義実家(義父母、義姉、義兄一家)との旅行で自分は裸を見られたくないからはいらない
娘はまだ1歳だから夫が入れてくれたけど何歳まで男湯平気だろう
0715名無しさん@HOME2017/02/06(月) 16:55:37.600
>>713
良いね大人のお風呂w
静かに入りたいから羨ましい
うちも近所に未成年禁止の日本庭園貸切風呂あるから今度子供預けてる間に行こうかしら
0716名無しさん@HOME2017/02/06(月) 16:58:39.910
>>714
女児の場合は男湯は何歳でもアウトだと思うけどな
自分が裸見られたく無いからって娘の裸を男どもに晒すのは平気とか引くわー
残念だけど、同性の親はお風呂に関しては預けない限りは自分がやるしかないと諦めた方が良いよ
この場合は部屋の内風呂に入れるとか、時間差で入るとかすれば良かったんだよ
0717名無しさん@HOME2017/02/06(月) 17:09:38.380
>>714
せっかくだから自分達家族だけで家族風呂に入ればいいのに
1時間2500円ぐらいでしょ
0718名無しさん@HOME2017/02/06(月) 17:11:15.040
716みたいな人は何でもかんでもクレーム入れそうで草
0719名無しさん@HOME2017/02/06(月) 17:28:09.780
うちも娘は何歳でもアウトだな
乳幼児に欲情とまではいかなくても、女児の体に興味持つおっさんはマジでいる
おっさんたちも女児がいたら迷惑だと思うよ
0720名無しさん@HOME2017/02/06(月) 17:31:57.470
>>719
>>716
自演頑張りや
0721名無しさん@HOME2017/02/06(月) 17:32:35.570
嫌な時代になったもんだ
0722名無しさん@HOME2017/02/06(月) 17:38:44.010
オムツ取れてないから温泉行きたいけど行けないー
07237192017/02/06(月) 17:58:51.750
>>720
自演じゃないよ
自分と違う意見は全部自演にみえるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています