ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう441 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2017/01/31(火) 21:55:49.360そして応えたい人は応えてもいいでしょう
>>970を踏んだ方は次スレを立ててください
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう
【まとめサイトへの転載を禁止しています】
荒らし対策のためsage進行でお願います
初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないでください
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止
前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう440 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1485236376/
0282名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:12:15.320多少病気で軽くなっても自分より背の高い人の介護は大変だよ
介護に直面する前にトメ共々リタイア宣言しておいたほうがいいかも
0283名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:13:49.550ドMなの?
0284271
2017/02/03(金) 10:16:14.490もともと妊娠を機に、幼稚園に入るまでは一緒にいてあげたいという理由で仕事を辞めたから、夫からすると幼稚園に入るなら正規で働くのが当然という感じ
夫の職場は本当に恵まれてて、育休も取ってくれたし、残業も事前に言ってくる場合以外はほぼ定時で帰れる
今日も豆まきだし定時で帰ってくる
それでいて資格職なのでそこそこ手取りはある
だからこそ、パート勤務なんてとんでもないと思うんだろうと思う
私も、いきなり働くのは不安だし、週2くらいでパートからならどうにか、とも思うんだけどね…
行動してないわけではないけど、条件を見ると問い合わせすらできるものがないんだ
0285名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:19:34.570就活以前に夫婦で話し合った方がいいんじゃない?
お互い自分の角度でしか物を見てない感じだよ
犠牲になるの子供だし
0287名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:30:09.850週2でパートはちょっと少なすぎると思うけど
いきなり正社員は不安があるって本音で話し合ったらいいと思うよ
口だけでやるやる言ってのらりくらりは相手が一番ムカつくことだと思う
0288名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:33:28.400自分も四大出てバイトしてたから耳が痛いw
でも2年後に就職活動して正社員になって、その後はずっと正社員だよ
派遣も契約もやったことないし無職期間もない
人生はどう転ぶかわからないからやる気次第だね
0289名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:37:17.510あなたは働きたいの?働きたくないの?
0290名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:38:36.260その回答でなぜ自分を家政婦と思うのかわからない
どちらかしか食べられないと言われたら早く亡くなる母親のを食べたいってだけじゃん
0291名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:40:03.230書いてあることと気持ちを旦那と向き合って話すのが先決だな
0292名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:42:22.970気持ちが変わることもあるでしょ
朝ドラのゆりみたいに
旦那からしたら奥さんの気持ちがそんな風に変わってるなんてわからないわけで、
気持ちが変わったんならそのことを話さないと意味ないよね
0293名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:45:03.860めっちゃホワイトじゃん
手取りあっても忙しすぎて私生活や家庭が犠牲になるのは個人的に好きじゃない
0294名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:47:06.180幼稚園いかせるなら働けばいいのにってことでしょ
0295名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:48:02.230この文章を読んで、働きたいと読めるか?
働きたくないの一心しか見えないけど
0296名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:48:56.910旦那さんからすると、今ののらりくらりが一番嫌だと思う。
働きたくなくてダラダラしている主婦そのものに見えちゃってるよ。
とりあえず正規でバリバリってのはキャパ的に無理って話をしてみたら
ただね・・・週2とかで毎日生活リズムが変わるような生活より
平日はきっちり働いてパターン化した生活にしたほうが慣れるのも早いし楽だよ
子供も落ち着くの早いしね
0297名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:50:33.2400298名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:51:46.690旦那も良いし幼稚園も良い
しかし271が延長してまで子供を見て欲しいのか、
子供と長くいたいと思ってるのかがわからん
0299名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:52:37.980そうだねえ
子供の傍にいたいいたくないって言葉が全く出てこないので
旦那もホワイトで手取りもあるしパートくらいで済ませたいのかもね
0300名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:56:49.610できるからグダグダしてるんだと思う
多分1馬力でも生活には困らない
将来のための貯蓄が十分にできるかは不明だが
0301名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:01:11.560うらやましいよね
今時保育園でも3月中の慣らし保育は断られるのに(卒園やらなんやらで忙しいらしい)
4月入園の3月慣らし、しかも時間外保育も充実
旦那は超ホワイトで、急なお迎えにも対応
こんなに恵まれてるのに、本人は気づいてるのかな?
働きたいママさんから見たらものすごくいい話なのに
0302名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:06:33.810旦那が激務で…とか、幼稚園は10〜14時のみだからパートも難しい…とかならよかったのにねぇ
0303名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:09:49.300271旦那は会社がホワイトなだけじゃなく家事育児分担もしっかりやりそう
それだけちゃんとした人だから資格職&ホワイトで働けてるんだろうね
0304名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:10:30.5200305名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:12:10.200でもその旦那さんなら嫁が選ばなくても近隣にそういう幼稚園があるから
そこに子供を入れて働けっていいそう
0306名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:14:22.680うちの旦那は社長なので激務だけど家事もする
自分も同じ職場で働いてるし体がそんなに健康でないので
旦那がやってることと同じレベルのことを要求されるのもキツイ
なのでお互い無理せずやろう、弁当や食事は作れる時で良いじゃないかと諭しているw
0307名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:15:06.610幼稚園じゃなくても良い保育園選んできそうな旦那だよね
0308名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:16:45.500仕事と私、どっちが大事なの!?と同じくらい愚問でしょ…
0309名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:18:34.610http://www.my-wife.net/
0310名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:23:27.120パートはNGで正規じゃないとダメというのは271旦那もちょっと厳しいよね
幼児持ち主婦が正規雇用なんて資格でも持ってないとそうそう見つからないと思う
271がそういう資格持ちでのらりくらりしてるなら旦那の言い分も分かるけども
0311名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:34:03.910子供が生まれてからずっと育児漬けなら1〜2か月は一息ついてもいいのにね
うちの園で働いてるママさん達も年少の春からじゃなくて年少の秋や年中からの人の方が多い
0312名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:38:18.290一息ついたら、そのままダラダラ流れちゃうタイプっぽいね
0313名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:00:02.430一応は正社員で探してるなら、夫にそれを細かく報告してる?してたら夫もごちゃごちゃ言ってこないのでは…
しかし、子供が大きくなったら仕事再開しよう、と思っててもいざとなると難しかったりするね。
勉強も見ないといけないしさ…
「専業主婦なんて怠け者」なんて言ってた人が
いざ子供大きくなっても働いてない、っての何人か見た
0314名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:00:04.780住宅手当て出ないから少しでも安くあげたいって、ネットで散々調べあげて来週末内見しに行くのに。
「折り返しの電話をスルーした」らしいんだが、でもどうやら旦那から一言も折り返してくれも何も言ってないって判明した。
「相手は商売人だから、客の側から折り返しの電話くれと言う方が間違ってる」だとよww
あーあ今の住所から飛行機2時間の距離に移るから、渋々仕事辞めたのに。
クッソ笑えねー!
非常食にとっておいた紺いろきつねうどん食って落ち着いてくるw
0315名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:01:08.010自分は看護師の資格持ちだけど、年少は様子見して年中になった年から日勤パートで働こうと思ってる
そもそも新興住宅地が近くに出来てきてるから競争率高くなってるし、その園に確実に受かるってわけじゃないのがネック
プレも外部の学研の人が担当だからプレ通ったからといって優先してくれるわけじゃないし…
なんにしてもちゃんと話し合いして自分の考え伝えられたらいいね
0316名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:01:08.760求人情報見てるだけなんじゃない?
問い合わせすらしてないらしいし
0317名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:05:47.400子供産むと身体も変わるからそういう事含めてなら説明した方が良いのに
0318名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:10:06.860書き方的にのらりくらりとかわしてただけだと思う
0319名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:15:21.390そこはもう夫婦で話し合いするしかないよね
それをのらりくらりかわすのはダメだわ
0320名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:29:30.980同じように定時まで働いても旦那の半分も給料もらえないのか、パス!
みたいな
0321名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:41:28.4300322名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:43:40.8800323名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:45:22.0400324名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:47:40.590>行動してないわけではないけど、条件を見ると問い合わせすらできるものがないんだ
これを271が旦那にちゃんと伝えてるかどうかだよね
のらりくらりとかわすのは一番良くない
0325名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:04:32.310看護師いいなあ
自分は別の仕事してるし向いてないから資格取ろうとは思わないけど
結婚して子供できてから学校に通い始めて資格取った友達がいる
食いはぐれがないというのは大きいね
0326名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:09:22.450割に合わんよー
まあ夫は医者なんで、働けとは言われないとは思うけど
0327名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:15:59.840私がまさにそのパターン
私も看護師なんだけど、責任や期待されることに対して給料が見合ってないと感じてしまう
旦那はパソコンと向き合ってれば土日休みで有給全部消化できて年収私の倍だもんなー
もちろん、旦那が頑張って得た能力から妥当な賃金なんだろうけど、医療現場は人手不足でガサガサで有給全部消化も夢のまた夢
真面目に働くのがバカらしくなるよ!うちは子供が2歳と年中組さんなんだけど、正社員やめちゃったよ
なんか、嫌んなっちゃった!来年あたりから近くのイオンでパートでもしようかと思案中
0328名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:19:08.190時間の割にそんな稼げないしさ
0329名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:19:38.760わかるわかる
仕事内容と給料と全然見合わないよね
知り合いの医者と結婚したナースはみんなナースとして仕事続けてるから好きなんだろうな
逆にライン勤務の旦那でも看護師やめる人は辞めるから経済力の問題だけじゃないよね
好きでナースになったけど、好きでい続けるのは難しいし、好きじゃなきゃできない仕事だよね
頑張って夜勤して人の命預かってミスしたら責任重大で刑事責任の可能性もあって年収500万とかブラック過ぎるわ
好きで続けてる人はマジで尊敬する
0330名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:21:40.190看護師しんどいという話をきくと薬剤師の方がいいのかなって思う
でも個人のクリニックとかだと看護師もそこまでしんどくなさそうな
歯科医は飽和状態で大丈夫かと思う
医師が最強だろうけど門戸狭いよね、金持ちか頭めちゃ良くなきゃ
0331名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:28:40.460看護師は3年でなれて学費も超安いけど、薬剤師は6年かかって学費も私立だとそこそこだしねー
あと、受験するときに薬剤師は当然数3や化学2まで必要だけど、看護師は英語現国数1a生物1で受験できる
入職後大きい大学病院ならナースの方が夜勤頻度多い分給料が高めだけど、転職してパートなら薬剤師の方が給料がめちゃ高い
クリニックのナースは、午前診察と午後診察に時間が別れているから家庭持ちには都合が合わないことが多い
クリニックで正社員だとせいぜい給料は350くらいでワープアだよ
今からなるなら看護師の方がハードル低いし現実的かな
子供が薬剤師と看護師で迷ってたら私は薬剤師すすめる
0332名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:32:10.890看護師ほど割に合わなくて職場環境悪い職種はないと思う
0333名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:33:36.040女の職場だし
意地悪な人が多すぎて、人間ってこんなにも汚かったのかと愕然とした
0334名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:35:12.51O薬剤師はTPPが保険も絡んで成立してたら薬局ごと闇に葬られた可能性もあったのよ
エレベーターガールやふとんの打ち直し屋みたいに消えたかもしれない
これから先20年安泰かと言われると微妙
0335名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:38:50.960看護師でも向いてる人は天職って感じるみたいよ
正義感と目的意識の強いマザーテレサタイプの人は実際に看護師に多い
赤十字に憧れる人や国境なき医師団に参加したいという夢を持ってる人もいる
あなたからは、看護師の労働環境がクソに見えてもそこに意味を感じる人もいる
他の職と迷ってるなら親としてアドバイスするのはいいけれど
看護師とか言いだしたら〜なんて、人の夢を踏みにじる考え方はやめた方がいいよ
0336名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:41:58.450そうなんだー
確かに日本の薬局使えないもんね
シンガポールに薬買い溜め旅行行きたいくらい
0337名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:45:09.040難易度、門戸の広さなら看護師介護士なんだろうけど、それ以外で
0338名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:45:42.530確かに今の医師の出した処方箋の薬を出すだけの作業って簡単だよね
調剤にはテクがいるかもしれんが、副作用とかはもらう紙に書いてるし
薬剤師さんももっと勉強してなっただろうになぜこんな作業?と思うことがある
0339名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:47:53.450処方箋薬局ならそうかもね
院内処方で、患者さんのカルテとにらめっこしながらやってる人もいる
で、この人この薬は間違ってないですかーとか、こっちの方が良くないですかーとか医者にアドバイスする
0340名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:50:40.510ババアになっても働ける?
0341名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:50:41.340看護師だって実習の後の記録指導で帰宅が20時過ぎるのもザラだし夜勤実習もあるよ
医療事務は新卒で若い子なら大学病院も就職の可能性あるけど、そうでないならクリニック系にすべりこめたらラッキー
クリニック系なら夕方の診療が受付が6時までとしても19時に業務が終わるかどうか
放射線技師、検査技師も求人足りないから若い新卒に求人取られる
子持ちなら介護で研修受けてパートが現実的かな
0342名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:53:07.910銀行勤務の妹曰く、簿記一級は重宝されるらしいよ
0343名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:59:22.240それをやりたくないとなると途端に選択肢が狭まる
でも、小さい子がいて夜勤とかまず無理だし
放射線技師かな、目指すなら
友人が検診機関でパートしてるけど、毎日半日のみなのに手取り20は超える時給が貰えるそう
検査技師は外注が進んでて求人はかなり厳しい
0344名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:02:22.120一応大丈夫な範囲内なんだろうけど
0345名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:03:35.370うちは17時のピタ帰りで年収400くらい
夜勤やっても500くらいだから100だけの差なら日勤のみで週末休みがいいかなって
あとはパートとかだと訪問看護とかは日勤のみで時給2000円くらいだよ
これも好きな人は好きな仕事だね
私には合わなかったからやめちゃったけど
0346名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:06:03.130潜在看護師多いんだろうな
0347名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:06:44.760隣の芝生は青く見えるんだろうな
0348名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:10:48.64O頭の中にスパコン持ってんじゃねーのみたいな人しか見たことない
0349名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:11:53.760何が良くて文学部とか出ちゃったんだよ…
0350名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:13:28.580文学部だって司書と国語教諭とれるじゃん
0351名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:19:55.8601個80キロカロリーもないから、どうしても甘いの食べたいとき用にストックしてある
今3個目食べ終わったところ
ダイエットなんてくそくらえだよね
0352名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:21:37.5203個ということは240キロカロリー…1日必要量の10%をそれで満たしていいのか
0353名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:29:58.220今更教職が何の役にたつんだよーーー
0354名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:30:41.110しらねぇよ
0355名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:32:30.430家庭教師とかどう?
古典とかは需要ありそう
0356名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:33:36.4001日2400もとっていいの?
某カロリー計算アプリ使ってるんだけど、1日1600まで、とか言われてしまうのだが
0357名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:34:53.04O春の味がした。
0358名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:35:11.550日常的にがっつり運動してたらいいよ
0359名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:35:40.100いいねぇ
まだ寒いからショートケーキの白さに冬を感じるわ
0360名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:45:04.660身長が低いおばあちゃん?
0361名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:45:31.970それそれ
女の世界が苦手だから看護師になろうと思えなかった
0362名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:04:18.610ちょっと前に来た、産婦人科看護師ひどかったもんね
0363名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:06:19.110みんな口をそろえていうのは「実習が一番辛い」だった
まだこれから辛い事があるんだろうけど
「あの時に比べたら先輩の嫌味も患者様のセクハラも我慢できる」と言ってたw
0364名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:13:37.480私の妹(29)も同じこと言ってた!
実習中が一番辛かった、今はいくら夜勤が辛かろうと10連勤がきつかろうが、あの時に比べればマシだ、と
どんだけよ、看護実習…
0365名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:15:59.180夜勤の寝不足なんて実習中に比べたら屁でもなかった
就職して新人の時も毎日ロッカールームで泣いてたけど、実習中よりはマシと言い聞かせてたな
0366名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:20:05.160生半可な知識で飛びつく馬鹿が側にいると本当に疲れる
あれ以上太ったらどうするんだろう・・・
0367名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:20:51.660拘束時間が長いの?先輩のしごきがきついの?
0368名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:20:59.550寝不足?看護師からの指導?
0369名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:21:47.4500370名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:22:07.180自分も…患者や付き添いでちょっと病院行っても
どの病院にも1人は関わりたくないようなタイプの人いるし無理だと思った
0371名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:23:21.6000372名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:26:06.810記録とレポートの量が半端ないのと
あと平行で受け持った患者の病状や薬も手書きでレポートにまとめて(膨大な量)
更に看護計画も立てて実行して評価する
看護師からは学生は邪魔な存在なので激しくいびられる
清拭もバケツつかうので肉体労働
15時に実習が終わったら学生と指導教官でカンファレンスと話し合いと指導
その後20時に帰宅でそこから深夜まで記録
実習中は4時間睡眠だった
0373名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:27:24.640四十人中鬱で留年4にん、中退三にん自殺1人だった
0374名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:28:31.710いびりたくはないけど、優しくできないことは多い
放置してるとぼーっとウロウロするから余計イライラしたり
0375名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:30:23.510邪魔だけど、私は学生にしかできないことがあると思ってるよ
実際にマンツーマンで1人の患者をみれるのは学生の特権だし
学生に辛く当たるナースは質が悪いと思う
0376名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:30:26.480わざわざ言わなくてもバッチリ態度に出ててそれが患者にも伝わってますよ
0377名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:35:37.600むしろ慣れた感じでテキパキ動かれたらこっちの立場ないじゃんwそれはそれでイライラするんでしょ?w
0378名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:37:42.340あれを乗り越えないなら続かない、という洗礼みたいな
0379名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:39:44.1000380名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:40:40.210学費は年間15万以下のほぼ税金でなりたってる学校なのにドロップアウトが多く問題にもなったらしい
0381名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:42:07.130何年か前にニュース出てなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています