トップページlive
1002コメント352KB

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう441 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME2017/01/31(火) 21:55:49.360
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立ててください
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう

【まとめサイトへの転載を禁止しています】

荒らし対策のためsage進行でお願います

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないでください
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう440 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1485236376/
0216名無しさん@HOME2017/02/02(木) 17:20:45.940
>>212
ドライブ行ってもいいから、時間ずらして子供も連れてってもらえない?
1時間か2時間ドライブなら子供も寝てくれるよ

どう思ってるかも全部旦那にぶちまけてしまっていいんだよ
0217名無しさん@HOME2017/02/02(木) 17:27:55.680
>>215
>>216
レスありがとう
旦那に強く言えたらいいんだけどね

子供も連れてっては何回か言ったことあるんだ
でも「運転中相手できないし」って
すぐ寝るから大丈夫って言ってるんだけど
完全に一人でドライブしながら大声で歌うのがいいみたい
0218名無しさん@HOME2017/02/02(木) 17:28:46.670
>>212
旦那が外出した時間分だけ午後自分の自由時間もらったら?
ひとまずいっぱいいっぱいになってるみたいだから落ち着いて
0219名無しさん@HOME2017/02/02(木) 17:38:30.710
お腹すいたけど夕飯を作る気が全く起きない
メニューも浮かばない動きたくない
炊飯器のスイッチだけは入れた
ふりかけだけでいいかないいわけないな
0220名無しさん@HOME2017/02/02(木) 17:46:13.850
>>218
私が一人で外出るのが一大イベントのようで
完母で哺乳瓶とミルク拒否だから旦那は旦那で一人で見るの不安みたい
旦那から行っておいでって言ってくれたらいいのにね

それに午後にみんなでお出かけしようっていう時に限って午前中行くの

ベビーサークルも泣くしおんぶは髪の毛引っ張られるし、なかなか家事も進まないの
午前中見ててくれたら全部済ますのに
普段家の中ぐちゃぐちゃでやらなきゃって思うほど子はぐずったり
家散らかってるの旦那好きじゃないから本当に申し訳ない気持ちで毎日過ごしてるから余計言い出せないのかもね

長々と書いてしまってごめん

聞いてくれてありがとう
0221名無しさん@HOME2017/02/02(木) 17:55:49.880
>>220
旦那せこいな
不安がっても1〜2時間なら外出しちゃえば?
土日のどちらも午後からお出かけするわけじゃないなら、
当日じゃなくてもこの前の分〜で外出したらいいと思う

あと散らかってて申し訳ないなんて思う必要ないよ
一度ガツンと言った方がいいよ
襖に穴開けたって直接きつく言わなきゃ考え改めないタイプだよ旦那
0222名無しさん@HOME2017/02/02(木) 17:58:26.930
午後の予定立てた時にでも、先約しちゃえば?
午後から出かけるなら午前は家の片付けしないと!子守お願いね〜とか
0223名無しさん@HOME2017/02/02(木) 18:02:15.570
たぶん問題の本質は力関係というか
妻が旦那の顔色伺ってること
0224名無しさん@HOME2017/02/02(木) 18:08:03.410
>>220
不安がってるからといって外出控えたらいつまで経っても開放されない
母親は不安だろうが何だろうが産まれたらやるしかない、父親も同じだよ
多少泣いても哺乳瓶拒否でも本当にお腹がすいたら飲むし、疲れたら寝る

午前中のドライブは、少なくとも手が離れるまでは前日までに言ってもらうようにするか
事前に行かないよねって念押しした方がいい、あなたにも予定があるんだから

うちも幼児いるけど、寝かしつけ前の片付けは大変だからしないよ
寝る前に旦那が片付けてる
0225名無しさん@HOME2017/02/02(木) 18:17:32.930
>>220です
みんな聞いてくれてありがとう
ドライブ行くなら事前に言うシステムは前に話し合った時に決めたんだよ
でもいつの間にかって感じ

デモデモダッテしてたらいつまでも外出できないよね

旦那はほとんど怒らない人なんだけど溜めて溜めて爆発させるタイプの人で、爆発したら機嫌は悪いし無視するし話し合おうとしても口聞いてくれなくなるんだよね。怖いと思ってしまう。
だから顔色伺ってしまうのかも

今も私がふて寝してたら一緒になってふて寝してる
あっちから物事を良い方向に持ってくための話し合いはしてくれないんだよね
襖の穴も気付いてるはずなのに一言も触れてこないし

察してちゃんになるつもりはないけど、やっぱり夫なんだから察してほしいこともあるのにね

ここに書いてたらちょっと落ち着いてきた
頑張って気持ち話してみる
0226名無しさん@HOME2017/02/02(木) 18:23:46.300
>>225
一度話し合って決めたことなら
落ち込むんじゃなくて出かける前に怒って止めなよ
爆発したってあんたはズルいそうやっていつも我儘通してるって言えばいいよ
がんばって
0227名無しさん@HOME2017/02/02(木) 18:25:24.580
>>225
赤ちゃん産まれた時、母親だって不安だったでしょ?
夫に少しずつ任せればいいんだよ
外出が不安なら1時間だけ別室に居させて貰って、少しずつ慣れていけばいい

モラハラの気質がありそうならしっかり録音もして話し合いなよ
旦那が怖くても、あなたのストレスが子供に向いてしまったときの方が怖いよ
0228名無しさん@HOME2017/02/02(木) 18:26:39.560
>>225
話し合った事をなしくずしにするあなたも良くない。
決めたことを守らなくても、嫁はないがしろにしてもいい存在だって
旦那さんに学習させてるのと同じだよ。

決めたら守るっていうのはお互いにしないと関係悪化するだけ。
0229名無しさん@HOME2017/02/02(木) 19:01:58.200
亀だけど肉じゃがカレーすき焼き全部牛肉ですby兵庫県神戸市育ち
0230名無しさん@HOME2017/02/02(木) 21:58:45.390
どうしても酢豚が食べたくて、でも作る気にはなれなくて、外食もめんどくさいので「玉ねぎがあればOK!」な酢豚キット?を買ってきた
初めて買ったんだけど、あまりの肉の少なさに悲しくなったので、冷凍唐揚げをチンして加えた。意外と美味しかった。
自称「違いが分かる俺」な旦那は残業で遅かったので、先ほど何も言わずに出してみた。完食。
「今日の肉、安いのと混ぜただろ〜やっぱり豚でも〜云々」と語りはじめたので
「それ、鶏肉。プリプリだった方が冷凍唐揚げ。ちなみに今日のは自作じゃない、酢豚キットだ」

一瞬(゜ロ゜)←こんな顔した。
明日からもうキットとかクックドゥ使ってやる!!
0231名無しさん@HOME2017/02/02(木) 22:08:11.31O
>>230
お疲れ様〜
これからガンガン使ったれ!
0232名無しさん@HOME2017/02/02(木) 22:18:42.820
小学校入学を控え、色々と買うものがでてきたので、子供用の口座にあるお金をおろそうとした。
子供の口座は家にあった印鑑で作っていて、通帳+印鑑でおろそうと思ったら印鑑相違。
本物は仕事で使うのに旦那が最近持ち出した方だった。
カード作ってないし、カード作ろうにも印鑑いるし、印鑑紛失扱いで登録しなおすのは2週間以上かかると言われたので、「持ち歩いているハンコ持って帰ってきてね」と旦那に伝えたのに、持って帰ってこない。
しまいには「月曜にオレ休みだから、その時じゃダメ?」と。
ダメだから言ってんだよ、印鑑変更の紙貰ってきてるんだから、そこにハンコ押せばいいだけなのに、なんだわざわざ旦那の休みを待たなきゃならない?
最初に持って帰ってきてと頼んでからもう1週間になる。どうしてそこまでしてハンコを渡したくないの?
というか用紙は手元にあるから、持って帰ってきて貰って目の前でハンコ押すだけなんだけど。
明日行こうと思って今日の昼と夕方にも連絡して念を押したのに、帰るLINEでハンコ持った?と聞いたら「もう会社出ちゃったよ!」だって。いい加減にしてくれ。
0233名無しさん@HOME2017/02/02(木) 22:28:26.190
>>230
これは良いことを聞いた
うちも以前何度か買ったことあるけど量が少なくて足りないから買わなくなっちゃったんだよね
冷凍から揚げ試してみよう
0234名無しさん@HOME2017/02/02(木) 22:30:18.350
>>232
使い込んでるとか、すでになくしたとか
0235名無しさん@HOME2017/02/02(木) 22:37:55.170
ACのCM「黒い絵」で
「『当時は子供の自由な空想を大人が理解出来なくて右往左往する話』と思っていたが、
大人になってから、あれは実は『子供が適当に塗りたくった黒い画用紙を大人が深読みしてなんだ!?と大騒ぎになって、
勝手に並べ替えて絵にしたって話』なんじゃないかと深読みするようになった」という話を読んだ。
すげぇ!そんな発想が大人になってから出てくるなんてすげぇ!!とちょっと感心した。
前者でも十分「すげー」と思ったけど、周囲が心配しても手のひらにクレヨン塗り続ける子供は
そら異常に思われてもしかたないだろと思ってただけに妙に腑に落ちた。
まぁ後者でも延々黒塗り続けるだけで異常と思われるんだろうけど。そしてAC的には前者で間違いないんだろうけど。
0236名無しさん@HOME2017/02/02(木) 22:45:50.050
小学校入学程度で子供貯金にもう手をつけちゃうのか…
あれってもっと先のためのものと思ってたわ
0237名無しさん@HOME2017/02/02(木) 22:48:47.450
>>234
通帳は私が持ってるし、記帳もしたからそれは大丈夫
だからこそ余計に意味が分からないw
0238名無しさん@HOME2017/02/02(木) 22:51:08.320
>>236
幼稚園入園とか小学校入学とかである程度お金が必要な時の為に月々プールしてるの
貯蓄と学資は別であるから大丈夫よ
0239名無しさん@HOME2017/02/02(木) 22:52:32.390
子供の貯金というより、子供に使う用の貯金って感じなんじゃない?

旦那家は子供のお年玉を親が一部ピンはねするのが当たり前って聞いてびっくり
あれって確かに親が払ってるものだけど、そっくりそのまま子供に渡って貯金するものなんじゃないの?
0240名無しさん@HOME2017/02/02(木) 23:10:35.090
>>239
ピンはねが当たり前とまでは言わんけど、
むしろ丸々子供の金になる方が都市伝説の類だろと思ってるんだが…
子供が親の顔色見て使うっての含めて10才くらいまでは親の金だろと思ってるw
0241名無しさん@HOME2017/02/02(木) 23:15:16.510
>>237
ハンコなくしたけど言い出せないとか
0242名無しさん@HOME2017/02/02(木) 23:46:39.130
単に悲劇のヒロインぶってるだけだけど辛いから吐かせて欲しい。

結果的に私は祖母を見コロ死にした。今日祖母の告別式だった。数ヶ月前に祖母はくも膜下で倒れた。
私は祖母が嫌いだった。
平気で他人が傷付く嘘をつく、勝手に人の物を捨てる、家の恥を笑い話にして村の人に話す・・・
とにかく嫌いで、話し掛けられても「は?」「あっそ」「うっさい」と冷たくしていた。

祖母が倒れた日もそうだった。「頭痛い頭痛い」と言っていたけど祖母の「痛い」は口癖のようなものだったから、
私はスルーして友達と遊びに出かけた。夜帰ってきた時、祖母は自分の部屋のベッドで昏睡していた。それから救急車を呼び入院。そして、先月末に息を引き取った。

もし、頭が痛いと言っていたあの時私が病院に連れて言っていれば歳の割に心臓が強かった祖母は死ななかったかもしれない。
一体昏睡に陥る前祖母は何を思ったのか。やりたい事、伝えたかった事も沢山あったと思う。今は本当に後悔ばかり。おばあちゃん、本当にごめんなさい、、
0243名無しさん@HOME2017/02/02(木) 23:48:08.350
>本物は仕事で使うのに旦那が最近持ち出した方だった。

子供のための貯金口座の印鑑を会社勤めの仕事で使うってどういうこと?
0244名無しさん@HOME2017/02/02(木) 23:56:00.580
かなりいい加減ってこと
0245名無しさん@HOME2017/02/03(金) 00:43:57.590
23になって自分のやりたいこと見つけてしまった…
学校行って技術学ばないとだめやつだけど、必ずしも希望する仕事に就けるかは多分わからない
しかも既に4大卒業してる
おまけにずっと遠い地域なので一人暮らし必須
親に頭下げて通わせてもらって死に物狂いで夢叶えるのか、ただこのままなんとはなしに生きていくのかっていう…
大学卒業後、今までやってきたことってなんか違うなと思いながら好きに近い(が、ちょっと違う分野)のバイトを細々としてただけで貯金はあまりないし
父親に冗談めかしながら相談したら「好きにしたらいいよ、頑張って働くからお金は出してあげる」と言われたが母は「あの人の言うことなんて調子がいいだけ。お金なんて結局だすわけない」とのこと
なんかガーッと感情が昂ってしまいどうしようもないな
お金出してもらう出してもらうみたいなこと書いてはあるけど自分も最大限の努力はするつもり
人生これでいいのか?勝負に出たい、という思いと穀潰しもいいかげんにしないとという思いがここ一週間ほどぐるぐるしてるわ…
0246名無しさん@HOME2017/02/03(金) 00:49:24.76O
>>245
バイトで貯金増やすか
バイト続けたところで貯金が増えないなら飛び込んだら?
バイトの身分で時間使えば使うほど職歴の空白が増えて人生詰むんじゃないの
0247名無しさん@HOME2017/02/03(金) 01:01:12.560
>>245
やりたいことを見つけてくれるのが親の喜びと思うけれど
あなたの親は違うの?

私の娘は私大の薬学で学費とマンションと生活費で
年間400万ほどを母子家庭なのに平気で払わせてたよ
とても苦しい生活だったんだけど
勉強だけは出来る子だったから惜しまなかった
死んじゃったんだけどね

夢があるなら叶えられるまで頑張ればいいじゃない
資金が続かなくなったら一旦止まってまた再開すればいい
0248名無しさん@HOME2017/02/03(金) 01:01:15.890
>>240
うちは私があまり物買うタイプじゃ無くて、
余った落とし玉のお金とかを母に貯金しておいてーって渡してたんだけど
そっくりそのまま貯金してくれてて
働きだすときにそれが入った通帳貰ったわ
0249名無しさん@HOME2017/02/03(金) 01:32:10.790
アクセスアップとお小遣い稼ぎの裏技
トラフィックエクスチェンジ
http://tra-chan.jugem.jp/?eid=1
0250名無しさん@HOME2017/02/03(金) 01:32:36.880
>>242
あなた悪くないよ
良くも悪くもその性格でそういう人間関係築いてきたんは祖母なんだから
寿命だよ
02512452017/02/03(金) 01:58:56.980
>>246
最後の一行ホントそれなんだ。バイトは続けても不定期だしかけもたないと貯金は増えない

>>247
そう口では言ってくれるけど正直親の考えはわからない
母とはすごくよく話すんだけど真意はあまり言わない人だから…人の夢と書いて儚いと読むからね、とかよく言うし
逆に話さないから父は私のことをわからないかもしれないな
娘さん、すごく立派な方だったんだね。私も親にとってそうでありたかったし、これからなれるものならなりたい
新しいことに飛び込む恐ろしさとかそればかりではあるけれど、人間五十年ならやれるところまでやってみたいと思う
まずは親との話し合いかな…w
そういえば23年間で真面目に話し合ったことないかも

とりあえずいい成績とっておいて、みたいな感じで無難に過ごしてきたけどずっときらきらしい人が疑問だったんだよね
どうして・どうやってやりたいこと見つけたのか、そのきっかけは?などずっと羨ましかった
やっぱりなにもしないでは死ねない
なんか普段泣かないくせにべそべそ泣いてたらこんな時間だ。寝よう
支離滅裂な文章だろうと思う、申し訳ない
ずっとまともにできない自分を親に申し訳ないと思ってたけど(親はそんなことないとは言ってくれるけど)なんかもう仕方がないついでにいくところまでいってみたいとも思ってる
0252名無しさん@HOME2017/02/03(金) 02:55:46.400
>>247
勉強だけはできるのなら、なぜ国立に行かなかったんだろう…
0253名無しさん@HOME2017/02/03(金) 05:24:35.130
>>242
素人に心配ない頭痛と危険な頭痛の区別はつきにくいよ。おばあちゃんがこれはいつもの頭痛と違うと思ったら自分から病院へ連れて行ってと頼むか救急車なりタクシーを呼べたはず。自分を責めないで。
0254名無しさん@HOME2017/02/03(金) 05:29:05.560
>平気で他人が傷付く嘘をつく

若い頃、同僚の一人に頻繁にこれをやられて精神病んだからこれだけでおばあちゃんには全く同情できない。
0255名無しさん@HOME2017/02/03(金) 05:46:02.280
>>242
私の知人の所なんて、具合悪くて倒れたお年寄を適当に寝かせておいたら亡くなってたって。
なくなってから医者(救急車ではない)呼んで、医者に叱られたらしい。
何か変だと思ったけど、まさか亡くなるなんてね〜って葬儀で悪びれずに話してた。

口癖のように痛いって言ってた人なら気づかなくても仕方ない。
そして下には下がいる、気に病まずにね。
0256名無しさん@HOME2017/02/03(金) 06:29:09.630
>>242
半端に助かって麻痺が残ったり寝たきりになったりするくらいなら、すっぱりおさらばできて良かったかも。
それに、未練だって尽きるわけないしさ。
もうすぐ死ぬからって開き直って、更に好き放題したらと考えてみてよ。

ちょっぴり余韻が残る位がちょうどいい。
うちのバアチャンは入退院繰り返したけど、死の恐怖におびえてた。
怖い思いをせず、長引かずに死ねたのは、ある意味幸せだよ。
自分を責めないでね。おばあ様のご冥福を祈ります。
0257名無しさん@HOME2017/02/03(金) 07:24:45.340
死ぬまでの間一人ぼっちで恐怖と戦っていたかもしれないけどね
頭痛い頭痛いって言ってる時点で相当辛かったんじゃないの
なにをもってすっぱりとか言えるのか意味不明
0258名無しさん@HOME2017/02/03(金) 07:29:01.390
弟の行く末が心配で仕方ない。
未診断だけだ弟はおそらく発達。
忘れ物はしないし時間どうりきっちり動けるからADHDではなさそうだけど。
高卒後2年間ずっとハロワに通い続けてたんだけど、なかなか決まらない。
バイトですら物覚えが悪すぎて何件もクビになってる。
真面目であるが故、半年前からIBSになり就活ができなくなって、それ以来引きこもりがち。
先日久々に実家に帰ったら、なんだかボーッとしていて覇気がなく、以前と比べるとかなりやつれていて見てられなかった。
母の話だと朝から晩まで自室に引きこもって寝るかパソコンやるかの生活を送ってるらしい。
そもそも恋愛に興味がないけど弟が結婚できると思えないし、仕事もできなくて両親がいなくなったら
0259名無しさん@HOME2017/02/03(金) 07:37:52.950
>>251
4大出て就職もせずバイト生活なの?
なんかもうその時点で現実見えてないというか
結局そのやりたいことのためにさらにお金と時間使っても「こんなはずじゃなかった」とか言い出しそう

やりたいこと見つけたんならもう自分でお金稼いで行った方がいいよ
そっちの方が必死になるから
0260名無しさん@HOME2017/02/03(金) 07:38:12.730
>>258
在宅のパソコンでできる仕事を探してみたら?って言っとけば
元が真面目ならちょっと頑張るかもしれない
0261名無しさん@HOME2017/02/03(金) 07:58:23.660
>>251
がんばれ〜
パート先にも、大学出て一旦就職したけど、改めて別の仕事の資格を取る大学の学費のため
夕方から夜働いてるって人よくいるよ
0262名無しさん@HOME2017/02/03(金) 08:02:19.93O
>>251
> ずっとまともにできない自分を親に申し訳ないと思ってたけど(親はそんなことないとは言ってくれるけど)なんかもう仕方がないついでにいくところまでいってみたいとも思ってる

仕方がないついでにいくところまで、が今のままいくところまで、なら止めとき
親の期待やら親といる時間が気だるいのはあんたのせいじゃないけど
気だるさにかまけるのはあんたの責任だから
親が死にそうなときに胸張って見送れないよ
0263名無しさん@HOME2017/02/03(金) 08:12:02.670
同じ作家さんが何度も書いてる気がしてたまらない
0264名無しさん@HOME2017/02/03(金) 08:19:24.260
>>258
高卒で進学しなかった理由が気になる
そういう子は自分に合った資格やスキルで食べていくか縁故で採用してもらわないと厳しい
すぐ見つかるバイトは臨機応変さを求められることが多いから向いていないよ
20年近く育ててきて親は何をやってるんだろう

あと、発達関係の二次障害的に鬱の可能性あるから病院行った方がいいかも
0265名無しさん@HOME2017/02/03(金) 08:33:42.600
>>242
落ち込んでる時悪いが
くも膜下は遺伝の要素あるから、自分といるなら兄弟と親は気をつけてね
脳の検査行った方がいいかも
0266名無しさん@HOME2017/02/03(金) 08:38:09.16O
高校野球児だった兄が交通事故で長期入院して
筋肉が脂肪になり壊れた筋肉の影響で浮腫んで
リハビリにも制限があって何年も体がたるんでたんだけど
そんな兄でも昔はシュッとしてたのにとか自己管理がどうとかいろいろ言われてた
見分けつかないよね素人だもん
0267名無しさん@HOME2017/02/03(金) 08:42:03.580
>>263
いや2人の作家さんだと思う
0268名無しさん@HOME2017/02/03(金) 08:52:25.290
舅はとてもいい人だし、近居だし子供は大きいし私は専業主婦だし
舅に何かあったら介護も辞さない覚悟だったんだけど
もともと大柄な舅は退職してからどんどん太り
今、100キロ超えてると思う。余裕で超えてる。
最近膝がおかしいらしく、外で会うと階段を登れない。
どうなるんだろう〜不安〜姑もまだ元気だけど小柄な人だし。私たちに、舅を支えてお風呂とかできるんだろうか
0269名無しさん@HOME2017/02/03(金) 08:56:36.060
病気によってはあっという間に痩せ細るから今から心配してもしかたない
0270名無しさん@HOME2017/02/03(金) 09:22:00.850
>>268
人に聞いた話だけど、風呂は自宅介護でしなくていいっぽい?
週に何回かヘルパーさん来た時かデイに行った時に風呂やってもらうみたい?
でもその巨漢なら介護士さん達も嫌がるだろうね
ひとまず自分達の健康害してまで風呂入れなくていいよタオルで拭くだけでいい
0271名無しさん@HOME2017/02/03(金) 09:43:53.260
この春から子供が幼稚園に入園が決まってるんだけど、夫が春までに仕事を見つけろと言う
行く予定の幼稚園は、共働きの親に理解があって、完全給食、早朝保育、延長保育完備
実際働いてるお母さんも多いらしい
でも、入ってすぐは生活もバタバタするしどうなるかわからないし、4月からってのは無理よと言ってるんだけど、年度始めじゃないといい職場は見つからないだろ、と言う
熱出して急なお迎えとか対応できる?と聞くと、そういうのは理解ある職場なので男性も結構対応してくれるらしい
年内に見つけろと言われてたのをのらりくらりかわしてたら、もう2月
昨夜本気で探してるように見えない、と怒られた
どうすればいいのかわからない
4月から仕事が決まってる場合、3月から慣らしも対応してくれるけど、このままだと対象外なので、それを狙うしかないか
0272名無しさん@HOME2017/02/03(金) 09:46:35.960
>>271
根本的な話し合いをしないとこの先夫婦関係にヒビが入りそうだわ
何故夫がそこまで主張するのかまずはそこじゃない?
0273名無しさん@HOME2017/02/03(金) 09:48:58.790
>>271
働きたくないでござる、まで読んだ
0274名無しさん@HOME2017/02/03(金) 09:54:12.380
>>271
なぜ夫はそこまでして働かせたいのか
なぜあなたは行動しないのか
0275名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:02:54.880
旦那はパートアルバイトじゃなく正社員を指してるの?
パートアルバイトなら実際に勤務入れる何か月も前に面接するのって珍しいと思うけど
0276名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:04:05.170
自分は正社員かなと思って読んだ
だってパートアルバイトなら何ヶ月も見つからないってよほどだもの
0277名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:04:45.890
昨日何気無く夫に、「義母さんの料理と私の料理、どっちが美味しい?どっちかしか食べられないって聞いたらどっちを選ぶ?」と聞いたら
義母さんの料理は慣れた味だけど、義母さんは早く死ぬだろうからね、と言われた
私はただの家政婦って事なのか?
質問した私も悪かったかもしれないけど、発言がショック
言い返すと倍以上に言い返されて私が謝る羽目になるから言いたくても言えない
0278名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:07:35.560
>>277
悪問すぎる
義母のこと嫌いなの?
02792772017/02/03(金) 10:08:46.490
義母に何を言われても義母の味方をする夫に嫌気がさし、聞きました
義母の事は嫌いです
02802772017/02/03(金) 10:09:09.410
すみません、安価忘れてました
0281名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:10:24.330
>>279
だったら義母って返答されるの分かり切ったことじゃんw
わざわざ聞いてショック受ける理由がわからん
0282名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:12:15.320
>>268
多少病気で軽くなっても自分より背の高い人の介護は大変だよ
介護に直面する前にトメ共々リタイア宣言しておいたほうがいいかも
0283名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:13:49.550
>>280
ドMなの?
02842712017/02/03(金) 10:16:14.490
正規雇用で働いて欲しい
もともと妊娠を機に、幼稚園に入るまでは一緒にいてあげたいという理由で仕事を辞めたから、夫からすると幼稚園に入るなら正規で働くのが当然という感じ
夫の職場は本当に恵まれてて、育休も取ってくれたし、残業も事前に言ってくる場合以外はほぼ定時で帰れる
今日も豆まきだし定時で帰ってくる
それでいて資格職なのでそこそこ手取りはある
だからこそ、パート勤務なんてとんでもないと思うんだろうと思う
私も、いきなり働くのは不安だし、週2くらいでパートからならどうにか、とも思うんだけどね…
行動してないわけではないけど、条件を見ると問い合わせすらできるものがないんだ
0285名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:19:34.570
>>284
就活以前に夫婦で話し合った方がいいんじゃない?
お互い自分の角度でしか物を見てない感じだよ
犠牲になるの子供だし
02862772017/02/03(金) 10:21:14.470
>>281
>>283
やっぱりそうですよね、もう他人と思って何も期待しないようにします..
ありがとうございました
0287名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:30:09.850
>>284
週2でパートはちょっと少なすぎると思うけど
いきなり正社員は不安があるって本音で話し合ったらいいと思うよ
口だけでやるやる言ってのらりくらりは相手が一番ムカつくことだと思う
0288名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:33:28.400
>>259
自分も四大出てバイトしてたから耳が痛いw
でも2年後に就職活動して正社員になって、その後はずっと正社員だよ
派遣も契約もやったことないし無職期間もない
人生はどう転ぶかわからないからやる気次第だね
0289名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:37:17.510
>>271
あなたは働きたいの?働きたくないの?
0290名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:38:36.260
>>277
その回答でなぜ自分を家政婦と思うのかわからない
どちらかしか食べられないと言われたら早く亡くなる母親のを食べたいってだけじゃん
0291名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:40:03.230
>>284
書いてあることと気持ちを旦那と向き合って話すのが先決だな
0292名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:42:22.970
子供できる前は働くのが当たり前と思ってても子供ができたらできるだけ傍にいてあげたいとか
気持ちが変わることもあるでしょ
朝ドラのゆりみたいに
旦那からしたら奥さんの気持ちがそんな風に変わってるなんてわからないわけで、
気持ちが変わったんならそのことを話さないと意味ないよね
0293名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:45:03.860
271の夫は良い職場で働けて幸せだね
めっちゃホワイトじゃん
手取りあっても忙しすぎて私生活や家庭が犠牲になるのは個人的に好きじゃない
0294名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:47:06.180
>>292
幼稚園いかせるなら働けばいいのにってことでしょ
0295名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:48:02.230
>>289
この文章を読んで、働きたいと読めるか?
働きたくないの一心しか見えないけど
0296名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:48:56.910
>>284
旦那さんからすると、今ののらりくらりが一番嫌だと思う。
働きたくなくてダラダラしている主婦そのものに見えちゃってるよ。
とりあえず正規でバリバリってのはキャパ的に無理って話をしてみたら

ただね・・・週2とかで毎日生活リズムが変わるような生活より
平日はきっちり働いてパターン化した生活にしたほうが慣れるのも早いし楽だよ
子供も落ち着くの早いしね
0297名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:50:33.240
そこそこの手取りとやらが、専業主婦やってられるほどの手取りなのかどうか?
0298名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:51:46.690
271の子供がいく予定の幼稚園、すごく良いとこだね
旦那も良いし幼稚園も良い
しかし271が延長してまで子供を見て欲しいのか、
子供と長くいたいと思ってるのかがわからん
0299名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:52:37.980
>>295
そうだねえ
子供の傍にいたいいたくないって言葉が全く出てこないので
旦那もホワイトで手取りもあるしパートくらいで済ませたいのかもね
0300名無しさん@HOME2017/02/03(金) 10:56:49.610
>>297
できるからグダグダしてるんだと思う
多分1馬力でも生活には困らない
将来のための貯蓄が十分にできるかは不明だが
0301名無しさん@HOME2017/02/03(金) 11:01:11.560
>>298
うらやましいよね
今時保育園でも3月中の慣らし保育は断られるのに(卒園やらなんやらで忙しいらしい)
4月入園の3月慣らし、しかも時間外保育も充実
旦那は超ホワイトで、急なお迎えにも対応
こんなに恵まれてるのに、本人は気づいてるのかな?
働きたいママさんから見たらものすごくいい話なのに
0302名無しさん@HOME2017/02/03(金) 11:06:33.810
働きたくないママさん()からするとありがた迷惑な恵まれすぎた環境w
旦那が激務で…とか、幼稚園は10〜14時のみだからパートも難しい…とかならよかったのにねぇ
0303名無しさん@HOME2017/02/03(金) 11:09:49.300
>>301
271旦那は会社がホワイトなだけじゃなく家事育児分担もしっかりやりそう
それだけちゃんとした人だから資格職&ホワイトで働けてるんだろうね
0304名無しさん@HOME2017/02/03(金) 11:10:30.520
働く気ないならなんでそんな幼稚園選んじゃったのって感じだね
0305名無しさん@HOME2017/02/03(金) 11:12:10.200
>>304
でもその旦那さんなら嫁が選ばなくても近隣にそういう幼稚園があるから
そこに子供を入れて働けっていいそう
0306名無しさん@HOME2017/02/03(金) 11:14:22.680
自分がしっかりしてる旦那って、ダラけてる人を許せなかったり嫌う傾向あるよね
うちの旦那は社長なので激務だけど家事もする
自分も同じ職場で働いてるし体がそんなに健康でないので
旦那がやってることと同じレベルのことを要求されるのもキツイ
なのでお互い無理せずやろう、弁当や食事は作れる時で良いじゃないかと諭しているw
0307名無しさん@HOME2017/02/03(金) 11:15:06.610
>>305
幼稚園じゃなくても良い保育園選んできそうな旦那だよね
0308名無しさん@HOME2017/02/03(金) 11:16:45.500
>>286
仕事と私、どっちが大事なの!?と同じくらい愚問でしょ…
0309名無しさん@HOME2017/02/03(金) 11:18:34.610
[個人撮影] 妻がパート先の病欠店長の部屋に書類を届けたらヤラれて帰ってきた

http://www.my-wife.net/
0310名無しさん@HOME2017/02/03(金) 11:23:27.120
>>306
パートはNGで正規じゃないとダメというのは271旦那もちょっと厳しいよね
幼児持ち主婦が正規雇用なんて資格でも持ってないとそうそう見つからないと思う
271がそういう資格持ちでのらりくらりしてるなら旦那の言い分も分かるけども
0311名無しさん@HOME2017/02/03(金) 11:34:03.910
この嫁にしてこの旦那ありなんだろうけどちょっと厳しいと思った
子供が生まれてからずっと育児漬けなら1〜2か月は一息ついてもいいのにね
うちの園で働いてるママさん達も年少の春からじゃなくて年少の秋や年中からの人の方が多い
0312名無しさん@HOME2017/02/03(金) 11:38:18.290
>>311
一息ついたら、そのままダラダラ流れちゃうタイプっぽいね
0313名無しさん@HOME2017/02/03(金) 12:00:02.430
271がどういう就職活動をしてるのかがよくわからないけど
一応は正社員で探してるなら、夫にそれを細かく報告してる?してたら夫もごちゃごちゃ言ってこないのでは…

しかし、子供が大きくなったら仕事再開しよう、と思っててもいざとなると難しかったりするね。
勉強も見ないといけないしさ…
「専業主婦なんて怠け者」なんて言ってた人が
いざ子供大きくなっても働いてない、っての何人か見た
0314名無しさん@HOME2017/02/03(金) 12:00:04.780
「転勤先の不動産屋がムカつくから、引っ越し先(の賃貸マンソン)を変える!」って、旦那が電話してきた。
住宅手当て出ないから少しでも安くあげたいって、ネットで散々調べあげて来週末内見しに行くのに。
「折り返しの電話をスルーした」らしいんだが、でもどうやら旦那から一言も折り返してくれも何も言ってないって判明した。
「相手は商売人だから、客の側から折り返しの電話くれと言う方が間違ってる」だとよww
あーあ今の住所から飛行機2時間の距離に移るから、渋々仕事辞めたのに。
クッソ笑えねー!

非常食にとっておいた紺いろきつねうどん食って落ち着いてくるw
0315名無しさん@HOME2017/02/03(金) 12:01:08.010
うちも271と同じような感じの幼稚園が近所にあるから通わせようと思ってる
自分は看護師の資格持ちだけど、年少は様子見して年中になった年から日勤パートで働こうと思ってる
そもそも新興住宅地が近くに出来てきてるから競争率高くなってるし、その園に確実に受かるってわけじゃないのがネック
プレも外部の学研の人が担当だからプレ通ったからといって優先してくれるわけじゃないし…
なんにしてもちゃんと話し合いして自分の考え伝えられたらいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています