トップページlive
1002コメント352KB

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう441 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME2017/01/31(火) 21:55:49.360
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立ててください
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう

【まとめサイトへの転載を禁止しています】

荒らし対策のためsage進行でお願います

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないでください
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう440 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1485236376/
0103名無しさん@HOME2017/02/02(木) 00:04:16.740
繊細すぎる
0104名無しさん@HOME2017/02/02(木) 00:12:54.040
水商売の客なんじゃないの
そうでなくても102が女で客が男性だとめちゃくちゃ怖いと思うよ
0105名無しさん@HOME2017/02/02(木) 00:19:41.950
夜中に外に出るのも十分怖いが
0106名無しさん@HOME2017/02/02(木) 00:25:16.380
挨拶だけして引き籠ればいいじゃん
馬鹿なの
0107名無しさん@HOME2017/02/02(木) 00:30:06.770
そういえば北海道で夜中にうろついた女が交際相手と電話の後に一瞬で行方不明になるって事件あったけどどうなったんだろうな
0108名無しさん@HOME2017/02/02(木) 00:33:15.520
容疑者死亡で送検されてた気が
まぁなんにしても夜中徘徊するのはオススメしないわ。日本そんなに安全じゃないよ
0109名無しさん@HOME2017/02/02(木) 00:38:23.420
この時間だから客に酒でも入ってたら襲われる可能性もあるんじゃない
外ももちろん怖いけど家の中も怖いと思うよ
0110名無しさん@HOME2017/02/02(木) 00:39:46.190
深夜のコンビニも強盗あるしなあー
タクシー拾ってネカフェなりビジホなりに泊まったほうがいいよー
0111名無しさん@HOME2017/02/02(木) 00:41:04.370
幸せになりたかったなぁ
0112名無しさん@HOME2017/02/02(木) 01:03:03.600
>>102です
最初に書き込みをした時間は遅かったのですが家を飛び出した時間じたいは
はやくて家を出てからすぐに安全な場所に避難しているので大丈夫です
心配してくれてありがとございました
0113名無しさん@HOME2017/02/02(木) 03:13:15.820
>>111
これから幸せになれば良いんだよ
0114名無しさん@HOME2017/02/02(木) 04:09:40.460
>>94
年取るとみんな下ネタきつくなるよ
パッと見は普通の上品そうな婆さんとかでも平気でどぎつい内容喋ってるw
0115名無しさん@HOME2017/02/02(木) 07:19:53.250
>>101
父はまあ良いとして
お父さんからして?からして??まるで自分も馬鹿だけど父親もバカだねって
言われてる気がするなぁ??
頻繁な亭主発言はツッコミ待ちだったから!多分バカではないと思う・・多分
0116名無しさん@HOME2017/02/02(木) 07:51:31.720
仲の良かった兄が自殺してしまったが、生きているかのように兄の話をしてしまう
毎日兄の事を考え、夢に出てきてくれると嬉しい
兄宅の近くに住みたくて家を買って、その後亡くなったのだけど、来月そこに引っ越す
兄の近くに住みたいから買ったのに、もう居ない事実に無念さがこみ上げる
0117名無しさん@HOME2017/02/02(木) 08:24:39.200
>>115
賢いとは思えない文章だからだと思う
0118名無しさん@HOME2017/02/02(木) 08:25:41.400
>>116
お兄さんが亡くなったことは残念
状況わからないけど116がストーカーみたいで怖い
0119名無しさん@HOME2017/02/02(木) 08:29:04.470
>>115
家庭内の特殊な口癖をそのまま文章にすること自体頭悪いよw
親子の繋がりを感じたわ
0120名無しさん@HOME2017/02/02(木) 08:52:27.360
その前にレス番すら入れられない馬鹿な子だとは思う
0121名無しさん@HOME2017/02/02(木) 08:53:58.540
>>117 119
やめてー薄々感づいてたけどやめてー現実突きつけないでー
0122名無しさん@HOME2017/02/02(木) 08:55:03.780
カエルの子は蛙
0123名無しさん@HOME2017/02/02(木) 08:58:55.770
バカはレスしないで板が汚れるから
0124名無しさん@HOME2017/02/02(木) 09:02:22.950
レス番入れれと言われてるのに入れないバカだから仕方ない
0125名無しさん@HOME2017/02/02(木) 09:08:05.970
ルーを使わずにカレー粉でカレーを作ってみた
…………カレールーって偉大だなとw
0126名無しさん@HOME2017/02/02(木) 09:24:42.520
>>85
私は小学生の時からやってるけどここ数年だいぶ減って来た
超現実味薄いバージョンと今の生活を相当ランクアップしたバージョンの2通りあった
0127名無しさん@HOME2017/02/02(木) 09:41:34.170
>>125
一から作ったほうが美味しいよ〜
スパイスも多種多様に入るからたくさん食べても胃がもたれないのがなによりいいわ
市販のルウは油が多くて胃が重くなるんだよね
0128名無しさん@HOME2017/02/02(木) 09:42:52.690
ハムスターがかわいい。
先週ペットショップで500円に値下がりしてた大きくなっちゃった子だけど、見てるだけでも十分かわいい。
せっかく家に来てくれたんだから、楽しく過ごしてもらうよ!覚悟しなww
0129名無しさん@HOME2017/02/02(木) 09:48:13.870
>>128
すごくかわいかられて幸せなハムくんだね。私も飼われたいwwwww
0130名無しさん@HOME2017/02/02(木) 09:55:38.270
駐車場?で大きなワンボックスを運転してたら一台飛び出している車がいてぶつかった。気が動転して逃げようとするもたまたまそこにいた大学の後輩に見つかり仕方なしに戻るっていう夢を見た。
夢なのにドキドキして起きるし当て逃げしようとするような卑怯な心がある自分に落ち込んだ。人の親なのにサイテーだわ。
0131名無しさん@HOME2017/02/02(木) 09:55:45.730
カレーは色々作ったけど最後はバーモントカレー中辛に落ち着く
子供の頃の味覚は一生引きずって行くんだろう
メロンよりすいか、なんとかベリーよりすっぱいイチゴが食べたくなるんだなw
0132名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:03:18.020
私もカレーはバーモントが一番好き
袋ラーメンはチャルメラが一番好き
カップ麺はカップヌードルが一番好き
0133772017/02/02(木) 10:03:29.190
>>86
遅かったかもしれないがw
泡立ちも良いし>>84さんが言う通り泡切れも良し
洗い上がりに劇的な違いはあまり感じなかったけれどw
しっとり感はあると思う
ただ、私が買った「フルーツガーデンの香り」は
サンプルではいい香りだったけど実際は香水系の香りで好きじゃなかったかな
次は別の香りに挑戦する
ちなみに最寄りドラッグストアで496円でした
0134名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:05:23.230
私もバーモンド派なんだけど、夫がどうしてもジャワを推す
ジャワ高いから困る…
0135名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:06:42.770
わかる
私もバーモント
味噌はみこちゃん印の神州一
0136名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:07:15.090
うちはジャワカレー
シチューのルーもハヤシライスのルーもハウスのが好き
嫌いなのはグリコ
なんかどれもこれもグリコ特有のグリコ臭がする…
0137名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:09:23.140
>>136
ハウスシチューミクス最強よね
いろんなメーカーのルーを試したし、もちろん自作もしたけど
ほっとするのはハウスシチューだ
顆粒がいいのよ
0138名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:12:30.750
横浜なんとか亭のカレーフレークが好きだけど6皿分だから
子どもがもっと食べるようになったら足りない気がする
0139名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:19:41.530
一箱8人分とかのルー使ってもせいぜい6食分しかないんだよね
大量にかけてるんけじゃないしメーカーの1人分て少ない気がする
0140名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:20:02.980
>>137
うちも自作するけどシチューミクスは時々食べたくなる
チープなんだけどそれもまたいいのw
0141名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:35:24.360
実家でホワイトもビーフもシチューはおかずにならないという理由で食卓に上がらなかったな。だから子どものとき給食に出てくるとヒャッハーってなった思い出。
そのせいか今もシチューを作る頭がないのよね。旦那が食べたいと言えば作るけど。
0142名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:37:39.110
友達が体にいいよとふすまを勧めてくれた。スプーン一杯をお湯に溶かして飲んでるんだけど他に簡単に摂取できる方法がないものかしら?香ばしいからきな粉みたいたし牛乳に溶かしてみたりしたけどもっとバリエーションほしい。
0143名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:39:56.130
うちは夫に何を食べたいかと聞くと
「カレー」「シチュー」「ハンバーグ」「から揚げ」
なので月に2回以上は食卓にのせてる
楽な夫で幸せですw
0144名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:46:15.680
シチュー好きだけど残ったのを処分のために食べるのが嫌
なんかいい食べ方ないかなあ

>>125
カレーで何か失敗かなって時は塩不足が多いよ
まだ残ってたら試してみて〜
0145名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:49:33.070
>>141
うちは逆に、旦那が「シチューはオカズにならない」ということで食卓に出せない(私はシチューをご飯にぶっかける派なので)。
旦那が飲み会などで晩御飯いらないときに嬉々として作って食べるのだが、先日予定を急遽変更した帰宅した旦那が「なんでシチューなの。オカズないじゃん、作ってよ」と…ちょっと腹が立ったので冷凍唐揚げ出してやった。
居ない予定だった時のシチューまで文句言わないでよ…
0146名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:54:14.440
うちは逆に自分がシチューはおかずではないと思ってる
あくまで汁物
実家がそうだったからなんだけど小さい頃からの価値観って大きいなと思う
0147名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:55:39.590
>>144
冷凍のパイシートでパイシチューは?
もっと簡単にするならご飯にかけてチーズ振って焼いてドリア風とか
0148名無しさん@HOME2017/02/02(木) 10:57:49.940
カレー粉とトマト缶でつくるバターチキンカレーが好きだけど
子どもはルーから作るスタンダードなカレーライスが好きなのであまり作れない・・
0149名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:01:32.520
>>145
うちなら鉄拳制裁だなw
冷凍から揚げ出してあげた145さんは優しい
0150名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:01:50.160
未就学児がいて離婚してる人に、どういう心情だったのか聞きたいな
0151名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:02:01.930
両方作れば?
うちは一から作る時は3種類くらい作るわ
ご飯の他にナンとタンドリーチキンも作ってインドのターリーやミールスみたいにしてる
食後は子供の好きなマンゴーラッシーが定番
0152名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:02:18.350
>>150
ごめんなさいw
間違えた
0153名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:03:05.390
うちは肉じゃがが出なかったよ。マンガとかでおふくろの味とかこれを作ったら男はイチコロとか書いてあるのになんで出ないんだと思ってたわw
大学の時に居酒屋で初めて食べたけど作る気にならない。なぜなら私は豚肉で作りたいんだけど旦那が牛肉じゃないとっていうから。関西の人ってカレーでもすき焼きでも牛肉じゃないと嫌がるから辛い。もっとフレキシブルになってくれ。
家計的にもその方が優しいんだぞ。
0154名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:04:05.670
肉じゃがは断然豚肉派です
0155名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:06:49.900
肉じゃがを牛肉で作るという発想がなかった
0156名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:07:15.340
付き合ってた当時夫(当時彼氏)に牛肉で肉じゃがを作ったら「なにこれ」と言われた思い出
夫は北海道出身、義実家はすき焼きもしゃぶしゃぶもカレーも豚肉だ
今では私も豚肉の肉じゃが派になったけど当時はカルチャーショックだった
0157名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:09:13.520
すき焼きは、牛肉
肉じゃがは、豚肉
カレーも、豚肉
0158名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:19:30.410
肉じゃが基本鶏
カレー基本鶏
すき焼きは牛
肉じゃがカレーはあるもの安い物にする時もある
けどすき焼きは牛以外食べたことが無いな
0159名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:25:46.510
小学校の時にクラスメイトが「昨日は牛肉のスキヤキだったんだ♪」
と嬉しそうに報告して
周りが「へっ???」となってた
埼玉から来た子だったな
 スキヤキ 牛肉
 肉じゃが 牛肉
 カレー  牛>チキン>野菜>豚
0160名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:27:20.130
関西だけどすき焼きも肉じゃがもカレーも牛肉で育った
同じく関西育ちの旦那もそう
肉にこだわりのない自分はカレーを豚にしたいけど旦那が反対する
0161名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:29:50.920
>>127
炒めが足りないのかザラッとしちゃって
欧風カレーなのにうまみ系が足りなかったのも敗因
ただ確かに軽めなのは良いね
まだカレー粉残ってるので精進したいと思います
0162名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:32:17.080
うちは関西出身の旦那が作ると豚コマカレーだな
具も細かく賽の目にするところ見ると給食の影響じゃないかと
0163名無しさん@HOME2017/02/02(木) 11:40:14.270
スキヤキ 牛肉
肉じゃが 牛肉
カレー 牛肉

>>145
やさしすぎだよ〜
居ない時の食事に文句言うなんてありえん
次はほか弁でも買って来いと言いたい
0164名無しさん@HOME2017/02/02(木) 12:07:54.200
蓋肉のカレーも美味しいよね
カレーは何でも大丈夫だけどすき焼きは牛肉がいい
0165名無しさん@HOME2017/02/02(木) 12:09:35.710
蓋やない豚や
0166名無しさん@HOME2017/02/02(木) 12:14:07.980
豚のカレーの人はカツカレーも豚カツ?
家は牛肉カレーに豚カツかチキンカツ
0167名無しさん@HOME2017/02/02(木) 12:29:01.510
>>130
ノンスタ井上の記憶が混じったんだよきっと
0168名無しさん@HOME2017/02/02(木) 12:31:40.560
>>141
うちの親はご飯にシチューを掛けて食べてた
私はロールパンに穴を開けてそこにシチューを入れて食べる
ただかけるだけもするけど
0169名無しさん@HOME2017/02/02(木) 12:33:51.840
このスレ、カレーの匂いがする
0170名無しさん@HOME2017/02/02(木) 12:35:37.770
カレーはやっぱり中辛!!
あと初見さんのためにもあんまり馬鹿馬鹿言わないほうがいいと思う
たとえ冗談でも仲良しでも
0171名無しさん@HOME2017/02/02(木) 12:37:11.570
>>169
そこはカレー臭で
0172名無しさん@HOME2017/02/02(木) 12:52:57.050
貧乏家庭で育った私は、ほぼ牛肉を食べずに育った
すき焼きもカレーもしゃぶしゃぶも肉じゃがも豚
学校給食かなんかで牛肉を初めて食べた時「臭い、硬い…」と思った
大人になって高い牛肉(良い牛肉)を食べた時は素直に美味しい!と思ったけど、未だに豚肉派だわ
0173名無しさん@HOME2017/02/02(木) 12:55:03.400
ビーフカレーにするときは、辛口で
マッシュルーム、玉ねぎ、牛肉にしかいれないな

ポークカレーは中辛の、野菜カレー
0174名無しさん@HOME2017/02/02(木) 13:05:25.300
豚肉じゃがの人が多くてうれしい
我が家はスキヤキ 牛
肉じゃが 豚(ごくたまに牛)
カレー、シチュー 鶏モモ
肉じゃがは実家は牛だったけど、牛にするといきなり単価が上がりすぎるんだよね
豚でやったら豚でも十分美味しかったので
でも、ハヤシライスはやっぱり牛がいいね…
0175名無しさん@HOME2017/02/02(木) 13:05:41.130
ナスとピーマンとシメジで牛だったり鶏だったりのカレーが多いな
あとは冷凍和風野菜ミックス+鶏で蕎麦屋風にしたりする
豚は塩豚にして豆と煮込むのが好き
0176名無しさん@HOME2017/02/02(木) 13:26:20.900
うちの旦那は、反則級の肉を使ってカレーとかシチューを作る
肉と時間掛けてるから確かに美味い
で、色々めんどくさいんで10年以上旦那に任せてる
もちろん金も旦那持ちw
子供がせがめば作ってくれるので重宝w
0177名無しさん@HOME2017/02/02(木) 13:41:44.34O
カレーは鳥豚牛全部出るし肉じゃがも豚牛どっちも出るけどすき焼きだけは牛だな
ってか豚すきにはジャガイモ投入されて結局肉じゃがになる
0178名無しさん@HOME2017/02/02(木) 13:48:54.280
すき焼きにじゃがいも?斬新だな
0179名無しさん@HOME2017/02/02(木) 13:54:27.260
最近までいた女性上司がバレンタインの義理チョコ禁止令を出して以来
何事もなく平和に過ごしていたんだけど
今年入れ替わった男性上司が
「バレンタインチョコ、期待してますよ」
と挨拶してうんざりしてる
女性社員一同で上司だけに渡して
パートアルバイトからはナシって方向で行こうと思ったら
パートの1人が↑の男性上司の元部下で
「あの人、昔から粘着質だから黙ってチョコ渡した方がいい」
と言って一同どんより・・・
0180名無しさん@HOME2017/02/02(木) 13:56:34.21O
>>179
そんなめんどくさい奴、録音録画しまくってパワハラ名義で追放した方が平和になると思うけど
0181名無しさん@HOME2017/02/02(木) 14:00:33.660
>>179
みんなで出し合っての詰め合わせ1,000円位のをパート一同からって事にしたらどうかな?
0182名無しさん@HOME2017/02/02(木) 14:07:04.58O
一度言うこと聞いたらどんどんつけあがるタイプなのに餌付けしちゃうんだ
みんなして奴隷乙
0183名無しさん@HOME2017/02/02(木) 14:18:43.720
その人が言う通り黙って渡しとくのがいいと思うけどね
0184名無しさん@HOME2017/02/02(木) 14:23:21.950
全員チロルチョコ一粒でいいやん
何人いるか知らんけど全部受け取ったら以外に豪華
01851792017/02/02(木) 14:24:33.710
少なくとも3年は上司だから当たらず障らずで行くのが賢いかなと思う
ねちっこい性格なのは噂で聞いてたし
なにより 子 供 の い な い 社 長 の 甥 っ 子 というアドバンテージがあるのが厄介
前任の女性上司に並々ならぬライバル心があって
着任してまだ一ヶ月も経ってないのにやり方を変えようと必死

ピンときた人もいるかもしれないけど
仲間内では「トランプ」と呼ばれている
但し彼ほど甲斐性はない
0186名無しさん@HOME2017/02/02(木) 14:26:17.460
チョコ期待してますよ(くださいとは言ってない)
欲しいなら欲しいって言わないとね〜
0187名無しさん@HOME2017/02/02(木) 14:27:02.130
>>185
社長に直訴したら?
0188名無しさん@HOME2017/02/02(木) 14:29:17.12O
>>185
お疲れ様

うわべは迎合と傍観しといて粛々と証拠だけは集めといた方が良さげだね
そこまでバックがあると外部から見たら共犯になることあるからね
変に足並み乱しただけで上司が発狂したときに職場全員からスケープゴートにされそうだし
0189名無しさん@HOME2017/02/02(木) 14:30:22.100
なんかこういうのがあるから縁故採用する会社嫌い
0190名無しさん@HOME2017/02/02(木) 15:07:09.760
でも中小って単独で採用しようと思ってもなかなか人が来てくれないのよ
かと思えば、欠員1人に対して300人の応募が来て対応しきれないとかさ
確実な採用って本当に難しい

縁故の人は面倒な面もあるけど、最低限の保障付の物件だから定着率は悪くない
縁故採用は見合い結婚みたいなものだと思ってる
0191名無しさん@HOME2017/02/02(木) 15:08:14.600
社長に直訴ってどうやるんだろう?
「義理チョコ復活をにおわせて困ってます」とか?
0192名無しさん@HOME2017/02/02(木) 15:10:50.620
クラブいくのを楽しみに仕事と家事頑張ってたのに風邪ひいた
3日たてどまだ治らない

手洗いうがいとかちゃんとしないとダメだわね
0193名無しさん@HOME2017/02/02(木) 15:11:09.010
パート一同からで適当なのあげて機嫌よくなるなら別にいいけどな
色々考える方が面倒臭い
0194名無しさん@HOME2017/02/02(木) 15:13:49.130
こういうのに限って「あ、僕このチョコは食べられないんで〜」とか言い出す
0195名無しさん@HOME2017/02/02(木) 15:18:46.640
もう数年前のことだけど、仕事忙しいのに結婚式の準備めんどくさいなーと思ってたら
式場との打ち合わせ、ドレス選び、婚約指輪選びなど
全て姑が付いてきて、バーっとほぼ全部決めてくれた
引き出物とかそういうの。
私すでに家庭板の住人だったのではじめはどうなんだろうと思ったけど
姑の決断は信頼ができるので結局お任せ。
夫曰く、姑は人ら頼られることが何より好きなんだそう
面倒くさがりの私はその後も育児など頼りまくっている、私と姑相性最高と思う
0196名無しさん@HOME2017/02/02(木) 15:25:22.640
>>195
いいなあ、相性の良いお姑さんでよかったね
私も面倒くさがりといえば面倒くさがりだけど、素直じゃないし変なプライドが邪魔して頼りきれないや(実母義母共に)
あなたがきっと素直で可愛い方なんだろうな
0197名無しさん@HOME2017/02/02(木) 15:28:16.940
>>196
ありがとう、でも私は単にだらしないんだと思います
196は自立した大人だから必要以上に頼らないんだと思う
0198名無しさん@HOME2017/02/02(木) 15:29:54.810
自分でやりたい系の人にはクソ姑だけどお任せコースの人には良トメになるってことか
0199名無しさん@HOME2017/02/02(木) 15:43:22.300
結婚式、ほぼプロデュースしてくれるのはうらやましいかも
親戚関係とかめんどくさすぎた
0200名無しさん@HOME2017/02/02(木) 15:44:24.220
相手の性格見て動くかどうかきめる良トメかもよ
0201名無しさん@HOME2017/02/02(木) 15:44:38.890
経験者が決めたほうがいいこともあるしね
0202名無しさん@HOME2017/02/02(木) 15:47:44.570
>>200
それはありそう
上手に立ち回ってくれる人っているよね
引っ張るときと、人をたてるとき、ちゃんと見極めてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています