本当に安心して何でも相談できるスレ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0602名無しさん@HOME
2016/08/01(月) 16:33:34.630流れ豚切りすみません。
現在、義実家で夫、私、夫の連れ子、夫と私の子と夫の両親と夫の兄と祖父母で生活をしております。
しかし、最近では同居生活がとても嫌になってしまい家を出たいと思うようになりました。
夫と義母と義父はお仕事をしており、私は3世帯の家事全般と週5のパートに出ています。
子供は小学1年生と1歳で、育児も私が基本的にはやっているのですが、夫の連れ子と言う事もあり中々躾がし難い状態であったり下の子供も含め育児がし難い状態です。
これは叱らなければと思う場面では母親として、連れ子であっても自分の産んだ子供と平等に躾をしたいと思い叱る事も多々ありました。
でも、この義実家では叱ると言う事を良く思わなく言い方がきついだの、まだ6歳なのに、と言われます。
6歳で食事中立って歩くのはダメだと教えても理解できないでしょうか。ありがとうやごめんなさいと素直に言うと教えるのはまだ早いのでしょうか。
食事はほぼ残し、祖父母が買ってきたおやつやジュースばかりを口に含み野菜は一切食べないのです。
また、私が下の子を妊娠時に義両親とでかけた時はタバコを吸われ実際に産まれた時も新生児の前で吸われました。
旦那は義両親がタバコを吸うと換気扇をつけたり私もタバコ吸っている時は下の子を連れて場所を移動したりしていましたが、
義母が私は子育てで普通にタバコを吸っていた、授乳もそれでしていた、気にしすぎてこっちが気を使わなければいけないのか?と言われたこともあります。
私はこんな状況で子育てをしたくないと同居解消を夫と相談しました。
しかし、夫は私と結婚するまで連れ子を共々お世話になっていた事があり現在はしっかりと家計にお金を入れていますがその時はほとんど入れていませんでした。
その事があり義母は面倒見てやったのに!お前らは独立してもやっていけない!など言われ、更には連れ子が可哀想だとまで言われました。
私達はやはり、3世帯で生活し生活面に協力するのが筋なのでしょうか?
長くなってしまいましたがとても悩んでおります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています