本当に安心して何でも相談できるスレ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2016/04/16(土) 11:22:18.410弁護士案件、メンヘラもおk
ただし、リスクはあります
・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
・このスレにはテンプレは必要なし
・相談に乗る気のない人は書き込まない
・相談者を無闇に叩かない
・相談に乗れないと思ったらスルー
・相談者はその場の意見だけじゃなく、時間をかけてスレを見ること
・IDがでないので自演し放題だから要注意
※無断転載厳禁!!※
0149名無しさん@HOME
2016/05/29(日) 13:54:12.780もしかして自分がいやだから断ると角が立つからほかの兄弟の嫁にも「にちゃんの
みなさんにききました、非常識です」っておしえてあげて足並み揃えてもらちゃお
って発想だったのかな。
でも他人が個人的感情にあわせて感じてくれるはずもないし、なんでも足並み揃える
ならこっちこそ少数だからあわせなきゃだめになっちゃうし自殺行為の発想では?
その家の自由裁量を認めないと墓穴を掘る。
それに自分が密な親族関係が嫌なのに相手の連絡先持って使いたい時だけ相談かける
のもちょっとご都合主義なような。
0150名無しさん@HOME
2016/05/29(日) 15:04:08.090いらなければ返せばいいじゃん
持ってても困るでしょ
0151名無しさん@HOME
2016/05/29(日) 15:46:04.690時間経ったら捨てる
別に取っておいた物を見せろって言われるわけじゃないし
写真捨てるのが嫌って人もいるけど
返すより角が立たなくない?
なんか角の立つ方立つ方に行こうとしてるような
アルバム毎なら綺麗な封筒に入れて
写真だけなら内合わせにして白紙に包んで捨ててる
0152名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 09:48:24.980弟夫婦が実家で同居を始めたのですが、うまくいかずに
家を出て絶縁するかもしれない状態です
弟夫婦30代子供4人(小学生2人・園児・幼児)
母60代(父は鬼籍)
実家 6LDK戸建て(二世帯仕様ではないです)
私40代(夫、子供2人)実家から近距離に戸建て
夫実家近距離
弟の社宅の契約期限が切れるのを機に今年1月から
実家で完全同居になりました
もともと長男の弟はいずれは同居するということで
母も弟も弟嫁も認識はしていたので無理矢理の同居ではなく
お互い承知の上の同居でした
ですが離れて暮らしていた年数が長かったため
弟嫁との生活習慣の違いや小さい子が居る騒々しい生活が
母が想像していたよりずっとストレスだったようで
毎週のように私の家に来ては不満を口にしていて
なるべく話を聞くようにはしていたのですが
もう限界が来てしまったようで衝突の末に弟が家を出ていくということに
なりました
母経由でしか話は聞いていませんが
弟嫁の実家付近で家を建てて、もう実家(母)とは関わらないというところまで
話がいってしまってるようで
出ていくのは仕方ないにしても
絶縁状態になるのは何とか避けられないものかと思っているところです
どうしたらよいですか?
0153名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 10:27:39.540他者同士のことだからどうしようもないよ
0154152
2016/05/31(火) 10:40:05.580絶縁になってしまったら
家族が実家に集まったり、いとこ同士遊ばせたりができなくなってしまうし
親と兄弟が仲たがいするのを見るのは辛いです
家で遊ぶのが無理でも少しなりとも連絡を取り合うとかの
繋がりだけでも持って居て欲しいと思うのですが、
それすらも弟は拒否しているようで
お互い頭に血が上ってしまってる気もするし
なんとか冷静に話し合ってもらいたいと思ってるんですが
顔を突っ込まない方がいいですかね
0155名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 10:58:36.790それは置いておいて、あなたと弟さんが
連絡を取れる関係を保てば良いんじゃない
実家以外のとこで会えば良い
いつか関係が改善するかもしれないけど
今は無理でしょう
あなたが余計な事をしたら、
あなたと弟さんも縁切りになるよ
0156名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 11:15:06.620毎週愚痴を言いにくるほどなら相当ストレスでお母さんも一緒にいるのが苦痛だった
のではないの?そんな人が遊びに来てもストレスが再燃するだけだよ。
親にストレスかけて従兄弟と遊ばせたいなんて残酷なこと考えてないよね?
愚痴を言うほど気の合う娘とその孫がいるなら親だって寂しくにないし、子供だって
親同士仲良くない従兄弟より親しい友人と遊ぶほうが楽しいよ。従兄弟だからかならず
仲良くべったりの付き合いしてる家ばっかりじゃないから。
よほど親が弟や弟嫁に酷い態度でなきゃそのうち実子の方だけは軟化してくる
だろうし何より気の合うあなたがいるから大丈夫では?ここで騒いだら余計に
弟がげっそりするし、あなたも親とグルにされちゃうから余計にこじれる。
0157名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 11:57:30.180いづれにしても時間おいて感情が落ち着くの待つほかないのでは?
それに実家に何家族も寄るってお母さんが大変では?これからは親だけなんでしょう?
寄る前の掃除やしたくから食べるもの飲むもの、後の掃除だって大変だよ。親に負担
かけるのはやめよう。ってもしかして同居のころそれを頻繁にやって親でなくて
嫁さんに迷惑かけたりして弟夫婦怒らせてない?発端は親でなくてなんて後だしは
ないね?
0158名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 12:01:46.500まあ親に貯金しとけよとしか言いようがないね
0159152
2016/05/31(火) 12:15:26.820(子供の長期休みで弟嫁が子供を連れて帰省した時とかに遊びに行ったことはあります)
母も年だし、離れて暮らしてても心配だったので
一緒に誰か暮らしてくれるなら安心だなと思った矢先のことなので
正直困ったなというか
母は衝突はしたものの実家から離れたところに弟たちが行くとは思ってもなかったようで
また以前のように少し離れた場所で時々交流したりする関係に戻りたいだけだったのに
と言っていて、今の状況は母にとってもあまり望んだ状況じゃないようです
時がたつのを待つしかないのですかね
それはそれで拗れたままのような気もして
0160名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 12:25:57.110>以前のように少し離れた場所で時々交流したりする関係に戻りたいだけ
少しわがままなお母さんだね。
衝突して人間関係がうまくいかなくなったら当然離れたくなるのは人間。なかった事
にして都合のいい関係に戻って都合よく付き合えって方が無理というもの。衝突の
責任がどちらが大きいかわからないけど、こんな態度なら母親の責任ゼロではない
とおもう。それを棚に上げて自分の望むようにかまってくれは酷いくない?そんな
態度だから弟も愛想つかしたのでは?
それに「母親が望んだことではない」っていうから相手の意思や感情は?人間関係で
相手の気持ち無視して自分の望みどおりなんて無理だよ。わがまますぎる。
こじれたままがいやならその態度から改めないと無理では?時がたって解決するか
どうかはその態度なら無理かも。かといってやいのやいの言ってもさらに無理だろう
けど。
0161名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 12:28:56.250弟夫婦 絶縁する
これ母親が嫌がらせしたか迷惑かけたパターンだね
自分は同居してないのに弟夫婦が別居したら困ったなとか152も厚かましい類の人種だね
0162152
2016/05/31(火) 12:35:07.840弟嫁にはそれがキツかったのかもしれないです
母から具体的に何をしたとか何を言ったとかは聞いてないのだけど
愚痴の内容が子供のしつけ方(子供を厳しく叱らない)だったり
弟嫁の家事(我が家のやり方に合わせない)のやり方だったりなので
なんとなく想像はつくのだけども
それにしたって絶縁はずいぶん極端なんじゃないかと思ってしまって
思いとどまってくれないかなというのが本音
0163名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 12:39:37.780以上
0164名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 12:43:19.800自分のやり方押し付けて非難してくる声のでかい婆なんて他人の嫁は許容できないよ
実の親子でも一緒に暮らすの無理って人が多い
ましてや孫にも良く思われてないだろうから一家揃って婆のことNGだよ
0165名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 12:48:59.720もうどうしようもないよ
0166名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 12:52:21.000つまりは弟と弟嫁に親の老後任せる気でいたら逃げられたって。
それにしても「我が家流の家事じゃない」てまるで戦前の姑のような。
家事は時代につれて変わるものだし、やる人のやりやすいやり方が前提でしょう。
子供のしつけも同じ。例を挙げれば昔流なら全自動洗濯機も使えないかって話に
なるし教育事情や子供の安全対策の違う時代に合わせろとはいえないようにね。
マナーだって食事作法だって変わるから昔の躾とは合致しないことも多い。
家事は任せてやり方をチクチク文句をいい、本人のいない場所で小姑と悪口を
言って欠席裁判、自分が嫁の立場ならいやでは?
口がきついだけじゃないよ。因業で意地が悪くてわがままな姑。それで親と
祖母が仲たがいして祖母が母親のののしってるような環境子供にいいはずない。
つれてこられないようにしてるのは親だよ。
親が反省して詫びいれて態度を改めるまでは無理でしょう。
親の悪口一方的に聞いて(話相手という形で一緒に言って)親よりの貴方も同じ
ように避けるべき人になってる。それでも我慢して同居解消するなとか絶縁
するなとかわがままなのも同じだしね。似たもの親子で仲良くやるのがいいよ。
0167名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 12:58:21.230でも両方エゴの塊だから相互扶助はしたくない
誰か人のいいの捕まえてそいつに面倒見させたい
0168名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 12:58:45.290そんな糞うるさい重箱の隅婆と誰が暮らしたいんだ?
母親が年で心配なら娘が暮らしてやりゃいいじゃん
週一で愚痴聞いてたのに嫁に何言ってたか知らないとか
婆の愚痴聞き要員なんだろうね
毒親は年取ったら子供に捨てられるのが自然の摂理
0169152
2016/05/31(火) 13:07:22.020急に6人も人が増えて、よく「居場所がなくなった」ってつぶやいてて
でも同居した以上は出てってもらうわけにもいかないし、ってずいぶん悩んでました
母は母で辛かったんだと思います
それを弟たちには分かって欲しいというか
でもお話聞く限りだと完全にこちらが悪者のようで
無理なんですね…
0170名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 13:10:27.610感謝しなよ
0171名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 13:22:02.120同居して散々文句言われて挙げ句また引っ越さなきゃいけないとか
弟嫁気の毒過ぎ
0172名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 13:27:13.190一方だけから話聞いて弟夫婦は酷いみたいな判断するの危険じゃないか?
それができないなら黙ってるしかない
当事者じゃないし、部外者だろ
よく知りもしない外野がしたり顔で
ああした方がいいとか言ってきたら
自分ならスゲー不愉快
0173名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 13:28:57.450いじめられた人間は絶対忘れない
よくある構図
どっちが悪いかなんて一目瞭然
0174名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 13:31:14.000完全に詰む
0175174
2016/05/31(火) 13:31:51.280小学校高学年の娘を本当の母親に会わせるべきか迷っています。
娘は、主人と前の奥様との子どもで、私は後妻になります。
主人との結婚当時は娘は前の奥様と暮らしていたのですが、虐待の疑いがあるとの連絡があり我が家で引き取る事になりました。
当時4歳でした。
娘は私が継母だという事は理解していますし、初めて会った日の事はとてもよく憶えていますが、引き取る前の生活についてはほとんど憶えていないようです。
虐待の内容は暴力的なものでは無く、無気力によるネグレクトでした。
精神的に落ち着いた今、親として娘に対して謝罪したいという気持ちはよくわかるのですが、今ではなくもう少し大人になってからとその場でお伝えすると、泣いて嘆願されました。とてもお辛い思いをしているようでこちらも胸が痛みました。
主人は「まずは娘に聞いてみたらどうか?」と言っていますがその事で娘が不安定にならないか心配です。
皆さんだったらどうされますか?
0176名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 13:32:16.420母親が自分の都合のよい部分しか152に聞かせてないって事じゃない?
そんな話しか聞かされてない人間が「絶縁」って単語だけに過剰反応して
弟夫婦諌めようとするとか火に油じゃないのかね?
0177名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 13:35:12.260両親や弟夫婦に迷惑かけるな
0178名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 13:35:26.340あなたの子じゃないんだからあなたに決定権ないでしょ
夫の言う通りにしたら?
0179名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 13:35:44.8500180名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 13:36:35.5400181175
2016/05/31(火) 14:00:29.250ありがとうございます。はっきり言われると辛いですが、そういう方向で考えられるように気持ちを持っていくことにします。
0182名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 14:11:10.820そこに虐待との因果関係があるかどうかは分からないと思う
0183175
2016/05/31(火) 14:33:44.860実は引き取ってから、娘は1度も泣いていないんです。それは私が頼りないからなのか、4歳までの間に泣く感情が抜け落ちてしまったのかはわかりませんが、これまでの環境が娘の心に影響を与えているのは間違いないと思います。
あるいは私の前では気を遣って忘れたフリをしているけれど、母への想いを募らせているかもしれません。
今回の事で娘にとっていい方向に向かうきっかけになればいいのですが。
0184名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 15:08:06.650ネタじゃなければ書き込むのやめた方が良いよ
程度の差はあっても実母にも継母にも傷つけられたって感じるかも
0185名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 15:20:18.8900186名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 18:04:58.590マジレスすると娘の意向は第一としても
成人するまでは会わせたくないから旦那にそう言う
泣かないのはものすっごい気を張って気を使って生きてるからだよ
0187名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 18:48:46.300友達は子供の世話で手一杯(乳児と幼児がいたかな)なのに
旦那さんが家事なり育児なりを手伝おうとすると
姑が「仕事してるムチュコたんにそんなことさせて!!」ってヒスり出して
口出ししてくるのが相当きつかったって言ってた
152母はそういうお互い不可侵の部分に
口出したりしてないか?
0188名無しさん@HOME
2016/05/31(火) 22:37:06.0908年近く実の娘同様に育てたんならあなたはもうお母さんだよ
あなたから娘に産みの母が会いたいと言ってるけどどうする?と真摯に問えばいい
会うにしろ会わないにしろ娘の心は不安定になるだろうけど
母としてどっしり見守ってればいいよ
正直なところ義理の娘にそこまでの愛情を持ててないなら旦那に任せていいと思う
責められる謂れはない
0189175
2016/06/01(水) 00:14:39.060マジレスありがとうございます。正直そうしたいです。娘の心境についてもその通りだと思います。
>>188
娘はもちろんかわいいです。自分は母親役を果たせているのか、自問自答しながらの毎日で貴方様のお言葉に少し救われました。母としてどっしり見守る、心に刻んで行動していこうと思います。
ルールを知らず、多くの方に不快な想いをさせてしまったようですみません。これ以上の書き込みは控えさせていただきます。
0190名無しさん@HOME
2016/06/01(水) 23:13:38.0000191名無しさん@HOME
2016/06/02(木) 14:49:36.530嫁に「男らしくない」などと言われています。
言われるのは男らしくない、オカマみたいなどです。これは職場の人にも親兄弟にも言われてきたことです。
走るときに内また、手をくにゃくにゃさせながら話す、普通にしているときもなんか女っぽいとか言われます。
自分では必死になおそうとしているのですが、どこをどうなおせばいいのかわからず、毎日しんどいです。
若いころはそれもかわいかったけど、年をとるにつれてキモイと言われます(現在30歳)
子供のころは親にも男らしくないと言われ、殴られたりしていました。
嫁にまでそう言われるのはとても辛いです。できれば言ってほしくないし、スルーしてもらいたいのですが
どんなふうに話し合えばよいのでしょうか。
0192名無しさん@HOME
2016/06/02(木) 15:33:50.9300193192
2016/06/02(木) 15:48:08.630ほんとに努力はしています。
持っていたピンクのシャツとかネクタイとか、ピンクものはすべて捨てました。
ヒゲを伸ばしてみたりもしています。イケメンの俳優さんの画像を集めるのが趣味でしてが、それもやめて
今はアイドルの子を待ち受けにしています。他にも努力することがあれば教えてください。
0194名無しさん@HOME
2016/06/02(木) 17:51:48.940あなたの奥さんだって、元々「男らしくない」のを承知で結婚したんでしょう?何を今更文句言うんだろうね。
「男らしくない」と言われると傷つくこととか、スルーして欲しいということを普通に率直に言ってみたらどう?上に書いたようなこと説明して、理解してくれないような嫁だったら一生一緒に暮らしていくのは難しいと思うよ。
0195名無しさん@HOME
2016/06/02(木) 18:23:08.900揶揄するつもりはないんだけど、アスペルガーとか発達障害の疑いはない?
中性的な振る舞いや女っぽい仕草をする人が結構いる
それかアンガールズみたいなキモさがあるのかね
恐らくあなたとのコミュニケーションの不具合が
「男らしくない」に集約されてるだけで
見た目とか仕草とかより、精神的な頼りなさや包容力のことが
本質じゃないかと思うんだけど
0196192
2016/06/02(木) 19:12:44.370ありがとうございます。私はもう、全部自分が悪いように思ってしまって……
妻に自分の気持ちを率直に言ってみます。
妻も付き合っていたころは私に「かわいい」とか言ってくれました。「スカートはく?」とか、冗談っぽくも言ってた。
結婚したらいやになったんでしょうか。
>>195
発達障害などは指摘されたことありません……ちょっと神経質とは自分でも思いますが。
精神的な頼りなさ、包容力、との指摘はすごく腑に落ちた気がします。
私にはうじうじしている、女々しいところがあるんだと思います。
オカマとか呼ばれるのはとても辛いので、精神的にも強くなれるようにがんばります。
0197名無しさん@HOME
2016/06/03(金) 08:44:55.590オカマの人って男らしいよ。マイノリティでも自分を貫く気概がある。
あなたが男らしくないのは人の目ばっかり気にしてるからでしょう。
人って年を取るにつれ求めるものが変わってくる。
可愛い彼氏→カッコイイ夫→頼れるお父さん、というふうにね。
だから嫁は自分の望むとおりに変わっていかない192が嫌になった。
だけど普通はその人の中の変わらない何かを求めて相手を選ぶんだ。
どうして自分と結婚したのか改めて嫁と話し合ってみてはどうかな。
0198名無しさん@HOME
2016/06/03(金) 16:08:23.560普通に「傷つくからそういうこと言うのやめて」と言えばいいだけでは
それでも言い続けるならただのモラハラ
0199192
2016/06/03(金) 23:48:10.310今までの人の顔色ばかりうかがう態度を反省して、嫁にはっきりと「オカマみたいなどと言うのをやめてくれ」と言いました。
嫁は「ぶっちゃけあなたはゲイではないか」と言うので、きっぱり否定すると少しほっとしたようでした。
ゲイではないかと思われていたんですね。親兄弟もそう思っていて、内心不安だったようです。
正直なところ自分の中にゲイっぽい要素は少しあるかも。でも嫁をちゃんと少しだし、愛しているのでそれは伝えました。
昨日は嫁も優しかったです。ありがとうございました。
0200200
2016/06/04(土) 00:53:49.600両親を早くに亡くし、先日兄が自殺しました
姉と私が唯一遺されている家族です
私は兄の死因が普通でないことや、まだ心の整理がついていないという理由で、夫と義実家のみ伝え、友達には何も言っていません
元々兄は地方で家族がおり、友人との会話にのぼることもないかと思い、亡くなったことも言わないつもりです
聞かれたら多分病死と答えると思います
ところが姉は正反対で、周りの友達にも包み隠さず報告し、SNSでも兄の死を報告していました
「妹と2人だけになった」「妹とこれからどうしよう」など私が関連付けられるような書き方をしていて、勢いでアプリを削除するくらい、非常に不快に感じてしまいました
同時に、なぜ姉を理解してあげられないのか、とショックをうけました
相談内容は、SNS等でそういった事を報告しないでほしい、若しくは物凄く不快に感じた、ということをオブラートに包むには、なんて言ったらいいのでしょうか
考えても考えても、傷つけてしまうのでは、と堂々めぐりで…
趣味も性格も正反対だけど、言わなかったらこれから先付き合ってく中で、蟠りが残っていまいそうな気がして相談させてもらいました
0201200
2016/06/04(土) 01:02:50.630スレ汚しすみません
0202名無しさん@HOME
2016/06/04(土) 03:06:03.9800203名無しさん@HOME
2016/06/05(日) 03:50:20.69030代小梨夫婦、2年ほどレスです。
旦那がオナホを持っています。
昔からオナホを持っているのは知っていて、発見してはからかいふざけ合っています。
漫喫やネカフェによく行くのでそこで使うらしく、ブースにカメラとかないの?バレないの?という会話もしていました。
最近、旦那の通勤鞄の中にオナホとローションが入っているのを見つけました。そして大量のウェットティッシュ。
万が一職質されたり通勤電車の中で痴漢扱いされて荷物検査されたらアウトだから通勤鞄に入れて持ち歩くのはやめなと言いました。
私とはレスですし(拒んでいるわけではない)まだまだ若いのでそういう欲求は理解しています。
仕事帰りにネカフェに行きたいのだとは思いますが普通オナホを通勤鞄に入れて持ち歩きますか?
毎日チェックしているわけではないので毎日持ち歩いてるかは分かりません。
持ち物だけ見ると不審者になってしまいそうだという理由でやめさせるのは可哀想でしょうか。
私も適度に家をあける時間があるので持ち歩かずに家でやって欲しいのですが・・・
何かアホな質問というか相談ですがご意見いただけるとありがたいです。
0204名無しさん@HOME
2016/06/05(日) 08:21:14.470なんでレスなの?
0205名無しさん@HOME
2016/06/05(日) 18:42:02.6100206名無しさん@HOME
2016/06/05(日) 18:42:11.3200207名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 17:09:14.520知らぬが仏なのでしょうか?
0208名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 17:15:44.8700209名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 17:16:48.5800210名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 17:18:56.180ありがとうございます。
自分の友人が不倫を長いことしていてもやもやがたまっていました。
何回説得してもやめてくれないです。
何も知らずにいる旦那さんと浮気相手のことを思うとでしゃばって真実を話すべきではないですよね。
0211名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 17:30:40.950次やれるように話して後は放っておいたら?
そのかわりにもう聞かないって言う
旦那バレした時に巻き込まれそうで嫌だわ
0212名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 17:34:49.700そうですよね。
ありがとうございました。
>>211
アドバイスありがとうございます。
次やれるように、とはどのようなことでしょうか?
彼女は同じ相手と何年も続いています。
その子の結婚式のスピーチをした仲なのになんで私に不倫していることを言うのか?というジレンマがありました。
0213名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 17:36:19.410距離おくなり友達やめるなりすればいいのに、よその家庭をどうにかしたいの?
何かストーカーみたい
0214名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 17:36:41.580ごめんなさい
やれるように は 離れるように の変換ミスです
0215名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 17:44:13.550旦那さんの方とも親交があるので黙っているのが心苦しくなってきたんです。
彼氏の家に泊まる時に私の家に泊まると嘘をついているのでたまに聞かれます。
0216名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 17:44:34.010正義感で相手の旦那さんにバラしたいのならバラせばいいと思う
しかし巻き込まれて恨まれるのは覚悟しないと
浮気相手は可哀相でも何でもないし長年不倫してるなら
案外夫も気づいてたり自分も不倫してるんじゃないかと思う
0217名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 17:48:54.260聞かれたら知らないです。でいいじゃない?
庇う意味がわかんない
0218名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 17:59:09.110知ってしまったらあとは片が付くまで戦うしかないかな
あなたが友人の旦那を助けてあげられるの? 友人とはもちろん終わるよね
もし友人が不倫相手と別れて元さやに戻る可能性も無くなりかねない そうすると
一つの家庭をあなたが壊すことになるけど、それは耐えられるのかな
不運が回ってきそうだから不倫友人とは距離を置いた方がいい 何もいいことはない
名前を使われるとあなたも仲間になるよ 名前を勝手に使わないでと釘を刺すべき
0219名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 18:09:25.790ありがとうございます。
彼氏も結婚していることを知らないのでかわいそうだと思いました。
密告という考えを思いつく自分に嫌気がさしていたので厳しく言ってもらえて良かったです。
旦那さんを馬鹿にして笑っているのを聞くのが苦痛だったので、15年の友人関係でしたが縁をきることにします。
0220名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 23:21:28.210友人にとっては自業自得だけど後々友人旦那の足を引っ張る可能性があるということをちゃんと考えてる?
しかも友人関係や友人夫婦の話は板違いだよ
0221名無しさん@HOME
2016/06/06(月) 23:30:52.5800222名無しさん@HOME
2016/06/07(火) 22:12:07.820さすがに過剰反応では
0223名無しさん@HOME
2016/06/09(木) 03:15:44.750相談に乗れてないあなたもスレ違いなのでは
0224名無しさん@HOME
2016/06/09(木) 03:18:58.9300225名無しさん@HOME
2016/06/10(金) 10:09:18.000旦那実家に4世代同居で自分達世帯に小学男児一人の7人家族です
かなりの田舎で親戚が田舎暮らし体験に来たがったりする山岳地帯です
困っているのは田舎に泊まろう感覚で家に来たがる遠い親戚がいること
義父の姉(遠方に嫁いでる)の夫の実家方面の親戚??とのこと
何度か旦那祖母に聞いたのですがちょっとはっきりしません
自分がこの家に来てから2度程訪れていて
一回目は「観光がてら寄りたいようだからお茶をだして欲しい」と義父母祖父母に言われ
私がお話にお付き合いして小時間で帰られました
お相手方は夫婦とその娘さんで娘さんは社会人の方です
私の家の誰かと懇意というわけでもないようでしたがキャッキャして「寄らせてもらってありがとう〜」と帰っていかれました
0226225
2016/06/10(金) 10:09:47.070「用事で○県に行く途中、泊めて」とのこと
玄関で本人が言った言葉は「お客さんが来ましたよ〜」
正直こっちは顔も覚えていないしリアルで「は?」でしたが旦那祖母が対応し泊めることに
家族ぶんの夕食が出来上がった時間に謝りも感謝もなく席について旦那祖母にビール出してもらい寛ぐ旦那さん
帰宅した義父は面倒そうにスルーで旦那は「は?誰だっけ、なんでいるの?」と…私も言いたい
帰宅が遅くなった義母が少し話し相手になっていました
翌日のんびり出立されました
数日後にその旦那さんのお家からお菓子の詰め合わせを頂きました
正直旦那祖母には「なんだったんだろう、次は断りたい」と言ってしまいました
祖母は「う〜ん…そうだねえ…」と
今夏にそのご家族3人が家に泊まりたいと電話がありました
日程決まったら連絡しますだそうです
おそらく親戚付き合いだからと家族は穏便にさせたいのだと思いますが
私が電話に出て断るのはありでしょうか
0227名無しさん@HOME
2016/06/10(金) 11:25:34.090十分ありです。
っていうか、その遠いつながりで泊まりにこようとする神経がワカランわ。
0228名無しさん@HOME
2016/06/10(金) 11:35:56.710どういう関係の人で祖母にとってどういう人なのかちゃんと確認した?
いくら遠縁でも親戚を辿っていけば特定は必ずできる筈。
それ親戚のふりしてタダ飯タダ宿たかりに来てる赤の他人の可能性があるよ。
0229名無しさん@HOME
2016/06/10(金) 15:56:43.350なんでそんな人を泊めないといけないのか納得のいく説明を求めていいと思う。納得いかないなら泊めない。
0230名無しさん@HOME
2016/06/10(金) 20:04:12.220同意くださった方ありがとうございました
話せて心が軽くなりました、ほんときつかったので
結果から言うと旦那祖母の希望で
泊まりに来るのを拒まない方向になりました
改めてあの家族は誰か尋ねたところ
旦那祖母の祖父の兄弟の孫である2人兄弟の弟のほう、だそうで
祖母が僅かの交流を持ち続けていたのは件の旦那さん(弟)ではなく
日頃お中元などを家に寄越してくれていたその兄のほうでした
その兄の住まいと義父姉の嫁ぎ先が同じなため混同しました、すみません!
祖母が気にかけているその兄夫妻が弟の住む県へ旅行に来るのですが
高齢のため最後の旅行になるとのこと
その際もうこの機会を逃せば会えないであろう祖母の為にこちらへ寄りたい
サポートで弟夫妻も一緒に来る、という最初とは違う毛色の話しになりました…
回避不可ですがこれはもう仕方ないなと
0231名無しさん@HOME
2016/06/15(水) 13:52:31.710本日引越し、別居スタートです。
辛い事沢山あって散々泣いたけど、いざその時が来ると辛いもんだな。
0232名無しさん@HOME
2016/06/15(水) 14:49:56.7500233名無しさん@HOME
2016/06/17(金) 05:28:57.060子供同士が友達で仲良くしてもらっているママさんがいるのですが、
その旦那さんが過去にゲイビデオに出ていたことを知ってしまいました。
スポーツマンの爽やかなイケメンで年下の若いパパさんですが、
似ている人ではなくて、本人で間違いないと思います。
役名で検索したら、すぐ出てくるだけでも10作品近くありました。
普通のAVにも出ていたみたいですが、ゲイビデオ男優として有名らしい。
経緯はわかりませんが本名や大学を特定され炎上したこともあるようです。
旦那さんの本名で検索すると、ゲイビデオの表紙画像が出てきます。
画像は目隠しが入っているものや素顔が出ているもの色々ですが、
男優名を検索すると、ゲイ動画にも辿り着いてしまいます。
動画は無料で見れるものや今現在もDL販売されているものが複数あります。
ママさんは天然な所があって恥ずかしがり屋のほんわかした方で、
旦那さんのそのような過去を知った上で結婚したとは到底思えません。
親しくない間柄だったら事実を知っても黙って飲み込むところなのですが、
ママさんは誠実で優しくて、お子さんたちも本当によい子で、
もし私以外の誰かがそのことを知って噂が広まったらと思うと心配で、
でも彼女の心情や、私自身の家族にどんな影響があるかも心配で、
ママさんに話すべきか黙っておくべきか、迷いに迷っています。
どうしたらいいのかな。もちろん知りたくないことだとは思うけど、
子供たちを守ることを考えたら知っておいた方がいいのではとも思えて…
皆さんならどうですか?彼女の立場なら辛くても知りたいですか?
0234名無しさん@HOME
2016/06/17(金) 07:08:00.510コピペじゃなかったとしても
他人のプライバシー晒すような相談は絶対にやってはいけないし
みなさんならどうしますか?はアンケートなのでスレ違い
0235233
2016/06/17(金) 09:05:04.6900236名無しさん@HOME
2016/06/17(金) 09:33:22.070身近で奥さんのAV出演歴が父兄間で噂になって揉めた夫婦を知ってるけど子供が本当かわいそうだった
結局一家離散して引っ越して行ったけど
噂話で女優でそれだからゲイ男優なんてもっと悲惨になるかもね
私なら知ったら離婚するし知ってる情報教えてほしいと思う
0237名無しさん@HOME
2016/06/17(金) 10:42:56.880黙ってた方がいい。
最後まで知らないふり。
そうじゃないともし教えた後に噂が広まるようなことがあればあなたが疑われる。縁切りされてもいいなら言えばいい。
知らないで後から知るより『誰か教えてくれれば良かったのに』とか言っても
実際に知って揉めたり一家離散になった時に『あの時教えてくれて有難う』と感謝するより
『知らなければ幸せでいられたのに』と恨まれることもある。
その覚悟があるなら言えばいい。
結局のところ他人の家のことは相談されたとかでなければ自分から口を突っ込んだりあまり深入りしない方がいい。
所詮他人の噂話でwktkしてる人と同じようにしか思われない。
0238名無しさん@HOME
2016/06/17(金) 12:16:31.690黙ってた方がみんな幸せ。
0239名無しさん@HOME
2016/06/17(金) 16:59:13.6000240名無しさん@HOME
2016/06/17(金) 19:37:28.1900241名無しさん@HOME
2016/06/18(土) 17:14:12.300相談させてください。お願いします。
長文になります、お許しください。(フェイクしています)
現在旦那は単身赴任中です。
出産してから20s近く太ってしまい、夏までに痩せないと離婚すると言われています。
旦那に「痩せたら付き合ってた時みたいに優しくしてあげるよ」など言われ、それを励みにに痩せようと現在ダイエット中です。
1週間ほどたち、どう?痩せた?と言われ、まだ変化はないというと「やる気ないな。」「本気で痩せるのか?俺ならもっと痩せれるぞ」と言われました。正直悔しかったです。
一旦切ります。
0242名無しさん@HOME
2016/06/18(土) 17:16:11.020また、将来についてを問われ、旦那は「俺は上になる立場となる(以下略)あなたにはその分の恩恵はあるしょ」で、私が自分のことをすぐに答えられずにいると、「ほらないだろ?あなたは何も考えてない」と言われました。
私はカッとなって「借金返せるくらい儲けてやる!」(私は自営業です)と勢いで言ってしましました。
すると旦那は「お前の考えはよくわかった。借金なんて俺には関係ないだろ。結局お前は実家が大事なんだな」と言われてしましました。
私は、借金を返すのが目的ではなくて借金の額くらい儲けてやるという意味ですと伝えても、もういいよ。好きにやってくれ。と言われ連絡も取り合ってくれなくなりました。
ちなみに私はお付き合いしているときに実家を継ぐ決意をして戻ったのち結婚することになりました。それによって旦那は職種を変えて転勤してきました。
車も買い与えてくれて私中心の生活をさせてくれました。それが姑はいい顔はせず、親と縁を切れ。実家を継ぐな。と当時言われ、旦那も今になって俺は何なんだとまで言われ…
結婚当初も俺の方が稼いでるんだから敬えや稼ぎ少ないくせになど言われたので給料がいくらか上がったよ!といっても金額の問題じゃないと言われ、離婚したくないからこそわからなくなってます。
今はそっとして痩せることに集中した方がいいのでしょうか?
0243名無しさん@HOME
2016/06/18(土) 17:36:24.7900244名無しさん@HOME
2016/06/18(土) 17:38:42.960キーワードが既視感ありすぎる
0245名無しさん@HOME
2016/06/18(土) 17:48:40.630旦那が何か言いたくなる気持ちもわかる
実家の家業云々は旦那としては辞めて欲しいの?辞めれば当然使える金も少なくなるけどそれで良いのか聞いてみたら?
0246241
2016/06/18(土) 18:52:22.290初めての書き込みで伝えようとしすぎて逆に変な文章になってしまいました、すいません。
旦那は以前に扶養から外れる働きをするなら20万以上稼いでもらわないと。と言われていました。
やめて欲しいというより稼いで欲しいという感じです。
ちなみに子供が小学生に上がる頃には今の家業を続けるか引退するかのどちらかを決めると約束しました。
0247241
2016/06/18(土) 19:13:51.270旦那としては最初に書いた「借金を返せるくらい稼ぐ!」と私が言った時点で、「実家を優先する女」になったみたいで「興味もなくなった、どうでもいい、好きにして」と言われました。
そして「私がもっと稼げばいいの?」と聞いたときは「金額の問題じゃねーし。」と言われてしまいました。
0248名無しさん@HOME
2016/06/18(土) 21:12:02.900借金を返さなきゃと本気で考えてたら扶養内なんて最初から選択肢に無いでしょうに。
甘えられる環境にただ甘えて旦那に問い正されるまで自分で借金を返すことなんて考えてなかった。
「金額の問題じゃない」というのはそういうことだと思うよ。口先だけで実が無いってこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています