離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ110 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2015/02/03(火) 09:22:17.470<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為トリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください(小出し・全レス・アンケートなどは禁止します。初出レス番を名前欄に書くことは必須)
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)
■回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、改善の方向でレスをお願いいたします
次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。
前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ109 [転載禁止]2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1419157183/
0053名無しさん@HOME
2015/02/04(水) 23:51:03.110あのね、普段は良い人なのに怒りっぽい短所が嫌だ、ってのは違うよ
何だか知らないけど、常にストレスが溜まりまくりに溜まりまくっているのが、本当
そして、「これは俺が怒っても変に思われない状況!!!」チャーンスターイム!!!!!!
とばかりに、思いっきりドヤ顔でキレキレにキレまくってるのが、現状
普段良い顔仮面で一生懸命に自分をコントロールしていて、それが処世術だと思ってるわけ
もっと平凡な人は、たまにうっかり人前でもブチ切れて、赤っ恥をかいたりして
キレた相手に謝ったりして、そうして対人関係築いて生活してるのに
あなたの旦那はどういったわけか「とにかく我慢一択」「俺はキレてませんよ?」で感情を殺してる
常に殺してるわけで、安全な場所でネガティブ感情を消化する習慣と技術が無いから
そうなると、けっこうブチ切れてもすぐに逃げちゃわない相手の前では気が緩んでキレちゃう
0054名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 00:21:39.830結婚して3年経ってて短気以外はいい旦那なんなら、短気なだけかもね。
水の件も、わざとじゃなくてあなたに言われたことに冗談で返したつもりだったかも?
旦那友達は多い?長くつきあってる男友達が多いなら大丈夫な気もする。
でも短気はやっぱり良くないし事件に巻き込まれる心配はあるし、本気で直そうと本人が思わないとなー。
効果があるかはしらんが、イライラに効く食べ物とか(カルシウムとか、肉を減らして野菜たくさん食べるとか)を提案して、本当に直して欲しい!ってアピールするのはどうだろう。
本人がその気になればプラセボ効果があるかもしれないしw
0055名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 00:43:44.710言っちゃ悪いけどこういうおっさんはそこらじゅうにいっぱいいるよ
特に酷いわけじゃない
>・マナー違反の車があれば、すぐクラクションを鳴らす
>・レジに横入りして来た客に気付かず、先に会計してしまったバイトの女の子を叱りつける
>・駐車場で停め方が気に入らないと言ってきたおじさんに突っ掛かる
これ全部元はといえば相手が悪いよね?
40旦那が最初につっかかっていったわけじゃないよね?
こういう場合は旦那に「相手は酷いよね」とか「相手が悪いよね」って肯定してあげればよい
女同士の会話みたいなもんだよ
これは一生直らないから上手く付き合っていくことだね
005640
2015/02/05(木) 01:00:52.400イライラしてない時には、不満は何一つ無いので、短気なだけだといいのですが…
魚と野菜が嫌いなので、肉ばっかり食べてるのも原因なのかも?
友だちはそれなりに居るみたいですが、
結婚してからは飲みに行ったりも時々しかしませんね。
私が地元を離れてしまって、こちらに友人があまり居ないので気を遣ってるんだと思います。
相手が悪いとしても、ちょっとやり過ぎな気がして…特に先日の外食の時は、子ども相手なのに?って呆れちゃいました。
いつもは主人の態度ばかり気がいってしまうので、そもそもは相手が悪いんだけど…って言うのは肯定しようと思います。
今更ですが、>>45さんの言っていた
>怒りの感情をコントロールできるようになること、自分の行動は客観的に見たら恥ずかしいと自覚すること。
この2つを言い聞かせていくしかないですかね。
そろそろ本気で子ども欲しいので、もう少し大人になって欲しいです。
0057名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 01:07:28.320相手が悪いとしても、ちょっとやり過ぎな気がして…
ちがうかも。そんな態度が災いして距離置かれたりお誘いがなくなってきてるのでは?
楽しい会食で、店員や他の客相手にそんな態度とる人呼ぶなんてみんな嫌だろうし。
なんでも旦那の申告を聞いて、性善説に取りすぎてるような。
>いつもは主人の態度ばかり気がいってしまうので、そもそもは相手が悪いんだけど…って
言うのは肯定しようと思います。
そうして旦那に価値判断とか預けて従っていていいの?
旦那がヒステリックに他人に当たるのまで一緒にそもそも相手が悪いって目が曇ってるよ。相手が
おかしくても、そんな態度をとるのはそもそも間違いで、自分も相手と同じ客に過ぎないで裁判官でも
マナーの先生でもないから、本来なら注意は店員がすべきだから旦那には注意の権利もないしね。
旦那が好き、私には優しいって事で目をつぶって都合のいい面しか見ようとしてないのでは?
0058名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 01:17:22.290普通の人ではないですよ。
少なくとも私の家族や友人にそんな嫌な人いませんよ。
そもそも相手が悪いって、水を置いて子供のミスを期待してクリーニング代請求なんて発想普通しないですって。
40さんが嫌だと違和感感じてる感覚が普通だと思いますよ。
ちなみに、旦那さんのご両親もそういう人達なんでしょうか?
13年一緒なら誰の影響で旦那さんの性格が形成されたか分かりそうな気がするので、それで将来の姿も予測できないかな。
0059名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 01:36:35.380でもさりげなく切れやすいところや切れたら怖いところを見せる。後自分の考え方というかモラルに反する
所や暴力的な所を見せてその考え方を受け入れさせる。
これって典型的な支配方法では?価値観を染め上げて自分の意思どおり考えて、無意識の恐怖で
逆らわない人間の作り方。単にやすい単純ならいいけど、サイコっぽい人の操り方だと怖い。
こういう人は好きなうちはいいけど、相手の感情が冷めたり、家族として時間がたって緊張がなくなると
家族もターゲットになるよ。元々支配的な性格だし、優しいのも支配の方法だから。
ダーリン大好きって私には優しいって先入観を捨てて、よく見極めた方がいいよ。切れやすいだけなら
まだ改善の余地があるけど、違うなら将来の事考えた方がいいから。
006040
2015/02/05(木) 06:23:47.910ただ、今までは相手が悪いとか、そんなの関係ないでしょ!って全否定だったのを、相手が悪いかもしれないけど、そこまでしなくてもいいよね?に変えようかなと思っただけです。
私の書き方が良くなかった様ですみません。
友人にはさすがに、そんな態度は取っていないと思います。私自身、主人と友人関係だった時はそんな事は一度も無かったですし、共通の友人からもそういう事は聞かないので。
義両親も義祖母も優しくて、とってもいい方ですよ。義母も「うちの子頑固でしょ?ごめんねー…言い出したら聞かないところがあるから」と言っていました。
ですので、多分昔から、イライラした事(人)に対してスルーするとか、ちょっと我慢するとか、所謂「大人の対応」が出来ないのかも。
確かに、私には優しいから…と思いすぎるのは良くないですね。イライラしたら、大人気ない行動をしてもいいとは全く思ってないし、そういう行動は恥ずかしい、やめて欲しい事は変わらないので、そこはきっちり締めたいと思います。
0061名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 06:31:33.260人前で取り繕ってるつもりでも、態度や言動の端々にでるから性格って隠しきれるものじゃない。
ほれた弱みで目が曇らない分、ちょっとしたことでも引っかかるだろうしね。
0062名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 06:33:08.650心配ですって言いながら希望的観測を捨てられない気持ちはわかるけどさ
人に相談しておきながら、指摘されている現実を直視できないのは問題だよ
そんなんだから普通の人が遠ざけるような男を選んで「年取ったら丸くなるはず」とか
ありえない事考えてドツボにはまるんだよ。
あなたの旦那は自分の中のイライラを正義と勘違いしていて
理由や相手を見つけては発散することを楽しみとしている厄介な男だよ。
正常か異常かと言われたら異常。
旦那が声高に叫ぶ正義っぽい我侭に同調するなんて馬鹿げてる。
そういう男は年取っても丸くなんてならないよ、下手したらエスカレートする。
0063名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 06:34:42.400身内に甘くて弱者に厳しい時点でおかしいって気付けよ
0064名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 06:59:14.340恋人時代の40の前でも温厚
↓
最近、40の前では粗暴さを見せるようになった。
これってかえって怖くない?将来それが40や子供の身に及んでも周囲は信じちゃくれない。DVやモラハラ
男って外見がよくて弱い人や弱い立場の人にだけこっそり牙をむく。だから周囲は今の40みたいに温厚な
人、あの人はそんな人じゃないって。
しかも以前は見せなかった裏の顔を見せだしてる・・・・・これって段々裏の顔見せる存在にシフトしてる
兆候では?エスカレートしたらそのうちこっちもやられる方になるかも。結婚したり、子供が出来て逃げられない
って思ったら態度変える男って多いんだし。
0065名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 07:11:46.880つまり自分に甘く他人に厳しいってことでしょ
相手が自分のペースに乗ってくれるなら優しく、もしくは精神的に恫喝できるって判断してるだけ
自分にとって都合が良いか悪いかで人を選んでるんだよ
コップを外側に置いたのは自分が上位で懲らしめてやるって気持ちの表れだと思うけど
なにか仕事で鬱屈溜めてるのかもねぇ
職場の人に同じ態度を取れるか取れないか聞いてみたら?
取れないんだったらするべき態度じゃないよね
0066名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 07:16:29.470妻は結婚が長くなると従業員のようなサービスする人になりやすいから、妻への態度が分るって。
恫喝を見せなかったのに見せるようになったのは間接的恫喝だよ。それで怯えて服従させる。それが駄目なら
お仕置きして服従させるにエスカレートする。
甘やかされて自分に甘く、他人に厳しい人は、周囲が思い通りにならないとイライラしてこんなこともできないのかって
上から目線で躾に来る。
0067名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 07:24:35.790目的は相手への恫喝なんだよね、恫喝を正当化するためにコップという罠を置く。
下手すると罠に向かって追い込んだりする。
>>40旦那が多少でも出世してたら、部下に対しても同じ態度をするよ。
部下に罠を仕掛けてドヤ顔で叱ったり、部下を救済して優越感に浸ったり。
この手の人は下の者を屑扱いして上の立場の人にへこへこするから
会社組織では実際は嫌われも表面上は何とかなるんだよね。
006840
2015/02/05(木) 08:13:32.640旦那が異常だという事はとにかく分かりました。
では、私はどうしたらいいのでしょうか?
アドバイスをいただきたいです。
もう別れるしかないという結論しか無いのなら、スレ違いだと思いますので終わりたいのですが…
0069名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 08:20:09.060身内に対する態度が旦那の本質な気がするよ
0070名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 08:21:52.450他人任せで決めてもらったら後でうまくいかないとかなったら後悔とか恨みになるしね。
それに主体的で自覚に基づいて自分で決められないなら、離婚だってその後の生活だって難しい。誰も
指図してくれなくなるからね。生活上の些事から大きな人生の転機まで一々2ちゃんにどうしたらいいですか?
ってやるわけにはいかない。
自分の意思で決めて、自分で責任を持つ、手続きでもなんでも他人に聞く前に自分で調べてからってぐらいの
自立しなきゃ。
アドバイスクレクレはほどほどに。旦那が40を選んだ理由が分るよ。簡単に指示だして口先で丸め込んで
操れそうだから。
0071名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 08:25:50.260あなたは離婚しろってレスが多かったら離婚するの?
どういう人かってのが良くわかったのならそれを材料に自分の人生どうするか自分で考えなよ。
そういう依存心が高い所がモラハラスノッブ男に付け入れられる隙になる。
0072名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 08:35:38.960どうしたら良いかは、あなたがどうしたいかにかかってると思うよ
戦うのが嫌なら旦那の性質を理解してうまく操り、家庭内では円満に過ごす方向もある
ただそれを先の為の忍耐と思うか、犠牲と思うかで幸福かどうかも変わってくるよ
旦那さんのご両親はどんな感じ?
義父が似たような横暴さがあるならば変えるのは難しそう
年と共に親に似た悪い部分が出てくるのはよくある話だから
義父と義母の関係があなたと旦那さんのこれからの姿になるかもね
007340
2015/02/05(木) 08:40:05.760家族には感心するくらい優しいです。
私が優位に立てるように頑張ります。
あの、ここって相談スレですよね?
最終的には自分で決めるしかない。そんなことは分かっていますよ?
私は別れる気はありません。だからここに書き込んだんだし。
やはり>>60の最後に書いたようにするしかないと思います。
ただ、皆さん如何に旦那が異常なのかは書いてくださるのに、どうしたらいいのか具体的に書いてくださる方は少なかった様に思ったので、改めて聞いてしまいました。すみませんでした。
これ以上はクレクレになってしまいそうですので、消えます。
いろんな意見が聞けて良かったです。
皆さんありがとうございました。
0074名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 08:40:11.530多分普段から仕事や色んな対人関係でストレスが溜まりやすい人なんじゃって
怒りっぽいとかじゃなくって、根底にそういうストレスが溜まってるから
「この場面だったら俺は悪くない、怒ってもいいはずチャンス」って感じで
ストレス吐き出してるんだと思う
その何だか分からない常に溜まっているストレスを上手く聞き出して心の負担を
取り除いて上げれば治る気がするよ
これには時間掛かるけど、それとなく仕事大変じゃない?とか根気よく聞いてあげたらどうかなー
0075名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 08:57:12.230コントロールされないとワタシ動けなぁ〜いって、それなんてロボット人間?
大丈夫?
よくそんなんで生きてこれてたね??
0076名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 08:57:37.740何で皆が旦那の異常性を説いたのかというと、
あなたが旦那擁護して現実を直視していないレスを繰り返したからだ
その旦那だと義父や義母が優しいのも表の顔かもしれないからね
どうも40は自分にとっていい態度ならそれで良いとして生きてきた雰囲気だから
相手の事良く見極めた方がいいと思う
0077名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 09:00:07.990もういい歳ですし。
今から寛容な人にはならないと思うから、理想を少し下げて、旦那さんがイラついて暴言吐きそうになったら細かく止めていくしかないような。
人の理性って30歳がピークらしいので今より良くなる事はないかもですが。後は根気強く旦那さんの何がいけないかを伝えていくしかないと思いますよ。
分かってくれるといいですね。
0078名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 09:01:29.930そのままマインドコントロールされたまま、結婚して親の管理→夫からの支配管理に
馴染んでいきつつあるのか、なんだか後者臭いなあ
最後の逆切れ気味の書き方には、奴隷根性そのままが表れているし
0079名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 09:49:57.010結婚相手は間違いがないよう、選びに選んで「私にとてもソフトで腕力振るわない」男と結婚したつもり
それなのに、自分の選球眼が狂っていて、やっぱり毒父と同じメンタリティでしかなかった夫
この事実に直面すると壊れてしまうので、デモデモダッテのループから抜けられないのかな
0080名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 15:06:03.09O旦那40代
私30代、妊娠中
・悩みの原因やその背景
旦那の些細な言動に、一瞬ですがイラッ!ムカッ!ウザッ!としてしまいます。
(結婚式をやり直そうか?指輪を買おうか?と聞いてくる)
(お腹に顔を頬擦りしたり話しかけてくる)
(旦那の書斎を片付けて子供部屋の準備を始める)
(玩具や靴を買ってくる)
(第二子の計画を始める)
(名付けやどう呼ばせるかを毎日相談してくる)
(その他出産や子供に関すること)
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
特になし
・どうなりたいのか、どうしたいのか
動じないようになりたい。
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)
特に思い浮かびません。
こんなことで動揺している自分が情けないです。
よくある事なのかな?
私が妊娠中だから?
結婚して1年近くたつので倦怠期?
仕事や他のことで苛ついてる八つ当たり?
結論が出ないまま頭の中が混乱してて
「だったら最初から子供を積極的に欲しがってる人や、若い人と結婚すれば良かったじゃん」
と言いたくなってきています。
言うつもりはありませんが・・・。
自分でも何に悩んでるのか分からないのですが、なにかアドバイスをお願いします。
無理なお願いですみません。
0081名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 15:12:31.600動じないようになりたいって自分自身の問題であって夫婦の悩みとは言い難いと思うよ
妊婦ならではなのか?という切り口なら育児板とかの案件だし
0082名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 15:18:42.340思ったこと全部口に出せば?
008380
2015/02/05(木) 15:35:48.45O子供はいてもいなくても構わないと言っていた旦那のフィーバーぶりについて行けません。
今まで旦那に不満をもったことがなく仲良くなりたいと思っていたんですが、それにも自信がなくなってしまいました。
結婚式や指輪のやり直しもなんでそんな事を言い出すのか分からずに困惑しています。
好意でやってくれてる事なので文句を言うようなものでもなく・・・。
男の人って子供ができると変わるものなんでしょうか?
0084名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 15:36:58.190男って、とひとくくりにできるものではない。
0085名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 15:37:28.5600086名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 15:39:36.840なんでやり直すの?って聞いてみたら?
案外「妊娠中の嫁とちゃんとした格好で写真撮りたい」とかいう理由だったりしてね。
そしたらどっかの写真館で写真撮ったらいいし、なんにしても理由聞いてないなら聞けばいいんじゃないの?
0087名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 15:39:59.650008880
2015/02/05(木) 15:46:09.10O気持ちの上では変わっても行動まで変わると思いませんでした。
私より母乳がでそうな気すらします。
マタニティーブルーではないと思います。
仕事や家庭の事でも考える事はたくさんありますがそれは問題ないです。
旦那に対してだけとても動揺してます。
こんな人だったの?って。
結婚式は最近離婚した友達がいるので、その人に言われたみたいです。
義実家の近くで挙げたことに私が不満をもっていると思っているみたい。
何度も否定したんですがうまく伝わりません。
0089名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 15:48:55.9800090名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 15:55:37.240009180
2015/02/05(木) 15:57:50.74O子供の物を買い揃えようとしてるのを必死で止めてる状態です。
私は必要最低限の物だけ揃えたら、後は産まれてから揃えようと思っています。
旦那は子供部屋を作って全部買い揃えようとしています。
この前は2歳くらいの靴を買ってきました。
気が早すぎます。
それとは別に式も調べています。
0092名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 15:59:58.0900093名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:01:29.310で、一緒に買いに行こうね、一緒に選ぼうね、と約束させて勝手に行動させないようにしたら?
勝手に買ってきたら「私も選びたかったのに…」って悲しい顔したらいいんじゃない?
これでダメなら切れていいと思う
0094名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:03:52.520俺は自分の子を作るためだけが目的で、あなたと結婚したんじゃないよ
(子供が居なくても俺は一生あなたと仲良く暮らすつもりだからね)
と旦那の態度から読み取ってきたのに、思いもかけぬ妊娠の事態が降ってきたら
旦那が上記の前提を、まるで無かったことのように赤ちゃんへの愛情大爆発
なんなの?やっぱり結婚目的は自分の子>>>>>>>>>私、だったんじゃない!
裏切られた(?!)絶望した、私は旦那に絶望した!!!
とか思ってんじゃないの?
0095名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:04:57.290おもちゃ関係は改良版が出たりして(´・ω・`)になるので
あまり先取りしないほうがいい、と旦那さんにお伝えください
0096名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:06:24.1000097名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:07:15.300>(旦那の書斎を片付けて子供部屋の準備を始める)
>(玩具や靴を買ってくる)
この辺り微笑ましいけどねぇ
旦那も「まさか自分が40代になって子供が持てる」とは思ってなかったんじゃない?
まだ30代ではピンとこないだろうけど、40代になると自分の衰えを感じるせいか
小さな子供はすごく可愛らしく感じる
そうじゃなくても浮かれてるんだよ、毎日楽しくて嬉しくて心配でたまらない感じ
今までと違い過ぎて80は辛いだろうけど…
あと旦那は色々調べてるんじゃないかな?
で、「妊娠中産後の女性は手負いの獣と同じ」と認識した、とか?w
何にしても80が上手に立ち回れば、とってもいいお父さんになると思うな〜
0098名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:08:21.020まぁ、2歳の靴はやり過ぎだけど。
その子の体格とか成長速度はとても個人差があるし、子供自身の好みもある、
生まれる前に買っても使えない場合もあるから待ってねと教えるのが良いかもですね。
妊婦生活に旦那さんも仲間入りしたいみたいで、本当微笑ましいです。
009980
2015/02/05(木) 16:08:33.42Oベビーカーもチャイルドシートも2〜3台買いそうな勢いで止めました。
それでも外で目につくと我慢できないみたいで、お店に入ったり買ってきたりしてしまいます。(私が強く止めた物以外)
あんなに楽しみにしている姿を見ると、もしもの時の旦那の落ち込みようが想像できなくて心配なんです。
0100名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:12:01.370なんかでもでもだってになりつつあるよ。結局どうしたいの?
0101名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:16:01.540> 私は必要最低限の物だけ揃えたら、後は産まれてから揃えようと思ってます。
これ伝えてから相談しなよ。解決に向けて話し合いも努力も特になしって書いてあるってことは思ってるだけなんじゃないの?
0102名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:17:03.800> 妊婦生活に旦那さんも仲間入りしたいみたいで、本当微笑ましいです
これ、本当に心から頷いて同意できる?
「微笑ましいんだけどね〜、困っちゃう(苦笑」のニュアンスでは感じてないと思う
> イラッ!ムカッ!ウザッ!
こっちの方が、あなたの実感として腑に落ちるのでは?
0103名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:20:26.470もしもは誰にも分からないんだから心配してもどうにもならないよ。
イラッとしないで2人で楽しく赤ちゃん迎える準備や計画したら良いと思うな。
0104名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:29:00.090育児板に妊婦愚痴スレがあるから愚痴ってスッキリするならそっちでどうぞ
0105名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:32:20.280これからの「2万キロマラソン」の過酷な過程を想像すると気を引き締めないではいられない嫁
それで夫にイラッとムカッとしてるのかな
特に嫁の方が、子育て大変、なリアルな母立場の人の生々しい独白を見聞きしていて、
すでに舞い上がり時期の夢から冷めちゃってる場合は
0106名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:32:29.220メロメロなんですって。このスレ旦那が育児に非協力って悩みが多いからね。
ただ生まれてから子供の教育方針が違ったら取り合いになりそうだw
0107名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:35:57.6500108名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:45:59.240010980
2015/02/05(木) 16:49:31.84O話を聞いてもらえて頭の中の整理ができてきました。
最初は産むのも産休をとるのも私なんだから旦那は仕事に専念すればいいのにって苛ついてるのかと思ってたんですが。
旦那の事が心配なだけみたいです。
旦那は明るくて関西のおじちゃんそのまんまって人なんですが本当はかなり繊細な人なんです。
一度恋愛で失敗すると何年も次に行けなかったような人でして・・・。
結婚式の話も何か不安なんだと思います。
玩具や服は機能や流行がある物だから、必要な時に最新型を買おうって言おうと思います。
他の事はまだ分からないけど理由が分かったので腹がたつことはないと思います。
こんな相談にのって頂いて、本当にありがとうございました。
0110名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:53:11.390親戚の結婚式でフラワーガールをしている子をみて我が子の結婚式を想像して涙ぐんでたのを思い出した
悪いけどバカじゃなかろかとw
生まれたのは男児だった
旦那さんは旦那さんで妊娠に全力で関わろうとしてくれてるんじゃないかな
でも自分の腹じゃないからいまいち方向が変なだけ
トルコあたりの人なんかもすごいらしいけどもしかして旦那さん外国の方?
0111名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 16:54:17.2500112名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 18:03:07.590育児本や雑誌を利用して、この時期にこれが必要リストを作ったら?
まずはマタニティグッズが必要だから、それでも買ってもらえば良し。
残念な結果になったときの事は考えても仕方ないことが多いので
都度危険性や確率は示しつつ、あまり気に病まないほうがいいと思う。
0113名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 19:10:58.690旦那は80にあれこれ聞いてるけど単に自分がやりたいだけで実は80の気持ちは無視。
結婚式のことを納得しないのも自分が望む返事じゃないからだよ。
名付けや呼び方を「毎日」相談するのも自分が楽しいから。
要するに子供大好きな自分に酔ってるだけで子供を産む80への気遣いや思いやりは
全く無いってことに80は直感で気付いてるからウザイのさ。
マタニティブルーのせいにして、はっきり「ウザイ」って言っちゃえば?
0114名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 19:39:55.560同感。旦那さんは自己満足に浸ってると思う。相談して決められないのがその証拠。
0115名無しさん@HOME
2015/02/05(木) 20:29:18.610よっぽどう嬉しいんだろうね
買い物とかする労力を家事をさせるようにもって行ったらあなたが楽になるわよ
0116名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 08:14:08.940そもそも無事に生まれてくれるかも不安なのに、それを全部差し置いて
旦那がヒャッハーと楽しみしか感じていないのも手柄を独り占めしてるようでいらつくんじゃないかな。
選ぶ楽しみ買う楽しみもあるし、旦那さんも落ち着いてわかってくれるといいね。
0117名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 17:43:52.840・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
自分(リーマン 40前後)妻(専業 2つ下) 小5男子 小1女子
・悩みの原因やその背景
息子がビデオに録画したテレビを何度も何度も見続ける。
妻は口では「テレビをやめて〜」と言うのですけど、息子はスルー。
そのうち妻も言うのを止めてしまう。
自分が帰宅する時点で何も終わっていないことが頻繁にある。
特に残業で10時に帰宅したら、息子が風呂にも入らずテレビ(録画)を見ているのには卒倒しかけた。
(ちなみに、妻と娘とはとっくの昔に寝ていた)
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
何回か「テレビを減らせ」「時間を決めて見せさせろ」と言っているが、妻にはそれができない。
終いには「だって、見るんだもん」と言い放つ。
(自分が居る時には「この番組が終わったら消すよ」と宣言しておいて、時間がきたらスイッチをオレが切っています)
話し合いを何度もしたけど、妻は面倒くさそうにテレビを見ていたり、フリーセルに走ったり。
そのうち「そういう風に言われるのがいや」と逆切れ。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
妻のやり方が無責任に見える。育児をして欲しい。
・特殊な事情(あれば)
息子は発達障害の診断があり「白に近いグレー」
しか家庭や学校で協力し合い、小4より通常級に戻った(先生も歓迎している)
・その他(あれば)
育児スレかと思いましたが、あくまで夫婦間の問題と思い、こちらに記載しました。
0118名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 17:47:22.980>息子は発達障害の診断があり「白に近いグレー」
グレーや黒なら妻の努力だけでどうなる物でもないよ。全部妻に丸投げしてるから妻だって疲れるし
追い詰められるし、結果諦める。妻を責めるだけでは解決しない。
夫婦の問題だとしたら子育てを妻だけに任せておまえがちゃんとやっておけってスタンスから改めねば。
0119名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 17:59:14.690夫婦で養護の先生かなんかのところに行って話聞いたら?
小5じゃもう体もでかいからしつこく言って暴れられても困るって考えてるのかも。
言い方次第ではちゃんとやるんでしょ?
0120名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 18:10:59.040「何があったの?」「べつに」ってそこで終了、で飯だけモクモクと食って部屋に閉じこもり
自分の思春期始まりを思い出せば、同じことやってたって分かるだろうに
0121名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 19:04:18.680なぜ息子さんは嫁さんの言うこと聞かないなか聞いてみよう。
117が波平さんみたいになれば多少は嫁さんの言うこと聞くようになるかも。
0122名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 19:12:11.700「発達障害があるのかな?」と思ったらそうだった
何故なら同じ事をする我が子が軽度の発達障害だからw
子供の特性によって違い過ぎるので、よく子供を知ってる人に相談した方がいい
嫁に「育児をして欲しい」というなら、自分はどれくらいしているの?
健常児の妹と比べてしまって余計に疲労しているんじゃないのかな、嫁は
0123名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 19:53:11.250息子さんへの対処方法は普通と同じじゃ駄目だから、専門家に相談。
障害があるなら自分がテレビ消して終了できてるからといって、それが正解とは限らない。
障害に対する考え方に夫婦でずれはないですか?
もともとダラって訳じゃなければ、なにか原因があると思うよ。
0124名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 20:51:58.200でも実は相談者だってできてないのでは?
相談者が妻に求めてるのは躾ける事。相談者だってできてないからまたやってる。
その場で一度か二度きっただけで実は何の解決もなってないしね。
0125名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 22:25:42.230そういうやり方でいいのかな?
よく知らんけど。
0126名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 22:29:16.880全部嫁が悪いで済まそうとしてる態度や思考。で、肝心の子供の事は解決しないままになる。
本気で子供の為なら、専門家に子供見せて相談して自分も協力するべきなのにね。
0127名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 22:55:17.6800128117
2015/02/08(日) 23:00:31.270息子へのかかわりですが、休みにはゲームをしたり、平日でも一緒に宿題をしたりしています。
彼が安心できるのは「先の予定が立っていること」です。
だからこそ、予め「まず○して、次に◎して、最後に●だよ」と言うと、素直に予定をこなせます。
(これは、自分が息子と接する過程で「発見」できた、彼の特徴です)
妻が疲弊しているのは分かるのですが、私が妻について納得していないのは皆様のご賢察どおり。
「食事の時間だけでもテレビを消そう」
「毎日のテレビの予定を皆で書いて、その通りにしよう」
これらの、いくつかの提案(やはりテレビ漬けに悩む家庭の解決策)をしたのですが、
すべて妻は却下しました。
理由は「妻本人がテレビ大好き」だからです。
何度も同じ番組を見ている息子の視聴時間は長いですが、録画時間は妻が圧倒的です。
「テレビを消して〜」と口では言う妻ですが、番組が佳境になると、息子と一緒に笑い転げている。
それだと、息子が言うことを聞くわけが無い。
息子本人については、専門の先生(児童心理)に相談にのってもらっています。
やはり「夫婦でしっかりと話をして」というのが最低条件だそうです。
(完全にスレ違いになりますから、ここまでといたしたいです)
0129名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 23:05:13.9800130名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 23:06:13.3200131名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 23:06:56.630家庭外の精神科医がその位置に付いちゃってる
夫婦が話し合いをするのは、AがBに従うように決めるってことじゃなくて
AとBの両方の心情が折り合い付くまで、相手の提案に感謝できるまでに
十分自分の気持ちを出し合うことだよ(対決戦争じゃないよ、ブレストみたいなもん
0132名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 23:38:27.220テレビつけっぱなしをそこまで問題にするなら
何でそんなにだらしない人と結婚したんだろ
子供ができたから急に理想の母親になれと言っても無駄だよ。
どうしてもテレビを見せたくないならテレビ捨てちゃえば?
きちんとした話し合いができない人間なのは>>117も同じなのに
妻にばっかり責任を押し付けている気がする。
0133名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 23:44:31.020全然聞いてない感・・・・コミュニケーションに問題がありそうな。
グレイゾーンってパパ方から伝わったのかな。
0134名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 00:08:58.640専業の奥さんにまかせてみれば?
あとしっかりと奥様の話を聞くことを忘れずに。
多分、奥様も障害を持ったお子さんをどうしていいんだか分からなくて、テレビに逃避しているんですよ。
その奥様をなじったり、別の場所で嘆いたりしていても結論は出ない。
こう言っては何ですが、あまりしっかりと物事を考えられないタイプなんじゃないですか?
お父さんは、できることをしっかりしてあげてください。帰宅後に宿題なんて普通はできませんよ。
自信を持ってくださいね。相談者さんのやり方は、間違えていませんから。
0135名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 00:46:58.520>(これは、自分が息子と接する過程で「発見」できた、彼の特徴です)
これは117長男だけではなく、一般的に言われる特性だと思います。
病院から受ける説明やちょっとした本や資料を読めば載っています。
ここから自分の子供に合う方法に微調整していくのが、親の仕事です。
その微調整部分で嫁の知らない発見はありましたか?
それを嫁は知っていますか?
書き込みを読む限り、そういう大事な事を夫婦で放棄している様に思えます。
これから勉強以上に人間関係が難しくなり二次障害が益々心配な年齢です。
年齢が上がってからは本人も苦しいですが、周りも大変です。
早目に夫婦の意見を擦り合わせて下さい。
娘さんの教育にも影響しますよ。
0136名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 01:08:44.000貴方は貴方で仕事をして帰りも遅いでしょうから、やれる事に限りがあるでしょう。
夫婦間で真剣な話し合いの場を設けるべきだと思います。
子供の将来の事ですから、きちんと育児の方針、認識は夫婦間で合わせるべきだと思います。
0137名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 01:13:23.590初めての書き込みなので、何か不備があったら教えてください。
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
主人(30歳、サラリーマン)
私 (30歳、主人と同業ですが、今は1人目妊娠中で産前の療養休暇中6か月目)
8年程お付き合いをして、現在結婚4年目です。
・悩みの原因やその背景
主人とのコミュニケーションの取り方について。
主人は大のゲーム好きです。パソコン、スマホ、プレイステーションなどで
サッカー、野球、サバイバル、競馬、麻雀などいろいろなジャンルのゲームをしています。
今はパソコンでFF14にはまっており、平日でも家に帰って来てやることが終わると2〜3時間は
熱中しています。
平日:帰宅→夕食→犬の散歩→入浴→23時頃までゲーム
休日:買い物などあらかじめ伝えておいた予定→食事以外はゲーム
こんな感じの生活です。ゲーム好きなのは私もわかるので、構わないのですが
ゲームが始まると私の声も聞こえなくなるようで、話しかけてもほとんど返事が
ありません。たとえ返事があっても、長文を伝えるのは無理なので主人のゲームのペースに
合わせて「手が空いたら、教えて」と声をかけるようにしています。
ただ最近、こんな生活が悲しくなってきました。
主人いわく「何もしていない時間(だらだら話をすることも含む)がイヤ」
「(休日は早くゲームがしたいから)一日のやることをリストアップして」
ということみたいです。買い物などもあらかじめ言っておいたもの以外を
見ようとすると、不機嫌になります。
続きます
0138名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 01:14:53.810確かに事前にオーバーワークにならない量のTODOリストを伝えておくと、
休日でも掃除や洗濯など自分からやってくれます。それはありがたいです。
ただ、これから子供が生まれることを考えると、私はもっとくだらないことでも
たくさん会話のある家庭がいいなと思っています。
主人は、自分が話すことは嫌いではありません。職場の話や友達の話など、
外出中(つまりゲームをしていない時)は自分からよくしゃべります。
私は聞くのも好きなので、主人の職場の人の名前と人間関係は大体わかる
くらい聞いています。趣味の時間はお互い大切だと思うのですが、やりながらでも
耳を傾けたりちょっと手を止めて話をしたり、という夫婦になりたいです。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
何年も前からこの主旨の訴えはしています。以前は主人も「話を聞くようにする」
「興味をもつようにする」と言ってくれましたが、しばらくすると元通りです。
最近ではこの話をすると「俺、聞いてるじゃん!」と怒ります。逆切れなのか
本気で意識していてこの状態なのかはわかりません。
なんで結婚したの?と言われそうですが、会話以外では問題ありません。
価値観は合うし、お互い大切にできる関係だと思っていました。
続きます
0139名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 01:15:24.410また、主人は私が療養休暇に入ったことも揉める原因だと思っているようです。
「日中一人で、俺しか話す人がいないから要求が高くなるんでしょ。」と言います。
確かに、産前でブルーなところもあるとは思います。ただ何年も前からこの訴えは
しています。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
欲を言うと、ちょっとした話でもゲームの手を止めて、目を見て話をしてほしいです。
ちょっとした会話をしたくてもゲームが優先されてしまうのが悲しいです。
少しでも私のことに興味をもって、話を聞こうとしてくれたら満足です。
主人は私に原因があると思っている節があるので、このことをどう伝えればわかってもらえるのか悩んでいます。
後出し等ないように気を付けていたら長文になってしまいました。すみません。
どうぞよろしくお願いします。
0140名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 02:50:48.790そこからゲームの時間が減っていけば、あなたの望む家族で過ごす時間や
会話が増えていくと思う。
ただ子どもに無関心で子どもよりゲーム。
ゲームが出来ないのは絶対無理!!なタイプだったら、色々と難しい。
0141名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 03:02:24.900あなたも好きなことすればいいじゃん。
ゲームでもいいしハンドメイドとか趣味のこととか。
子ども生まれたら教育によくないなら子どもが寝てからするようにするとか。
ゲームしてるときに話しかけても上の空なの当たり前だよ。
でも何か頼みたいなら普通に頼めばいいのよ。
一段落したらこれ手伝ってって。
ゲーム好きな旦那と結婚しちゃったんだから仕方ないじゃん。
0142名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 05:29:16.360・私専業主婦48歳 主人53歳会社経営 結婚20年
子供は高校生♀と中学生♂の2人
・主人が遊び好きで朝帰りが多い(私にはレス)
結婚当初から主人は週に3日仕事で外泊
いつの頃からか、それをキャバや遊ぶ時間に使っていた
会員制の女の子を紹介するところに登録している
去年、愛人を作ろうとするメールを私に誤送信する、私は離婚しようと弁護士さんに相談したりしたが、旦那は2週間家出のち素知らぬ顔で帰ってうやむやになる
現在もあれこれ理由をつけて毎週2日は朝帰り
今日も仕事のイベント後の反省会とかでまだ帰ってきてない午前5時時点
・主人に朝帰りや女遊びを問い詰めても、しらばっくれて悪いことは何もしていないという態度でいる
離婚をしたいと何度も言ったけれど、全く聞き入れてくれない
・離婚したいけれど子供が反対しているので出来ない
私は主人と一緒にいても満たされず顧みられずで辛い
・主人の収入はかなり多い 家計は主人が管理して私が生活費を貰う形
余裕で生活をしてはいけるが、アクセサリーを買ったり、デパート系の洋服とかを買うほどの余裕は無いぐらいの金額を渡される
主人は自分の趣味にはバンバンお金を遣うけど、私への誕生日プレゼントとかはない
将来の年金額も私分は月々5万円の国民年金、自分には100万円貰えるぐらい色々かけている
こういう蔑ろにされているところも悲しい
本当は離婚をして主人のいないところで主人のことを忘れて生きて行きたい
それが出来ないなら主人のことをATMとして見れるようになりたいと
割り切って夫婦として生活をしている人がいたら、どうしたらそういう気持ちになれるのか知りたいです
よろしくお願いします
0143名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 05:39:02.6500144名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 06:03:15.5800145名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 06:08:52.680書いてる。たいした初心者さんだw腕があるよw
収入と生活費に貰ってる額も隠して多いか少ないかすら言えないだろうに。わざと隠してるって事は
都合が悪いって事だからね。
0146名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 06:31:27.290旦那をATMと見てそれ以上を求めるしかないんじゃないの。
旦那だってあなたを子の母親としてしか見てないと思う。
離婚しても子供はついてこない雰囲気だし
微々たる慰謝料じゃ1年ももたないよ、路頭に迷うより現状維持が賢い。
0147名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 06:35:12.600だんなが浪費を危ぶんで管理を任せないのが少し分るような。
「余裕で生活していける額」貰っていたら経済DVとも言えないし、みんなその中でやりくりして服とかも
買ってるから可笑しいとは言えないよね。
子供だって大きいし、旦那の帰宅も遅いか泊まりが多いなら、小遣いぐらいアルバイトすればいいのに。
0148名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 07:18:53.5900149名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 07:24:21.350不満があれも買いたいこれも買いたい旦那だけ使ってズルイって贅沢させろって事がメインだしね。
0150名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 07:45:32.3500151名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 07:46:15.0300152名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 07:48:40.350それなら後でお前達のためにヨヨってできるから。
本音はATM。今だって働いてないし、それでいて贅沢な物を欲しがってる。別れて自分で働いて
今貰ってる額は稼げないだろうから。
本当に聞きたいのはATMとしての強化つまり、もっともらう呪文じゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています