離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ110 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2015/02/03(火) 09:22:17.470<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為トリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください(小出し・全レス・アンケートなどは禁止します。初出レス番を名前欄に書くことは必須)
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)
■回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、改善の方向でレスをお願いいたします
次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。
前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ109 [転載禁止]2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1419157183/
0123名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 19:53:11.250息子さんへの対処方法は普通と同じじゃ駄目だから、専門家に相談。
障害があるなら自分がテレビ消して終了できてるからといって、それが正解とは限らない。
障害に対する考え方に夫婦でずれはないですか?
もともとダラって訳じゃなければ、なにか原因があると思うよ。
0124名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 20:51:58.200でも実は相談者だってできてないのでは?
相談者が妻に求めてるのは躾ける事。相談者だってできてないからまたやってる。
その場で一度か二度きっただけで実は何の解決もなってないしね。
0125名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 22:25:42.230そういうやり方でいいのかな?
よく知らんけど。
0126名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 22:29:16.880全部嫁が悪いで済まそうとしてる態度や思考。で、肝心の子供の事は解決しないままになる。
本気で子供の為なら、専門家に子供見せて相談して自分も協力するべきなのにね。
0127名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 22:55:17.6800128117
2015/02/08(日) 23:00:31.270息子へのかかわりですが、休みにはゲームをしたり、平日でも一緒に宿題をしたりしています。
彼が安心できるのは「先の予定が立っていること」です。
だからこそ、予め「まず○して、次に◎して、最後に●だよ」と言うと、素直に予定をこなせます。
(これは、自分が息子と接する過程で「発見」できた、彼の特徴です)
妻が疲弊しているのは分かるのですが、私が妻について納得していないのは皆様のご賢察どおり。
「食事の時間だけでもテレビを消そう」
「毎日のテレビの予定を皆で書いて、その通りにしよう」
これらの、いくつかの提案(やはりテレビ漬けに悩む家庭の解決策)をしたのですが、
すべて妻は却下しました。
理由は「妻本人がテレビ大好き」だからです。
何度も同じ番組を見ている息子の視聴時間は長いですが、録画時間は妻が圧倒的です。
「テレビを消して〜」と口では言う妻ですが、番組が佳境になると、息子と一緒に笑い転げている。
それだと、息子が言うことを聞くわけが無い。
息子本人については、専門の先生(児童心理)に相談にのってもらっています。
やはり「夫婦でしっかりと話をして」というのが最低条件だそうです。
(完全にスレ違いになりますから、ここまでといたしたいです)
0129名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 23:05:13.9800130名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 23:06:13.3200131名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 23:06:56.630家庭外の精神科医がその位置に付いちゃってる
夫婦が話し合いをするのは、AがBに従うように決めるってことじゃなくて
AとBの両方の心情が折り合い付くまで、相手の提案に感謝できるまでに
十分自分の気持ちを出し合うことだよ(対決戦争じゃないよ、ブレストみたいなもん
0132名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 23:38:27.220テレビつけっぱなしをそこまで問題にするなら
何でそんなにだらしない人と結婚したんだろ
子供ができたから急に理想の母親になれと言っても無駄だよ。
どうしてもテレビを見せたくないならテレビ捨てちゃえば?
きちんとした話し合いができない人間なのは>>117も同じなのに
妻にばっかり責任を押し付けている気がする。
0133名無しさん@HOME
2015/02/08(日) 23:44:31.020全然聞いてない感・・・・コミュニケーションに問題がありそうな。
グレイゾーンってパパ方から伝わったのかな。
0134名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 00:08:58.640専業の奥さんにまかせてみれば?
あとしっかりと奥様の話を聞くことを忘れずに。
多分、奥様も障害を持ったお子さんをどうしていいんだか分からなくて、テレビに逃避しているんですよ。
その奥様をなじったり、別の場所で嘆いたりしていても結論は出ない。
こう言っては何ですが、あまりしっかりと物事を考えられないタイプなんじゃないですか?
お父さんは、できることをしっかりしてあげてください。帰宅後に宿題なんて普通はできませんよ。
自信を持ってくださいね。相談者さんのやり方は、間違えていませんから。
0135名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 00:46:58.520>(これは、自分が息子と接する過程で「発見」できた、彼の特徴です)
これは117長男だけではなく、一般的に言われる特性だと思います。
病院から受ける説明やちょっとした本や資料を読めば載っています。
ここから自分の子供に合う方法に微調整していくのが、親の仕事です。
その微調整部分で嫁の知らない発見はありましたか?
それを嫁は知っていますか?
書き込みを読む限り、そういう大事な事を夫婦で放棄している様に思えます。
これから勉強以上に人間関係が難しくなり二次障害が益々心配な年齢です。
年齢が上がってからは本人も苦しいですが、周りも大変です。
早目に夫婦の意見を擦り合わせて下さい。
娘さんの教育にも影響しますよ。
0136名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 01:08:44.000貴方は貴方で仕事をして帰りも遅いでしょうから、やれる事に限りがあるでしょう。
夫婦間で真剣な話し合いの場を設けるべきだと思います。
子供の将来の事ですから、きちんと育児の方針、認識は夫婦間で合わせるべきだと思います。
0137名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 01:13:23.590初めての書き込みなので、何か不備があったら教えてください。
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
主人(30歳、サラリーマン)
私 (30歳、主人と同業ですが、今は1人目妊娠中で産前の療養休暇中6か月目)
8年程お付き合いをして、現在結婚4年目です。
・悩みの原因やその背景
主人とのコミュニケーションの取り方について。
主人は大のゲーム好きです。パソコン、スマホ、プレイステーションなどで
サッカー、野球、サバイバル、競馬、麻雀などいろいろなジャンルのゲームをしています。
今はパソコンでFF14にはまっており、平日でも家に帰って来てやることが終わると2〜3時間は
熱中しています。
平日:帰宅→夕食→犬の散歩→入浴→23時頃までゲーム
休日:買い物などあらかじめ伝えておいた予定→食事以外はゲーム
こんな感じの生活です。ゲーム好きなのは私もわかるので、構わないのですが
ゲームが始まると私の声も聞こえなくなるようで、話しかけてもほとんど返事が
ありません。たとえ返事があっても、長文を伝えるのは無理なので主人のゲームのペースに
合わせて「手が空いたら、教えて」と声をかけるようにしています。
ただ最近、こんな生活が悲しくなってきました。
主人いわく「何もしていない時間(だらだら話をすることも含む)がイヤ」
「(休日は早くゲームがしたいから)一日のやることをリストアップして」
ということみたいです。買い物などもあらかじめ言っておいたもの以外を
見ようとすると、不機嫌になります。
続きます
0138名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 01:14:53.810確かに事前にオーバーワークにならない量のTODOリストを伝えておくと、
休日でも掃除や洗濯など自分からやってくれます。それはありがたいです。
ただ、これから子供が生まれることを考えると、私はもっとくだらないことでも
たくさん会話のある家庭がいいなと思っています。
主人は、自分が話すことは嫌いではありません。職場の話や友達の話など、
外出中(つまりゲームをしていない時)は自分からよくしゃべります。
私は聞くのも好きなので、主人の職場の人の名前と人間関係は大体わかる
くらい聞いています。趣味の時間はお互い大切だと思うのですが、やりながらでも
耳を傾けたりちょっと手を止めて話をしたり、という夫婦になりたいです。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
何年も前からこの主旨の訴えはしています。以前は主人も「話を聞くようにする」
「興味をもつようにする」と言ってくれましたが、しばらくすると元通りです。
最近ではこの話をすると「俺、聞いてるじゃん!」と怒ります。逆切れなのか
本気で意識していてこの状態なのかはわかりません。
なんで結婚したの?と言われそうですが、会話以外では問題ありません。
価値観は合うし、お互い大切にできる関係だと思っていました。
続きます
0139名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 01:15:24.410また、主人は私が療養休暇に入ったことも揉める原因だと思っているようです。
「日中一人で、俺しか話す人がいないから要求が高くなるんでしょ。」と言います。
確かに、産前でブルーなところもあるとは思います。ただ何年も前からこの訴えは
しています。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
欲を言うと、ちょっとした話でもゲームの手を止めて、目を見て話をしてほしいです。
ちょっとした会話をしたくてもゲームが優先されてしまうのが悲しいです。
少しでも私のことに興味をもって、話を聞こうとしてくれたら満足です。
主人は私に原因があると思っている節があるので、このことをどう伝えればわかってもらえるのか悩んでいます。
後出し等ないように気を付けていたら長文になってしまいました。すみません。
どうぞよろしくお願いします。
0140名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 02:50:48.790そこからゲームの時間が減っていけば、あなたの望む家族で過ごす時間や
会話が増えていくと思う。
ただ子どもに無関心で子どもよりゲーム。
ゲームが出来ないのは絶対無理!!なタイプだったら、色々と難しい。
0141名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 03:02:24.900あなたも好きなことすればいいじゃん。
ゲームでもいいしハンドメイドとか趣味のこととか。
子ども生まれたら教育によくないなら子どもが寝てからするようにするとか。
ゲームしてるときに話しかけても上の空なの当たり前だよ。
でも何か頼みたいなら普通に頼めばいいのよ。
一段落したらこれ手伝ってって。
ゲーム好きな旦那と結婚しちゃったんだから仕方ないじゃん。
0142名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 05:29:16.360・私専業主婦48歳 主人53歳会社経営 結婚20年
子供は高校生♀と中学生♂の2人
・主人が遊び好きで朝帰りが多い(私にはレス)
結婚当初から主人は週に3日仕事で外泊
いつの頃からか、それをキャバや遊ぶ時間に使っていた
会員制の女の子を紹介するところに登録している
去年、愛人を作ろうとするメールを私に誤送信する、私は離婚しようと弁護士さんに相談したりしたが、旦那は2週間家出のち素知らぬ顔で帰ってうやむやになる
現在もあれこれ理由をつけて毎週2日は朝帰り
今日も仕事のイベント後の反省会とかでまだ帰ってきてない午前5時時点
・主人に朝帰りや女遊びを問い詰めても、しらばっくれて悪いことは何もしていないという態度でいる
離婚をしたいと何度も言ったけれど、全く聞き入れてくれない
・離婚したいけれど子供が反対しているので出来ない
私は主人と一緒にいても満たされず顧みられずで辛い
・主人の収入はかなり多い 家計は主人が管理して私が生活費を貰う形
余裕で生活をしてはいけるが、アクセサリーを買ったり、デパート系の洋服とかを買うほどの余裕は無いぐらいの金額を渡される
主人は自分の趣味にはバンバンお金を遣うけど、私への誕生日プレゼントとかはない
将来の年金額も私分は月々5万円の国民年金、自分には100万円貰えるぐらい色々かけている
こういう蔑ろにされているところも悲しい
本当は離婚をして主人のいないところで主人のことを忘れて生きて行きたい
それが出来ないなら主人のことをATMとして見れるようになりたいと
割り切って夫婦として生活をしている人がいたら、どうしたらそういう気持ちになれるのか知りたいです
よろしくお願いします
0143名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 05:39:02.6500144名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 06:03:15.5800145名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 06:08:52.680書いてる。たいした初心者さんだw腕があるよw
収入と生活費に貰ってる額も隠して多いか少ないかすら言えないだろうに。わざと隠してるって事は
都合が悪いって事だからね。
0146名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 06:31:27.290旦那をATMと見てそれ以上を求めるしかないんじゃないの。
旦那だってあなたを子の母親としてしか見てないと思う。
離婚しても子供はついてこない雰囲気だし
微々たる慰謝料じゃ1年ももたないよ、路頭に迷うより現状維持が賢い。
0147名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 06:35:12.600だんなが浪費を危ぶんで管理を任せないのが少し分るような。
「余裕で生活していける額」貰っていたら経済DVとも言えないし、みんなその中でやりくりして服とかも
買ってるから可笑しいとは言えないよね。
子供だって大きいし、旦那の帰宅も遅いか泊まりが多いなら、小遣いぐらいアルバイトすればいいのに。
0148名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 07:18:53.5900149名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 07:24:21.350不満があれも買いたいこれも買いたい旦那だけ使ってズルイって贅沢させろって事がメインだしね。
0150名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 07:45:32.3500151名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 07:46:15.0300152名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 07:48:40.350それなら後でお前達のためにヨヨってできるから。
本音はATM。今だって働いてないし、それでいて贅沢な物を欲しがってる。別れて自分で働いて
今貰ってる額は稼げないだろうから。
本当に聞きたいのはATMとしての強化つまり、もっともらう呪文じゃないかな。
0153名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 07:50:56.940誰か慰めて〜ってことじゃないかな。
0154名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 07:52:56.290慰めてならスレ違いでは?ここはよしよし可愛そうになんてするホットミルクスレじゃないよ。
0155名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 08:13:13.790離婚する気はないんでしょ
それを旦那や子供たちに見透かされてるから、そんな態度を取られてるんじゃないの?
0156名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 08:22:43.310既に夫婦としては破綻してるんじゃないかな
0157名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 08:23:24.720みなさま回答ありがとうございます
具体的な収入は分かりませんが、社長としての給与分だけで5000万ですそれ以外は分かりません
生活費は50万です
アルバイトは会社の経営が苦しいと周囲から思われるため禁止されています
いつも身綺麗にし、誰よりも主人を大切してきました
これ以上私に出来ることはありません
厳しい回答が多いですが、客観的に自分を見ることができました
時期を待って証拠を集め離婚の方向へ進みたいと思います
気持ちに火をつけてくださり感謝します
ありがとうございました
0158名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 08:24:43.580ATMと割り切るにはもっともらえないと割り切れないから、納得する方法を教えろ=もっと出させる方法を
教えろってことではないかと。
0159名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 08:28:42.1500160名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 08:32:42.5700161名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 08:34:28.170自分がおしゃれしたり、自分を甘やかすのが旦那の為って変だよね。
旦那は経済観念怪しんでるから家計渡さないってことは逆の方向性では?倹約家で家庭をしっかり運営する
女性を望んでいたのかもしれないよ。経営者はお金にシビアだから。
0162名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 08:36:52.130幾ら資格があっても10年も20年もブランクがあったら難しいよ。資格職とか技術職は日進月歩の
技術やら社会情勢への対応が必要な物ばかり。看護婦やら介護士でもPC関係でも数年離れたら
戻れる人が少ないっていうのに。
0163名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 09:10:57.750いいとこの出身で親の遺産でも期待できるならいいけど。
その年でなんか子供っぽい気がするけどなあ。
会社が苦しいと思われるからアルバイト禁止なら
例えば幼児教育の手伝いとか趣味の教室の手伝いとか(知り合いでいる)
なんか時間が余ってるから好きなお手伝いしてる感じのことすれば?
0164名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 09:25:35.520学費も光熱費も家賃相当の何かも出してるの?
なんとなく後者は旦那が出してる気がする。
だとしたらデパート系とかの服は買える気がするんだけど。
0165名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 10:35:00.3000166名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 11:15:12.110私だったら何でも好きなことやっちゃうなぁ〜
0167名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 11:19:57.430まあそんな旦那に今更何期待しても無駄
もう48才なんだし、離婚しても月50万の生活は無理
今からでも自分の楽しみ見つけて楽しめばいいよ
0168名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 11:38:50.570だったら、自分が相手の好みになるよう自分を改造して相手に合わせるか
相手がくれるものの中から、自分の好みだけを取り出して満足するか
私は何にも相手に欲求して闘わないけど、相手から察して私のために変わって欲しい
これは無理無理
よほど逃げられたくないほどの「美的資源」を維持してるならともかく、ただ減価償却する一方の
目新しさも何もない中年女には、肉食男は興味も示さない
0169名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 11:50:42.380でも「上司の奥様連中とコネを作れるかもしれないw茶道やオペラ鑑賞の教養を高めたいから
そのための着物やサロンへの費用や顔面エステのための金を出せ」つったら出してくれる
横並びの同僚たちより飛び抜けたいって野望がある男の場合は
0170名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 11:55:32.960この人、離婚ってカードを切るタイミングが分かってないね
壮年期の社長が、嫁から離婚を迫られてる(嫁を放置しすぎたため)状況って
世間からどのように見透かされる危険があるのか想像もしてないんだから
0171名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 12:13:12.5500172名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 14:04:58.440大学でも入り直せば?
うちの家内はまた大学で勉学してるとかいうのこういう男は好きそうな気がする。
お金もなくなる、寂しさも紛らわせられない、子供もついてこない、じゃ離婚する意味あるのかな。
0173名無しさん@HOME
2015/02/09(月) 14:31:06.710愚痴ならうんうんと聞けば良くて、どうしたら良いかを相談するのはその次だよ
相談もあなたが主導権を握って指示すればいいんじゃないよ
お前が言われた通りにしないから!じゃ何も進まないじゃない
奥さんは部下ではないんだからお互い様で話ができることが大切じゃない?
ふたりで協力しあって分担し合えば良いのでは?
医者はそれを言ってるんだと思うけど
0174名無しさん@HOME
2015/02/10(火) 14:28:58.010なんとかやりくりして10年先20年先を見据えた資格や技術を身に付ける為に、
学校に行けばいいのに
旦那には内緒で一人立ち出来る準備を始める
一人立ち出来るようになった時に離婚するかどうかまた考える
0175名無しさん@HOME
2015/02/11(水) 23:55:21.160結婚してまだ1年ですが、最初はいい妻であろうと頑張っていましたが
最近気がゆるんできたのか、全然いい妻であれません
今日も、夫が望遠鏡にはまっているのですが
「レンズを2つ買おうと思う。2つで2万円だよ」と言われて
「えー高いね」と言ってしまい、
夫は「じゃあ買うのやめる」とへそを曲げてしまいました
私の思う良い妻(というか夫の性格上夫にとっての良い妻)とは
夫に何ひとつ文句を言わず、夫にはどんなに文句を言われても
ひたすら我慢して耐えてニコニコしているというのが良い妻です
そんな風にしなくてもいい、という意見もありそうですが、
私は我の強い夫と上手くやっていくには
良い妻であり続ける必要があると思っています
どうしたら良い妻であり続けられますか?
0176名無しさん@HOME
2015/02/11(水) 23:58:08.470ここは確かに相談スレだけど、一般論のアンケートや感想を求めるのはスレ違いだから。
「一般的なよい妻とは」「あなたの思うよい妻とは」を聞くのはスレ違い。
相談したいなら、>>1見て基本情報とか、具体的な質問をまとめてかえら。
0177名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 00:02:29.2000178名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 00:04:50.8700179名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 00:08:17.6800180名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 00:48:27.210そんなムードじゃないけど自信を取り戻せる
様にお相手するが、私が求めてるのは洋画の
綺麗なセックスシーン的な。旦那は日活ロマン
ポルノ的で理想通りにならないのが不満。
0181名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 01:07:12.280pink行け
0182名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 01:11:17.3600183名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 16:49:57.410専業主婦の嫁のことなんですが、
家事全般下手なのか、夕飯の時間を決めているのに、たいてい時間までに作り終えません。
子供たちに遅刻はしちゃいけないと教えようにも、親がこれではなんの説得力もありません。
子供たちに時間になったら食堂に集まるように言っても、どうせ遅れるんだろうと来ません。
食事に限らず、時間に間に合うことはほとんどありません。
嫁は頑張っているんだから認めてよとでも思っているのかもしれませんが、
親ならば頑張るだけじゃなくて、時間を守ることが当然だと思うのです。
どうしたら嫁は時間を守れるようになりますか?
0184名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 17:00:18.590奥さんが夕飯の準備中あなた、子供は何してるの?
夕飯の時間って、そんなにきっちり決めないとダメ?だいたい同じ時間じゃあダメなの?
時間に遅刻しないのと夕飯が時間通り出ないのは関係ないでしょ。
夕飯の時間が何時かわからないけど「なにがなんでも絶対に夕飯は○時!」ってなら夕飯作っている時間に、あなたと子供いるなら何か手伝ったら?
時間守るのも大事だけど子供に家事、料理の手伝いさせるのも大事でしょ。
0185名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 17:08:17.520遅れるってどれくらいさ
0186183 ◆nPaKbZwu0AT9
2015/02/12(木) 17:16:07.990夕飯までにお風呂に入ったりしています。
だいたい同じ時間でも、遅れることだけはやめてほしいと思っています。
>>185
数分から15分、長いと30分くらい。
嫁と一度、
「親の都合や感情ばかりで子供をしつけようとしたって無理だよ。時間を決めるなどして約束して守らせないと。」
という話をしてからようやく上記のようになった状況です。
それ以前は15分から30分遅れることが当たり前でした。
専業主婦なら食事の時間を間に合わせるくらいできると思うのですが・・・。
0187名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 17:30:55.47O壊滅的にタイムスケジュール管理できない人間なのかもしれん。
あんたがお手本を見せてやれ。
0188183 ◆nPaKbZwu0AT9
2015/02/12(木) 17:33:49.310手本、見せてるつもりなんですが・・・。
何時に出発だから、何時には起きて、とか、
準備はここまでしておいて、後は朝でも大丈夫だとか、
自分はやれているのですが・・・。
なお、嫁は出かける時も出発時間に間に合うことがありません。
子供も待たされてます。
子供たちも自分の用意は自分でしていますので、嫁の問題です。
0189名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 17:34:57.190おかずを一品減らせばいいんじゃないかな。
手間が減って嫁も喜ぶでしょ
0190183 ◆nPaKbZwu0AT9
2015/02/12(木) 17:35:50.020幼稚園バスもほとんど遅刻だったそうです。
私が送っていった時に遅刻はなかったんですが・・・。
子供のせい、じゃないですよね。
0191名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 17:37:09.3800192183 ◆nPaKbZwu0AT9
2015/02/12(木) 17:38:49.110おかず、といっても、
ごはん、サラダ、味噌汁、惣菜1、炒めもの又は魚、
ってな感じなんです。
本当は手の込んだ料理を作ってもらいたいくらいです。
だからこれでおかずを減らすというのは専業主婦なんだからと納得がいきません。
0193名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 17:40:05.230まぁ言いたいことはわかるわ
兼業ならまだしも専業なら出来るよな〜と私も思う
旦那の帰宅時間が疎らじゃないなら、大体この位の時間に食事を出そうって思いやりの感覚、あるよね。それもわかる。
けど15分30分は許容範囲。
あなたが言う程「時間ぴったり!」にする必要性は感じられないかな
子供の立場からしても、時間ぴったりに食事が出て来る→「自分も時間を守ろう!」にはらならないわww
なんかずれてる、あなたの感覚。
あなたを見て子供は育ってるよ。
誰一人母親の手伝いをしてないようだし、子供は完璧にあなたの悪い部分を見て育ってるみたいだね
0195名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 17:41:27.84015分まえから準備させるように声かけ
0196名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 17:41:43.420テレビ消しとけば?
0197名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 17:44:03.340ベストアンサー
よく出来ました!
0198名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 17:44:15.400あなたの奥さんは元々すごく手際が悪い人なんじゃないでしょうか
女性が専業主婦になったからといって、
自動的にてきぱきと手際よくおいしい料理ができるようになんてならないんですよ
能力以上のことを求めてもムリかと
0199183 ◆nPaKbZwu0AT9
2015/02/12(木) 17:51:27.430「規則正しい生活」をきちんとこどもに送らせたいのですよ。
それを親が壊してしまっているからイヤなんです。
私は1分だって遅れるのだけは許容できません。
民宿のアルバイトだって、食事の時間を遅れるだなんて絶対に許されないことでしたよ。
それと、専業主婦相手にたかだか家族分の食事の用意に手伝い必要ですか??
子供には習い事をさせたりしているので、それなりに忙しいですよ。
それではなんのために専業主婦をさせているのか理解できなくなります。
0200名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 17:52:25.030こんなんばっかりでうんざりだけど
奥さんは「大人の発達障害」ではありませんか?
0202名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 17:57:24.230奥さん本人はそれで困ってる?
それとも仕方ないじゃんって感じ?
0203名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 17:58:44.6600204183 ◆nPaKbZwu0AT9
2015/02/12(木) 17:59:44.770嫁の母親も、ぎゃーぎゃー言う割には、家事全般下手ですね。
もしかしたら、嫁母を見て嫁は間に合わなくても問題ないと思っているのかもしれませんね。
でも、能力ないとはいえ、専業主婦ならできてもらわないと困ると思います。
0205183 ◆nPaKbZwu0AT9
2015/02/12(木) 18:02:27.910頑張ろうとしている意識は感じます。
でも、できなくても仕方がないじゃんって感じですね。
だからきっとできないのでしょ。
かといって、子供が遅刻が多くて、学校の先生に呼び出されているのですが、
私は嫁の生活態度に問題があると考えています。
0206183 ◆nPaKbZwu0AT9
2015/02/12(木) 18:03:22.530何が子供の為になるんですか?
あと、子供が手伝うことと、親が時間を間に合わせることは、別問題ではないでしょうか?
0207183 ◆nPaKbZwu0AT9
2015/02/12(木) 18:05:06.130嫁も嫁母もそうなのかもしれません。
どちらも、時間に間に合わせられない、部屋を片付けられない、です。
0208名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 18:08:55.520ではね、こうしましょう。
晩御飯の希望時間が7時なら、
奥さんには「明日から夕食は6時半に出すように」といえば7時に出てくるでしょう。
出かける時間が8時の時は、
「明日の出発は7時半だよ」と言えばいいのでは?
0209名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 18:09:03.470なんだか専業の仕事が食事作りだけだと思ってるっぽくてワロタww
そんなに子供に時間を守る事の大切さを教えたいなら両親共働きになれ。もちろん家事は分担。
そしてアレは何時コレは何時と決めて、二人で全て守って、その姿を子供にみせろ
「両親」が力を合わせてやる事で、時間を守る事の素晴らしさ・協力する事の大切さが解るだろ
0210名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 18:15:23.42Oそれは全然手本じゃない、単なる上から指示。
しかも全く具体性がない、指示下手だな。
面倒でも休日に一回お前さんがチャチャっと作ってみせろ。
0211名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 18:15:56.520さっきから思ってたけど奥さんのことかなり見下してるでしょ。
そういう態度、子供はよく見てるよ。
子供何歳?習い事して忙しい?だから手伝いもさせないの?
あなたの奥さん、専業主婦を見下している態度、雰囲気そのうち子供はあなたと同じような態度になるでしょうね。
時間守ること、遅刻しないことも大事だけど、そのうち母親を見下す子供にならないように、あなたも考え方改めたら?遊ばない
0212名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 18:16:58.5200213名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 18:18:21.530スマホから書き込みしたら余計な文章入っちゃったorz
0214名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 18:25:24.210子どもに言ってないよね?
0215名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 18:27:14.120たかだか家族の食事っていうけど、決められた食費の中でやりくりして毎日の献立考えるのって結構大変だよ?
あと、お子さんのお手伝いだけど察するに183はお手伝いした事ないのよね?きっと
子供のお手伝いが為になるってのは将来にって事だよ
料理も掃除も洗濯も子供の頃にお手伝いして覚えるもんじゃないかな。独立した時に何もできない人になってしまうよ
0216名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 18:28:15.730間に合わないのがわかっているなら夕食に合わせて作るのではなく
先に作ってもらうようにしたら良い。
もちろん出来たての方が美味しいけど時間を守る事を優先するなら
惣菜の温め直しくらいは我慢できるでしょ?
そんな融通もきかないようなら親が年を取ると大変ですよ。
0217名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 18:31:01.710あとはご飯の用意のスケジュールを細かく立ててあげる(何時から味噌汁、何時になったら炒める)など対策取るしか
0218名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 18:37:28.620家事は女がやって当たり前とふんぞりかえる未来が見える…
0219名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 18:41:43.070すごく同意
父親の背中を見てそっくりに育つんでしょう
0220名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 18:43:44.720どうしても時間にルーズな人、
貴方みたいに時間にピッタリでないと気に食わない人、
うちの父みたいに、10分前の10分前の10分前(合計30分前)行動しなけりゃ耐えられない人、
色んなタイプがいるってことを子供さんに教えたらいいんじゃないですか?
「時間ピッタリでないと許せない」を子供に刷り込んでしまうと、将来大きくなってから、
他の色んな価値観の人と付き合っていけなくなりますよ。
お母さんは時間に遅れがちだから、手伝ってあげようか・・でいいじゃないですか。
0221名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 18:55:15.570奥さんにも外で働かせれば?
そしたら多少時間を意識するようになるよ
常に家にいる専業主婦は時間に疎くなりがちなんだと思う
あなたも専業主婦なんだから専業主婦なんだからって、専業なのに家事も満足にできないことが不満なら働いてもらえばいい
あなたの希望で専業主婦させてるなら、そこまで専業主婦を見下す発言はしないよね
0222名無しさん@HOME
2015/02/12(木) 19:08:34.710■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています