離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ110 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2015/02/03(火) 09:22:17.470<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為トリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください(小出し・全レス・アンケートなどは禁止します。初出レス番を名前欄に書くことは必須)
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)
■回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、改善の方向でレスをお願いいたします
次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。
前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ109 [転載禁止]2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1419157183/
00022
2015/02/03(火) 22:09:36.4700003名無しさん@HOME
2015/02/03(火) 22:12:59.820sageる
その他マナーを守れば相談に乗ってもらえます
00042
2015/02/03(火) 22:15:23.480ルールやマナーをよく分かってないので色々読んで知ってから改めて相談
00052
2015/02/03(火) 22:16:07.430ルールやマナーをよく分かってないので色々読んで知ってから改めて相談にきます(>_<)
0006名無しさん@HOME
2015/02/03(火) 22:18:04.160相談スレでは機種依存文字や絵文字顔文字は使わない。
マルチや同時に複数のスレも禁止。
0007名無しさん@HOME
2015/02/03(火) 22:19:37.2400008名無しさん@HOME
2015/02/03(火) 22:22:59.730今夜は他のスレでも変なのが暴れてる。
00092
2015/02/03(火) 22:27:31.220アプリで、2chでの夫婦相談を読んで自分もできるかなと思い探してやってきた次第です。
ネット疎過ぎるのでやめておきます。
ご迷惑かけてすみませんでした。
0010名無しさん@HOME
2015/02/03(火) 22:27:40.6300011名無しさん@HOME
2015/02/03(火) 22:30:16.900一人目の子供が産まれ、育児を助けてもらおうと妻の実家から徒歩20分程のところへ引っ越しました。
この引っ越しで私の通勤時間は一時間半になりましたが、育児を助けてもらえるなら頑張ろうと思ってやってきました。
しかし、引っ越してきた翌年から義母が黙って実家を飛び出し、車で20分のところでアパート住まいを始めました。
理由は、昔から不仲だったそうですが、もう限界とのこと。
実家に一人残された義父は育児の助けにならず、残ったのは私の長距離通勤だけです。
義母はたまにご飯を作りに来てくれますが、これなら実家の近くに住む必要はなくすぐにでも引っ越したいと考えています。
元々、実家の辺りはあまり環境が良くありません。私は好きではないです。これを妻に言うと、通勤一時間半なんて普通だ、住めば都だ、と反論してきます。
私は間違ってますか?
心残りは保育園が良いところだということです。
0012名無しさん@HOME
2015/02/03(火) 22:32:15.370というか夫婦の悩みなの?
相談したいなら背景とどうなりたいのかをちゃんと書いて
0013名無しさん@HOME
2015/02/03(火) 22:43:32.220そうなりたい結末
→今の場所から引っ越して、通勤時間を短縮したい
なぜ出来ないか?
→妻が引っ越しを拒むため、理由として現在子供が通っている保育園の環境が良いため
確認しておく点として
・妻は「義母」が通ってくる範囲ならどこでもOKなのか、あくまで実家(家屋)がいいのか
・保育園卒園と同時の引っ越しについては、可能性ありなのか
・妻は一人娘で、いずれ実家家屋を相続できそうなのか
相続もしたくないボロ家なのかもしれんが
0014名無しさん@HOME
2015/02/03(火) 23:01:32.610妻の職場はどこなの?
保育園に入れてるんだから仕事してるんでしょ?
0015名無しさん@HOME
2015/02/03(火) 23:05:08.3500016名無しさん@HOME
2015/02/04(水) 02:54:59.020これは夫婦の問題で娘すら関係ない話
嫁は現在父親が1人残っている実家の家事をしているのか?
しているなら、多分嫁と子供は引っ越しはしない
自分の通勤の事しか書いていないが、今家庭内の家事育児をどれくらいしているのか?
「通勤時間がかかるからしていない」
「嫁母が勝手にいなくなったのだから、その分は嫁が負担すべき」とか言ってたりして…
0017名無しさん@HOME
2015/02/04(水) 06:53:53.640元々見込みが甘かったんじゃないの?
引越し前に助けてくれる環境なのかを調べ、相手の意思確認をしていれば
今のような事態にはならないでしょう。
今回相談の引越しも、職場近くに引っ越したいってだけで
引越し後の生活や今後の見通しをしているようには思えない。
奥さんの意見も全く書かれてないし。
0018名無しさん@HOME
2015/02/04(水) 08:23:19.320あてにしてた手助けがなくて通勤大変、育児も手伝わないとで大変なんだろうけど
いっそ義母を引き取って職場近くに越せば?
とりあえずそしたら引っ越し前の問題はクリア出来る
保育園は変わっちゃうけど
子供生まれたらそれ以前と同じようにできないのは仕方ないよ
たとえ手助けがいたとして育児のメインは夫婦だからさ
0019名無しさん@HOME
2015/02/04(水) 08:26:54.700妻は義母が通える範囲での引っ越しは了承してくれてます。
引っ越しのタイミングを悩んでいます。今二人目の子が産まれたばかりです。三歳差です。
下の子が保育園に上がるタイミングか、上の子が小学校に上がるタイミング、もしくは下の子が小学校に上がるタイミングです。転校はかわいそうなので、できれば一つ目が理想かとは思っています。
妻には兄がいます。ただ義兄は遠方に家を購入したので完全に生活は別です。実家の相続に関しては、あまり聞くことでは無いと思い聞いていません。古いマンションです。
0020名無しさん@HOME
2015/02/04(水) 08:27:37.070妻の職場は実家から一時間ほどかかります。私より少し近いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています