物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活185
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 02:33:07.850※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。
次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。
スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。
::::::::::::::::::::::::::::::
いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。
旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活184
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1391994606/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活183
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1390352748/
0184名無しさん@HOME
2014/03/09(日) 15:55:27.780上の人が移動されたので、割り込みのようになってしまう(そしてそのせいで返事がもらえないのではないか)と思ったからです
急ぎだったので上の人の内容は「実母・叔母・絶縁」という程度の認識です。移動先で今軽く見てきましたがキーワードは似ているけどだいぶ状況は違うような……?
全文じっくり読んでいる余裕がないのでごめんなさい。
>>180
さんのレスを見て、気持ちは固まりました。16時には病院を出て家に戻されるそうで間に合わず、家となると余計に親族だけの場になってしまうし
なにより、こんな慌ただしい大変な時に、親子の確執を打ち明けて人払いをしてもらってまでお邪魔するのは迷惑だと判断する事ができました。
49日が済んでからの方が良いのでしょうか?そのあたりで親戚に打診をしてお墓参りとお線香をあげさせてもらいたい思います。
とても残念で悔しい気持ちですが、それほどの事だと、自分の人生をしっかり取り戻すために仕方ないと改めて決意しました
ありがとうございました
0185名無しさん@HOME
2014/03/09(日) 16:04:08.97O親にとってこれが対外的に一番世間体が悪いと思うよ←しんじゃった親には言い訳のチャンスもないしね
優しかったおじさんの葬儀と、「親と会いたくない」をごちゃ混ぜになってるね
世間体が気になるなら、尚更冠婚葬祭はちゃんとしといた方がいいよ
0186名無しさん@HOME
2014/03/09(日) 16:07:37.750本当に悔やむ気持ちがあるのなら四九日前に行くべきでしょうね。
葬儀には香典のみ送って、とりいそぎお悔やみを電話で述べたら。
0187名無しさん@HOME
2014/03/09(日) 16:40:24.050弟夫婦には少し前に、親と絶縁する事で迷惑をかけてしまうだろうと話して、理解をしてもらったばかりでした。
「親の葬式にも出ない」「残念だけど、親が生きている限り親が出るだろう親族の葬式にも出ないけれど、香典やお悔みの電報などは送りたいので教えてくれ」
という事で心を決めていましたが葬儀以前に「叔父さんが長くなさそうなので、亡くなる前には一目会いに行く」とも心に決めていたので
それが突然今日亡くなってしまった事で、混乱してしまいました。
親は昔から直前まで状況を秘密にするかぼかすので、そのせいでこんな事に……という恨みの気持ちもあります。
子供も小さくすぐには動けず、今月中に叔父さんのお見舞いに行こうと夫と話し合っていた所だったのでとても悔やまれます。
今日は勇気が出ないので、明日電話をして、葬儀に香典を送って49日前に、お線香をあげさせてもらいに行くと決めました。
とても辛いですが、なんとか遂行できるようにしっかりしたいと思います。
ありがとうございました
0188名無しさん@HOME
2014/03/09(日) 16:43:05.600一度〆たえらレスがついても出てきちゃ駄目だよ。〆たり移動したら書かないのはお約束。
0189名無しさん@HOME
2014/03/09(日) 17:02:20.690遅いレスだけど、自分も30ぐらいで不潔でした。
ボディソープやシャンプーをいいのにしたり、
電動歯ブラシ使った後にデンタルリンス使って
徹底的に清潔にしてみたら「気持ちいい」って心底感じれたよ。
逆に不潔だと「不快」だって感じれて自然と人並みになれた。
一度、考えうる限りの清潔を実践してみると同じ気持になれるかも。
0190名無しさん@HOME
2014/03/09(日) 19:39:15.600他人をよく観察して同じようになるようにすればいいだけでは?
例えば同僚の髪はサラサラで自分はベトベトなら今より洗う頻度をあげて、
それでも同じようにサラサラでないなら頻度を更にあげるとか
他人を観察して自分と比較すれば大体普通には出来ると思う
0191名無しさん@HOME
2014/03/09(日) 19:40:35.8000192名無しさん@HOME
2014/03/09(日) 19:50:37.3800193名無しさん@HOME
2014/03/09(日) 21:42:47.30O親戚の葬儀には出たのに親の葬儀には来ないって残された方は赤っ恥で良いよねw
0194名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 01:37:05.97O納豆に合わせてそのまま食べるのでしょうか
存在意義が全くわかりません
0195名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 01:40:16.010基本的には食べ方は自由、お好きにどうぞ。
からしをつけている理由は、からしは発酵からくるアンモニア臭を抑えるので
納豆臭嫌いも食べやすくするためらしい。
0196名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 01:45:01.620おー知らなかった
>>194
お醤油と一緒に納豆に混ぜるだけだよ?
0197名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 07:20:07.7100198名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 09:40:25.8100199名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 10:56:25.3300200名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:04:57.290またどういう意味で捉える人が多いのかでしょうか?
義妹から絶縁されている義母が「あの子の子育て失敗した」と言ったのですが
私はそれを聞いて、義妹と良好な関係を築けなかったことを後悔していると捉えました。
義母は後悔しているのだと思い「義母さんは子育て失敗したと言ってたよ」と
義妹に伝えたのですが、義妹はこちらの意図とは逆に「私がお母さんの望む通りの
娘にならなかったって言ってるわけね」とすごく怒ってしまいました。
反省の意味を込めて義母が言ったのだと思ったのですが、そういう時に使う言葉ではないのでしょうか?
0201名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:08:47.6400202名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:09:32.3200203名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:12:00.150子育てに失敗した=自分の娘の育て方が悪かった、つまりまともな娘に育て損ねたって
意味で普通に使うよ。寛容的に見て反省だけの言葉ではない。
どうやら言葉の聞き方に思い込みが強そうだから、自分の思い込みで人間関係を揉め
させないようにね。
国語力があっても、他人につげ口やら望まれてない取次ぎ口は揉め事の種なんだから。
こっちでは片方の悪口あっちではもう一人の悪口を一緒に言っていたってなりかねない。
仲裁とか取次ぎとかはもうしないように。
0204名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:14:45.3800205名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:16:40.230どんな事情があったか分からないし、よくよくトメが酷い親だったかもしれないのに。
親子やら家族の問題に良い人ぶってくちばし突っ込むなんて迷惑なだけ。
なにか魂胆でもあったんだろうか?それともコトメが嫌いなだけ?
0206名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:18:52.280空気読めないのに何でそういうややこしい話に首突っ込むのか謎
それを義妹が聞いてどう思うか想像できなかった?
0207名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:21:07.900読める人ならそんな無神経な距離なしな真似はできないよ。
真情的には義母側のようだし、義母も気が合うならおかしそうだね。
0208名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:23:58.240なにか余得に預かろうとか依存目的とか、或いはトメを押し付けたいとか。
トメにためでなくて自分のためかもしれないよ。
0209名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:46:27.870子育て失敗した=自分の思い通りの子供にならなかった だよ。
まともな親なら、今現在子供が人生を歩む途中だというに「失敗」なんて言葉は使わない。
あと、義実家の揉め事に首突っ込むのやめた方がいいよ。
0210名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:46:29.630まさかそういう意図だと思っていませんでした。
義母もしんみりした様子で「子育て失敗した」と言っていたので
反省している上での発言だと思っていました。
告げ口するとかでなく、義母も反省しているみたいだよと伝えたかっただけですが
これも今思えば余計なお世話ですよね。
義母の老後は私達夫婦でお世話するので義妹に何かして欲しいとは思ってなくて
ただ義妹もずっと苦しんできたみたいだったので少しは気持ちも楽になるかと思って
話したつもりですが本当に余計なお世話でしたよね。
義妹にこれから謝罪に行ってきます。
私の無知を教えてくださり皆さんありがとうございました。
0211名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:49:41.020謝罪なんていらないよ。
それは自己満足と自分の言い訳にしかならないで相手をまた煩わすだけ。
追い込むような真似止めてもうそっとしておいてあげようよ。
なんだかしつこくコトメと追い回しすぎ。それじゃまるで絶縁された義母の手先で
ストーカーみたい。
迷惑掛けたと分かったらもうしばらく出入り控えよう。
0212名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:50:46.5800213名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:53:16.850まさにこれ
200の捉え方、前者でも後者でも結局のところ212に行き当たる
0214名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:54:39.090お願いだから義妹をそっとしておいてあげて
謝罪しなくても、心の中できっちり反省すれば済む事だよ
0215名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 15:58:53.460謝罪にはならないと思う。
謝罪は相手が望むようにしないと。トメやらトメに繋がる人と絶縁したがってる
事は分かってるんだから出入り禁止と思わないと。謹慎のつもりで行くのは
やめよう。今度のことで自分はトメのパシリって認識されたって理解しないと。
0216名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 16:11:52.240数年前に義妹が初めて出産したのですが大変だったと聞きました。
義妹の旦那さんは仕事が忙しいそうで、また旦那さん側のご両親は既に亡くなっており
実家の手伝いも断り、すべて一人でされていたそうです。
そのことに対して義母が「初めての子育てで大変だったろうに親に頼ることも出来ず
全部一人でやってた。親に甘えることが出来ない子だった。」という話から始まり
「子育て失敗した」の流れだったので、後悔と反省の上での発言だったと取ってしまいました。
でも>>209さんや>>212さんが書かれてるの読んでハッとしました。
心の中で謝って義妹はそっとしておき、軽はずみな行動をしないようにします。
義実家のことにも首突っ込まず、聞き流すようにしていきます。
無知な上に思いやりのない行動で本当に情けないです。
教えてくださった皆様ありがとうございました。
0217名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 16:13:23.040ちょっと発達に遅れがあり、それが発覚したのが小学1年の時でした
で、もうすぐ2年生になるんですが勉強等いろいろ問題を抱えているらしく、
近所に住むウトメがブチ切れして、義弟嫁にちゃんと見てないからだ、
発見が遅すぎたんだ、跡継ぎは長男のこの子なのにどうしてくれる、といったことを言って来たそうです
うちの主人が長男ですがうちは女児のみの姉妹で、確かに跡継ぎはその子になります
が、自営業でも何でもないです
そのせいで、義弟嫁がうちに恨み節を言うようになり、義弟はお気楽なタイプなので事なかれで、
逃げに徹していて子供の事も嫁の事も俺は知らないで通してます
うちの主人は発達云々にかなりショックを受けていて、話題に出すのが嫌だそうで、
これもある意味逃げでしょうか・・・話し合いはしないそうです
義実家とうちもぎくしゃくして、それぞれ家も遠い距離でもないので何とも住みづらいです
なんとかこの嫌な状態を打開したいのですが、私ができることは有るでしょうか?
0218名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 16:14:15.200義実家のことだけでなく、他の対人関係でもこれから気をつけようね。
近所や親戚、職場や子どもがいるならお母さん友達の間でも
「Aさんが貴方の事こういっていたよ」なんて親切のつもりで言って歩かないように。
0219名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 16:17:09.300ない。あえて言うなら静観。
旦那の態度は間違ってない。
どうしても自分が手を出して問題を解決したいなら男の子を産めばよし。
0220名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 16:17:39.010ない。というか口はさんじゃ駄目。
今時跡継ぎもクソもないからその子がどうでも217夫婦や子どもには類は及ばない。
親密につきあわなきゃね。
相手にしても障害がらみは口出しやお節介は傷つく。それにそう言う子は難しいから
相手の仕方や育て方も特殊だしケースバイケース。横から口出しは混乱させたり
躾をさまたげるだけ。そっとしておいてあげるのが一番。
0221名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 16:22:06.45O勉強になりました
>>196
なるほど
0222名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 16:24:05.810話し合いをしないのが逃げって?何を話し合えというのだろう?
話しあって誰かを責めてもどうしようもない問題なのに。
義実家や義弟夫婦に口出ししないのはもちろん旦那に話し合いをやれと
あまり言わないようにね。
相手がこちらに悪感情もってるなら刺激しないように疎遠が一番。場合によっては
義実家ともしばらく距離を明けて付き合おう。近所でだってできるからね。
0223217
2014/03/10(月) 16:27:38.480>>220
>>222
うちは3人目は無理なので、静観、口出さない、ですね
今まで接していて無反応だったりで、男の子ってそういうもの?大人しいタイプ?と思って、
あれ?と思ったのに言わずにきたので、ちょっと責任感じていますが・・・
主人が軽薄に思えましたが、とりあえず主人に従います
主人とは義弟にモヤモヤするのでその件を話したり、
ウトメに何か言ってくれないかとか、そういったことです
が、いったん距離を置くことにします(ちょっと難しいかもですが)
回答ありがとうございました
0224名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 16:30:49.920昨日は自称毒親の長文改行なしが連続。
以前は隣の家覗かせろが相次いだり、娘をスポイルしたい親爺が続いたり。
このスレって一人くるとそっくりの人が連続でくるね。実に不思議な現象。
0225名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 16:34:15.2600226名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 16:40:05.190あーあ言っちゃった
おだててここ1週間くらいの傾向を教えてもらいたかったのにw
0227名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 16:41:54.890無意味でしょ、便所の落書きよw
0228名無しさん@HOME
2014/03/10(月) 16:43:12.7300229名無しさん@HOME
2014/03/11(火) 02:15:56.670素直に「釣師乙」と言えばいいのに
0230名無しさん@HOME
2014/03/11(火) 10:27:00.770もう読むのやめたわ。
0231名無しさん@HOME
2014/03/12(水) 11:52:29.050外人の簡略化した絵で、顔の部品がなんか中央にぎゅっとつまった感じの絵
というか?人、なんていうんだっけ?いざ探そうとするとでてこない
どうでもいい時はよく見かけるんだけど…
0232名無しさん@HOME
2014/03/12(水) 12:13:36.7800233名無しさん@HOME
2014/03/12(水) 12:39:19.160今日来た母のデイサービスの送迎に来た新人さんがそっくりで
でもいざ人の話そうとしたら、名称?がでてこなくて
画添もだから探せなくて困ってたんだ
ほんとにあんな顔の人いるんだーーってガン見しちゃったよwww
0234名無しさん@HOME
2014/03/12(水) 13:32:40.570失礼な人ですね。
0235名無しさん@HOME
2014/03/12(水) 15:33:36.2300236名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 00:01:08.100それだけならここに書き込みしないし気にしないんだけど
普段から騒音や不法侵入で迷惑してるんです
私はカタカナのコの字型の住宅地?に住んでるんですが、
子どもがボール遊びしたりその母親たちが我が家の敷地内で立ち話したり・・・
警察に相談?と思ったんですが親は事なかれ主義というか自分が我慢すればいいといったかんじで。
私は世帯主でもないただの小娘なので早く独り暮らししたいんですがストレス溜まってしまうw
防犯カメラやWebカメラをつけたりするのはやりすぎだと思いますか?
0237sage
2014/03/13(木) 00:02:33.120すいません
0238名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 00:17:21.810育児板のほうが良い意見がでるかも。
敷地内には入れないようにする。
見かけたら注意する。
近所の子達が学生なら学校に報告。
思い浮かぶのはこれくらいだなぁ。
0239名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 00:19:27.0400240名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 00:33:29.870見かけたら向こうが勝手に逃げていくんですよね。
子どもは注意しても聞く耳持たずで(親も)
小学生なので学校へ報告はいいですね。
2チャンネルと小町で迷ったんですがとりあえず育児版に移動します
0241名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 00:36:31.250です。
度々すいません
育児版のどのスレに移動したらいいでしょうか?
0242名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 00:47:21.630親戚からの子へのプレゼントは良くて誕生日やクリスマスそれに正月まで。
クリスマスとかだって義務ではないからしなくても良い位。
相手だって好きな服着せたいし、物貰う習慣がついたら困るだけでなく、
距離感って問題もある。相手の家にプレゼントを渡す為とはいえ出入りしすぎ。
もっと距離感を持とう。同居してる兄嫁の家族は他人だからね。兄がいるから
兄の家ってわけじゃない。遠慮も覚えなきゃ。
0243名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 09:20:59.880育児関係ないよ、ここでいいよ。
私有地に勝手に入られるのが嫌だってことなら、
1.入れなくする(塀や柵、カギなど)
2.入っちゃいけないことを気づかせる(直接言う、看板など)
3.入りたくなくする(特殊な音楽、異臭、トゲのある植物など)
4.入られたときの影響を緩和する(防音、留守にする)
5.入られても嫌じゃなくする(ママさんたちと友だちになる、子どもの下半身に興味をもつ)
こんなところか。
0244名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 09:25:34.9700245名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 09:36:06.0800246名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 11:50:46.4503歳とかならアホな子だわでいいけど10歳あたりだとなんかヤバイ。
0247名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 11:54:12.060ケッ、粗末なもん見せやがってな暴言とか
写真とってばら撒いてやるからもっと見せろとか?w
0248名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 11:56:47.630小さいうちはその言葉がすごいひどいことだと気付かない。
0249名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 11:57:29.240自分ひとりだけの宅地じゃないので、まずは家族を説得した上で管理組合とかに相談したら?
下半身露出については、子供の下半身目当ての変質者が出没したと噂を流せばいい。
0250名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 11:59:03.8500251名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 14:13:06.170ご自由にお持ちください、ですね?w
0252236
2014/03/13(木) 15:05:41.520ありがとうございます。
子どもたちの年齢は小学3〜4年の子が数人、弟の小1と近所の一人っ子小5と来年小学生が一人といったかんじです。
全員男の子です。
>>243
5の案いいですねw
少し離れたところのママさんなら話しやすいんですけどね。
隣や向かいのママさんはなんか香ばしいというか(敷地内侵入・庭でBBQ・木の枝葉をわざと入れてくるなど)
1の案は私も提案したんですが立地的に塀や柵が難しくて、もし立ててもそこにボールあてられるかなと。
>>250もしたことあるんですが、5歳ぐらいの子がべたべた触って効果なし。
外が見える小さな窓があってたまたま窓を開けたらその触ってる場面で、親が「こっちきなさい」と言うだけで終わり。
でもでもだってですいません。
とげのある植物を植えるのはいいですね!
それで子どもが怪我をしたら責任とかとらないといけないんでしょうか?
0253名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 15:10:53.7600255名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 15:20:51.9800256名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 17:09:38.40O0257名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 17:11:17.64O盗撮して三次ペドサイトに投稿してやったらどうだろう
もしくは二葉
あそこはガチペドがゲリラ的にスレを立てて画像交換してるし
0258名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 18:30:03.950嫌すぎる。それだけなら気にしないってすごいな。
ネットでエロいものとか見てるのかしら。親のAVこっそり見る子とか
いるらしいし。何歳から犯罪なんだろうか?
0259名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 18:54:14.0200260名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 23:21:09.160こちらで質問させて下さい
結婚したら健康保険をすぐに変える義務はありますか?
近々結婚する予定なのですが、
現在無職で父の扶養家族として健康保険証を使っています。
結婚した後すぐに夫の扶養として健康保険を変える義務はありますか?
結婚直後は何かと忙しく出来ることなら1、2ヶ月は
父の扶養のままでいたいのですが、これは法律上ダメなのでしょうか?
変えなければいけないとしたら入籍してから
いつまでにどのような手続きをとれば良いのでしょうか?
ちなみに夫となる彼は会社員ではなく自営業です
すぐに変えなければいけないかどうかだけでもレス頂けるとありがたいです
0261名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 23:26:59.1700262名無しさん@HOME
2014/03/13(木) 23:43:40.48Oあんたに控除額を超える収入がないなら入籍と同時に夫の扶養に入るから独身時代の保険証は使えなくなる
入籍を遅らせたらいい
0263名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 00:01:28.930ここより年金事務所に聞けい
0264名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 00:51:15.510>結婚した後すぐに夫の扶養として健康保険を変える義務はありますか
義務はあります
ご主人の扶養に入る場合、届出はご主人の「会社」で行います
健康保険だけでなく、年金も3号被保険者になりますので
ご主人に総務に届け出ていただけるだけで大丈夫です
治療中の病気などで健康保険を使用中でも問題ありません
0265名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 00:57:02.3700266名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 01:03:13.5800267名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 01:14:56.400旦那が会社員なら、人事部なり総務部なりが手続きするかorお前手続きすれ、とか言ってくるよね。
0268名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 02:04:07.76Oそして恐らく、入籍して扶養外れたら保険証使えないから、旦那さんのほうに入るまで自腹
数千円で済むようなことが数万円かかったりする
なぜすぐにしないかわからないけど、怪我や病気なんていつどこでどうなるかわからないんだし忙しくても急いで手続きするものだと思う
0269名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 09:52:06.770すぐ変えないと、あなたの父親が会社からとてもおこられるよ。
あなたのお父さんが社会保険だと思うけど、半額は会社負担のシステムだから。
だから忙しい事が理由なら籍を入れるのを遅らせた方が良いと思う。
ちなみに籍を入れたら、旦那さんの会社の規模にもよると思うけど国保になる。
入籍の時から強制的に加入になるし、騙していてもさかのぼって支払わないと
保険証を発行してもらえないよ。
使おうと思ったら使えない事もないけど、それは資格のないものを使ってるから
詐欺にあたる。(7割を、父親の会社の属する保険協会からだまし取ってる事になる)
というか自営業でも、保険証の名前を晒してくれないとその保険証によっても全然
違うから。社保→国保と言っても、同じ自営業の国保でも中央建設と地域国保(市町村)
みたいに全然違ったりするから、保険証の○○○保険組合っていう名前出さないとレス
もらえないと思うよ。自営でも会社組織だと社保にしてるし。
0270名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 10:25:42.850資格取得・喪失の届出は原則5日以内
死亡等による喪失の場合は間に合わないこともあるので罰則などはありませんが
速やかに届け出ることが求められます
結婚ならば事前にわかっていることですから、予め用紙を取り寄せておいて
入籍と同時に異動後の住民票等を取ればスムーズにいくでしょう
届出が間に合わないからと言って、その間に喪失した保険証が使えるということはありません
0271名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 10:44:26.530> 結婚直後は何かと忙しく
その「何かと忙しい」に社会保険の手続きも含まれるんだよ。
大人なんだからやるべきことはきちんとやろう。
父親の扶養なら無職かバイト程度でしょ?
正社員でバリバリ働いている人もちゃんと時間を作って手続きしているのだから
その気になれば誰だって簡単にできるような内容だよ。
0272名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 10:44:54.310父親の扶養から抜ける → 夫の扶養に入る の順番で処理します
父親の会社に資格喪失を届け出る(保険証を返還する)ことで
「被扶養者資格喪失確認票」を発行してもらいます
それを持って夫の扶養に入ります
0273名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 11:08:48.980国保だったら人数分の保険料払わないといけないし、扶養の概念がなくなるよ
0274名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 12:38:37.650そうすると扶養の配偶者は安く入れてもらえたりする。
一緒に健康診断同じ料金で受けられたりして悪くはないよ。
0275名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 12:41:04.2900276名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 13:24:19.1400277名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 13:34:12.960会社辞める時、歯医者に通ってたから1カ月くらい大丈夫だったけど
0278名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 14:36:22.710以前は継続療養(名称は違ったかも)の保険証を発行し、
それに記載されている傷病に限り医療を受けられる制度があったけれど
今はその制度は廃止されているらしい
0279名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 15:16:08.7500280名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 22:00:50.770まともなレスがつかないなら移動は仕方がない。最初にどこで質問したのか知らないけど。
0281名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 22:01:59.8300282名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 22:20:13.910夫は激務のサラリーマンでしたが、鬱で退職。鬱が治ってから9−5時で帰れるパートに就きました。
ボーナスなし。手取り10万ほどです。
家賃3万5千円のアパートに住んでいます。米や肉など、食べるものは夫の実家からもってきます。
洗剤やシャンプーなどの雑貨も、義実家で余ってればもらいます。夫は小遣いなし、完全自炊でなんとかやってる状態です。
子どもなんか100%無理だと思うのに、夫はなんとかなると言い張ります。
義実家は二世帯住宅を建てるから、子どもをつくりたいなら同居しようと言ってます。
同居なんか嫌だし……なんとか夫を説得できないでしょうか。散々家計簿見せてカツカツだと言ってもききません。
0283名無しさん@HOME
2014/03/14(金) 22:21:40.300夫婦の年齢はいくつ?
あとあなた自身は子供は持ちたくないの?
給料の額面よりそこがまず重要だと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています