物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活185
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 02:33:07.850※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。
次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。
スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。
::::::::::::::::::::::::::::::
いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。
旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活184
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1391994606/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活183
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1390352748/
0002名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 02:37:26.560おつ
0003名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 06:41:27.75O0004名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 14:30:30.830旦那には義両親と離れて暮らしたいと訴えていて、夫婦間では一度外に出ると意見が一致。
その後私の妊娠がわかりつわりもひどく実家に戻って療養していた。
が、その間なぜか母屋で同居する話になっていた。わけが分からず旦那を問い詰めると、
出て行く話をしたら親がすごく憔悴してしまいあわれになった、家族をみすてられない。と。
旦那の認識の家族の最優先は親であって、幸せにしたいのも親で、その条件をクリアした上で
私とお腹の子も幸せを考えるとのこと。受け入れられないのなら離婚も視野にという口ぶりでした。
お腹の子の責任は可能な限り取るけど、お金はあまり出せないといっていました。
私が我慢をして同居するべきか、ほかにいい方法はないのか、悩んでいます。
0005名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 14:33:21.790あと離婚問題スレか義実家スレで相談した方が良いかも
0006名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 14:34:14.0100007名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 14:39:16.410と言うことは、あなたと腹の子は家族認定されていないということだね。
子どもが生まれたら子どもを使って親孝行したがると思うよ。
だって孫タンに会いたい。ヨヨヨとすれば旦那は義両親の言いなりだから。
義両親達が死ぬまで我慢できそうなら我慢の道を選ぶ。
0008名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 15:00:27.360おそらく同居は「別居言い出すなんてなんて生意気な嫁!!同居して躾けなおしてやるわ!!」てことだと思う
すぐに利根は勧めないけど、しばらくは別居でいいんじゃない?
養育費は、旦那が昇給する度に調停起こせばちゃんと取れるよ
昔は、旦那が養育費払わなくて泣き寝入りなんてことも多かったけど
今は差し押さえ手続が簡素化されて差し押さえしやすくなってるから
給与を差し押さえちゃえば旦那の給与から天引きする形で養育費を取れる
差し押さえ費用も6000〜7000円とリーズナブル
まあ、サラリーマンなら給与差し押さえなんてみっともないことされたら会社での面目丸つぶれだから
差し押さえしますよ?と言われたら普通はビビって払っちゃうけどね
0009名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 16:07:12.170とりあえず体調が悪い事にしてずっと実家で良いんじゃない?
0010名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 17:03:11.730馬鹿の行進だ
0011名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 19:14:38.730とりあえず、私も家族を見捨てられないヨヨヨと泣いてみたら?w
0012名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 19:15:11.930パパとママとボクタソで仲良し家族ww
0013名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 19:18:22.820(もっと若いかも)
それが、ムチュコタソが同居してくられないと聞かされぐらいで
憐れになるぐらい憔悴ってww
ちょっと演技すれば、良い様に親の思い通りになる
親孝行の息子だねw
0014名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 19:27:50.630とりあえずさ、出産までは実家に居て
子供が産まれてから話し合いの方がいい気がするな。
男性は子供を抱かないと父親の自覚が出ないというし、孫ができれば義両親も孫大事と思うでしょ。
言い方は悪いけど、生まれてきた孫を交渉の材料にして、有利に話し合えるようもっていく。
0015名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 19:38:05.920戻ったらストレスで悪阻悪化しそう
0016名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 19:59:15.720個人的意見だけど、我慢して同居という案は無いと思う
それは自分と子供は家族ではないと認めたようなもんだよ
旦那を親孝行というラベルで飾り立てるための道具でしかない
お金は出せないとかヌルいこと言わせないで、そんな理由で離婚するつもりがあるなら
きちんと養育費について話し合えって強気に出たら?
0017名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 20:22:03.060各板で転載禁止化議論が進みつつあります。
このまま他板の転載禁止がすすみ、家庭板だけがとりのこされると
いろいろな問題が出てくるかもしれません。
家庭板も議論し、今後どうするか決めていきませんか。
上記のスレで投票日などを検討しています。
自由に家庭板に書き込みできる環境を守るために、是非見に来てください。
0018名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 21:09:52.350妊娠中に酷だけれど、すっぱり離婚したほうがお腹の子の為にも良さそう
嫁よりお腹の子よりパパママ大好きって救いようがないわ
結婚生活を続けるということは今後ずっと家族全員が義親の言いなりになるということ
離婚問題に強い弁護士探して、取れるだけお金取った方がいい
0019名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 21:10:47.110色々というのは、裏口のある部屋を物置のように使っており義両親の出入りは黙認してました。
が、無断でその部屋で義妹の子供とその友達を遊ばせたり、他の親戚の出入りもあったこと。
日課の朝のお伺い以外疎遠にする義両親の私への不満。
決定的になったのは、義両親が私実家にいきどれだけいたらない嫁かと愚痴をいったことを
旦那の前では何もいってないと言い張り、旦那もそれを信じました。
それ以来旦那とは少しギクシャクしていたのですが私のつわりでうやむやになったかんじです。
精神的にまいっていることもあり、私自身も正確な判断が下せない状態です。
お腹の子のことを第一に考えるように旦那に訴えてみようと思います。
0020名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 21:35:10.960休日とか時間がある時は敷地内別居の妻子の所にいく。
離婚離婚すぐ進める人が多いけど片親にせずに済むならそのほうがいい。
出産後どうなるかわからないんだからまだ決断しないでね。
0021前スレ315
2014/03/04(火) 21:44:02.530俺33才 専門職 年収1000万
嫁33才 会社員 年収700万
結婚1年目 小梨
俺は激務で毎日帰りは午前様。
嫁も俺ほどではないがそこそこ激務。帰りは10〜11時。
平日は俺が帰る頃に嫁は寝てるし
嫁が出勤する時には俺はまだ寝てて、ほとんど顔を合わせない。
食事は外食、掃除はルンバ、洗濯は洗濯機が乾燥までやってくれるけど
平日はお互いほとんど家事しないので家が荒れがち。
嫁は毎日仕事で疲れてるし、家も散らかってることが多くてストレスだし、
夫婦の会話も平日はほとんどないので、嫁に仕事を辞めてほしいって
言ったけど拒否られた。
俺の収入だけで十分暮らせるし、そろそろ子どももほしいので
嫁にはのんびり専業主婦してほしいんだが、働いてないと不安なんだと。
じゃあパートでいいじゃんって思うんだけど、
今の仕事は大変だけどやりがいがあるからと。。。
嫁に仕事を辞めて、専業主婦になってもらうには
どう説得したらいいでしょうか。
0022名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 21:53:01.760高齢出産のタイムリミットギリギリだな、その辺りで話してもダメ?
0023名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 21:54:25.110ほぼ同じ生活パターンだけど、掃除や片付けは「自分の分は自分で」ができれば
大人2人なら平日はきれいなままだよ。
家に専業主婦がいようがいまいが、大人なんだから自分の分の始末をするのは当たり前。
家が荒れるって理由だけで専業主婦と言われても奥さんは説得できないと思う。
ちなみにうちの嫁は妊婦だけど、そのまま産休まで仕事して復帰する。
専業主婦&のんびり子育てする女がよければ、そういう女と結婚すればよかったじゃん。
0024名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 22:13:21.360結婚前の話し合いは確かに足りなかった。
高齢出産で話してみて駄目だったら諦めるわ。
どうもありがとう。
0025名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 22:16:03.400奥さんは子供はいるのいらないの?
欲しいのだとしたら仕事はやめずに産みたいのかな?
若くして結婚して、その歳で話し合うならともかく
新婚さんでそれはちょっと事前の話し合い不足だよね…
その年収なら家政婦さんをお勧めしますよ。
0026名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 22:35:13.240>>25
子供は欲しいけど、今の仕事のまま産休取って産みたいって言ってた。
掃除代行サービスに月2回来てもらってるんだけど、平日もお願いすることを
検討してみます。
0027名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 22:36:22.960同じく家政婦さん頼むのに一票
30越えた大人が二人なんだから後はお互いが散らかさないようにすれば
ストレスたまるほど荒れることも無いと思うんだけどな
正直女で年収700万も稼げるような人が専業主婦を希望するとは思わないので
妊娠出産は仕方ないにしても家事育児は外注ってスタンスのほうが円満だと思うよ
0028名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 22:37:22.110年収1000万あれば専業主婦希望の人をつかまえられただろうに
0029名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:00:30.160それを目標に結婚相手を選ぶかはまた別だからねえ
0030名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:16:53.880ハイスペック夫婦うらやましいわ
奥さんが仕事続けたいなら家政婦さん、ベビーシッターのことも含めて話してみたらどうだろう
0031名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:20:34.890家が荒れるのも嫌だけど、嫁が疲れ果ててるのを見るのも辛くて
別に働かなくてもいいじゃんって思ってしまっていました。
嫁は美人じゃないけど自分の好みドストライクの外見だし、
優しいし、しっかりしてるし、
俺が激務で帰宅遅くても放っておいても文句ひとつ言わないし、
激務を除けば、ほんといい嫁なんですよ。
0032名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:21:12.330「お互いに忙しい夫婦がコミュニケーションをとるには」とか
「忙しくても家を荒らさないようにする方法」とかならともかく
>嫁に仕事を辞めて、専業主婦になってもらうには
>どう説得したらいいでしょうか。
だからねぇ
お互いもうちょっと考えてから結婚すれば良かったのに…としか言いようがない
0033名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:25:13.860平日はお互い家に寝に帰ってるだけのような状態で
どんな感じに家が荒れてるの?
0034名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:30:18.5800035名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:31:55.700>>33
ルンバが吸いきれなかったほこりやゴミが床に落ちてたり、
トイレやバスタブに水垢がついてたり、
シーツが1週間洗濯してなかったり…。
一つ一つは細かいことなんだけど、積もるとストレスたまる。。
0037名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:37:26.8800038名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:40:20.740夫婦で激務なのにホコリや水垢でストレスなんて
シーツだって1週間ぐらい普通では?
0039名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:43:14.360それで荒れてるというなら、うちは大荒れだw
21相手じゃ専業でも大変そうだな
まあ、そのへんは代行サービス等で解決できるからいいね
0040名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:46:28.8900041名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:47:41.890現在家庭板では転載禁止に関するローカルルール変更議論が行われています。
それに先立って、名前欄を変更するかどうかの投票を行ないます。
・投票日は3月5日(水) 12時(正午)〜3月6日(木) 12時(正午)の24時間で行います。
・IP開示、忍者ID開示(Lv10以下は無効):名前欄にfusianasan!ninjaと入れてください。
・同一IP・IDの投票は全て無効(意図せぬ投票の場合、申し出により一回のみ変更可能) 。
・家庭板の名前欄を「名無しさん@転載禁止議論中」と変更することに賛成の場合 【賛成】とだけ記入。
・家庭板の名前欄を変更することに反対の場合 【反対】とだけ記入。
投票時間より前の投票は無効です。くれぐれもご注意ください。
家庭板 名前欄変更投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1393943450/
0042名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:47:49.930早起きしてあなたがやったら?
0043名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:48:09.9400044名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:51:41.45021はお仕事はしんどくても好きなのでは?
きっと奥さんもそうなんでしょうね。仕事が好きな配偶者ってほんとうに有難いと思うよ
うちも一応共働きなんだけど、最高にしんどい時はシルバー人材とシッター頼みました
0045名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:53:35.470締めてるのに全レスチャット状態で続けてるし
最近構ってちゃんが多発してるから注意した方が良いかも
0046名無しさん@HOME
2014/03/04(火) 23:57:58.31Oお掃除サービスの回数増やせば解決するよね
004721
2014/03/04(火) 23:59:44.900代行サービスの回数を増やすことにします。
あと、自分でももっと家事するようにします。
レスくれた人、ありがとう。
0048名無しさん@HOME
2014/03/05(水) 00:04:14.0900049名無しさん@HOME
2014/03/05(水) 00:11:06.420奥さんにもいろんな希望や、やりたい仕事や人生設計があり
あなたの生活を快適にする為だけに存在してるわけではないのをお忘れなく
子供については早めに考えた方がいいだろうから
奥さんの都合も聞きつつ、うまくやっていけるといいね
お互いを尊重しつつ協力して頑張ってください
0050名無しさん@HOME
2014/03/05(水) 00:11:48.3700051名無しさん@HOME
2014/03/05(水) 13:09:19.370それに先立って、名前欄を変更するかどうかの投票をただいま行っています。
・投票日は3月5日(水) 12時(正午)〜3月6日(木) 12時(正午)の24時間で行います。
・IP開示、忍者ID開示(Lv10以下は無効):名前欄にfusianasan!ninjaと入れてください。
・同一IP・IDの投票は全て無効(意図せぬ投票の場合、申し出により一回のみ変更可能) 。
・家庭板の名前欄を「名無しさん@転載禁止議論中」と変更することに賛成の場合 【賛成】とだけ記入。
・家庭板の名前欄を変更することに反対の場合 【反対】とだけ記入。
投票時間より前の投票は無効です。くれぐれもご注意ください。
家庭板 名前欄変更投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1393943450/
0052名無しさん@HOME
2014/03/05(水) 14:42:51.070むしろ、仕事をつづけながら子育て出来るっていう安心感を与えた方がいいと思う
子供が出来て、専業も良いなぁって思うかどうかは嫁次第だよ
嫁にも人生の選択権はある
0053名無しさん@HOME
2014/03/05(水) 14:48:17.750子供は奥さんしか産めない。
そして収入もそれなりにある。
子供産んでもらって、21が仕事辞めればいい。
で、パートやればいい。
大真面目に提案する。
0054名無しさん@HOME
2014/03/05(水) 15:27:44.44021奥さんはそんなこと望んでないだろうね
仕事は辛いけど楽しいもの
0055名無しさん@HOME
2014/03/06(木) 13:15:01.520奥さんも仕事漬けで時間がなくて疲れているから
あなたに構ってられないだけじゃないの?
仕事辞めてヒマになったらきっと不平不満が出てくるよ。
ただそういう人がちゃんと妊娠できるかちょっと心配だけどね。
もう出産するには若くないからあまり疲れをためたり冷やしたり
しないほうがいい。
0056名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 17:19:08.040スレたてしようと思いましたが、相談はまずここでという注意書きをみたのでこちらへ。
・結婚1年 子なし 22歳です。
自分が家庭内DV(経済もしくは精神?)をしているのではないかと最近悩んでいます。
私は以前は、家族を養うには十分なくらい稼いでて ごはんさえ作ってくれればいいという生活でした。
でも、最近転職して 肉体的にも精神的にも以前よりすごく自分にあっている仕事につきました。
その分、給料は半分になり旦那に給料日のたびに「生活費つらい ぎりぎり」と口うるさく詰め寄ってしまいます。
家庭での私は、ゴミ捨てや洗い物はあまりしないです。
料理や買い出しは今では私がするようにはなりましたが、それ以外の家事をいっさいやっていません。
着替えがないと困るのでたまに洗濯はしますが、旦那の部屋に置いてある服を洗ったり、畳んだりはしていません。
自分では家事をほとんどやらない割に、ゴミ捨てを忘れると旦那に捨てなかったことを問い詰めたり、
洗い物や取り込んだ服をしまっていないと汚いと怒ってしまいます。
ちょっと自分でやればいいのにと後で後悔します。
わかっているのに家事をやらずに旦那を詰めてしまう、押し付けてしまいます。
気分がよかったり1人きりの休みにはやる気がでてやりますが・・・普段は手つかず。
嫁らしくないことばかりです。愛想尽かされているかもしれません。
0057名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:06:44.210うちも大荒れですよ...
でも、2人分の汚れですから、個々の汚れってやっぱりあるから
2倍3倍の汚れになるんだろうな・・・って思います
(部屋中に脱ぎ散らかされた旦那の服もそれだろうに週1で私が言えたことではないですが)
0058名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:06:47.8700059名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:08:30.790006056です
2014/03/07(金) 18:09:04.810直そう、直したいって思うけど 生活費(家賃・公共料金・食費)全て出しているのが
どうしても気になってしまって あなたやってよ!って気持ちもやっぱりあるのですが
旦那は私のはDVではないというし どうなのだろうかお聞きしたいです。
006156です
2014/03/07(金) 18:10:05.840その通りです。ありがとうございます。
0062名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:11:37.850共働きで家事をする気にならないって事?
結婚1年目なら、これから旦那と話し合って分担決めればいいよ
稼ぐ額は今のご時世贅沢言えないよ
22歳だし、長く働く事を考えたら、断然あってる仕事をすべき
0063名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:12:33.0300064名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:13:37.090文章の主語がなくてよくわからないんだけど、あなたは妻(女性)だよね。
夫は専業主夫なの?もしそうなら、「生活費ギリギリ」と詰め寄るのはむしろ夫の方なのでは。
以前は夫が(?)料理していたのに、今はあなたがするようになった経緯も不明。それまでの家事分担も不明。
>>60で書いてあるようにあなたが全ての生活費を出している少し変わった様式だけど、そこに至った経緯も不明。夫は何やってるの?
みんなや夫に「あなたはDVじゃないよ!」って言われたら、「そっか、じゃあ今のままでいいね!」ってなるのかな。
今みたいな、自分でおかしいと思っている状況を変えたくて聞いているんじゃないの??
006556です
2014/03/07(金) 18:15:57.140はい。2人共働いているのに、私は家事をほとんどやっていません。
その割にゴミ捨てや洗い物など家事がおろそかになっていると旦那に怒ります。
私個人の収入自体は生活に困りませんが、急な出費に対応できない程度の額です。
>>63
やりたいことがあるとかでレッスンに通ってます。
学費のために働いているので家にはあまりいません。
006656です
2014/03/07(金) 18:23:53.240失礼いたしました。
私は妻です。お金の管理(というより生活費を出しているのが私なので自然に)をしているのは私です。
以前は私は朝出勤し、残業で0時回るか回らないかに帰っていたので弁当や夕食は旦那が作ってくれていました。
今は定時退社できる職場なので帰宅時間も決まっているので私が料理をしています。
生活費の出費はもともと共働きで半分ずつ担おうという話だったのですが、
旦那は急病による欠勤でクビになることが多くて、無職の間にレッスンの学費の遅延分がたまり
就職しても生活費を出せないので一時的に私が出している・・・んだと思います。
正直、この1年ずっと私が出していたので 出す気ないなら家事やって とキレてしまったこともあります。
旦那には DVではないと言われていますし、友人にもむしろ金出してもらえって言われました。
でも、レッスンにいくことをよしとしているのだから仕方ないし 生活費を出すことは苦ではないんです。
ただ、自分でちょっとやるだけの家事をやりもせずに旦那に何でしないのかって怒ってしまうのが
きっと彼にはストレスになっているだろうし、それは一種のDVなのではないかと思って お互い頭痛がしてます。
0067名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:26:02.5700068名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:26:03.110006956です
2014/03/07(金) 18:26:45.110それは たしかに、主婦が夕食をつくってくれて それをありがたく夫が食べる
そういう考え方は私も同意できますし、私も旦那が家事をしてくれたら嬉しいんです。
でも、当たり前ではないから やって と強く言ってしまうのは よくない
でも、言ってしまう このモヤモヤすることによるストレスがあるのは確かで
結果的には、このモヤモヤの解消を求めています。
0070名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:27:11.8200071名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:27:51.450007256です
2014/03/07(金) 18:27:59.430一応レッスン料のために仕事してます!(よく急な欠勤が原因でクビになるだけで)
0073名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:28:12.3800074名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:28:54.2200075名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:28:58.950それ変だから。寄生虫だから。
0076名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:29:40.310007756です
2014/03/07(金) 18:31:45.030ガチです。
簡単にいうと、いわゆる芸能界を目指すのにレッスンをしつつオーディションうけつつバイトをする
というのを、既婚者ながらやっているわけで、
根本的にいうと、家庭持つなら奥さんのために芸能界諦めろ(彼の友人談)なのですが、
そういうレッスンを受ける場って例えば150万とかで入るところも少なからずあるんです。
月謝のように支払っていますが、実際は分割で、一括で払うことも可能です。
その分割が 通おうが通わなかろうがかかるので 通わないからと解決にはならないので
私は今のところは通ってていいんじゃないかと思っています。
むしろ通っていることによって、少し支払を待ってくれたりします。
007856です
2014/03/07(金) 18:34:29.940家事をしてほしいと私が一方的に思ってしまうだけで、他に苦悩はないです。
前述のレッスン料の支払いさえ終われば彼に働いてもらう必要もなく、夢を追ってほしいくらいです。
0079名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:37:12.1500080名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:39:12.210出来の悪い女房もらった同じような苦汁をなめてる旦那なんて世の中にゴマンと居るんだから
黙って養ってやればいいじゃね
0081名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:41:03.270全部家事やって当然と思うが
男女逆でもそう思う
008256です
2014/03/07(金) 18:41:38.950働いています。
働くことも楽しいし問題ありません。
問題なのは 彼が家事をしていないことに気付くと カッとなって怒ってしまう私です。
家事をしてくれるのが 当たり前 だと思っている自分が嫌なんです。
でも、ほっておくと汚れるし でも、私は家事を自分でやらないし
で、モヤモヤしているので、 DVならDVで私がやらねばならないと自分でやるように決めればいいし
彼がやるのが当然という意見もあるのであれば それも考えねばならないと
私も彼も 家事をしてくれる母親に甘えていた手前、共働きだけど生活費を妻が出している
この私自信きいたことないパターン 家事をどう扱ったらよいでしょうか
0083名無しさん@HOME
2014/03/07(金) 18:43:31.490あのね、自分の家のルールは自分で決めていいんだよ?
何処の誰だか分からない奴の意見を後ろ盾にして何か言ったところで、旦那に通じるとは思えない
二人で話し合って着地点見つけなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています