トップページlive
1001コメント403KB

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?78【義弟嫁】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@HOME2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN0
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう

非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、
こちら↓でどうぞ
実兄実弟の嫁がムカつく43【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1374552529/

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?77【義弟嫁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1374402912/
0002名無しさん@HOME2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN0
0003名無しさん@HOME2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN0
いちおーつ
0004名無しさん@HOME2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN0
スレ立て乙
0005名無しさん@HOME2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN0
今とても腹が立っているので文章おかしくても突っ込まないで欲しい。
義実家は電車を乗り継いて三時間の距離でウトが昨年亡くなって
トメが一人暮らしをしている。
旦那は次男で長男は今同じ首都圏で働いている。距離的には車で40〜45分ぐらい。
義兄夫婦には子供が二人いる。私達はまだ子供はいない。
義妹は既婚子持ちで義実家近くに住んでいる。

私達夫婦は同じ会社の共働き。お盆正月だと休めない職で長期休みは交代でとるので
同じ時期にとれないことも多い。でも今年は亡くなったウトの初盆なのでみんなに頭下げて
なんとかお盆時期に二人とも休ませて貰った。
で二人で義実家に帰省した。そうしたらトメがなんかおかしい。ちらちらこちらを見るし
何か言いたげ。義兄家族が子供の病気とかでこれなくなったので、そのへんのなんか?
とか思っていたけど。15日の送りが終わってから私だけとトメに呼ばれた。

「私さん。借金はいくらなの?お父さんの(ウトの)残してくれたものもあるから
役に立てるよ。義兄嫁さんに借りるぐらいなら、なんで私に言ってくれないの。
次男の稼ぎが悪くて申し訳ないけど、お嫁さんに不自由はさせたくないの。」と泣かれた。
頭の中クエスチョンマーク飛びまくり「あのーまったく意味がわかりません。」と
説明を求めたら義兄嫁が私にお金を貸したので、そのお金が帰省費用としてとっていた
お金だったので今年の帰省はできませんと9日に言って来たそうだよ。
000652013/08/16(金) NY:AN:NY.AN0
トメが驚いて「私さんはお金はどうして必要なんでしょう。」と言ったら
義兄嫁は「私さん次男さんの稼ぎが悪くて、借金していて帰省費用も捻出できなくてと
言ってました。でも次男さんに悪いから絶対誰にも秘密でと言われたからトメさんも誰にも
言わないで下さいね。」と言ったそうだよ。

いや私も同じ会社だから旦那と給与基準とか一緒なんだけどね。
で貸したというお金は25万だって。トメびっくりして現金書留で義兄嫁に私が返すって
送っちゃったそうだよ。12日ぐらいには現金書留は着いたはずだけど、電車の指定席が
取れないからと義兄家族は帰省しなかったそうだよ。

私は旦那を呼んでとんでもない、義兄家族とは四十九日以降会って無いと
トメに話をした。トメはそれでも半信半疑みたい。わざわざ義兄嫁がそんなウソつくはずはって。
でも義妹は「あーあの人ならいいそう。私のブランドバックもさり気にチェックしてくるしねぇ
田舎住まいでなんでこんなの買えるのってしつこいし。」と言っていた。
とにかく週末まで居るのを今朝義実家出てきた。今旦那が義兄を呼び出して話してる。
なんの恨みがあるんだよ!義兄嫁!覚えてろ!
0007名無しさん@HOME2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN0
25万円って微妙な値段だねぇ

主婦に取っちゃ大金だがトメのへそくりで払えそうではあるし
0008名無しさん@HOME2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN0
>>5
それは酷い! 私だったらどうするだろうか。 義兄一家とは絶縁だね。
0009名無しさん@HOME2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN0
詐欺じゃねえか!
借金だらけになってるのは多分義兄嫁だろうな
001052013/08/16(金) NY:AN:NY.AN0
レスサンクス。いつもここ読んでいるけど自分にふりかかると腹立つね。
義兄嫁は表面的な付き合いだけ。個人的に付き合ったことも無い。
子供のお祝い等はちゃんとしている。といいうか義兄夫婦は学生結婚なので
私達が結婚するときにはすでに子供が二人いて幼稚園だった。
@義兄嫁は私が嫌いで貶めようとした。
A義兄嫁はトメからお金を巻き上げたかった。
Bウトが亡くなってトメの将来的な面倒は義兄がみると義兄が言いだしているから
それをひっくり返したかった。
このあたり?ウトはサラリーマンだったので家と周りの畑と退職金しか残ってないから
子供三人は相続放棄したよ。
0011名無しさん@HOME2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN0
コトメの援護射撃GJだなw
まあでもトメと義兄一家が仲たがいして、こちらに全力で頼られても困るな
義兄にさえ愛想つかされなければ義兄嫁は何も困ることないかも
0012名無しさん@HOME2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANP
トメは、現金書留を送った控えはとってあるのかな?
まあもしらなくても郵便局なら記録を辿れるけど。
これって詐欺じゃん。
理由は2の金ほしさじゃないかな。
金も手にはいるし、トメを騙せばむしろ恩を売れるからさ。

義兄嫁がお金を受け取った事自体をしらばっくれる可能性が高いから、
話し合う前に現金書留のコピーをFAXしてもらうなり何なりした方がいいよ。
録音機器のセッティングも忘れずに。
長時間モードの場合録音レベルが小さいこともあるから、カバンにいれた状態で普通の会話が撮れるかテストした方がいいよ。
長時間とりっぱなしにしたら、
誰かが席を外した拍子に義兄嫁が本音をポロリするかもだから。
0013名無しさん@HOME2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN0
3の方が強そうな
帰省を回避するのが第一だったと思う
でもトメがお金送っちゃったから、頂くものは頂いといてしめしめ状態だったと予想
0014名無しさん@HOME2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN0
>>10
小梨で共働きってのが優雅で憎たらしいんじゃないのかな。
子育てに追われて、なんでワタシがブランドも買えずに我慢しないといけないの?的な。
この詐欺がうまくいったら、トメから同じ手口で継続的に金を引き出せて、
気にくわない義弟嫁サゲもできて
一石二鳥だよね。
0015名無しさん@HOME2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN0
帰省に25万もかかるの? 高いもんなんだねぇ。
うちは夫婦ともに地元だから。
子供の頃は「田舎」のある人が羨ましかったけど、25万もかかるんなら・・。
>>14さんの云うとおりかもしれないねぇ。
0016名無しさん@HOME2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN0
飛行には早割とか割引があるけどお盆期間って定額では?
定額だと国内でも高いよ
0017名無しさん@HOME2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN0
>>16
いや。
だって電車を乗り継いで3時間。
+自分ちから3、40分の距離っていうから
飛行機じゃないよね。
0018名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANO
聞かれると思ってなかったから咄嗟にでただけじゃない?>25万
0019名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANO
欲しいバックの値段なんじゃない?とゲスパー>25万
0020名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
>>19
それだw

でも、子供分を大人料金にして、四人分で往復、っていうザル計算だと、
一人片道三万程度でありそうな感じに。
しかしそう考えると帰省って大変やなぁ。
0021名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
>>5
兄嫁にもムカツクが、兄嫁の言葉を信じ
5に疑いの眼差しを向けるトメにもムカツクよ。
むしろトメの方が糸を引きそう...
早く兄嫁の言い訳が知りたいわ。楽しみに待ってます!
0022名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
>>21
ちょ、トメが納豆の妖精にw
0023名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
うへ、暑さのせいでもIとAを打ち間違えるとはトホホ...
納豆の糸に巻かれてきます〜
0024名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
そこは義兄嫁が嘘のうまい人間だったって話では?
よく嘘をつく人は本当に当然のような態度で嘘つくし
0025名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
うまいこと言い訳されそうだな。

帰省できない理由に>>5を使ってだけ、これは謝罪する、
金は要求していない、25万円は勝手にトメが送ってきた
これから返すつもりだった
でもトメが黙っていてお金を送って来なければ誰も傷つかなかった

あたりで言い訳されれば反証はできない。
まぁ、嘘である意味>>5に対しての名誉毀損にもなるから
疎遠や絶縁のうまい理由つけにはなると思うけど。
0026名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
今徹底的に戦わないと、のちのち猛毒になりそうな義兄嫁だね。
旦那と義兄の話し合いがうまくいきますように。
口止めされてたトメがしゃべってくれたから義兄嫁の悪行が露呈したけど、
そうじゃなかったらトメにまたお金をたかってたかもね。
0027名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANO
書き捨て
去年結婚した義弟の嫁がダラだったらしい
「妊娠してるかもしれないから?」という理由で近距離の義母に食事作り要求
義母なぜか引き受けるも同居の義兄嫁(専業)に丸投げ
義兄嫁がそのことを義兄に愚痴る
義兄が義母に文句を言うと「なら生活費ちゃんと入れて頂戴、それとうちの冷蔵庫から食べ物持っていくの止めて」と反論される
義兄嫁、義兄から渡された家賃を着服していたこと判明
ほぼ同時に義弟も嫁のたかり癖を知る
こんな理由で今年の夏は義実家に来なくていいそうです
0028名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
三分の二がダメ嫁か…義母もキツイなそれw
0029272013/08/17(土) NY:AN:NY.ANO
ちなみに義弟嫁は妊娠してなかったそうです
0030名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
最初丸投げなんて糞トメかと思ったら労働で対価を払えという
親援助に対する義兄家へのまっとうな要求だったでござる
息子の女性観の基本となる義母が大変まともなのに
どうして兄弟二人もかけ離れて人としてどうかレベルを嫁に選ぶのか…
0031名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANO
義兄嫁も義弟嫁もクソなら、次男嫁は希望の星になっちゃうの?
0032名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁は頭が悪い
物を知らなくてよく聞いてくるのでいつも教えるんだが、それがコンプレックスだったようだ
ある流行り言葉について、言葉自体は知ってたが意味は知らなくて「知らない」って言ったら喜ぶ喜ぶ
「え、知らないの?本当に知らないのっ?本当っ?本当に知らないのっ?トメさんトメさーん!」
とトメと二人で私が知らないことを大喜びして「知らないの?」を連呼しながらおおはしゃぎ
いつも私はすぐに教えるんだけど、結局二人は「知らないの?」って言うだけで教えてくれなかったw
ネットで調べりゃわかるのに、自分が知ってて私が知らないのがものすごく嬉しかったらしい
旦那も知らなかったのでネットで調べたらやっぱり知らなくてもいいようなものだった
一日テレビに貼りついてドラマとワイドショーばっかり見てたらそりゃ知ってるだろうよ
そういえばあなたの旦那、うちが車二台目購入したから一台目いらないでしょ?頂戴よってねだってましたよー
テレビばっかり見てないでパートくらい行けば軽の中古くらい買えるでしょうに
ワイドショーやドラマのくだらない知識ためこんで喜んでる場合じゃないよ
0033名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
>>27
それだけカス嫁を捕まえやすい家系だと、きっと>>27も相当なカスなんだろうな
0034名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
女を見る目が無い三兄弟かも
0035名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANO
>>27
兄弟は平等が一番だから、君も早くたかるのだ
0036名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
母親がまともで周囲もまともな人ばかりだったら
そんなおかしな女が存在すると思わなかったのかも
真っ当な人に囲まれてたらそうなるよ
0037名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANO
>>32
今度何か聞かれたときは゛知っているけど教えない〜゛を繰り返せw
0038272013/08/17(土) NY:AN:NY.ANO
義兄弟嫁とは余り話したことは無いけどどっちも小さくて華奢で凄い可愛い外見だった
だから女っ気がなかった義兄と義弟二人がグラッといくのも判るかなと思う
中身はあまり可愛くなかったわけですが
性格ならキツメな外見の義母の方が天然だし
義兄嫁は金銭系なので手遅れっぽいですが、義弟嫁はひたすら甘やかされて生きてきた末のダラ化らしく、義妹から「こんなことが〜」と報告された義妹の姉ががっつり怒ったらしい
なので改善できるかも
0039272013/08/17(土) NY:AN:NY.ANO
義妹じゃなく、義弟嫁だった
義弟嫁「お母様にご飯つくってっておねだりしたら、こんなことになっちゃってね〜だからお姉ちゃんが」
義弟嫁の姉「あんたいつまで娘妹気分でいるの、お嫁にいったんでしょ!人様に迷惑かけて!」って感じらしい
で、そのお姉さんが義弟嫁の妊娠の件もはっきりさせたらしいです
0040名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
将来は一番まともな嫁である>>27頼ってきたりしてw
0041名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANO
義兄嫁が完璧すぎて辛い。
同じような月齢の乳児持ちだけど、ウトメの扱いも完璧で気遣いできる人だからトメ大絶賛。義兄嫁さんを誉め称える。
対して私はダラで空気読めない嫁と蔑まれて義実家詣でで肩身が狭い。
今年のお盆は乗りきったから次は正月だけど、今から気が重いよ。
0042名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANO
旦那が糞だから離婚したらいいよ!慰謝料と養育費で一生遊べるよ!
0043名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANi
>>42
ちょw
雑すぎるw
0044名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
>>41-43
もしもしとチョン、悪夢のコラボ
0045名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
>>41
ダラの人って大抵コミュ障だけど、努力はしてるの?
そういう人って、「完璧な相手が悪い」かのような感覚を持ってるよね。
相手が悪かった、みたいな。
あなたの書き込みも、「義兄嫁が完璧だから、私の評価が低くなる」って感じだし。
ほんとはただ単に、「自分がダラだから、評価が低い」だけでしょ。
0046名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
>>45
>ダラの人って大抵コミュ障だけど
これ本当?本当に本当?
思い当たる。


私の事だけど。
0047名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
>>41
旦那が味方してくれるなら義両親に好かれなくても別にいいんじゃない?
期待されなくて良かったと思えるようになったら楽になれるよ。
好かれたいと思うなら人を羨む前に自分を変えなきゃね。
0048名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
蔑まれるって具体的に何か言われてるの?
それともなんとなく空気でそう感じ取ってるだけ?
0049名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
義兄嫁→褒めるところが沢山あるから、あれこれ褒められる
41→注意するところはあっても、褒めるところは無いから褒められない
同じ嫁なのに、片方だけ褒められないのは蔑んでいるのと同意だって理論?
0050名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
えっと愚痴です。旦那と旦那の弟は年子で私は旦那より五歳下で義弟嫁は義弟より五歳上。
つまり 義弟嫁38歳 旦那34歳 義弟33歳 私29歳 私と義弟嫁は9歳離れている。
結婚したのは私達が先で私達には幼稚園の息子が一人。義弟夫婦は新婚小梨。
先に結婚したのがえらいとか長男嫁だからえらいとか子供がいてえらいとか
私も旦那も思ってない。年子だからか旦那と義弟は小さい頃から仲が良く名前呼びしていて
兄も弟も無い感じ。義両親も長男だからとか弟だからって言わない人たちだ。

義弟夫婦は結婚式しなくて、このお盆に義弟家全員で顔合わせを料理屋でした。
私が息子をトイレに連れて行っていると、義弟嫁が追いかけてきて
「長男嫁だから子供がいるからってえらいわけじゃない。まだあんたなんてひよっこの年
じゃない。私に指図したら許さないから。」と吐き捨てて帰って行った。
息子がトイレに出てきたトメさんに「あのおばちゃん怖い。ママに怒鳴っていたよ。」と言いつけた。
そしたらトメさんが私に何言われたのか、聞いて来たので上記の事言った。
トメさんが外に出て車を待っている時義弟嫁に
「うちは分家で仏壇もないし、たんなるサラリーマン。継ぐのものは何にもないし
介護も施設に入るように貯金もしているからね。皆で仲良くしてくれるのが願いよ。」と
言ってくれたら、義弟嫁が私をぎろりと睨みつけた。
「じゃ義実家の家は弟が相続してもいいんですよね。」捨て台詞を吐いて
帰って行った。義弟もぽかーん。義実家は田舎だし100坪超で結構大きい。
義弟嫁は最初同居希望したけど、義両親に断られたといういきさつもある。
今義弟夫婦が揉めているそうで、旦那が義弟に呼び出されて今日飲みに行ってる。
0051名無しさん@HOME2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0
義弟はカス嫁引いちゃったね
0052名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
会社の行き遅れBBAが若い子いじめるような構図だな
よく義弟はそんな不良債権と結婚したな
出来婚でもないのに
0053名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>52
お局は若い男性には非常にやさしい
姉御肌のいい先輩と勘違いする人間は一定数いるよ
0054名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANO
38歳だから色々とこじらせているんだな。
0055名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
これを逃したら後がないだろうに、財産確保に焦り過ぎw
0056412013/08/18(日) NY:AN:NY.ANO
コミュ障っぽいかな。
新婚当初はウトメに気に入られようとして空回ってて、義兄嫁が嫁に来たら出来が良いから私の不甲斐なさが目立ってる感じ。
今はウトメや義兄さんちと距離を保って必要なときだけ付き合えればいいと割りきっているよ。でも比較が続くと凹む。
そう言えば、義兄嫁と比べられた事は何回かある。

義実家で集まったとき、トメがまとめて捨てるからって溜めたおむつゴミを、何も言わずにサラッと持って帰る義兄嫁。
私子のも入ってたから申し訳ないし、それに気づいたトメが大袈裟に「まぁ!義兄嫁さんったら」とニヤニヤ。
トメが捨ててくれるって言ってた、ありがたく任せようとした自分が恥ずかしかった。
あと、トメから何かもらってお礼を言っても、後々旦那に「義兄嫁ならもっと嬉しそうにしてくれるのに」と愚痴ってたみたい。普通に喜んでお礼を言ったのに。
更に、トメに何かプレゼントしても義兄嫁の方は気が利いてるって絶賛するが、私の方は「あぁ、ありがとう」程度。(トメ趣味を旦那と相談して決めたから変なものじゃないはず)
そんな感じです。
0057名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>56
旦那に愚痴ったなら旦那もトメが嫁同士を無意味に比較してんの知ってるのね。
というかあなたが聞いたら気分悪くなるであろうことを鳩ってるのね。
旦那とはちゃんと話し合った方がいいが

トメにしてみりゃ嫁二人なんて所詮他人、二人を比較していい方を褒めると同時に
そうでない方を貶めて楽しんでいるんだから真面目に受け止めて落ち込むのが馬鹿。
「はーい、気が利かない方の嫁でっす☆」って図々しくしてりゃいいじゃん。
0058名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>56
たんに育ちが悪いということだよね。
僻み根性をすて、お持てなしの心をこれから学んでいくと良いだけでしょう。
オムツも自分が子育て中は気にならないが
子育て終了後は孫の物でもいい気持ちしないよ、だからトメは嬉しかったんだろうね。
0059名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
私も義実家に使用済みおむつ置きっぱにはできないなー。
実母なら平気だけどw
0060名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
私も持って帰るとは思うが、それと>義兄嫁ならもっと嬉しそうにしてくれのに
は話が違うと思う。あからさまに比較されて下に見られて面白い人間いないよ。
0061名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
気が利く人と気が利かない人を平等に扱う人間もいないけどな。
0062名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
上を見て奮起するのでなく恨み節全開になるあたり性格も根性も悪そう
周囲に居て欲しくない類の難物やな
0063名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
学校とか仕事関係ならともかく
身内関係で上を見て奮起とかやってられないよ
だって死ぬまで付き合いのある人間関係の中でそれやってたら
際限がないしね
身の程をわきまえて適度に動くのが吉
0064名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
劣っているんだから仕方ない、礼節だけ弁えて当たり障りない程度に
付き合うしかないんじゃないの?いまさら劇的に気の利く人間になるわけでもないし
かといって致命的に失礼しでかしてるわけじゃないのに比較して見下すトメも
自分の人間性がいかがなものかと思うし。
0065名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
「義兄弟嫁が優秀で辛い・肩身が狭い」ネタは時々くるけど、いつも落としどころは
>>63-64だよね。
人は人、自分は自分。適度な開き直りは必要。
0066名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
新婚当初に良いトメキャンペーンしてたし、人の評価気にし過ぎなんだよ
トメに気に入られても何のメリットもないし、むしろ老後アテにされるなどのデメリットの方が多い

自分はおむつは基本持って帰るようにするけど、トメが置いといてというなら置いて帰るよ
それを本当は持って帰ってほしかったとかトメが面倒臭過ぎなんだから平然としとけばいい
0067名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
まあ優秀な義兄嫁様に義母の老後はお任せね
0068名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
ごめん、
×良いトメキャンペーン
○良い嫁キャンペーン

ちょっと恥ずかしい
0069名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>50
義弟嫁、幼稚園児の口の軽さを甘く見たなw
傷が深くならないうちに正体がばれて良かった。
0070前スレ7152013/08/18(日) NY:AN:NY.ANO
義実家の初盆よりコミケをとった義弟嫁の話を書いた前スレ715です

あれから色々あって昨日話し合いの場が持たれて兄夫婦である私達も付き合ったけど
義弟嫁、よく不倫の話で見る「ラリったプリ」ってこんな感じかな?と思うくらい話が通じない
日本語は通じるけど会話が通じない
それにオタク専門用語もよくわからないからみんな頭を抱えていたら
途中でコトメがすごいオタクだという友人を連れてきた

そして義弟嫁の専門用語を解説してもらったり、義弟嫁とコトメ友人で話してもらった結果わかったのは

・義弟嫁、オタク歴は長いけど今まで作家としての人気は全然なかった
・結婚後、専業主婦になってからネットで作品をどんどん公開してたら人気作家になった
・ネットで自信をつけてイベント(盆暮れのがコミケでそれ以外は全部こう呼ぶそうです)に参加したら
同人誌が沢山売れてお金が入るし、人気作家のグループに仲間入りして楽しかった
・人気作家なのに同人誌が安っぽいとネットで悪口を言われたから
お金のかかる印刷をしたり無料グッズを配ってるうちに
お金が足りなくなって家計の貯金に手を出した


ざっとまとめるとこんな感じみたいです
0071名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
とりあえずの家族構成
私→夫(長男)と高校生息子の3人家族
義両親→市内在住。駅1つ離れた所で夫婦二人暮らし
義弟1→次男、夫婦と中高3人の子供と5人家族、車で2時間の距離
義弟2→三男、夫婦と高校生息子の3人家族、車で5時間の距離

この春から義父が入院中。
義母が病院に通うが、彼女も体調がすぐれず通院中のため、
時々私たち家族(息子含む)が義父の見舞いに行く。
たぶんこのまま退院できないと言われているので
なるべく家族の顔を見せてあげたいと思ってる。
その事は義弟1と2にも伝えてある。
義弟2の息子(以下甥)が義両親の家の近くの高校に通っていることもあり(普段は寮生活)
義弟2夫婦は月に一度の割合で義父の顔を見に来ている。
義弟1は、入院当初に見舞に来たきり。義弟嫁は子供がいることもあってか見舞いには来てない。

こう言う状況で、義父が私や義弟2嫁を褒めるのはしょうがないと思う。
(義母がお盆に見舞に来てやってと義弟1に連絡した際に話したそう)
それが面白くないと、自分の親まで連れて病室に押しかける義弟1嫁の神経が分かんない。
「どうですか?これで満足ですか?どうせ先は長くないんだからおとなしくしてなさいよ」
と嫁父が義父に暴言吐いてるのを見て、にやにや笑ってる義弟1嫁・・・
慌てて病室から連れ出したら「長男嫁だからって威張るな!」と言われた。
基地外の考えることは分からん。
0072712013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
ごめんなさい。豚切りしちゃいました!
前スレ715さんごめんなさい
0073名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANP
そりゃまぁ、陰湿な偽実家なんぞより趣味の集まりでしかも
褒められる方が楽しいわなぁ。
止めたら逃げるから、家庭の家事や家計に影響無い範囲で、
でやらせてあげた方がいいんじゃね。法事は諦めれ
0074名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANO
初対面のコトメ友人からも
「〜〜しなきゃいけないってやたら言うけど結局あなたは自分の欲望を義務みたいに言ってるだけじゃない。
イベントに行きたくても行けない人は沢山いて、みんな自分が出来る範囲で楽しんでるんだよ」と言われたら泣く。

義弟嫁両親が土下座して「娘には今後一切オタク活動を止めさせる」と言うけど
コトメ友人が「明日(つまり今日)は大阪のイベントだけど申し込んでるんじゃないの?」と聞いたら
やっぱり内緒で申し込んで、新幹線日帰りで行くつもりにしてた
激怒した義弟嫁親が「大阪には行かせん!反省して家にいろ!」と言ったら
一緒に行くお友達がいるからキャンセル出来ない
私が行って宅配便を受け取らないと荷物が捨てられちゃう、と泣き出す

コトメ友人が「別に本人行かなくてもどうにかなりますよ」と突っ込んだら奇声をあげる
じゃあ俺がキャンセル料払って断ってやるからお友達に電話しろ!と義弟嫁父が言ったら
スカートの中に携帯を突っ込んで亀みたいに丸くなって抵抗

そんな修羅場でぐったりしている義弟が
「もういい。離婚してお互い自由に生きよう。大阪にも行けばいい」と言い出したら離婚は絶対イヤ!とまた泣きわめく。
結局義弟嫁は親に引きずられて実家に帰っていった。
今朝義実家に嫁実家から連絡があって、一応大阪に行くのは止めたみたいだけど
あの奇声や、スカートの裾まくって携帯押し込む行動を目の当たりにしたら
義弟早く逃げてー!としか良いようがなかった
0075名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
人気作家になったのはすごいけど
収支合わないくらい出費してどうすんだよw

正直そのレベルでのめり込んでる人からオタク活動取り上げるのは酷というか無理だと思う
世の中的には法事はお盆に絶対出なきゃいけないもんでもないし(海外旅行行く人だっている)
家計に手をつけるのはやめたらいんじゃねーのと思うけど
0076名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>義弟早く逃げてー!としか良いようがなかった

なにそれw
報告者がオタク嫌いなのがにじみ出てるw
オタクが嫌いでも好きでもどっちでもいいけど、オタクなだけじゃ有責にはなんないよ
だいたい関係遠くて直接被害もないのに義弟嫁ヲチして愚痴として書き込むって
そもそもなんでその話し合いの場にのこのこ出てんの?義実家の人間ならまだわかるけど
気に入らないやつがやりこめられるの楽しみに見てるだけとしか思えない
0077名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
男女逆で想像してみてほしい
自分の夫が法事にはちゃんと出る、と約束したにもかかわらず逃走、
コミケに参加したり家計費使いこんだり
更には責められたら携帯を自分のズボンの中に放り込んで
奇声を上げてみたり。

「そこまで好きなら同人続けさせたら?」なんて言える?
まだ夫婦としてやっていける?

正直、ここで義弟嫁を擁護している人
(同人止めさせるの無理、続けさせりゃいいと言っているひと)は
義弟嫁か、もしくは同じ同人女にしか見えない。
0078名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
無理してスレを盛り上げようとしなくていいからw
0079名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>78>>76
0080名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>77
悪いのはオタク、コミケ参加ではなく
1.できない約束してブッチすること
2.家計費使い込むこと

1に関しては、1年に数回しかない楽しみなら義弟夫婦だけ訪問ずらしてあげたらいいじゃん
2に関しては、治らないないのなら離婚したらいい

家計費使い込んで離婚はうなずけるけど、日程固定の法事欠席が離婚理由だったら引くわ
0081名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
元レス読んでないんじゃない?
じゃないと「オタクなだけじゃ有責にはなんない」なんてレス出来ないでしょ。
0082名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>76
家計からの使い込みは充分有責だと思うが?
同じヲタとしても家族に迷惑かけるのはあかんとしか言えん
昔からヲタは自分をマイノリティと自覚して周囲に迷惑かけないように
してきたんだが、最近そこらへんの認識が甘いアホがヲタにも広がって
いるように見える
コミケでの臭いとかゆりかもめで収穫物読み漁る馬鹿とか
0083名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>74
気になってたのでありがたい
報告乙です
義弟嫁さん、ちやほやされるのがやめられなくなっちゃったんだろうね
節度をもってやってる分には義実家も何も言われなかっただろうけどこれは度を越えてる
あくまでオタクは趣味の一貫であって結婚した以上は家庭と両立させなきゃあ・・・
妥協もできない離婚も嫌だでは通じませんわな
0084名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
家計費使い込みが有責になるかどうかは額や回数によるでしょ
今後も使い込みするならもちろん離婚されたらいいと思うけど
0085名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>71の件よろしくコメントしてやってね
0086名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
問題は同人活動の是非ではないって
嘘をついて約束を反故にすることや家計に手を付けることやら、つまり「夫婦間の信頼関係」
ここまで裏切られたら別れろっていうのも頷ける話
0087名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
有責かどうかなんて関係ないんじゃないの?
愛想が尽きて心底別れたいと思ったら、金払ってでも別れたくなる
この場合嫁実家が味方してくれそうだし

再構築するとしても、嫁がオタク活動やめるのが必須条件でしょjk
程々に活動するってことが出来無さそうな嫁だし
0088名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
都合悪くなったら嘘ついて逃げる義弟嫁もダメだが
「オタクやめます」「今年はコミケ休んで法事いきます」とまで言わせないと気が済まない
義弟&義両親&義弟嫁両親もどうなの?100か0思考みたい
そんな大人数に責められたらその場ではそう言うしかないんでは?
「節度を守るならオタクは続けてもいい」「義実家訪問は遅れるけど行きます」みたいな折衷案は出てこなかったんかね

家計費使いこみは絶対的にダメだけど
0089名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
既婚者なのに法事出ないだけで十分節度を守れないダメヲタだと思うが?
0090名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
節度をまもって続けられる嫁じゃないから責められてるんですけど…
オタク擁護はこれだから
0091名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
新盆だもんなあ
0092名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>87
たぶんそこに落ち着くと思う
義弟嫁が離婚拒否ってるのは、専業主婦でいながら同人活動できるという
ぬくぬくなポジションのためだろうし
現時点で有力な有責事項がないのも事実
義弟が金積めば難なく離婚できると思うよ
0093名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁さん擁護してる人はどういうつもりなんだろうか
自分もオタクだけど義弟嫁さんに全く共感できんよ
それとウロ覚えなんだけど義実家サイドがオタクやめろなんて言ってたっけ?

>>71
義父さんが気の毒でならない
もう退院できないかもしれない身なら尚の事心穏やかに過ごさせてあげようとは思わないんだろうか>義弟1嫁
あと、義弟1嫁の父がありえなさすぎて泣ける
0094名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>89
雅子は長男の嫁のくせに大トメの葬儀に欠席したぞ。
これから日本の常識が変わるかもな
0095名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>71
義弟1は自分の父親に対するその暴言を聞いてなんとも思わんのか?
0096名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>94
巣から出てくるなよ
0097名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>71
義弟1が、嫁と嫁親に言わしてるのでしょ。義弟1が一番の悪。
0098名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
趣味叩きもにょる。
守ってくれない旦那がクソだな。
0099名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
家計持ち出す寄生虫が糞だろ
0100名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>71
そんな基地外嫁(+家族を含め)を貰う辺りが義弟1の器量の
小ささだとおも…

相手の義理親の事も自分の親と同じように(同じはありえんが)
気遣い、心遣いが出来なければ駄目でしょ
それが出来ない時点で義弟1嫁は最悪だが、その嫁を選んだ
義弟1がその次にダメw
0101名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>100
> 義弟1嫁は最悪だが、その嫁を選んだ
> 義弟1がその次にダメw
どちらも同じくらい最悪にダメだろう
0102名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
限度を知らないオタク義弟嫁に家庭を任せられないよね。
子育てもできないだろ、これじゃ。
0103712013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
横入りなのにレスもらってすみません。

病院には義弟1は来てませんでしたので
後から夫を通じて連絡をしました。
一人娘の1嫁と結婚したので、
姓は義実家のままですが嫁親と同居しています。
義弟1には内緒で、仕事に行っている間に病院に来たらしいです。

義弟の話では
義母から連絡があったので、盆休みは夫婦で見舞いに行きたいと言ったら
1嫁があまりいい返事をしなかったので
私や2嫁が顔を出してるのに自分(義弟本人)が行かないわけにいかないと話したそうです。
それが1嫁が行かない事を義母や兄弟たちが責めてると受け取ったんだろうと。
夫は「後は夫婦で話し合うように。この先1嫁と両親の見舞いは遠慮する」と伝えてました。

一昨日、息子と義弟2息子が義父を訪ねていったら
義父は元気だったと言ってました。
でも義母は義弟1は死んだものと思う、もう電話はしない、と泣いていました。
私もその方がいいと思っています。直接は言いませんけどね。
0104名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
執拗なオタク義弟嫁擁護は本人か同類じゃね?
自分の趣味を追い求めて思いやるべきパートナーとの生活を投げ打つほど
ソレに時間手間金を入れ込むなら夫婦の意味無いし。

オタクと言うので擁護しているならジャニとか韓流とかダイビングとか車とか
麻雀パチンコ競馬等など他の趣味に置き換えて考えて、オタク趣味を
そんなのと一緒にしないでと思うなら、自分がおかしいと気がついてくれ。
他の趣味の奴もオタクに対して同じことを絶対思って居る。オタクは高尚な趣味じゃないぞ。
0105名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>104
同意。
同人やるほどのオタク趣味は、パチンコとかと同じ位のくくりだ。
普通は、結婚するときにそういう趣味は辞めるものだし。
擁護してる人は、そもそも感覚が普通じゃない。
うちは私も旦那もオタクだったけど、結婚するときにネトゲとかは辞めたよ。
0106名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>105
結婚するなら趣味止めろも暴言の類ですよ
必死なオタク擁護してる輩もかなりおかしいけど、貴方も極論過ぎる
迷惑かけない程度の趣味なら人生の潤い
0107名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>106全く同意
0108名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>104
そのいずれの趣味でも限度をわきまえてるなら問題ないよ
何が趣味かではなく限度の問題
0109名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
どんなに節度があってもギャンブルは絶対嫌だわ。
0110名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>103
しかし、義弟1嫁もマスオさんとはいえ自分の親と
同居してくれる(内情はあるでしょうが)義弟1を
育てた義親に対してよくそんな仕打ちが出来るね…

自分もマスオさんしてますが、カミさんの母親は
私の弟が足の骨折った時も一緒に見舞いに来てくれたし
気持ちのある人の行動はいつも迅速です。

気持ちのない人に期待するのは酷なのでしょうね。
皮肉でもなんでもないですが、心が開いていない人に
期待しない方が精神衛生上良いと考えてしまいます。
今後もいろいろあると思いますが、頑張って!
0111名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>109
最大のギャンブルは人生
人生否定するなら死ぬしかないよ
0112名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
2chに書き込みするのも、一般的な感覚からしたら
普通じゃないと思うけどねw
節度を持ってても許せないっていうなら、2chは
辞めた方がいいとおもうわ
0113名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANP
>>103
乙、超乙!
こういういろいろ勘違いする嫁は、お金にも汚いよ。
遺産だけでなく、香典泥棒されないようにくれぐれも気をつけてね。
もし万が一ウトが…になっても、葬儀が終わってから連絡した方がいいかも。

たとえ遺産は全部トメに譲るにしても平等に分けるにしても、
きちんと遺言を残さないとトメが大変な目に遭うよ。
今のうちに、問題の義弟抜きで葬儀や葬儀費用のことも話し合った方がよさげ。

下手したらこういう人達は嫁AND嫁親が相続する権利もないのに
トメが住んでる家を取り上げる勢いで押しかけるから、本当に気をつけてね。
0114名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
確かに嫁父はあっちの人間ぽい
遺言残して最低遺留分はやる覚悟で臨んどいた方がいいね
できたら換金しにくい微妙な財産をやったらいいんだけど
0115名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANP
そうそう、遺言で問題の義弟を外して受取人を指定しておけば、
法定相続分を請求されても普通に遺産を分けるより少額で済む。
たとえ医療費などで現金資産が少なくても、
トメが今暮らしている場所を守るためには徹底的に問題義弟を排除しないと危ない。
もし問題の義弟を含め息子達がウトメ宅の合鍵を持っているとしたら、
今のうちにウトメ宅の鍵も変えた方がいいよ。
葬儀日時=確実にいない日時だから、
葬式中に無断で合鍵使って入り込まれて思い出のものとか荒らされて盗まれるかも。
0116名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
長文すいません。
9月の初めに花火大会があるんだけど、同居している義実家から花火が綺麗に見えるんで
毎年家族で楽しみにしてる。
それが今年は義弟嫁の両親がそろってうちで花火見ながらバーベキューしたいと言い出した。
うちはウトが鬼籍で良トメと良コトメと同居中で5か月の乳児と2歳と5歳の子供がいる。
コトメはその日は仕事で帰りが遅くなるし、トメは腰を痛めてて炊事ができない状態。
義弟嫁両親はもちろんこの状態を知ってての発言。
トメは最初は断ったが強くお願いされて了承してしまったそうだ。
でも、私には子供が小さくて手が離せない時期だからあなたは何もしなくていいよ、と言ってくれた。
何ならその日に実家に避難しててもいいと言ってたし、コトメも同じように言ってくれた。
バーベキューの用意は全部トメがするそうだ。
ちなみに旦那もその年のその日に限って残業があるんだって。
旦那が義弟と義弟嫁にその日にバーベキューの用意はトメだけでは大変だから
手伝いに来てくれないかとお願いしたところ、暑いから嫌だ、だそうだ。
義弟嫁からは「お姉さんうちの両親をよろしくお願いしますね〜w」だって。
良トメだから手伝うけどさ、10キロの子供おんぶしながらイヤイヤ期で
トイトレ中の2歳児みながら暑い中、炭用意して火おこして野菜切って肉焼いて
義弟嫁両親大酒のみだから酒運んだりつまみよういして、後片付けまで一人でするの嫌だな。
しかも次の日は朝6時から地域の草むしりに出ないといけないし。
義弟嫁両親のずうずうしさと義弟と義弟嫁の無関係ぶりにイライラする。
0117名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
炭は火を入れない状態で、野菜も切らず、肉もパックに入ったままで、
要するに、材料だけ用意して、「ではお好きにど〜ぞ〜♪」でおK
0118名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>116
それは手伝っちゃいけないと思う。
旦那さんにもう一度断るように話してみなよ。
来るなら本当に実家に避難した方が良い。
0119名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANP
>>116
あなたが悪者になって断れや
それが良トメでいてくれるトメのため、子供のため
0120名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>116
実家に避難していいって言われてるんだからそうするべき。
トメも準備とか手伝う必要ないよ、丸投げでいい。
これから先毎年恒例になるよ。良トメなら、なおさら手伝うべきではない。
0121名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>117
もちろんコンロも箱から出さずに、水の用意もせずにw
つか材料も全部来る奴が持ってくるのが礼儀だろ
場所提供してもらうんだから
0122名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>116
ああそれはあなたが手伝うの見越して頼まれたんだよw
あとウトが鬼籍だから舐められてる
てか義弟嫁両親だけ来て義弟夫婦はこないって変な話だね
あと花火大会って土日が多いから、コトメも旦那も一抜けたで残業って言ってるんじゃないの?
もしそうならあなたも見習うべき

要はあなたとトメがお人好し
トメにもちゃんと説教して今から旦那にでも頼んで断ってもらいなよ
9月初めの話なんだから今ならドタキャンにもならない

もしやるとしても絶対手伝ってはいけない
腰を痛めてる年寄ならこき使えないけど、若いあなたはこき使われまくる
乳幼児の面倒なんて見てくれないから子供が火傷するかもしれないよ
トメしかいなくてもそれはそれでなんとかなる
実家に避難だよ
0123名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANO
>>116
みんなが既に書いてた
これこれの事情で義弟嫁にも手伝いに来てくれるように言ったんですが断られましたので、たってのご希望でしたら、おもてなしは出来ませんが、場所だけは提供いたしますので、どうぞお楽しみください、でいいよ

当日、良トメは腰の湿布の臭いプンプンさせてベッド
116は実家に避難
0124名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>116
図々しい他人に掛けてやる配慮は必要なし!
こちらの事情を慮ってくれない輩に優しくしてはならないよ

旦那に相談して先方が来ない様に様にしてもらうべき
賢明な旦那さんであれば配慮してくれると思う
0125名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>116
向こうが無理やりお願いしてきたんだから、こっちも強硬にお断りしていいと思う
この状況で頼んでくるとか、トメを殺す気か!って勢いで義弟を一方的に責めて
とにかくお断りだ!で通せばいいよ
0126名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>116
状況話して義弟嫁に手伝い拒否されたから人出的に無理でいいんじゃねえの?
トメやコトメと違って、あなたは義弟嫁実家と喧嘩しても大きな問題ないでしょ?
トメに庇ってもらってばかりじゃなくて、たまにはトメの盾になってやれよ
0127名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
皆さんたくさんレスありがとうございます。後出しになってしまいますが、
旦那はもちろんトメに断るように言ったんだけど、あまりにもあちらの押しが強くて
押し切られてしまったようです。そして旦那があちらに断りを入れても自分たちは
トメさんと約束したんだからあなたには関係ないと言われたそうです。
トメさんは今年だけのことだから自分が全部するからと旦那に言って今から断る気はないみたいです。
でも>>122さんの言う通りこのまま決行したら子供が火傷するかもしれないし、
あまりにも義弟夫婦やその親の無神経さにも腹が立ってしょうがないので
旦那の方からもう一度義弟の方に言ってもらいます。
しかし言って聞くような夫婦じゃないと思うので何人かの方がレスしてある
材料だけ切ってタッパに入れてトンズラしようと思います。
トメさんには申し訳ないけど子供に何かあってからじゃ遅いし次の日のこともあるので。
自分が心が狭いのかな〜と少しだけ思ってたけど皆さんのレス読んで安心しました。
0128名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>127
旦那もなめられてんな
「家長は俺だ」でいいんだよそういうときは
0129名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>127
トメの説得が先だな
トメがここで折れると義実家全体で舐められるってことを
トメにちゃんと理解させた方がいい
んで、交渉権は全て旦那に譲ってもらって、旦那に交渉してもらえ
0130名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>127
デスソーステロかますのもええぞ
0131名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
完全に舐められているね
嫌な予感がするんだけど、押しかけてくるのが義弟嫁両親だけじゃない可能性はないかな。
嫁親のご友人とかご近所さんとか・・
トメさんが寝たきりにでもなったら
乳幼児3人抱えた116はどうなるの。
医師の診断書でも取って強硬に断りなよ。
当日は厳重な戸締りの上に(義弟夫婦が合鍵を持っているなら鍵交換もして)
全員で避難していたほうがいいかもしれないよ。
0132名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
貴重品避難させることも忘れないで
0133名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>127
>材料だけ切ってタッパに入れて

切ったらダメだよ。タッパに入れてもダメ。テーブルの上にド〜ンと置いておくだけにしてね
0134名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>127
それは頑固なトメも悪い
体悪くて自分一人じゃ用意できないんだから、他の家族にかかる迷惑を考えるべき
言い方悪いけど、トメにお灸をすえる意味で丸投げした方がいい
材料切るのも手伝っちゃダメだよ
0135名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
いや、材料ドーンはかえってまずいだろ
腐ってた腹を壊したと言いががりをつけられかねん

断固断る、どうしても無理なら場所のみ提供で食材は持参させるべし
それも無理なら全員避難
0136名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>135
そうじゃん、食材まで用意する必要ないじゃん!
でもやっぱりトメを説得するべきだと思うな。
みんなも言ってる通り、トメだけの負担じゃないんだもの。
0137名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
こういうのってやっぱあっち系の人間かね
一族郎党で押し寄せてくるっていう

もう家にあげる時点で危なくない?
トメ→ベッドに寝込んでるシナリオなら家探しされまくるよ
0138名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
ウトいないんだから、>>116旦那が家長の権限で断ればいい
義弟嫁両親が関係ないって言ったって、同居なら関係大有りじゃない
自分の家に勝手に来るなって言えばいい
0139名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
庭だけ開けて、母屋は全部施錠。
優しい人・常識人ぶって後ろから撃ってくるトメごと避難。
これくらいしないとどこまでもつけあがるよ。
0140名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANO
なんでBBQ指定なの?
場所提供してもらうなら料理もお酒も持参よ持参!
トメさんには申し訳ないけど腰痛で動けなくて、と座ったきりにして。
あなたは子連れで実家に避難。
まだまだBBQには無理な年齢なんで!と。
義妹が全部準備も片付けもやっても嫌だわ。
BBQって匂いが残るのよね。
0141名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
家まで燻されそうね
ご近所迷惑
0142名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
BBQって匂いや騒音で近所にも迷惑かけるけど、そこらへんは大丈夫なのかな。
トメが常識人なら、近所迷惑になるからって説得できないかな。
0143名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>141
ご近所と交番に根回ししておいて、近所から煙と臭いと騒音で迷惑だと交番に
通報がきたことにして、BBQが始まった頃合に警官に注意してもらうって手もあるな
義弟嫁一家がDQNなら警察相手にごねて公務執行妨害でお持ち帰りしてもらえるかもw
0144名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>142
常識人なのではなく常識人ぶりたいだけだろうけど、それだけにある意味そっちからのアプローチはいいかもね。
0145名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
強引に頼み込まれたとはいえ、同居家族がいるのに勝手に了承したトメは
良トメとは思えないな。
0146名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
デモデモダッテじゃないならDQ返し一択だね。
消火器か高圧洗浄機で大暴れしな。
0147名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
ここは旦那さんとよく話し合って、旦那さんが、「息子として」とことんトメさんに話し、
「家長として」義弟夫婦と家族に話をするしかないんじゃないかなぁ。
同居して複数の家族が住んでいる家なのに、トメさんが独断で引き受けていいことでもないし、
一度引き受けたせいで舐められて、これからBBQに限らず、どんな迷惑をかけてこられるか分からない状況を
呼んでしまったんだから。
親戚なんだから何十年も付き合う可能性が高いのに、もし、舐められたせいでこれからも何かにつけて
義弟夫婦から「あれもこれも、お願いしま〜す♪」なんて面倒を押し付けられるようになったら、
迷惑をこうむるのはトメさんじゃなくて、若い次世代の夫婦なんだよね。
それが何十年も続くかもしれないんだよ。
「頼まれたことを引き受ける」というのは、一見、いいことにしか見えないからごまかされてしまうけど、
それじゃすまないこともある。
そこをトメさんにしっかり理解してもらって、「大丈夫よ〜、私がやるから」「いいのいいの、今年だけだというから」
なんて軽く受け流そうとしたら、旦那さんが真面目に「そんなことじゃない」って叱らなきゃいけないと思うよ。
「同居している家族全員に迷惑をかけて、困惑させて、心配させて、今後のことも不安に思うような事態を
呼んでしまったんだよ」と言わないと。
叱られてトメさんが傷ついてしまうかもしれないけど、これはこれから一緒に仲良く暮らしていくための大事な話だと
分かってもらわないといけないんじゃないかな。
そして、義弟一家には、「腰が悪くて動くこともままならない母と約束したからと言うけれど、そんな約束は無効だ。
母が無理をしているのが分かっているはずだろう。ここは息子として、同居して自宅を共にしている者として、
当然の権利としてお断りします」と言っていいはずだと思うよ。
0148名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
でもその肝心の旦那が女衆盾にして逃げてるんだよ?
そこまで言えるような一人前の男ポジションを放棄してるんだよw
0149名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANO
一度、天然装って食材の準備でダブったら困るから〜とか
何とか言って、義弟嫁に遠回しに「こっちに全部丸投げしないよなゴルァ」感を
伝えて欲しいわ。
もちろん「え?」って言われたら「え?」返しで…
0150名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANP
>>127
>トメさんは今年だけのことだから
そんな上げ膳据え膳の美味しい花火大会、一回限りですむわけないでしょ。
それにそんなゴリ押しする人達が、家の中でマナーよくしていてくれると思う?
めちゃくちゃにされるだけならまだしも、
ご近所とトラブル起こしたり火事おこしたりしたらどうするの?

トメには、【一回限り】なんてあるわけがない、
一回でも認めて毎年毎年こんな図々しいことをトメさんに要求されるのは我慢ならない!って夫コトメあなたの三人で強引に説得しなよ。
トメと夫とコトメの連名で、義弟宅と義弟嫁実家に配達証明つきの内容証明を送りなよ。
訴えてやる!とかではなくてシンプルに
「義弟嫁父、義弟嫁母、義弟嫁、義弟の四名は、何年何月何日にトメ宅敷地内にへの立ち入ることをお断りします。」って。
配達証明つきなら、聞いてない受け取ってないは通用しないし。
今の状況で、当日トメが避難して家をあけるって手段に出た場合、その後にゴネられるのが目に浮かぶ。
0151名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>148
どこに、旦那が女を盾にして逃げてるって書いてあるの?
0152名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
家長ってやめない?
世帯主でいいじゃん。
0153名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
頼まれたことを断る、って、なんだか自分たちの方が悪いような気にさせられちゃうんだよね。
だからつい、断る時も弱腰になってしまって、声が大きい方に押し切られてしまったりする。
でも、この場合は、断るのは当然の権利だってことに気がつかないといけないよ。
旦那さんも、一応はトメさんにも義弟嫁親にも言ったみたいだけど、発想の切り替えが出来てなくて、
「断るのは悪いことだけど〜」みたいな意識があるままで話をしたから、軽くあしらわれてしまったんだと思う。
「自宅を提供する側が断ると言っているのに、これ以上の話し合いの必要がありますか」と、きっちり言ってもいいよ。
0154名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>150
それを送ったらどうなるの?
法的に立ち入れないことになるのかな。
トメが了解しないと連名で送れないよね?
0155名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>151
押し切られてるじゃんw
0156名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
長々とアドバイス()してるレスに限って
中身が薄っぺらい件について
0157名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>127
材料も何も準備せず、家にあげなきゃいいんじゃない?
「こちらは何度も断った、勝手に来ても何ももてなさないし、家にも上げない」
と言って、相手の言い分聞かずに電話切れば?
今回本当に義弟嫁両親だけだと思ってるの?
常識ない人は、色んな知り合いに声かけて大人数で押し掛けるに決まってるよ?
127の家を、自分の奴隷が住む別荘だとでも思ってるかもよ?
0158名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>155
え〜、押し切られてるからって、
>女衆盾にして逃げてる
ってことになる?
0159名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
もしかしたらトメは、一度好きにさせたら向こうは気が済むし、何か問題があれば
それを盾に次からは断れると思ってるのかもしれないけど、甘すぎるわー。
他人の家でBBQやるなんてごねる連中が、そんな一度で済むわけがない。
一度でもあがりこまれたらおしまいだよ。
0160名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>152
アホか。この場合は家長だ
0161名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANQ
嫁実家が旦那実家にゴリ押しなんてよくやるな
その上もてなしを要求する厚かましさもある意味すごい。
既出の意見通り断るのがベストだけど最低でも「場所貸してやるんだから全部自分でやれやゴルァ」でいいと思う。
0162名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>158
踏みとどまってないからねえ
0163名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>162
踏みとどまってないのと、女盾にして逃げる、ってのとは違うじゃん。
女盾にして、っていうのは、自分はいっさい関わらずに知らん顔することでしょ?
0164名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
斜め読みして、
>旦那もその年のその日に限って残業があるんだって。
というのだけ読んで、「旦那は何もせずに逃亡した」と思い込んでレスしてるんでしょ。
0165名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
旦那に仕事休ませて家を守らせろ!!
0166名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>164
実際、相手すんのが嫌だから無理矢理仕事入れた可能性もあるしねえ
0167名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
バカじゃないの
0168名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>163
他人から見たら五十歩百歩だよ。なんか面倒くさい人だねあなた。
0169名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>168
どっちが面倒臭いんだw
0170名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
トメが断る気無いなら、花火を見に来るのはかまわないがBBQはダメってことにしたら?
0171名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>166
無理矢理なのは、あなたの方だってw
最初は、旦那は出張で逃亡したと読み間違えて、女盾に〜と書いたけど、
突っ込まれて読み返したら、旦那はトメにも義弟嫁実家にも話してるのに気がついて、
でも後に引けなくなったんでしょ
0172名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANO
旦那さんも自分の嫁と小さな子供達を守る立場で強硬に拒否して貰えば

母は自分でやると言ってますが、腰が悪くて炊事も出来ないのご存知をなんでしょ?
結局うちの嫁が子供をおんぶしたり、二歳児に目配りしながら火を使う準備や中居役する、そんな事させるわけにいきません!
そういう面倒な役目を何故実の娘に言わないんですか?
そちらの言い方はあまりにも強引で今後のお付き合いの仕方も考えなきゃいけなくなりますね、ぐらい言ってもらってもいいよ
0173名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
じゃあそれでいいよ
0174名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>153
たとえ最初から断っててもドケチ!心が狭い!と悪く言われるんだから
開き直って断ればいいよね

だいたい義弟嫁一家と関係悪くなっても何の実害もないのになんで相手の機嫌伺うんだろう
今回の件を良い機会にして、義弟ごとおさらばしちゃったらいいのに
0175名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>174
トメにしてみたらそこまで思い切れないんでしょ。
もともと押しの弱い人なのかもしれないし。
外野は何とでも言えるよw
どういう力関係なのかもわからないし
強硬派も穏健派も素敵なアドバイスはもういいんじゃないの?
あとは当事者たちがいいようにするでしょ。
0176名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁が暑いから嫌だって言うんだもの
こっちも小さい子がいるし他人の面倒見てる場合じゃないから嫌だって
はっきりお断りしたらいいのよ
子どもたちだってその日、花火見たいでしょうに
0177名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANi
家の物を何か盗まれそうで嫌な感じ。
貴重品には気をつけた方が良い予感 。
0178名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>175
仕事関係やご近所関係じゃあるまいし力関係なんてないよ
悪い人じゃなくても家族に迷惑かけるほど押しの弱い人は時として悪だよ
言い方悪いが、もうボケ老人が高い物買わされた的な扱いで
家長がびしっと断って当日しっかり戸締りちゃんとしてたらいいじゃん
0179名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
だが当人達がなし崩しになる気満々だという
0180名無しさん@HOME2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
>>178
いいじゃんったって、それはあなたがいいだけの話で
当事者にとっていい事か悪い事かなんてわかんないでしょ
悪だか前だか知らんけど、
ここでギャンギャン吠えてもどうしようもないってことが言いたいだけよ

あと、力関係なんてないよ、っていうものあなたの周囲の話。
あるところにはあるのよ、お嬢ちゃん。
0181名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
もう嫁同士を超えた話になっとるw
0182名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>180
だったらここで相談する意味ないじゃん
夫実家が妻実家に頭上がらずごり押しされてるんならその経緯普通書くでしょ
イレギュラーな可能性つついて状況わからないからアドバイスやめようっていう方向性に
なぜ持っていきたいのかわからない
0183名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANP
同人嫁話に戻ると、辞めろ全部捨てろはひっくり返すと
夫の鉄道模型を全部捨てたら廃人になって消えそう妻
の話になっちゃうからな、全否定はいくない
0184名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>182
反論されてムカついたのは判る。超煽られまくってるって端から見ても丸判りだし。
でも、更にムカつかせるのゴメンで書くが、>>182の理解や同意より、116へハナシ通すのが優先なんで、ここは堪えてくれないかな。
0185名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANP
花火嫁さんは義弟がバカだよな
兄さんつまり夫に「母ちゃんは腰やってて動いたらやばい、
うちの妻に子供二人火の回りに放置して肉切れってことか!」
って怒ってもらっていいよな
0186名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
病院で暴言吐いた嫁父話の義弟もそうだけど
自分の親大切にしない人っているんだね
同じ穴のムジナなのか戦意喪失で止める気ないのか
0187名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>171
いや、あなたが言い争ってたのは私じゃないから、この話題での私の最初のレス>>166だよ

別に誤解はしてないよ
旦那は弟嫁両親を止められないと悟って、相手にするのがイヤで仕事入れたんだと思うよ
0188名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
そこまでゲスパーするなら、もうなんでもありだねw
0189名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANO
めんどくさいから、貴重品は実家に郵送して家を施錠。
義弟が開けられないよう鍵を変える。
トメを強制的に、連れて実家は無理だろうから温泉宿にでも連れ出せば。
義弟嫁実家には、場所は提供するがおもてなしはできないし、家人は留守なのでバーベキューしたけりゃしてもいいけど片付け完璧にしないと駄目ですよでいいんじゃない?
近所には騒いだら心置きなく通報して下さいってお願いしてさ
0190名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANO
電話ではっきりさっくり
来るな
で良いじゃない

トメや旦那の面子や体裁はこの際無視でw
0191名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANO
>>106
亀だけど、この義弟嫁はヲタを隠して結婚したんじゃなかった?
0192名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>189
ダメですよ、って言ったって、する訳ないじゃない。
やらせられるくらいの強気があるならこの件断れてるわな。
罰則規定あるわけじゃなし、何もしなくていいからホクホクで来るわけで、
何かやらせようとしたって、あっちの方が厚かましさで
ブッチしてトンズラでしょうよ。

断っても受けてもどの道いやな思いをするのは間違いないんだけど、
受けてもてなしたら、花火BBQ今回限り、で終わるわけがない、ってことを
トメコトメにまずはわかってもらう必要があるんじゃないかね。
「世の中には、普通のひとには想像つかないような、度厚かましい人間がいる、
これが始まりになるか終わりになるかは今にかかってる」って。
0193名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
花火当日は車が渋滞していて義弟嫁実家は諦めて帰る。
義弟嫁から来年は前日から泊めろ!と苦情の電話が入るとかになる...かも。
0194名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
どうしてもやらなきゃいけないなら、七厘でいいんじゃね?
義弟嫁両親だけならそっちの方が炭ももったいなくないし。
自分で炙りながら花火と酒。自分的には最高のシチュエーションだな。
火が小さいから小さい子がいても大人で十分ガード出来るし、
七輪程度の焼くものなら大皿に盛り付けて後は勝手にどうぞ、ですむ。

義母にそう提案だけして実家にトンズラしても、いいと思う。
ついでに七厘BBQで先方がガッカリして翌年以降来なくなればベスト。

つか、同居の息子が断ってるのに「約束したのは親だからお前関係ない!」って
普通の神経ならゴリ押しする時点で信じられん。
0195名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>194
ヤクザまがいの手口だよね。
トメ本人なら断れないって思ってるから、息子が断っても無効って。
だからこそ、そこでその相手の言い分に乗って引き下がっちゃいけないのにな。
「お袋は関係ない、俺の家だ!」くらい言って突っ張らないと。
断れないという確信があるから、今後更に無理難題ふっかけてくるようになる。
今年受け入れたという実績だけは作らせちゃだめなんだけどね。
0196名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
現時点で兄から弟に一喝が1番有効なような。
断れ、でなきゃ手伝え!
これで当日弟夫婦がばっくれたら、お茶のみでお帰りいただく。
0197名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>196
弟がそこで断れるような強気を出せるなら、そもそも婿の実家にそこまで
かさにかかったやりたい放題を言ってくる訳がないよね。
0198名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANO
実親の世話を腰痛の義母&乳幼児持ちの義兄嫁に丸投げできる義弟嫁。
図々しい義弟嫁親。
この親にしてこの娘あり
言いなりになったらいかん
0199名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
旦那が留守の女所帯にお邪魔するのって
常識外れじゃないのかな?
私の知っている範囲では、絶縁されるレベルの話だよ。
0200名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
普通なら嫁イビリだけどこのケースなら堂々と言えるね。
「お里が知れる」

結婚当時から義弟嫁実家はこんな距離ナシの図々しい人達だったのかね?
0201名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
準備は「暑いから嫌」、兄が直接言っても「言って聞くような夫婦じゃないと思う」らしいので
>>196案はダメなんだろう。
0202名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>199
そういう常識は聞いたことがないかな。
このケースでは義母がいればおk。うちの周囲ではね。
0203名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
「ワタシガガマンスレバ」っていうトメの無駄な自己犠牲精神が、
「誰かが何とかするっしょ」な義弟を作ったんだろうしなぁ。
0204名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANi
>>203
なるほどねぇ。。。
0205名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
義兄嫁は子離れできなくてみっともないとずっと思ってた。
甥が2人いるんだけどいつもベタベタしてて気持ち悪かった。
きっと結婚したら嫌な姑になって嫌われるだろうなと。
でもいざ結婚したら、甥嫁主導で同居を始めて
孫の面倒も一切任されてて、幼稚園選定も義兄嫁の意見も聞いてもらえたらしい。
甥にはあんなにベッタリしてたのに孫にはかえってあっさりで
かわいがろうとする義兄には「嫁さんに聞いてからじゃないとダメ」とか言ってた。
(自分の子にはなんでも買い与えていたのに)
夫が聞いたら
「子育ては2人の息子で満喫したから、孫にまで全力投球できない。」
と言ってたらしい。そんなもんなのか。
0206名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>205
やりきった達成感があるからこそ孫でリベンジなんて思わないんだよ
密着はしているけど過干渉でないというのは意外と難しいから
義兄嫁さんはあなたが思っているよりも凄腕のママだったってこと
0207名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANO
流れをぶった切って。

私夫婦と義兄夫婦には似たような月齢の乳児がいて、私はほぼミルク、義兄嫁は完全母乳で育てている。
先日お盆で義実家に旦那兄弟が集まった。
その時私が子供にミルクを与えている姿を見た義兄嫁が義兄に「赤ちゃんが飲むとこ見れてかわいいから、私も混合にすればよかったなぁ。」って言っていた。
母乳が出なくて泣く泣くミルク飲ませてる私からしたら、母乳がよく出る義兄嫁が羨ましいよ。
02082052013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>206
そんなもんなんだね。
一つ訂正
>密着はしているけど過干渉でない
残念ながら密着してたし過干渉だったよ。
だからこそこの転身に驚いてるわけで。
やりきった達成感っていうのは当たってる。
義兄嫁が描いた通りの人生歩んでるもんな。
0209名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>208
過干渉な姑が納得いくほどいい嫁が来たってことじゃないかw
0210名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
過干渉と過保護は紙一重で違うみたいだから、義兄嫁は過保護だったのでは?
02112052013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>209
そういうことだね。
甥と同じ職場で残業出張なんでもありでバリバリ働いてる。
義兄嫁が昔話してた理想のお嫁さんそのものw

>>210
過干渉と過保護は紙一重か。そういうものなのね。
入学願書請求から、願書記入まで母親がやるっていうのはどっちなのかな。
デートプランを考えて逐一報告させてたりとか。
0212名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANP
>>211
下段、それは母親より子供が頭おかしい
0213名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
過干渉ってのは、「あれしないあれやらないあれするな」って抑え付けるのが過干渉だからなぁ。
デートプラン報告させるのは、アドバイスだから過保護かもね。
0214名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
義兄家についてそこまで詳しく知っている義弟嫁も気持ち悪い
02152052013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>214
別に覗き見してたわけじゃないよw
全部義兄嫁が教えてくれるの。
家も隣だし嫌でも目に入るんだよね。
0216名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>207
「隣の芝生は青く見える」だね
完母には完母の悩みもあるだろうしお互い様だ
「えー、母乳が良く出る義兄嫁さんが羨ましいですよ〜」って笑顔で言ってみたら?
0217名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
そうそう芝青だ。
小梨の私からしたらどっちも羨ましい
0218名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>217
そして子どものいない自由さや余裕が羨ましい、と続く予感!
ほんと隣の芝は青いよね。

今やってるゲームの中で
「自分の庭のしばが あおく しげった頃、
となりの庭は 美しい 花園になっている」
っていう言葉が出てきて、
平和でまったりしたゲームなのに痛いところつかれたなと思った。
0219名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>218
隣の芝生は青いの未来にあるのがそれとは!w
0220名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANO
>>218
なんかダラには突き刺さる言葉だわ…
0221名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
私達の結婚が決まった時義弟とそのパートナー(女性)は、結婚式に興味ないし
籍は入れない方針ですと会った時に言われた。
事実婚かと思ったらパートナーの実家の方が通勤に楽とかで平日は実家住まいで
都合のいい休日だけ義弟のマンションで過ごしているとか。だったら恋人だろうと
私達の結婚式の招待状の宛先を義弟一人にしたら「私も身内だと思ってます。」と
わざわざ義実家に来て私達がひどいと泣いて訴えたそうだ。

義両親も困っちゃって義弟よんでどういう関係かと聞いたら
「プロポーズを五年前にしたけど、結婚しても女だけ損をするから結婚しない主義だ。」
と言われた。だから義弟もそりゃしょうがないと泣く泣くあきらめようとしたら
「事実婚って手もあるし、別れる踏ん切り着くまで付き合いましょう。」と
言われてずるずる付き合ってると言ったそうだ。義両親は子供が出来たらどうするんだ
二人だけの問題でない、このまま付き合うのなら結婚して籍をいれろ、じゃなかったら
別れろと叱ったそうだ。

いつの間にか30過ぎていたのに気が付いたパートナーが別れたくないと言い出して
私達の結婚式の半年後に結婚式をしたんだが「準備が不十分でもっといい式にしたかった
あんなときに私達が結婚さえしなければもっと準備の時間があったと恨んでいる。」と
抗議された。これだけ言っていることが合致しないひとも珍しいと思い
「結婚したら女は損で、結婚式に興味なかったんじゃなかったんですか?」
と言ったら「そういうこと言いたい時期誰でもあるでしょ?結婚式は女の夢ですよね。」だと
呆れて義弟にあんた達夫婦の尻を持ち込むなと旦那から抗議して貰った。
なんか盛大に喧嘩して義弟が義実家に戻っているらしいけど、責任はとれん!
0222名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>207
書き込みを読む限りだと悪くとりすぎだと思う。

世の中母乳>>>ミルクって思われてるし、207さんが引け目を感じないように
義兄嫁は義兄嫁なりにフォローしてくれたんじゃないかな。
0223名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
変な女だねその義弟嫁。
ほっときゃいいよ。そのうち離婚してくれるでしょ
0224名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁は美人だったのかな
若い時はちやほやされるから余裕ぶっこいてたけど
30超えて老けて自分の価値が下がったこと痛感して焦った、みたいな
0225名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>223
本当にかかわるな!って言いたいぐらい。
私達の式に結局婚約者で出たけど、ご祝儀なしで義弟が三万もってきただけ。
でも婚約者だからと、引き物は用意されていて持ち帰った。
後から義両親に注意されたら「もう夫婦同然彼の出したのが二人分」と言い張ったとか。
義弟があわてて持って来たから旦那が「お前たちの時も三万しか持って行かないから
要らない。」とはねつけました。結局二人よばれて三万はみっともないからって
本当なら十万だろうけど五万持って行ったら、「「親族だから引き物いらないよね。」
って言われてなし。義弟が結婚式後あわてて祝儀を私達夫婦と義妹に返しに来ました。
受け取らなかったけど。
義弟夫婦結婚式してまだ三か月なんだ。そのうち半分は義弟が義実家に戻ってるから
実質の結婚生活は一か月半。で義弟嫁の方は勤めはやっぱり実家の方が楽だからって
結婚直後から実家住まいらしいの。義両親頭抱えているらしいよ。
義弟は自分のマンションは今年の九月に更新だから引き払うつもりらしいしね。
0226名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
毅然としてる旦那でいいね

義弟嫁は非常識に加え実家依存だな
0227名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANi
義弟がアホすぎて。
0228名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
うん。
義弟があほすぎ。
0229名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>225
笑えないなそれ
うちの義弟も事実婚で、弟嫁は今フランス留学中
フランス留学というと聞こえはいいけど
ニッコマレベルの大学→就職できずロースクール→司法試験三振で海外留学
という転落系の留学

まだ留学中だからいいけど、帰ってきたらウザくなりそうで心配
義弟は普通に一部上場企業勤めてる大卒なんだけど
義弟の話によれば、義弟嫁親は、
超高学歴のうちの娘とは不釣り合いな男みたいな言い方を
義弟に対してするらしい

事実上の義弟嫁が帰っててたら、そんな感じになりそうで心配
0230名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>221さんの結婚式のときに思い切って別れちゃえばよかったのにね
義弟もどこがよくて結婚することにしたんだろうか
0231名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>229
徐々に大人しくなる気もするけどね
大卒後ずっと無職で、年も取った、今放り出されたら困るのは義弟嫁の方だから
義弟がガツンと言えば黙りそう
0232名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>231
いや、義弟嫁親は就職や司法試験失敗で学歴ランクアップする度に上から目線になっていくらしいんだよ
今後も腰が低くなることはないかと

ちなみに、事実上の義弟嫁は、留学から帰国後は専業主婦志望
それだけに義弟嫁親も、
これだけ金掛けたエリートな娘を専業主婦として迎えるからには
みたいな言い方になるらしい
義弟嫁も、さすが義弟嫁親と親子だけあって同じように
私みたいに留学までした才女を専業主婦にするんだから
みたいな言い方するらしい

あの親にあの義弟嫁じゃ、ウトメの介護だとかの義実家絡みのことでも特別待遇要求して
その皺寄せは私にくるんだろうなきっと
0233名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>232
ワロタww
ウトメの介護は、義弟嫁がやらないなら、義弟にお金出させたらいいよ

義弟は別れる気ないの?
子供もいないし事実婚なんだからさくっと別れたらいいのに
0234名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANP
>>232
籍が入ってないうちは、義実家がらみのことにはノータッチだろうね。
だって関係ないもん。
義弟も目覚めてくれればいいのにね。
0235名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>232
義両親のお人柄がわからないけど、きっと学歴振りかざしてお高くとまる義弟嫁さん&その両親が墓穴を
掘ってくれて、比べて232さんの評価が高くなると思うわ。
0236名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANO
>>232
ご立派な学歴しか飾りがないのかいw
専業なら中卒でも地頭のいい子なら十分こなせるし、
学歴と家事能力は反比例することが往々にしてあるからな〜
義弟嫁、専業主婦もまともに出来ない癖に、私は社会で活躍できる女なのに専業やらされてるとか被害者ぶるのが目に見えるようだ
0237名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANP
でもちょっとうらやましい
私もわりと立派な学歴だけど実親も義両親も屁とも思ってない
0238名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
今までのロースクールや留学費用は義弟嫁親持ちなのかな
まさか・・・ってことないよね
0239名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>236
いや、よく読むと学歴もご立派ではないらしい…
0240名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
就職も試験も、合格してこそ、ちゃんとした学歴になるわけだもんねぇ。
0241名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>233
>義弟は別れる気ないの?

どうなんだろうね
旦那が義弟に将来子供はどうするのか聞いたら、口をつぐんだらしいけど
別れるにしても、あの義弟嫁じゃ物凄い大波乱になりそうで嫌だ
義弟は倹約家なんで、アラサーでもう地方に家が買えるくらい貯金があって
義弟嫁もそれを知ってるから酷い事になりそう

まあでも、今のところ義弟が別れを切り出すことはなさそう
義弟は責任感強いタイプで、義弟嫁と義弟が大学入学したての頃からの付き合いだから
性格的に義弟から別れを切り出すのは難しいんじゃないかと
ホント、あのお人好しぶりが憎らしいよ

>>234
>籍が入ってないうちは、義実家がらみのことにはノータッチだろうね。

私もそう思う
事実婚は義弟嫁からの提案らしいんだけど
おそらく妻としての地位の安定性と、彼女としての身軽さのいいとこ取りをしたかったんだと思う

>>238
いや、費用は全額義弟嫁親持ち
おそらく親としては、弁護士や留学経験への乗り換え希望なんだと思う
一人娘なんで、自分たちの老後の世話期待する発言も多いらしいから
事実婚は義弟嫁親も大プッシュしてたらしいし、
おそらく事実婚も義弟嫁親の入れ知恵だと私は思ってる
0242名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>241
尚更早めに別れないと…結婚前の財産は分割されないんだし
0243名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
タイプミス
>>241
>おそらく親としては、弁護士や留学経験への乗り換え希望なんだと思う

おそらく親としては、弁護士や留学経験ありのエリートへの乗り換え希望なんだと思う
0244名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>241
結婚前の貯金は共有にはなりません。
家が買えるくらいの貯金は義弟さんのものです。
0245名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
籍入れる前に絶対別れさせろ案件にしか思えないな。
0246名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANP
未入籍なら「妻としての地位の安定性」なんてないけどね。
現にいま留学()先で死んだって、連絡来るのは親の所だろうし。
義弟、早く目覚めれw
0247名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>246
いや、事実婚的な離婚ともなれば当然慰謝料やら今後の生活費やらは請求するでしょう
0248名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANO
>>247
事実婚って法的にも世間的にも単なる同棲でしかないよ
ましておフランス留学で離れ離れなのに、
別れ=離婚とはならないでしょう
0249名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
事実婚てのがどのくらいの期間で認められるんだろう?
義弟嫁親が乗り換え希望ってことは、まだそんなに年じゃないだろうし
費用が全部親持ちってところも「事実婚」という括りになるのかどうか。
0250名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>247
慰謝料請求できる立場なのかどうかも怪しいけどねw
0251名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>247
一緒に住んでないから認められないはず。
別れるならいまだ。
0252名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>250
そんなことお構いなしに請求だろw
0253名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>244
学生時代から付き合ってて、結婚というイベントもなくそのままダラダラ付き合ってるんだし
結婚前の貯金かなんて気にしないんじゃない?
付き合ってた期間に義弟が稼いだ金全額を財産分与として請求すると思うよ?
0254名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANO
婚姻すれば同居義務があるし、事実婚=内縁の妻も暮らしや生計を一にしてなければ遺産もなし、別れるなら今!
向こうが強欲かいてきても弁護士通して、僅かな手切れ金ですむでしょ
0255名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
ホント今しかないよねぇ。
情にほだされて入籍とか絶対にダメだ。
0256名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
同棲何年してたら事実婚とみなして妻と同等の権利が発生する〜って聞いたことあるなぁ
>>254さんの言うように、義弟嫁が喚いても弁入れたら僅かな手切れ金ですむと思う
ただ肝心の義弟が別れる気ないかも

義弟嫁親は義弟嫁にキャリアアップさせてもっと玉の輿狙ってたと思う
0257名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
義弟は大学の頃からキープ君のままなのか
そこまであからさまに馬鹿にされてもそこに縋り付くとはあわれw
0258名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
自分の弟だったら全力で逃げてーだけど義理だと言いにくいのかな。
この先手こずらせられるのわかりきってるのに煮え切らない義理弟はマゾなのか。
0259名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>あの親にあの義弟嫁じゃ、ウトメの介護だとかの義実家絡みのことでも特別待遇要求して
>その皺寄せは私にくるんだろうなきっと
なんで介護は嫁の仕事前提なんだろう。
義弟嫁はおかしいのは勿論だけど責めるべきは義弟じゃないのかな。
0260名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANP
まあそれはきれいごとだよね。
0261名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
でも嫁の仕事って認めちゃうと、義弟嫁と義弟嫁両親とやりあわないといけなくなるじゃん。
実子のみ!って主張すれば関わらなくて済む。
全てにおいてそうでしょ。
0262名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
tes
0263名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
>>261
それは間違い
介護の義務は嫁にも法的にある
直接の扶養義務は実子が負うけど、嫁は旦那に対して相互扶助義務を負うから
民法家族法の範囲での旦那の義務は嫁にも掛かってくる

つまり旦那の借金だとかの家族法の範囲外のものなら嫁は旦那の義務を負わなくていいけど
親族間の扶養義務みたいな家族法の範囲の義務は、法的に旦那と一心同体
道義的責任と法的な義務は、実はこの部分では矛盾してない
0264名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0
マッチきたーーーーーーーー
0265名無しさん@HOME2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANO
月曜のこの時間で、今週のゲスト…

誤爆だなw
0266名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0
>>263
ふむ。
ということは、夫にも、法的には妻親の介護をする義務があるということね。
初めて知ったわ。旦那に言っとくね。

この事実はもっと宣伝すべきじゃないの?
0267名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0
>>266
その通り。旦那にも扶養義務がある
ただ、扶養の形式は色々だから、嫁が専業主婦の家庭の場合、
たとえは家計からお金を出すだけでも
旦那なりの貢献をしているということになるんだけどね

これは言い換えれば、嫁親の介護が必要になったとき
仕事で介護のための労働力提供出来ない旦那は、金くらい気持ちよく出せ
ということになる
0268名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANP
要は介護には子世帯から金か労力かを提供しなくちゃいけなくて
旦那が働いてて金も出したくないなら、妻の労力を提供するしかないって話だよね
旦那が定年してたら旦那がしたらいいんだけど
0269名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0
問題は実子が嫌がる介護を何故妻が変わって介護するのかでしょう。
相互扶助じゃないよ。
夫が介護拒否をするのなら当然妻も夫の気持ちを汲んで介護はしないが相互扶助だよ。
普段は家事も育児も手伝わないのに介護の時だけ相互扶助を持ち出されてもね。
0270名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0
>旦那が働いてて金も出したくないなら、妻の労力を提供するしかないって話だよね
旦那が金も労力も拒否=介護放棄したときに全て妻にってのもおかしな話だね。
上の「相互扶助義務」ってのはあくまで実子が扶養義務を負ったことが前提だと思うんで
それがゼロなら妻の相互扶助義務も無し、ってことにならんのかねぇ。
0271名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0
そこら辺は家庭での話し合いってことで。

はい次。
0272名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0
そうか。
夫が介護をやりたくないと意志表明しているなら
それを後押しするのが妻の役目ということね。
よくわかったわ。
0273名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0
すいません、煽りとか嫌みとかじゃなく、純粋な質問なんですが。(お気を悪くされませんようお願いします)
親の介護をスルーされたい方は、ではご自分が被介護者になった場合どうしようと思われていますか?
0274名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0
アンケートスレがあったはず。
そちらへ
0275名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0
あっ、そっか。ありがとう。
0276名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANP
>>270
でも基本はその家庭内(夫婦内)で調整するものだと思うよ
夫は金も手間も嫌、妻も手間が嫌、だから他の兄弟へって話は通らないよ
0277名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0
夫にその気がないのに、妻が出しゃばる必要はない罠。
0278名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANP
それはそうだね
しかし介護しない限りに遺産もいらないのならわかるけど
介護はしないが相続の権利は主張だと、意地汚い夫婦だね
0279名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0
介護と相続は別問題だからね。
ただ、そう言い切って相続を主張するなら、介護問題は介護問題できっちり筋を通さないと
片手落ちっつーかいいとこ取りっつーかダブスタっつーかで無駄に敵を作るだけだって理解しなきゃならないよね。
0280名無しさん@HOME2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANP
敵を作ってもなんでも、法律片手に金もらってから縁きれば
そのあとのことは別にかまわんと思ってそう
親戚や兄弟の付き合いがどうでもいい人結構いるよ
0281名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
そういう奴はどこまでも追い込んで潰してやりたいw
0282名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
無駄に敵を作るというが
実際はごねる人は平気な人が多いよね。
言われるままに出す方が気が小さく、争いごとが嫌いだから
「後腐れ無くサッパリした。」とかいって納得していたりするし
世の中何が常識なのか時々解らなくなるよ。
0283名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANO
>ごねる人は平気

うん、慰安婦問題の嫌がらせをしながら平昌五輪の会場整備資金を日本にたかりに来てる韓国みたいなもんで、
理屈も義理もなんのそのでゴリ押しする人種は多い
0284名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANP
独善的で自分ルールを上から目線で人に強制する相手とは
距離をおきたくなるのも当然だけどね
0285名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>独善的で自分ルールを上から目線で人に強制する相手

介護問題となると、こういうタイプのコトメが断然多いような希ガス。
0286名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
コトメ話はスレ違い
0287名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>>116です。
一応解決したので簡単に報告します。皆さんたくさんレスありがとうございました。
あの後、もう一度旦那に相談してバーベキューを中止にして欲しいとお願いしました。
ここの皆さんの言葉を借りてうまく説明し何が何でも阻止して欲しいと伝えました。
コトメにも伝えて旦那とコトメでトメを説得してもらいましたがトメが断りきれないと言って
話が平行線で困り果てていたら偶然にも旦那の叔父、トメの実兄が訪問してきたので
これまでの話をしてどうしたらいいか聞いてみました。この叔父もとても良い人でトメも頭があがらない人です。
叔父も義弟、義弟嫁と両親の非常識さに呆れてましたが、すぐに俺が何とかしてやると
義弟にその場で電話して一喝、トメにも説教しつつ義弟嫁両親にも電話させて断らせてました。
しかし、電話の向こうで義弟嫁両親が怒り狂って話にならなくなり叔父が電話を代わって説教してうまく断ってくれました。
義弟嫁はその後私に嫌みの電話をしてきましたが、旦那にチクってすぐ着拒にしてます。
たくさんアドバイスしていただいて本当にありがとうございました。おかげさまで花火大会の日はゆっくりすごせそうです。
0288名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
我が家は交通の便が悪いので、車は複数所有。←これでも政令指定都市。
義弟嫁が同じジムに行き始めたとかで、私が行くときに一緒に車に乗せて行って
となぜか義母経由で頼んできた。義弟家族は義実家同居ではない。
義弟の家は大規模マンションで徒歩五分で地下鉄駅に行ける。
だから「下手な運転でなにかあったら申し訳ないのでお断りして貰えますか
私もジムは行けるときに行ってますので、時間を合わすのは難しいですし。」
と義母に言って断って貰ってお終いだと思っていた。
お盆休みで忙しかったので、今週の始めに一週間ぶりに仕事帰りにジムに行った。
休憩室を通りかかったら義弟嫁が飛んできて「やっと来た!皆さんに紹介して下さいよ。」
と言われて「?」義弟嫁が「長年通っているから友達多いんでしょ?」と畳み掛けてきたけど
残念ながら仕事の空き時間とかばらばらの時間に来て、マシン使って帰るだけだから
レッスン入れないし、知り合いは受付のお姉さんとインストラクターのお兄さんくらい。
後は一日中いる有名な人に挨拶するぐらいだよ。
そう説明したけどなんだか信じてないみたいで「友達紹介惜しいんですか。」とか言っていた。
帰り乗せて行ってと言われたけど、帰りは予備校帰りの息子を迎えに行くから
遠回りするから無理だよって言ったら怒ったみたいだ。
今日になったら義母からほとほと困ったように「義弟嫁さんがあなたが冷たいとか
家来て泣いているんだけど、どういうこと?」と言うから説明して
仕事もあるし子供のこともあるし義弟嫁さんに合せて動けないからと言ったら
わかってくれた。義弟嫁パートの面接に行っても注文が多くて採用にならないらしくて
暇なんだって、子供はいなしね。
0289名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>>287
お疲れ様。ちゃんと断ったようで良かったけど、まだ何かありそうな気配
> 電話の向こうで義弟嫁両親が怒り狂って話にならなくなり
どう考えても話が通じる相手じゃないね
何事もないと良いけれど
(ちなみにトメの実兄=伯父ね)
0290名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>>287
お疲れ様、
しかし、トメの優柔不断というか事なかれ主義というか
その辺をしっかり〆ないと同じような苦労を何度も繰り返しそうだねぇ。
0291名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>>287
お疲れ様です。
花火大会はそれで解決ですが、まだ病原体は身内に繋がってるわけですし、
「完治」までは油断せずに、今後も引き続き注視に心がけてください。
0292名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>>288
その義弟嫁、「人の人間関係を紹介させ、食い込んで、実力者にすりよって悪口吹き込んで
排除して乗っ取り完了」っていう、人間関係のカッコウというかクラッシャーなんだな。
そのやり方で生きてきてるので、多分トメもその「実力者」相当に認定されてるはず。
そういう女を選ぶ男は往々にして「女子にいじめられる嫁ちゃんは俺が守る」なので
この先めんどくさいような予感。
0293名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANP
>>288
いちいち間にかまされるトメも乙って感じだな
0294名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>>292
レスありがとう。そうか〜あんまり接触の無い人だったからなんでいきなり
距離を詰めて来るのか不思議だったんだよ。
義実家の一番の実力者は確かに義母ですw 義父さんいい人だけどちょっと空気。
02952882013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
ごめん。>>294=>>288です。
義弟は確かに義弟嫁LOVEで正月とか会うといつもべったり引っ付いてる>二人とも40代
0296名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>>288

ずうずうし過ぎて殴りたくなった。
0297名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>>287
お疲れ様。
トメさんも、自分の子供達には説得されてもデモデモダッテ、コトワレナイ〜とやってても、
自分の兄に叱られたら、言うこときくんだね。
伯父さんも、最初から自分が出るんじゃなくて、まずはトメに電話をさせて断らせるっていうのも、
やるべきことがよく分かってるんだろうね。
伯父さんにはよくお礼を言って、これからも何かあったら
相談させてもらえるように、礼を尽くしておいた方がいいかも。
0298名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>>295
おえええええええキモ!!!
確かに288さんは予備校生の子供がいるんだし、その義弟嫁だから40代で当たり前なんだが、
義弟嫁の人となりからすると20代前半じゃないとおかしいだろーー
0299名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>>298
20代前半でも、充分「あの子めんどくさくね?」って距離置かれるタイプw
男はタゲられなくても結構騙されるだろうけどなw
0300名無しさb@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANP
>>287
お疲れ様。無事に解決して、さらに着信拒否も出来てよかったね。
でもそういう義弟嫁実家みたいな人達が改まる事はないから、
トメの葬式のときなど香典やトメ宅の火事場泥棒には気をつけてください。
0301名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANP
>>299
二十代からすでに避けられ始めて四十代の今じゃ
全面的に味方してくれるのは夫のみ、
友達と呼べる人も夫のみ、
話を聞いてくれる同性はトメだけなんでしょw
0302名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>>301
かといって10代でも許される性格じゃないよなw
0303名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
10代で結婚は余りいないので、想像しうる一番低い年齢って想像して
20代前半って思ったけど、まさかの40代・・・

幼稚園児でも許されないと思うんだけど・・・
0304名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>>287
お疲れ様です。
義弟嫁両親が押しかけてきそうで怖いけど色々気をつけて頑張ってください!
0305名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANP
自分も勝手に20代後半のワガママぶりっこな人想像してた
0306名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>>287
乙です。

花火大会当日、旦那さんもコトメさんも不在で、義弟嫁親に断る時に
その事言ってるよね?

当日突撃があるかもしれないから、お姑さんとどこかに避難するか、
伯父さんに頼んで来てもらうかしたほうがいい気がする。

伯父さんが義弟と義弟嫁親を一喝してもなお義弟嫁が嫌みの電話を
してくるとか、このまま終わるとは思えない。
0307名無しさん@HOME2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
>>305
同じく!!!キモすぎ。
0308名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
そもそもジムって、友達を作りに行く目的の場所じゃないよね…?
何しに通っているんだろう?
0309名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
BBQを庭でしながら花火を見るつもりならば、家に入らなくても庭にさえ入り込めばゆっくり花火を見る事が出来るんじゃない?
あと弟が実家の鍵を持ってるなら、弟嫁経由で家に入られる可能性もあると思うんだけどなぁ
こんなの考えすぎかもしれないけどさ…
0310名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
今昼間はジムは定年退職後のおじさまサロンと化し、夜は婚活に来る女性有で
なかなか多彩だよ。金額が低価格化されたからね。
友達作りに通う人がいてもおかしくない。
0311名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
そういや、昔の同僚がジムで旦那を見付けてた
もっとも同時に2つのジムに通ってたとかで、もう1つのジムで不倫相手も見付けたそうで離婚するしないで揉めてたなぁ
0312名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANP
>>309
同感。
BBQが庭なのかベランダのつもりなのかわからないけど
義弟が実家の合鍵を持ってるなら
今のうちに鍵を交換した方がよさげ。

今年は伯父を警戒して来なかったとしても、今後もこういうこと起こりそうだし。
たとえば義弟嫁が「花火大会当日、義兄嫁とトメをこき使うために事前アポとったから逃げられた」と変に学習
→翌年からはアポなし突撃訪問に変わる
ってのは容易に想像つくし。
0313名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
義弟は空気なのかな。
こんな時に嫁の力になれないなんてクソだな。
0314名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
今年も、凸あるよー
伯父さん招集しとこう
0315名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
近所にも根回しして、花火の日に家が騒がしかったらKに電話してもらえば?
0316名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1363966881/348
    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0317名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
へぇ、黙々とトレーニングするイメージがあったから交流の場でもあるとは意外だった。
0318名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
朝っぱらから長い愚痴(と言うより怒り)ですみません。
先日何年ぶりかで義実家に帰省したときに、姑から「義弟夫婦に援助してやってくれないか」と言われ
夫が「冗談はよせ」みたいな感じで話をさえぎって終わり。
なのに今朝姑から電話があって「あんたから話してくれないか。月1万でも2万でもいいから援助してやってくれ」
と言ってきた。
「それは義弟さんが援助してほしいと言ってらっしゃるんですか?お義母さんの希望ですか?」って聞いたら
どうやら義弟嫁がそうさせろって言ってるらしいんだな、これが。
「義母と同居して色々面倒みてるのは私なんだし、義兄さん夫婦は転勤を免罪符にして滅多に帰省もせず
 全部こっちに押し付けて長男なのに無責任すぎる。
 私が言えば角が立つからお義母さんから言って下さい」
と、色々言葉を濁してはいたけど要約するとそういう事を言ってるらしい。
「そういう話は直接夫に話して下さい。私がそちらのことに口を挟むと叱られるんで」と断った。
そしたら受話器を奪い取るような音がしたあと、義弟嫁が電話口に出て
「あなたでしょう?あなたが何もかも私に押し付けてるんでしょう!?」と怒鳴られたので
「以前のことを思い出してよーく考えてから電話下さい」と言って切った。
03193182013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
10年ほど前のことだけど、義弟夫婦は結婚して一年目ぐらいの頃に、
ろくな頭金も貯まってないのにマンションを購入したんだ。
夫は経理関係の仕事をしているので、義弟の返済計画を聞いて無謀にもほどがあると購入には反対した。
夫の実家は失礼ながらあまり裕福ではなく・・・というより正直言って貧乏で、今でも賃貸住まい。
だからマイホームへの憧れがあったんだろうと思うが、まだ夫婦ともに20代で急ぐ必要もないのに
なんだかんだ理由をつけて夫の反対を無視して購入。
うちは転勤族で社宅住まいだから「嫉妬してんでしょ」と義弟嫁から言われたこともある。
で、結局5年ももたずに返済に行き詰まり、夫に泣きついてきた。
しかもその時点で義弟嫁のお腹には3人目の子供がいた。
とにかく夫婦ともに計画性が無さ過ぎて呆れてしまったが、それでも夫にとっては弟なので
当時実家に戻ってくるための引越し費用すらなかったのを、当面の生活費と引越し代+αで100万円を
今後二度と金銭的な手助けはしない、今回だけ、と言う条件で渡した。(これは私も納得済み)
なのに今頃何言ってんだ。
あの時点で実家で同居しながら生活を立て直すことだって可能だったはずじゃないか。
子供ももう大きくなってるんだし、低血圧だのなんだの言ってないでパートにでも出て夫婦で働けば
とうにアパート借りるなりして生活出来ていたはず。
03203182013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
マンションを売らなきゃいけなかったのも、現在の生活苦も、2DKの団地で同居生活の息苦しさも
全部自業自得ではないか。
第一そんだけ生活苦しいのに何で避妊しないんだ。
こっちだっていくら社宅住まいとはいえ、生活が楽なわけじゃない。
夫の大学時代の奨学金だって、やっと返済が終わったところだし、
私たちだっていつかマイホームが欲しいから計画的にコツコツ貯金してるわけだし
子供には大学だって行かせてあげたいし。
私だって身体が丈夫な方じゃないから、一日寝ていたいときだってあるけど
自分で自分に鞭打ってパートに出たりしてるんだ。
簡単に1万でも2万でもいいから、なんて言ってほしくない。
だいたい結婚したいい大人に、なんで援助してやんなきゃいけないんだ。
言いたいことは一杯あるけど関わりたくないので、今日夫が帰ってきたらそのまま話して
夫から電話してもらうつもり。
0321名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
「嘘も100回言うと本当になったような気がする」って言葉があるように
義弟嫁の中では
「長男が親の面倒を押し付けたから私は不幸になった」が事実になってるんだろうな…
ってか姑もそんなアホの口車に乗って電話してくるなよ。
・・・まさか虐待されてないよね?
0322名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
このパターンのネタの焼き直しは、もう秋田。
新鮮なのを頼むで。
0323名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
このパターンの煽りは、もう秋田
新鮮なのをたの・・・・まないから逝け
0324名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>319
前に別件で書いたことはないですか?
0325名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0

これが新しいパターンですかそうですか
しつけー
0326名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
はいはいしつけーしつけーw
0327名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌
0328名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
煽り荒らしとその相手をするバカはスルーでよろしく

>>318
1〜2万の援助で義弟たちの生活はどのくらい良くなるの?
子供っていくつなんだろう?
確かに6人で2LDKは辛いだろうけど、それが1〜2万の援助で楽になるの?
単に318夫婦を苦しめたいだけなんだろうか。
0329名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANP
その一万円は義弟嫁のランチ代で費消だろね
0330名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>329
ああ・・・ありえるね。
義弟嫁の小遣い分を援助しろって話なら合点がいく。
03313182013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>321
姑は昔から次男可愛い次男可愛いって人だったみたいです。
その次男と同居出来るのが嬉しくてたまらないって感じですかね。
その事もあって夫には色々複雑な思いがあるようで
滅多に帰省しないんですよね。
今回久しぶりに帰省したらコレなので、また当分帰省はナシかと。

>>328
すみません、書き忘れてました。
義父は他界していて5人です。
おっしゃるように1〜2万援助したところで焼け石に水だと思うんですがね。
それより低血圧で朝起きられないなら昼からのパートだってあるでしょって言いたいわ。
子供は一番上の子が今は高校生、この子は義弟嫁の連れ子。
で、真ん中と下の子が今は小学生だったかな。
0332名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>331
トメと、義弟夫婦と子供3人の6人で一緒に住んでるんじゃないの?
3人目妊娠中っていうのは連れ子込みの「3人目」?
03333182013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
うははははは。
ごめん、6人で正解だった。
なんか勘違いしてしまった。
0334名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>331
そんなにお金がないなら、高校生の子供にバイトさせればいいのに…
低血圧で仕事出来ないとか、世の中舐めすぎ
0335名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>334
連れ子に「自分(実母)の小遣い」のためにバイトさせる図?
0336名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
2DKの団地に帰省してるの?
ホテルに泊まってるのかな。
0337名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
義父が亡くなってるらしいから、仏壇に手を合わせにいったのかな。
これはうちの話だけども。
0338名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
2DKに6人て…
よく物が収まるなあ。
03393182013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>337
同じ同じ。
0340名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
うちは夫婦二人で3LDK(76u)が狭くなり、4LDK(94u)に引っ越した所。
2DKに6人て考えられないわ、絶句。どこで寝てるの?台所に寝る人もいるの?
0341名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
親世代寝室に子供一人(3人)
子世代寝室に子供二人(4人)

で寝てた事ならある。けど30年以上前の話だけどw
でも上が高校生ならキツイね。
男チーム女チームに分かれて、ババか母が茶の間ってこともあったわ。
0342名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
いるよね自分の都合悪いこと全部忘れる人
関わらないのが一番なんだけど親戚だとそう簡単にいかないしね
0343名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>簡単に1万でも2万でもいいから、なんて言ってほしくない。

これわかるわー
ろくに働きもしないやつに限って
1万2万を簡単に貸せだのくれだの言うよね
0344名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANP
あるよねー
自分以外の人からのお金で生活してン十年経つ人と
働いて働いてやっと稼げるようになってきた人とは
お金がからむ話はしないほうがいいわ…と最近思ったさ
0345名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
こっちがそう思ってても向こうから絡んでくると困るよね
(他人の)お金の話が好きな人って疲れる
0346名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
ちょっと聞きたいんだけど
義理嫁同士で家族計画について話すのってありかな?
義弟家が結婚5・6年経つのにいまだに子どもがいなくて
不妊なのかまだ作っていないだけなのか全くわからない状態
(義弟嫁はまだ30歳くらいだから不妊の可能性は低そうだけど)
うちの子のお下がりを取ってあるし、今後の親戚付き合いを考えると
一度はっきりと聞いておきたい気持ちがあるんだけど話して貰えるだろうか
旦那は「兄弟姉妹みたいなもんだし気にする必要ない」と言うけど
ここ最近義弟嫁にメールしてもあんまり返信なくて、距離置かれてる気がするんだよね・・・
0347名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>346
距離置かれてて親しくないなら止めとけよ
知りたいなら旦那から義弟に聞いてもらえよ
てか、そのくらいの空気嫁なくてどうすんだよw
0348名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>346
ぜええええええええええええったいやめた方がいい
お下がりは邪魔なら捨てていい
0349名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁が距離置きたくなる気持ちがわかる気がするw
0350名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>346
うざいわー
お下がりなんか後生大事に取っておかないで捨てなよ
0351名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁がそういうこと話すタイプなら自分から話すんじゃないの?
ちなみにうちの義弟嫁は、私とも旦那ともそんなに仲良くないけど、結構そういうとこは開けっぴろげ

旦那相手に家族計画話し合ったり、
おっぱい丸出しで授乳してる写真を平気で旦那に見せたりしてる
あ、浮気はないと思う
それは大丈夫
0352名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
旦那のいう通り、黙っておきなさいよ
義弟家の家族計画に口を挟む義兄嫁なんて、気持ち悪い
自分ちの家族計画でモノは処分した方がいい
無ければ「ごめーん、処分しちゃった」で問題ない
だいたいお下がりは誰でも欲しいわけじゃないし、誰からでも貰いたいモノでもないんだよ
0353名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANP
悪気は無いんだろうけど、距離ナシはマジで怖いな
0354名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>347
昨年帰省して来て会った時は楽しく会話してたんだけどね…
今義弟家は凄い田舎に住んでいるから、毎日辛いのかも

>>348
お下がりは邪魔じゃないけど
10年モノとかになったらさすがにあげられなくなるから、一言言っておきたい

>>351
義弟家と我が家は遠距離だからまだ数回しか会ったことなくて
義弟嫁がどういうタイプなのかメールとかじゃイマイチわかんないんだよね
高校卒業してからずっと一人暮らしだったみたいだから
何でも自分で出来て行動力があって、妹タイプではないかも
0355名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
何も言わずに捨てていいと思う
0356名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>352
旦那は「気使わないで聞きたきゃ聞けば」って意味。
うちはもう子供出来ないし、スペースはあるからお下がりを保管するのは問題ないよ

>>353
どのあたりが距離なし?
いきなり遊びに行ったりはしていないよ?
義弟家はいきなり帰省日程を決めてくるけどね
0357名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
やだー
赤の他人に家族計画なんて聞かれたくない
さっさと捨てりゃいいじゃん
0358名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>355
お下がりの問題だけじゃなくて、今後の親戚付き合いにも関係してくるから
0359名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
なんか誤解されてるのでもう一度書きますが
お下がり問題の他にも、子ども同士の付き合いとか親同士の付き合いとか
今後子どもが生まれるのかどうかで覚悟?がいると思うので聞きたいんです
多分不妊とか病気ではないと思うけど(トメに確認した)
それでも子どもをいつ産むつもりなのかって聞かれたら不快?
こんなに近い関係の親戚でも?
0360名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
自分はウトメと同居、収納場所はタップリあるから保管は困らない、旦那は「自分で義弟嫁に家族計画を聞け」と言ってる、という話?
0361名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>358
だから聞くなってのに
今後の付き合いに関係してもどうでも絶対にダメ
0362名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>359
誰も誤解してない
別に覚悟も準備もしなくていい
とにかく聞いちゃダメ
0363名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>359
あんたのセンス悪いお下がり服なんぞいらんわ
0364名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>359
義兄弟嫁なんて、血のつながりがない他人ですよ? 
自分の旦那の兄弟の嫁 でしかありません。
ぜんぜん近くありません。
0365名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>多分不妊とか病気ではないと思うけど(トメに確認した)
クソが
かぎまわってんじゃねーよ
0366名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>360
そんな感じ
旦那に「お下がりいつ渡せるかな?結構あるねー」と何げなく話したら
「直接聞いてみればいいじゃん、姉妹みたいなもんだし」って流れ
0367名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>359
相手がどんな状況で小梨なのかわからないでしょ
地雷踏んだら絶縁コースよ
0368名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
>今後子どもが生まれるのかどうかで覚悟?がいると思うので聞きたいんです
これ、友達にも訊けるの?
0369名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁逃げてー!w
0370名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>368
もうやらかしてる気がする
0371名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
これが距離なしってやつか
0372名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>364
でも旦那同士は兄弟だし
その家同士なら今後も親しく付き合っていくものでは?

>>367
地雷って?
不妊や病気以外で聞かれて困る原因ってなんでしょう?
0373名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
いもしない子供のためにお下がりをとっておくってだけでもちょっと怖いよ
0374名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>359
自分が義弟嫁だったらできるだけ疎遠になりたいタイプだわ
まだ子供ができてもないのに子供同士の付き合いとか親同士の付き合いとか、頭おかしいレベル
誰が何の「覚悟」するんだか
0375名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
ごめん、名前にレス番入れて
0376名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>372
経済的理由で産まない、ってのもあまり言いたくはないものですよ
自分ちが貧乏だなんて言いたくないじゃない、普通。
0377名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>372
子供が出来てから考えたらまずい事でもあるの?
不妊や病気だったらどうす

てかもう聞けよ
0378名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>368
ママ友には普通に聞いてますよ?
2人目考えてる?とか
私の昔からの友人達は独身ばかりだし、年齢的に無理だから聞かないw
0379名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>372
誰だかわからなくなるから名前欄に初出のレス番を入れてね
0380名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>375
レス番なくても十分わかるけどねw
それだけおかしいよこの人。
0381名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANP
なんで「覚悟」がいるのかさっぱりわかんないw
10年物はさすがにあげられない、とかどう突っ込めばいいのかわからないし
いらないものは1年ものでも3年ものでもいらないんだよ

実姉からもらうならともかく義兄嫁とか他人もいいところ
気にしない人もいるだろうけど、
第一子は新品を買いそろえてあげたいという人も多い

なんだかんだ理由つけて、義兄家庭詮索したいだけなんじゃないの
0382名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>372
今後も長く付き合う必要があるからこそ、一歩引いて接するべきときもあります。
0383名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
すごく無神経で他人の気持ちを思いやることだできない未成熟な人なんだな
ってことはわかった
0384名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>376
義弟は有名大企業勤務だからそれはないと思う
むしろ我が家の方が大変w
0385名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
近い遠いは関係ないと思うんだけど。
小梨が長いならできた時には尚更新品がいいだろうし、付き合いも産まれたら考えたら?

じゃぁあなたは次の子はいつなの?
子供の進路どうするの?
うちにおさがりとっておいて邪魔だからさっさと次産んで引き取ってくれない?

これを言われて嬉しいと思うなら我が道を進んで絶縁されろ。
0386名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>384
いい加減スレ番入れてね
0387名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>378
すでに一人は産んでるママ友に聞くのと、
結婚後数年経ってるのにまだ産んでない人に聞くのとでは
かな〜り状況が違うと思いますが?
0388名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANP
こいつ本来なら義弟嫁からこのスレに書き込まれるレベルだろw
義兄嫁が無神経すぎてイラつくって
0389名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
こんな義兄嫁全力で嫌だw
0390名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
私だったら、「はい、●年後に子供を作ろうと考えてます」なんて言えない
希望通り妊娠できるとは限らないから
0391名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁さーん!
全力で逃げてー!
03923462013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
名前入れました

覚悟って、将来うちの子が背負うものとかです

>>385
うちはもう産めませんw
子は地元の学校に入れますよ
別に聞かれて困ることはないです、親戚ならなおのこと

>>387
なぜ?
ママ友より親戚の方がこちらへの影響もあるし聞く必要があると思うんだけど
0393名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
>私の昔からの友人達は独身ばかりだし、年齢的に無理だから聞かないw
自分だって、友達に訊いてないじゃないの
義弟嫁は他人だよ
下手すりゃ、あなたが義弟家をメチャクチャにするんだよ
0394名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>346
>>354
>>356
>>359
>>366
>>372
>>378
>>392


漏れがあったらスマソ
0395名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
やだやだ
いつ中田氏セックスするのって聞かれるなんてキモイ!
03963462013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
なんか面白がられて真面目なレスがないのでもういいです。
不妊じゃなくても子どもについての話はダメなんですね。
今後大切な関係になって行く親戚でもそうなんですね。
プライバシーとか個人情報とかめんどくさい世の中ですね。
0397名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
大切な関係だから聞けないこともあるんじゃない。
0398名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANi
背負う物ってあれか、
「子梨ならうちの子があんた達の老後の面倒みるんだから財産よこせふじこ」
0399名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>396
あなたの考え方が非常識
0400名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>392
義弟は稼ぎいいんでしょ?
自分たちの老後ぐらい自分たちで見るでしょ。
子供作らないなら余裕だよ。
0401名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
子供がいないならいないで、ちゃんと考えるよ
今から「兄家のお子さまたちに将来お世話になります」と言わせたいなしら

…もしや、義弟家からお金を集りたいの?
0402名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>386
みんな相当真面目に聞くなっていってるのが分からないってのが何とも。
0403名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
これは絶対に聞くだろうなw
0404名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANP
>>396
そうだなぁ

あなたは、「自分は聞かれても嫌じゃない」とどこかで思っていませんか?
自分なら平気だとしても、他の人にとっては嫌なことはたくさんあります
家族計画もその一つ
あなたは平気だったとしても、これだけたくさんの人が「やめとけ」と言うのは、普通は「聞かれたら嫌なこと」だからです

あなたは、それを「今の世の中」のせいにしていますが、そうじゃありませんよ
聞かないのは常識で、聞くことは非常識だから、みんなが止めているんです

あなた自身の価値観では納得いかないかもしれませんが、あきらめて下さい
そうやって自分と世間とのズレを直していく内に、「これが常識なのか」と分かっていくようになりますから
0405名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
釣りだったの?
0406名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
まあそんなところだろう
0407名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>義弟家が結婚5・6年経つのにいまだに子どもがいなくて

恐らくだけど、お姑さんはなんらかの話を聞いてるんじゃないかな。
出来ないのか産むつもりないのか自然に任せてるのかわかんないけど。
でもそれをこの人に話さないのは、いくら義理の親族でも
デリケートな問題だからむやみに話さないんでしょうね。
ましてやこういう長男嫁だし。
0408名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
でっかい釣り針だなあ…。
0409名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
今書いてる人は、自分も含めて全員将来的な親戚付き合いも考えて真剣にレスを書いてるのになぁ
0410名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
嫁同士の関係でこういう女が混じってると本当にウザいわ。
今後もあれこれ干渉してくるんだろうな。
0411名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
釣りだと思わないとやってられないよ
こんな無神経な女が自分の周囲にいなくて本当に良かった
0412名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANi
読み返すと、トメに確認したから不妊や病気じゃない書いてるよこの人。
ゾッとした。
0413名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
もうガンガン聞きまくれよw
親戚一同からまさに「親戚付き合いを考えてもらえる」し「覚悟」も決めてもらえるぞ。
0414名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
何歳が知らんが子どもがいる年齢なんだから
相手のことを考えなよ
頭悪いというかデリカシー無さ過ぎる
0415名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>359
うざすぎる。
うちの義兄嫁みたいだ・・・

趣味の悪い子供服を
取っててあげますねー
言われてまじでうざかった。

何回目かに、子供にお下がり着せる気はありませんから、どなたかに差し上げてください。って言ったなぁ・・・

キャラクターが胸ポッケについてる、赤色のオーバーオールのスカート履いてるやつのお下がりなんかいるかよ!
(赤ちゃんや子供服やないよ。義兄嫁がだよ!)
0416名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
そんなセンスのない服、どこで売ってんの
0417名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
気持ち悪い女だったな
あんなのが親戚にいたらと思うとぞっとるする
この先何を探られるんだろうね
0418名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
素で思ったんだけど、旦那から義弟に聞いてもらえばいいんじゃないの?
0419名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
旦那も旦那で、義理義理の関係を「姉妹みたいなもんだし」と言っちゃう人だから
>>346>>366
似たもの夫婦なのかも。
0420名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>ここ最近義弟嫁にメールしてもあんまり返信なくて、距離置かれてる気がするんだよね・・

最初のレスでもう答えでてるじゃん。
0421名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANP
両親が距離ナシなら子供も距離ナシになるのかな
可哀想
0422名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>418
それも微妙だけどw嫁同士で話すよりはお互いのダメージは少ないかも
0423名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>421
友達にハブられて気付き適度な距離感を学ぶことができればいいけど
それもなければ親の二の舞だね
0424名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>420
怖いのは、距離を置かれてるという自覚があるのに
家族計画を聞き出そうとするところなんだよね。
ちょっと普通じゃ考えられない。
0425名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
普通は距離を置かれてると感じたら自分が何かしたかな?と自省するもんだけど
「相手がちゃんとしないからこっちが動かないといけないわ、はぁ」みたいな
空気を感じるんだよね、この人
0426名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
恐ろしい人が来てたねえ
とんでもない言動の人ってわざととか嫌がらせをしようっていうんじゃなくて
ナチュラルに人に踏み込んできたり老後の面倒を我が子が背負うだのって思い込んでるんだ
こういう人だと子供が出来ても付き合うのは怖いな
0427名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
普段から人の話を聞かない人なんだろうなぁ
もしかして子供が男の子だったりしたら、クソトメになりそうだ
0428名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANi
夏休みも終わりが見えてきたので、最後の想い出として釣ってみた、大漁ワロタw

みたいな?
0429名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
前にも似たようなレスがあったから、同じネタ師さんでなければw一定数存在してるのかもね。
(義弟夫婦が転勤族で、いろんなところに旅行に行けていいとか言ってたw)
0430名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
うちの義兄嫁っぽいな〜こういう人いるよ。
距離なしって言われてるのスゲーわかる。
結婚当初、子供のものとっておいてあげる!って言われたなぁ〜
あれから2年半経っててそろそろ子供をと思ってるけど、ほんとにくれようとしたら全力で拒否する。
0431名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
だって、義弟嫁なんて格下なんだから、うちの子のおさがりでいいのよ
0432名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANI
マジレスだけど義弟に子供ができるに当たり何か準備がいるのだろうか。
私の兄夫婦も結婚して五年くらい子供なしなんだが
それについてなにか考えたことない
0433名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
いや〜本当にこんな人居るんだね。
私も新婚の義弟嫁に「子供は何人作りますか?」と聞かれたよwww
それもウト方の法事の親戚が会席中にでっかい声で。
義弟が「おいこんなとこでそんなこと聞くなよ。」とたしなめたら
「あらだってお義兄さんのところのこどもがいるかどうか大事なことよ。
私達の今後の計画の参考にするんだから。」と言っていた。
叔父さんが「計画ってなんだ?」と聞いたら「孫の数が多いとお義父さんからの
援助の額が分散しちゃうからお義兄さんのとこが子供いないなら
家は三人作れるけど、一人なら二人にしなきゃね。」
親戚はしーんとしちゃったよ。
それから十年たつけど義弟のところは子供がいない。理由は知らない。
聞きたくもない。
0434名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
これで義弟嫁が、

「おねーさんはもちろん、
もうセイリあがってるんですよね?」

って無邪気に、心の準備がないときに先制打かまされてたら、
泣きながらキーボード叩くんだろうにw
0435名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANI
なるほど親からの援助。
ざっくりな計画だな
0436名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>433
義弟嫁っていまいくつ?
0437名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>433 結婚したのが27歳だったから37歳になっているはず。
04384332013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
ごめんレス番間違えた。自分が>>433>>437>>436宛て。
0439名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>433
義兄嫁から
何人欲しい?と聞かれ
できれば男女一人ずつ・・・
と答えたら、
男女ねぇ・・・一人っ子みたいなもんだから、協調性に欠けるのよね〜
って言われたなぁ・・・

そんな義兄夫婦は、そんな発言したら絶対NGな職業だけどね!
0440名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANP
>>439
教育関係?
でもそれなら信憑性もあるようなw
実際、男一人女一人は一人っ子×2みたいなところがあると思う
一人っ子=協調性に欠ける、は賛同できないけど
0441名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANP
>>425>>426に激しく同意。
自覚のない距離無しって怖いね。
義弟嫁なんて姻戚という繋がりがあるだけで友達ですらない赤の他人なんだから、
お下がりは自分の血縁もしくは誰か友達ざ妊娠したらあげればいいだけなのに。

あ、距離無しだから友達はいないのかな…
0442名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
距離無しとは思わないなあ。
私もお古きちんと使いまわせるように親戚だけじゃなくてママ友や近所の人も含めたリスト作って感謝されたよ。
0443名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
本人が友達だと思っている人はいっぱいいるかもw
0444名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANO
実兄嫁には何も言われなかったけど
義弟嫁には、散々言われた。
「子供、作んないの?」
「病院、行ってみたら?」
「同い年の子供いたら、楽しいじゃん」
「いとこ作って欲しいのよ。子供同士遊ばせたいし」
ちなみに、実兄嫁は1人っ子で
義弟嫁は末っ子1人娘。
0445名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
>>442
周囲が大人なんだよ。
0446名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANP
445の秀逸な突っ込みワロタ
0447名無しさん@HOME2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0
もらってうれしいお古と迷惑なお古とあるからねえ
>>346みたいなのからは絶対もらいたくないわ
0448名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
445
仲介10パーとか良心的だし私が大人だと思うわw
0449名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
夜釣りですか?
0450名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
その話に義兄嫁か義弟嫁が出てこないならスレチなので、
続きはこっちじゃないかな。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1370964772/
0451名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
朝から叫ばさせて貰います。
「察してちゃん義弟嫁なんか大嫌いだ!」
今年義弟の長女が七五三の七歳。三歳の時はスタジオ○リスで済ませたらしい。
我が家が私の実家で七歳で仕立てて貰ってお参りした写真を義実家でみたらしく
今までほとんど付き合いは表面的だったのに、用もないのに電話して来たり
メールをしてくる。話題はいろいろだけど絶対最後は「私家長女ちゃんはいいなぁ。
それに比べて義弟長女は着物を仕立ててくれる人がいなくて可哀想なの。」という
話に持って行く。お盆に義実家で会った時も近くで自分の五歳の長男に
私の長女の七五三の写真を見せながら「私長女ちゃん綺麗だよねぇ。いいよねぇ。
うちのおねえちゃんにも着せてあげたいよねぇ。」と聞こえよがしに言いながら
ちらっちらとこっちを窺う感じ。
もうめんどくさいので義母もいる前で「褒めてくれてありがとう。実家の母も喜びます。
妹の子供の七五三まで使わないので、大事に保存しておかないといけないの。
お義母さん虫干しのしかたって〜〜」と義母に話をふりましたよ。
義母は「そうよね。いい着物だから大事にしないとね。虫干しの注意点は〜〜〜〜」と
話が盛り上がって義弟嫁蚊帳の外。
それでも食い下がる義弟嫁「お義姉さんいいですね。我が家は仕立ててくれる人がいないので
三歳は貸衣装だったんですよ。」
私「その方が楽よ〜保存は場所も取るし手間かかるし。実家のたっての希望で仕立てて貰った
けど大変なの。でも高かったらしいから大事にしないと親に悪いから。」と大事を強調した。
義弟嫁「高いものならもっと使わないと返ってもったいないのではないですか?
例えば親戚で回すとかぁ」上目使いで私をみます。
そこに義母「でも趣味もあるから難しいよ。義弟長女ちゃんが好きな柄借りてあげなさいね。」
とそこに子供達が来て話が移って終了!
それでもまだ「うちの親は仕立ててくれる気持ちないみたいなの。私長女ちゃんはかわいがられて
羨ましいわ。」としつこくメールが来るよ。はっきり貸してくださいって言いたくないみたいね。
言っても断るけどね。
0452名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANP
旦那から義弟に貸すつもりはないって言ってもらえばいいだけじゃね?
虫干しの話の時に、たとえ親戚でも着物の貸し借りはしないって言えばよかったのに。
04534512013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>452
はっきり貸して下さいと言われたら、自分ではっきり断るし食い下がられたら
旦那からも断って貰うけど、察してちゃんなだけだからこっちから先に言ったら
へんな人になりそう。
義母との話題の時高いものだから大事にしている。ことを強調し次は妹の子供へと
言ったけどまったく気にしてないみたい。自分が可哀想が先らしいよ。
ここらへんは七五三の衣装は嫁実家持ちが多くて、まわりは仕立てないまでも
貸衣装代は嫁実家持ちとかが多いです。義弟嫁の実家がどういうつもりかまで
聞くと話がややこしくなりそうでわざと無視してますが。
0454名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>452
貸してとは誰もいってないからね。
それを自分から断り方向で切り出すのは「自意識過剰」「悪意に取りすぎ」
って被害者ぶって、義母あたりに
「お詫びに貸してあげたら」って言わせるきっかけになるだけw
察してちゃんしてるのは気づいたら負け、反応したら負けなんだよ。
0455名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
子供はスタジオアリスで何も不満ないと思うよ。
むしろドレスも着られていいんじゃない
人から借りるんじゃ見栄でもないし何がしたいのかね
0456名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANP
はっきり言わなくてもいいんだよ〜
親戚から貸してほしいって言われたけど断ったとか
孫に対する愛情だからたとえ親戚でも貸せないと思ってるとか
そういうことをチラッというだけでもいいと思うけど。
貸せとも言われてないのに「お前には貸さない」なんて言ったら変だけどね。
0457名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>456
いやそういうのもいらないと思うけど…
完スルーが一番いいよ
0458名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
とりあえず・・・

着物は実家に疎開させとけ
0459名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANP
そっか・・・
私は聞こえよがしのクレクレが大っ嫌いなので
機会を見て拒否するようにしてるんだよね。
余計なことを書き込みました。

>>451さんごめんね
0460名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>455
あーあルール知らないの?
伏せ字にして何が入るのかな?とかうちの近所はこうだよって話を膨らませないと。
0461名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>460
何か面白い?
0462名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
クレクレで思い出したw

今年息子に中古の軽自動車を買ったんだけど
それが義兄嫁が欲しかった車種だったらしく
息子に運転させろとしつこかった。
息子が「家族以外は運転させません」と断ったら
「息子君とおばさん(義兄嫁)は家族でしょ!」だって。
間髪入れず「ねーよwwww」と義兄子が突っ込んでた。
なんでもありの義兄嫁に驚いた。
0463名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
察してちゃんって、つまりは自分から言ったことにはしたくないんだよね…
貸してくれるって言ったからー、みたいに相手のせいにしたいのが心の奥底に見え隠れしてやだな。
0464名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
はっきり言ったら断られるのが分かってるんだろうね。
だから顔色伺いながら小出しにしてくる。
で、相手が思ったような対応してくれないと意地になって察してビームを出してくる。
私の周囲の察してちゃんで、無視して諦めてくれた人っていないな。
察してちゃんは、こっちの拒否の意思は察してくれないw
04654512013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>459
いえいえ、そういうやり方もあるんだと教えて頂いて助かります。

我が家は転勤族で義弟家と距離があるので、会うのはお盆か正月の時に
義実家でなので凸はないと思いますが、次回使うのは妹の子供なので
髪飾り等すべてセットして実家で保存しておいてもらうことにします。
義弟嫁はさすがに私の実家に移したと思わないでしょうし。
察してちゃんの上目使いの窺う感じがものすごく嫌いです。
さっきも義弟嫁から

「暑いですね。そちらはこちらより暑いでしょうね。あんまり暑いと着物の金箔が
傷むと聞きましたよ。私長女ちゃんの着物高いものだから傷んだら大変ですよ。
義母さんなら着物に詳しいし家も広いから預かってもらったらどうでしょう?
長襦袢や肌着も黄ばむし一緒にしたほうがいいかもって思います。
髪飾りももう使わないでしょうし、箱詰めにしておくより風通りよい場所がいいから
義実家はぴったりですよね・。
○○○ここからなんか雑談○○○○なんですって。
ところで義実家に着物とか着いたら私達も見せてもらってもいい?
義弟長女も着物が大好きで私長女ちゃんの写真見て羨ましがっているのよ。
汚したりしないから触らせてやってね。
じゃまたメールします。暑さに負けないで子育て頑張りましょう(ハート)」

以上のメールが来ましたよ。考えましたね。でも義実家東海地方なので
関東に住んでいる我が家より暑いはずですよ。へたくそな理由つけですね。
0466名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
ほー考えましたなw
0467名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>465
義母を盾にするつもり満々w
0468名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>465
これって返信しないで放置してるんだよね?
0469名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>465
万が一義母が説得に来て、貸してしまったら、返却してくれないかもな。

私の従兄弟の娘も着たいって。
高いものだから、たくさん着せたがいいわ。

とかなんとか言って・・・

アリスとかじゃなくて、ブライダル専門の写真館とかだと、すごく高価な貸衣装もあるのにね。

そんなん着せて浮かれて、アルバム作ったら15万くらいかかったけど・・・
0470名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
七五三まで延々と続くのかやれやれ
0471名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>462
保険の書類上も、義兄嫁なんか家族じゃないよねぇ。
04724512013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>468
それが今まで一回も返信した事ないんです。
お盆に会った時もメール読んでくれている?と聞かれたので
「迷惑メールが多くてフォルダ分けしてそのまま入ってしまうので
間違ってそっちに入ってるかも。だから読んでないの。ごめんなさいね。」
ってごまかしたら
「じゃこれが私のアドレスだから届くようにしておいてくださいね。」とメモ渡されました。
だから返信しないとまずいかな?
0473名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>472
いやいや下手に返信しない方がいいよ
0474名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
こりゃ義母にも「義兄嫁さんがお義母さんに着物の保管を頼むって言ってましたよ〜」と
連絡入れてるに1000000000000金箔
0475名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>472
読んでないふり継続でいいと思うw
0476名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>474
義母があちらに傾いてる気がするなぁ
0477名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>474
トメから連絡きたら、「彼女大丈夫かしら若いのに。
暑いと色々勘違いとかあってコマリマスヨネー」って
すべて太陽がまぶしいからのせいにしとけ。
0478名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>472
返信したらあかん
0479名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
私なら汚したらとか思うと怖くて借りられないわ

だんだん脅迫めいてきそう
0480名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
人の着物に執着しすぎててきもいな
そのうちなんかやらかしそう
0481名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>465
トメが着物詳しいのは本当?
だったら義弟嫁は見立ててもらうなり相談するなりすればいいのにな。
トメは「嫁側が準備するもの」ってガッチリガードされてて、
口は出すけど金は出さないとか?
0482名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
義母には連絡しておいた方がいいと思う。
今回は「着物見せれ」とわざわざメールにしてくれたんだから
夫に見せて対策考えた方がよくない?
無視がいいっていうけど全然諦めてないでしょ。
逆に策を弄し始めてる。危険危険
0483名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>479
汚したゃったら軽い謝罪程度のお金をお詫びとして払って
「返すのも申し訳ないから」とか言ってブツはゲットするでしょ普通
0484名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>479
そういう貸してクレクレな人は、扱いの大事さにおいて
自分が金出したもの>>>レンタル品>>>身内からの借り物
的な感じで、身内からのは汚してもバックレ可能なお手軽品なんだよ。
0485名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
しかし義実家に預けろとかないわw
0486名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
今までは具体的に「貸してくれ」の言葉がないから、断るのも難しかったけど、
今回は、見せるだけじゃなく、小さな子供に高価なものを触らせろと言ってきたわけだから、
ここをはっきり断るポイントにできるかもしれないね。
まぁ、接触しないのが一番いいだろうけど。
0487名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
思うように事が進まなくてあれこれ考えて
ようやく思いついたのが義母に預ければいい!だったのか。
ドヤ顔でメール打ってる姿を想像すると・・・・・大爆笑w
0488名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>483
クリーニング中って言って返さないのはよくある手w
04894512013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
そうですね。いつまでも無視ではすまないかも。
まず私がメールに返信するのは止めて、旦那に相談してみます。
義母に話すにしても旦那からの方がいいですよね。
>>481
義母は私より知識はありますが、着物もたくさん持ってないとか
言われていたので、着物に詳しい話は義弟嫁が勝手に作った話だと思います。
義母はばりばりの名古屋人なので孫の七五三衣装は嫁実家でするもんだと
思ってますので、義母が着物を仕立てるつもりは一ミリも無いと思います。
お祝いはちゃんと送ってくれますが、私も義弟嫁も名古屋近郊出身なので
そういうしきたりはわかっているものとしていつも話をしてますので。
0490名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>489
だったら、451子の着物を義実家に持ってってメンテナンスすることになっても、
トメが「ちょうどいいから義弟子に貸してやれ」って流れにはなりえないじゃんね…
触らせて着せて泣かせて実績作るつもりなんだろうけど、
まず「嫁実家は何してる」っていう方向性は揺らがないんでは?
0491名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
自分の親に頼めばいいのにね。
0492名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANP
そのうち泥しそうなしつこさだね

このタイプは>>456の言う通りに、たとえ親戚でも貸せないエピで
間接的に断った方がいいんじゃない?
義兄嫁にしたら反応が薄いからもっと頼み込んだらいけると思ってそう
0493名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANP
×義兄嫁 ○義弟嫁
0494名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
義実家から、強奪する気満々ですねw

さっさと実家に預けましょう
0495名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
この厚かましさなら実家に凸もあり得るかも
0496名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
普通に、もう実家に預けたんですよー実家から妹に渡るから私の手からは離れたわでいいんじゃないの?
あとは雑談みたいな感じで、お友達はそろそろ七五三の着物選びや写真撮影の予約を入れてるみたい
義弟嫁さんも、もう選んだかな?アリスとかだと色々選べるんだってねーではダメかな?
0497名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANO
メール返信しないことが察してちゃんに着物を貸させる意図が気付かれてそうだわ。
一回関係ないことで返信しといたら?

旦那には、義弟嫁がずっと着物の話を私にしてくるんだけど、
夫婦の会話が大丈夫?嫁の相手をしているの?って違う方向へ誘導してみたら?
0498名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
もしかして、転勤族の451さんの家は義弟家と距離があるけど、
451さん実家だと、義弟家から近くなっちゃうのかな?
0499名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>496
アリスのじゃ満足できないからこうなったって話じゃ?
0500名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>489
トメの話も全部盛ってるんなら、知らんぷりしてトメだけに謝るっていう手もあるよ。
もうメンテナンスに出しちゃったので、お義母さんのお気持ち無にする
ことになってスミマセンーって。
トメがぽかーんとしたらメールの話して、なんでこんな作り話するんだろ、
やだこわいかもーwwって軽く草生やしておくとか。
そしたら返事しない理由もできるじゃないwなんてきいていいのかわからない、って。
0501名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>496
預け場所は教えない方がいいに決まっとる
0502名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
「うちの着物を触られたり、義実家に預けたりするのは断る」と言っていいと思うけど、
「義弟嫁の子の七五三の着物はどうするの」とか、アリスだと〜とか言うのは、
それを話のきっかけに、察してメールがまたドカドカ来る展開を招きそうな気がする。
0503名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>499
いやそれはわかってるんだけど、あえてさっさとアリスで借りろやって言ってしまえば?と思ったんだ
0504名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>496
他の人(たとえ実妹でも)には貸せるって耳に入れちゃダメ。
そういう人には「だったら私もイモウトだから!」ってエスカレートするだけ。
0505名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>503
まあ確かに、アリスのもいいのから先にスケジュール埋まっちゃうもんね。
0506名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>504
いや、実妹に貸すことは、もう義母との会話で話してるんでしょう。
0507名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>489
もう本当に最終手段をとるなら修造ばりに「そんなにうちの着物が気になるなら、
義弟嫁実家さんにうちが仕立てたお店をお知らせしますよ!連絡先教えてください!」
って相手の実家巻き込んで「○○さんから毎日のように着物仕立てたいけど両親が…っていう
メールが来るんですよ!名古屋の意地を見せましょう!がんばりましょう!」ってやったら
さすがの義弟嫁ももうかかわってこなくなるかも…。
0508名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
なんかもうオークションとかで端切れ取りにしか使えなさそうなものや物凄く趣味の悪いものを落札しておいて
義弟娘さん!実家の蔵から、由緒ある素晴らしい仕立ての着物が出てきたそうなんです
洗い張りに出して、七五三の時に差し上げましょうか?とか言って
アリスで借りるのも困難な前日くらいに渡してやりたいわ
0509名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
あと三カ月この調子かしら。嫌だわ
0510名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
そのうち義弟嫁長女を使って「あの着物が着たい、あの着物じゃなきゃ嫌だ!」って
トメに泣き落としにかかるかもしれないから、さっさと実家に着物避難させれ。
せっかく着物のこと気にしてくれたんだから、実家の方が管理するのに最適だった、
いいこと教えてくれてありがとう!ってことにしとけば?
0511名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
七五三は期間限定だからまだいいけど
他にも次々来そうでやだな。
0512名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
自分で着物をあつらえる気がないということは、セコケチなんだろうな〜
0513名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
妹さんの娘さんはいくつなのかな?

年長さんなら、数えで今年やるのー
とか言っちゃえば?

成人式でも言ってくるのは確定だな。
0514名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
とにかく、余計なことはしない言わない だ。

実家に凸されても困るし、実家のほうが義弟嫁の家から近い場合もあるから
今のままでいいんじゃ?
あと3ヶ月も鬱陶しいけど、3ヶ月の辛抱と思ってやり過ごすしかない。
0515名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANi
>>507www
0516名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANP
いや手元にあるって言ったら泥棒に入られるんじゃない?
自分の手を離れて実家もしくは妹に渡ったと言う方がいいと思う

泥されても、弟嫁が兄宅に侵入したんじゃ義父母の願いでうやむやにされそうじゃん
実家の住所は知らんだろうけど、万一入ったら警察に突き出せばいい
0517名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁が一番発狂しそうな、違う大切な友達に貸したのーと言ってみて欲しいw
うちの方が親戚で先に借りる権利があるんだし、返してもらってよ!とか言い出したら
えっ?義弟嫁さん貸して欲しかったの?そんなこと一度も言わなかったじゃない
後はデモデモダッテで、もう貸しちゃったしこの話はおしまい!と言い切ってしまえ
0518名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>514
今までそうやって来てるのにむこうは間を詰めて来てるんだよ。
もう無視で治まる時期じゃないでしょ。
0519名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
育児板のネタスレに毒されてる人多すぎ
0520名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
実家に保管してもらってる、でいいんじゃないかな
自分で保管するより安心だし確実!とか

うちも今年七五三で母が和裁やるので着物つくってもらったけど
写真一応早撮りだけして、後は実家に任せてしまった
当日着るのが実家だから(二人目里帰り出産時と重なるので)という理由もあるけどね
0521名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
なぜどうしても場所を言わせたいw
0522名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANP
諦めさせないとどんどんエスカレートするからだよ

最初は貸してほしいなチラチラっだったのが
義母に預けたらいいですよ→お義母さん、お義姉さんが貸してくれると言ってました→ゲット作戦まで練ってるんだから

義弟嫁は手段選ばないタイプだから要注意
0523名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
実家に返しても、義弟嫁がトメを巻き込んで電凸する恐れも見越して
実母さんにしつこく貸してくれって言われてるけど絶対貸さないように
念を押したほうがいいかもしれないね
0524名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
着物を人に借りるって神経がわからんなぁ。汚した時の弁償とか、余計やっかいじゃん。
金がないならレンタルでいいじゃんね。
0525名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
いっそのこと「ずいぶん着物に興味あるみたいだから
着物の専門学校にでも行ったら?
自分で娘の着物を仕立てられたら素敵よ(ハート」
と言ってみては?
0526名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
ヤフオクに着物いっぱい出てるよ
0527名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANP
たぶんそういう婉曲的な断りは通用しない人間だと思う
0528名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>524
借りる馬鹿はただってことしか考えてない。
クリーニングもしないだろうね。
ここまでしつこいと貸したら最後返ってこないと思う。
0529名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>528
ママ友に又貸ししそうで怖い
しかもママ友から金取りそう
0530名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
753終わっても成人式の振袖でまた貸せ貸せ言ってきそう
0531名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANO
実家も義実家も東海地方なのに娘の7歳の祝いで騒ぐって、義弟嫁実家は今までどうしてたんだろう?
真剣にそこを義弟嫁と義母に訊いてみたいなぁ@東海地方在住
0532名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
ここまでしつこくやられたら気持ち悪くて絶対に貸すものかと思うわ。
0533名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
相手は「ぜってー借りてやる!」になってるよね。
0534782013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>386
これでいい?
0535名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANO
>>530
確かに「義兄娘ちゃんは振袖も作るよね〜(上目使い」はありそうだなぁ
0536名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁実家は本当に仕立てる気が無いのかもわからないよね。
451さん長女の着物を見て、勝手に借りると決め付けて
実家には、着物は義兄嫁が貸してくれるからその分現金でくれとか
要求してるのかもしれない。
0537名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANO
>>534
もう来ないんじゃなかったの?
0538名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
すごくびっくりしたこと

>>78>>386も私のレスだwwww
0539名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANO
>>538
「あー、>>346か〜」と思って反射的に書き込んでしまいました…
0540名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
この話を思い出したw

七五三の準備は女親が準備する地域なのに「義実家が用意してくれないと!」と怒り狂ってる義弟嫁
http://kijyomatome.com/archives/31344923.html

ここで七五三の話題はよくでるけど私にも降りかかって来た。地域差に納得できない義弟嫁。
http://okusama-kijyo.com/archives/30485623.html
0541名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
まとめサイトのURLを張り付けるのって、ルール上はどうなの?
(素朴な疑問)
0542名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁に本を貸すことがよくあった(過去形)。
病院の待ち時間が長いらしくて、その間に読む本。
元々あまり本を読まない人で、だから滅多に買うこともなく
サクサク読みやすい本を選んで貸して欲しいって言われたのがキッカケ。
それでまぁ内田康夫の初期の頃のとか、東野圭吾の映画化したやつとか
読み終わったものを貸してあげたんだけど
義弟嫁の本の読み方がとにかく汚い。
お菓子を食べながら読んだりするみたいで、
クッキーの食べかすとかたくさん挟まってる。
しかもその部分が油染みになってるのよね。
本には買った時についてる栞を挟んだままで貸してるのに
ページを折るのも私としてはすごく嫌だった。
しかも端っこを折るんじゃなくて、ページの半分ぐらいを折ってるのね。
バッグの中に乱雑に入れてるのか、表紙が折れてることもしょっちゅうで、
なんていうか<借り物>という意識がないみたいなんだ。
それで一度、返してくれる時に注意した。
もう少し大切に扱ってほしいって。
そしたら「お義姉さんって神経質なんですねぇ。
読み終えた本なんてゴミと一緒なのに」って言われて
だったら自分で買って読んで頂戴って、それから貸すのやめた。
そしたら先日の法事の時に親戚たちの前で
「私子義姉さんって神経質過ぎて付き合いにくい」って言われた。
本のことはその時に夫に愚痴ってて、その後夫が義弟に話してたらしく
(義弟に話したことは私は知らなかった)
義弟が「義姉さんが神経質なんじゃなくて、おまえが無神経なんだよ」
って言ってくれたので良かったけど。
義弟がちょっとおどけた感じで言ってくれたから
場の空気が和んで、親戚たちも笑ってくれたけど
法事が終わるまで私、義弟嫁にずっと無茶苦茶睨まれてたw
0543名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>読み終えた本なんてゴミと一緒なのに
きーーーーーーーーむかつくーーーーーーーーー
雑誌の端っこで指を切る呪いをかけてやるうううううううう
0544名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
本も洋服もバッグも貸せないわ〜
貸してくれっていう人に、丁寧に使ってくれる人いないもん。
ヴィトンのバッグのヌメ皮んとこにシミ作ったりね。しかもしらんぷりするし
0545名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
まあ義弟嫁の言う事もわからないでもないが
それを他人に押し付けるのはオカシイな
ましてや人に借りた物を自分の如く扱う時点でオカシイ
0546名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>544
いやいや、わかっちゃいかんだろw
自分の買った本ならゴミでいいけど、人の本をゴミ扱いで読むってありえないよ
世の中には何度も読み返したい本だってあるんだ
本棚はゴミ箱じゃない
0547名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
ごめん、>>546>>544じゃなくて>>545へです。
0548名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>546
同じこと書いてるように見えるけど
0549名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
前に、とうとう嫁実家が作ってくれた着物を無理やりコトメに
取り上げられて、返ってこなかった話もあったよね。
事情を話して「そういう事なら貸してあげたら?」という義母さん
だったら藪蛇だし、ここは気付かないフリして流すのが良いと思うけど。

いっその事、今洗い張りで業者に出して1年は戻ってきません〜
くらい言っとくとかw
0550名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
トメに貸すように言われたら「実家の母が私たち姉妹のために作ってくれたのに
誰かに貸すなんて、そんな親の気持ちを踏みにじるようなことできません!」と
目に涙を浮かべてマヤったら、何も言えなくなると思うの
義弟嫁はひたすらスルー
0551名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>549
それいいね。預かってくれる業者だよね。
0552名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
本人はいないし、別の話も来てるのに
まだ着物の安全を語ってるのかw
本当に好きだねえ
0553名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANP
あんまりそういう話作ると、業者聞きだして業者凸しようとするから注意

この手のタイプは、うやむやにして付き合ったりせず、ハッキリ断って
「お義姉さんだけずるいずるいずるいずるいー!」
と一回キレさせて、丁重に疎遠させてもらうのが一番安全かも
0554名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANP
居場所は言っちゃダメだよ。
嫁実家にあるなら、トメ経由で取り寄せようとウザさが増すだけ。

保管方法に口出したことに対して
「親切心なのはわかるけど、人の持ち物の保管場所まで口を出すのは行き過ぎです。
親戚付き合いは長く続くから、
自分より相手の方が詳しいかもしれない、って一歩引くことも大事だよ。
長く良いお付き合いをしたいので、もう二度と私に着物の話題は出さないでね。けっこう不愉快でした。」

みたいに貸し借りに一切察しない感じでの返答がいいような気がする
0555名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
トメ経由で取り寄せようとするほどの基地害に、そんな口上は通じないと思うよ
0556名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANO
冠婚葬祭に関して名古屋人気質なトメなら、兄家の女孫の着物についてグダグダ言う弟嫁の事は「みっともない」と嫌いになるか見下すと思う
0557名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>556
トメさん、察してくれくれ分かっててスルーしてるみたいだから、既に思ってそうww
0558名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANP
通じる必要はないよ。
着信拒否や、着物の話題を出されるだけで自分は不愉快って毎回堂々と言える環境作りするだけなんだから。
0559名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
Pがウザい。
世の中の基地外全部知ってるかのような物言いだな。
0560名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
いちいちウザいとかガキかよ
0561名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
いつまでやるんだよw
チュプは本当に着物ネタが食いつきいいな
0562名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
うん。もういいよ。
あとは本人が考えてくれるよ。

自分の意見を相手に認めさせたくて仕方ない人の集まりになってるよw
0563名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>560
お前もかまうなよ
0564名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
非常識な人は非常識だもんな

うちも母が昔和裁やっていて
小さい頃の私や姉の着物(一応日舞やってた)は母が縫ってくれたんだけど
60代の時に手術してからは細かい作業がちょっと難しくなった
ただ、何かの拍子にその話を義母にして
義母から又聞きで聞いた義弟嫁から突然
「うちの子の着物つくってほしい」と連絡がきたことあったよ
仕立て代いらないからちょっと張りこんで高い布買っちゃった(テヘ
みたいなメール見た時はびっくりした
うちの母はもう着物縫えないよって正直に話したらメチャクチャ怒って
じゃあこの布どーするんだとかすごい剣幕で言われた(しかも直接きた)
ただ、その時に横で聞いてた義弟が嫁に対して
「え?じゃあ自分で縫えばいいじゃん」と言ったので、怒りの矛先が義弟に向いて
うちの玄関先でいきなり夫婦喧嘩が勃発して別の意味で大変だったけど
0565名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
義弟GJだなw
0566名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
天然義弟GJ!w
0567名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁から「実家からたくさん桃が送られてきたけど、量が多過ぎて車の無い自分じゃ運べない、
義実家にもついでに届けてくれないか」と電話があった
桃大好きヒャッホー!と思って二つ返事で了承して義弟家に向かい、
「手が離せないからそのまま入ってきて」と言われたのでお邪魔しまーすとスキップ交じりに上がってリビングへ
そこで返事がないことに気付いて「?」と思ったのとほぼ同時、
浮かれて片足も浮かせてたんだけど、その軸足を思いっきり前に引っ張られた

引っ張ったのはテーブルの下に隠れていた義弟子(5歳男・関脇)、
私は盛大にお尻と肘を打って思わず仰向けになって悶絶
この時点で義弟子の仕業とは気付いてなくて、何が起こったのか分からずただ痛くて痛くて涙浮かべてたら、
「ドーン!!」という楽しげな声と共に胃の辺りに衝撃!!
義弟子のヒップアタックで体の中から何とも言えない嫌な音と感触、尻の痛みも吹き飛ぶような激痛
肘を打ち付けてたから腕が痺れて退かせることも出来ず、
義弟嫁早く気付いてー!と祈ってたら視界に義弟嫁がひょっこり登場
助けて、と言おうとしたけど声にならず、それでも義弟嫁は義弟子の肩に手をやって押してるのが見えたから叱ってくれてるのかと思った
がしかし、義弟子の「あひゃひゃひゃひゃひゃうふふふふふふ」みたいな笑い声に混じって
「義弟子ちゃん、もうちょっと下よ!おへその下よ〜」という声
義弟子は「ドーン!!」の声を再び上げて、尻を私の下っ腹に向けてアタック!
当然「うぶっ!!」と声?を上げて悶絶するしかない私、義弟子は私のスカートをめくって「ママー!出ないよー!」
正直小便くらいは出そうだったけど必死で我慢した
「お義姉さん、もういいんで早めに帰って下さいねー邪魔なんでー」と言われて放置された
義弟子がこちらをうかがっている気配を感じて「殺される」と思った私は必死に這うようにして家の外へと逃げ出し、
靴もそのまま車に逃げ込んでロックをしてから救急車を呼んだ
そこで意識が途切れてしまったため、車の窓を割られてしまったよ
0568名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
結果私はあばらに入ったヒビが追撃と自力で動いたことで広がって折れてしまい、
お尻も大痣と骨にヒビ、肘はあんなに動かなかったのに打撲だけ
万が一もう一撃があばらに入っていたら肺に突き刺さっていた可能性もあると言われて本当にぞっとした

事情を聞かれた義弟嫁はというと、「呼んでもないのに家に来て、私が気付かない間にリビングに忍び込み、
泥棒だと思った勇敢な義弟子ちゃんが撃退した」とうその証言をしたらしい
でも私は義弟家に向かう前に義実家に「義弟嫁さんが桃くれるっていうんで、
後でそちらにも持って行きますね!」と連絡していたのであっさりバレた
義弟嫁はそれは嘘だ作戦だ盗人のくせに小賢しいときーきー喚いたらしいが、
義弟子が「お腹押すとニキビみたいにぶちゅっと出るからやってみようってママが言った」と恐ろしい発言をして義弟嫁アウト
恐らく、数日前に義実家で集まった時に「姉が妊娠した」という話を「私が妊娠した」と勘違いしたんだと思う
義弟嫁、二人目欲しくて不妊治療中だったから義母にだけこっそりと言ったんだけど盗み聞きされたようで

その後は義弟嫁両親の土下座、実両親の離婚するか夫君に婿に来てもらえ発言、義実家の義弟への離婚しろ騒動、
義弟パニクッて失踪と全財産と遺書を私宛に送ってきた事件などなど
夫は全ての窓口に立ってくれて、私が退院した頃には全て解決してくれていた
義弟嫁は義弟嫁実家に責任もって遠ざけることと義弟との離婚を約束させ、不妊治療の八つ当たりで鬱になっていた義弟を宥めて義実家へ
土下座で実両親に謝罪して婿入りさせて下さいと頼みこみ、義実家は義弟嫁が場所を知っているため訪問は無し、
私両親へ縁切りだけはと頭を下げて縁切りだけ防いだ、義実家自体は味方してくれたし何も悪くないのは分かっていたから気持ちをほぐしてくれた

そしてこの度無事姉が出産し、義弟嫁に元がついたので記念カキコ。
0569名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
てか旦那の兄弟の嫁の母親、なんていうほとんど赤の他人に頼むのに
仕立て代出さない気だったのか。
0570名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
うわあ…拗れた不妊様って怖い…
>>567禿しく乙
0571名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>564
>仕立て代いらないからちょっと張りこんで高い布買っちゃった(テヘ
ハナから仕立て代いらないとは・・・ド厚かましすぎる。
世間の常識は変化してしまったのか!
0572名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>568
酷い話だな、
義弟嫁を刑事事件として被害届、告訴とかしなかったのかな、
妊娠が事実なら殺人未遂か殺人(教唆?)にもなりかねん。
0573名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>568
義弟子はどうなったの?
0574名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>568
怖すぎる。義弟子がよその妊婦さんに試してたらと思うとゾッとするわ。
0575名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>572
初めは当然被害届出す予定だったんだけど、遠ざける事を交換条件にしたんだ
完全におかしくなってる人間を追い詰めすぎると何されるか分からないし、
一度ここまでやった人間が次に何をするのか、誰にするのかが怖いから
>>573
義弟嫁が引き取ったよ
義弟は鬱で育てられる状態じゃなかったし、義弟子自身も父親である義弟を馬鹿にしてたし
万が一義弟が元気な状態で引き取ったとしてら、きっと義実家とは縁切りしかなかったかな
0576名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
義弟子、モンスターに育ちそうで怖いよ…
0577名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
また危険人物を野ざらしにしたのか…
0578名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
こわすぎる・・・
修羅場スレにきたのかと思ったガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
0579名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANO
義弟嫁両親に、義弟子が他の子供や勿論成人女性に同じような事をしないよう躾し直して下さい。
私でさえ骨折したんですから、それを子供相手にしたらどうなるかわかりますよね?位は、言わないと。
いや、言ってくれ。
関取並みに太ってるって事はめちゃくちゃ甘やかされているだろうし、嫌なことがあれば暴力で解決できるって学習しちゃったから凄く怖い。
0580名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>577
当事者からしたらそれがベストだと思うよ
義弟嫁を檻にぶち込んだ所で数年で出てくる
檻に入らない可能性さえあるからね
0581名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>579
暴行受けた>>567さんが一番怖かったと思うよ
処罰するよりも関わりを絶ちたかったのが一番だろうよ
0582名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
親を馬鹿にする豚犯罪者でも養育費払わなきゃいけないとは
0583名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>582
それは仕方のない事だと思うよ
生まれた時から親を馬鹿にする子は居ないんだから
育っていく過程でそうならない様に関与する事は出来た筈
と言うより関与してなかった結果でしょ
0584名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
五歳児ってそこまで知恵が回らないもの?
そんなに無駄に力と体格だけよくて暴力的になれるものなの?
怖すぎる
0585名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>583
母親が父親を馬鹿にするような言動とってたら
子供がそれを真似るのを父親がなんとかするのはかなり至難の業では
0586名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>584
幼児の世界は狭いよ。親がすべて。
だから父親が積極的に育児に関わってないと
母親の思う壺に育ってしまう。
0587名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
離婚した母子家庭でもよくある事だしね
自分の浮気で離婚された母親が
父親の悪口を子供に吹き込むパターン
で、それを信じて父親を憎んで育ってたら真実を知って発狂ってね
0588名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANP
>>584
逆に知恵がまわるから「おかあさんがよろこぶことをやってみよう!」ってなったりもする。
0589名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
桃は存在したのか
0590名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANI
589さん…
0591名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
桃って魔除けや厄除けに効果があるとも言われてるんだね。
0592名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
桃の枝はね
0593名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
>>592
イザナギが黄泉の国から逃げ帰るときは
道端の桃の木から桃の実をもぎって
イザナミや黄泉醜女に投げつけて事なきを得たんだぜ。
0594名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
教訓
うまい話には裏がある
人を見たら殺されると思え

義弟、義兄宅に訪問する時は前もって誰かに一言告げて行け、か…
0595名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN0
うわあ乙でした。
こんなに臨場感ある話をネタとか言うのは間違いなく義弟嫁だね。
0596名無しさん@HOME2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANO
投げて退治したんじゃなくて、三枚のお札の如く果物で気を引いている間に走って地上に逃げ戻ったんだよね。
そう言えば、桃太郎も桃だね。流れてきた桃を食べた老夫婦が、若返って子供ができたのが桃太郎。
そう考えると桃って凄いね
0597名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
孫悟空は天界で蟠桃園の桃を食べ尽くして不老長寿を得た。
0598名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
俺は男だけど友達からたくさんのアワビがあるからもらいに行ってくるぜ
0599名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANO
桃に頬ずりしたらもれなく後悔しまっせ

桃のお菓子を投げつけた漫画あったはずだけど
スレ違いだから探す旅に出てくる
0600名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
桃の厄除けは東洋だけの言い伝え
ヒイラギの厄除けは東洋だけじゃなく西洋も
柊の勝ち
0601名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANO
桃源郷なんてのもあるねえ
0602名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
桃尻娘とか
0603名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANO
もう、桃なんか食べない


なんで桃スレになってるんだ
0604名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
567の義弟嫁が悪い。
0605名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
ああそうだった。桃に釣られて義弟嫁の罠にかかった人の報告だったw
06064512013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
話題が移っているのにしつこかったらごめんなさい。
昨日はありがとうございました。義弟嫁への返信は止めて
旦那に今日は早く帰宅してくれるように頼んで、今までの義弟嫁からのメールを読んでもらい
お盆に言われたことも報告して、着物はうちの娘から妹の娘(三歳)に渡る予定なので
義弟長女には貸せないし、着物のように高価なものを簡単に貸せないことを話しました。
義弟嫁が義母に何を言っているかわからないので、旦那から義母に確認してほしいと
言いまして、義実家に電話して貰いましたら、義母が私と話したいと言うので電話に出ると

義弟嫁は私が着物の保存に自信が無いので義実家に預かって欲しいと
思っているが自信が無いと言うと、義母に悪く思われるかもしれないから
自分から言い出せない。だから義弟嫁から頼んでほしいと私に頼まれたと
言われたから、私から着物一式を送って来ても私に何か言ったりせずに
預かってあげて欲しい。また義弟長女によかったら使って欲しいとも
言われているが、私実家妹さんの手前義弟長女に貸してことがわかると
私実家母に叱られるので、黙っていて欲しいと言われているので
義弟長女が七五三に着物を来ても私実家にはも
ちろんみんなに黙っていて欲しいと義弟嫁から説明されているそうです。

義母も私がお盆に言っていたことと違うから疑問に思っていたので
一度ちゃんと私に確認しようと思っていたそうです。
沢山あったのですが義弟嫁からのメールを義実家のPCアドレスに転送しました。
これを全部義弟に読ませて話をまず義弟一人とすると義母は言ってました。
なんとか解決するかもしれません。
0607名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
解決しそうでよかったね。
0608名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
無事解決することを祈る!
しかし義弟嫁、姑息だなあ…バレバレだけどw
0609名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
なんか嘘ばかりでこわいね。
大丈夫なの、この義弟嫁
0610名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>606
「義弟嫁の実母に叱られるからナイショにしてね!」かぁ…
七五三用に実家からもらった祝い金を着服している可能性が高いなぁ…
0611名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
ごめん、頭悪いので確認させて・・・↓であってる?

「『着物の保存に自信が無いので義実家に預かって欲しいと思っているが
  自信が無いと言うと、義母に悪く思われるかもしれないから
  自分から言い出せない。だから義弟嫁から頼んでほしい』
 と私(報告者)に頼まれたから、
 私(報告者)から着物一式を送って来ても
 私(報告者)に何か言ったりせずに預かってあげて欲しい。また
 『義弟長女によかったら使って欲しい』
 とも言われているが、
 『私実家妹の手前、義弟長女に貸したことがわかると
  私実家母に叱られるので、黙っていて欲しい』
 と言われているので
 義弟長女が七五三に着物を来ても私(報告者)実家にはもちろんみんなに黙っていて欲しい」
と義弟嫁から説明されているそうです。
0612名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANO
そうだと思う
義弟嫁実家についてのコメントはないね
06134512013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>611
その通りです。ありがとうございます。
そうやって書くべきなんですね。文才無くてお恥ずかしい。
お礼申し上げます。
0614名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
いっそ着信拒否にしてもうメールなんか見るのもやめろって

かまってチャンに反応したら負けだって皆言ってるのに
かまいたくて仕方ないように見えるぞw
0615名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
底の見える罠ですなぁww

今後の展開にwktkです。
0616名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁、たかが(←この表現、すまん)着物の件だけど、内容はうすら寒くなる虚言だよ。
将来の犯罪を暗示するかの如くだわ。
0617名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁は我が子の七五三を気持ち良く祝ってあげる気が無いと。
酷い母親だね。
言い訳は何というのか楽しみだわね。
0618名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
でも嘘を義母に言ってくれたおかげで面と向かって拒否できるようにはなったね
察してちゃんから虚言癖ちゃんに進化w
0619名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>613
変な書き換えしてしまってごめんなさい、わたしが読解力ないのが悪いのです
他の方ちゃんとわかってらしたみたいですし・・・
大意合ってたみたいで安心しました、ありがとうございます
0620名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>616
そうなんだよね。こういう嘘を平気でつけるってとこが怖い。
今後他の問題でも罪の意識なく嘘をつきそうな気がする
0621名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>619
読解力なんていらないよ。話の流れはうすうす解るもの。
0622名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>451さん、解決しそうで良かったね!
お義母さんが冷静な人で良かった。

私の場合はちょっと特殊なケースかも知れないんだけど、
義弟の最初の結婚(見合い結婚だった)の時の嫁は私の中学の時の同級生だったんだ。
義弟の結婚が決まってお互いの家族の顔合わせの時に初めて知った。
見合い話が来た時に釣書は見たけど、親が離婚して苗字が変わってたし
住所も隣市だったから気が付かなかった。
中学生当時は仲が良くも悪くもなく、本当にただの同級生って感じの関係だった。
だけど新婚旅行から義弟夫婦が帰ってきて、お土産持って遊びにきたときに
「義兄のお嫁さんだからって上下関係はないからね」って言われて正直ちょっとモニョった。
私は結婚して既に10年経ってたし、義父母と同居してるから
先輩風を吹かすつもりはないけど「何か困ったことがあったら相談してね」ぐらいは
言ってあげた方がいいのかな〜なんて思ってるうちに先回りしてそう言われた。
義父母や夫からは逆に「同級生だったのなら嫁同士上手くいくはず、あなたが色々教えてあげなさい」
みたいな事言われるし、どうすりゃいいのよって感じ。
でもまぁ向こうから相談でもされない限りは引いていようと思ってた。
(すみません。続きます)
0623名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
それから一年ぐらい経った頃に中学のクラス会があったんだ。
そこである同級生から「義弟嫁ちゃんがやってるブログ見てみたら?ビックリするよ」って言われた。
「ビックリするよ」なんて言われたら気になってしまって
色々検索ワードいれてみたらあっさり見つかった。
そのブログにはうちの下の娘の写真貼りまくり。
うちは義父の仕事の関係で、幼児関係の商品をモニター的に頂くことが結構あって
それで遊んでたり、身に付いている写真をアップして商品紹介→アフィリエイトの流れ。
実際に儲かってたのかどうかは知らない。
そういえばうちの娘を可愛い可愛いとよく写メ撮ってたけど、これが目的だったんだ。
しかも知ってる人が見れば後の風景とか看板とかから、うちの家なんてすぐに割れてしまう貼り方。
おまけにそのブログには「義実家」というカテゴリもあって
私と義母のことがボロクソに書かれてた。それもないことないこと。
娘のことだけは絶対止めて欲しくて、気が付いてすぐに電話して削除してくれって言った。
その時はショックとか焦りとか怒りとか色んな感情があったからキツイ言い方をしてしまったとは思う。
ていうか、勝手に娘の写真を世界中に垂れ流されて(下着姿のもあったし)冷静になんてなれなかったよ。
そしたら勝手に人のブログを見て!って逆ギレされて、電話切られた。
(長くてすみません。次で最後です)
0624名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
わっふるわっふる
0625名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
その日の夜に夫に相談して、夫も無茶苦茶怒ってたけど
これは冷静に行動しないとトンデモナイことになると思い、義弟嫁には内緒で義弟を呼び出した。
それで娘に関する一切の画像データを取り上げてもらえないかと相談。
幸い義弟嫁のパソコンにはパスワードが掛かっていなくて
保存してあったデータを全て消して、デジカメやSDも取り上げてから
ブログを削除させることができた。
そうしたからと言って、ネット上に残った娘の画像が完全に消せたわけじゃないだろうけど。
義弟は結婚してすぐにダメだと思ってたらしい。
お互い30過ぎてたから、子供はできるだけ早く欲しいって同じ気持ちだったはずなのに
結婚してからすぐに「気持ちが変わった」と子作りを拒否されてたり、
早く子供が欲しいってことで嫁は専業主婦を希望し、義弟もそれを了解してたのに
子供は要らない、専業主婦は結婚前の約束と勝手な事を言うしで
他にも色々あったようで悩んでいたところにその件があったから離婚するなら早い方がいいと決断。
それからすったもんだはあったけど離婚が成立して義弟嫁には「元」とつけることができた。
その義弟はその後×1同士で再婚し、もうすぐパパになる。(おわり)
0626名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANO
あとは義弟嫁がどう吠えようが、義弟家でどうにかするか義弟嫁実家にお願いするしかないだろうな
義母相手にこんなにスラスラ嘘をつく人なら、ママ友相手ならもっとかましてる気がするw
0627名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>614
スルーし続けてたから相手がエスカレートしてったんじゃないの?
この義弟嫁は最初にキッパリ断れないような言い方を続けて
(そもそも直接頼んできてなかった)
それが通じないとみると裏から手を回したりして厄介な相手だから
今後はCOがいいとは思うけどね
0628名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
まだ一悶着あるな
たぶん義弟嫁は実家から仕立代として相当な額の金を貰ってる
で、その貰った額に合わせた着物を娘に着させないと行けない
その為に>>451の着物に目を付けた
この辺りの事が今後明らかになる
もちろん貰ってる仕立代は既に消えてる
0629名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
そこまで執着するって、凄く高価で凝った着物なんだろうね
着物好きだから、凝った3歳の着物とかなら見てみたいかも…
でも怖すぎて借りたいとかは思わないな
成人式の着物なら全部で数百万はザラだし、今からきっちり縁切っておかなきゃね
0630名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
最初にハッキリ「貸せない」って言えばいいだけだったんじゃないの?
無視するならそのあとでしょ
0631名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>630
その議論前にも出ていたけど
「貸して」
と言われてないのに
「貸せない」
という自意識過剰痛い奴にはなりたくないっていう意味の事
本人が
>はっきり貸して下さいと言われたら、自分ではっきり断るし食い下がられたら
旦那からも断って貰うけど、察してちゃんなだけだからこっちから先に言ったら
へんな人になりそう。
と書いてるじゃん。
0632名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>617
「みんなでうちの子の七五三を祝ってくれる気がない!ひどい!」
だと思いますw
0633名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>631
義弟嫁、かなりの策士だったけど
義母に嘘をついたのは余計だったね
0634名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>631
いやそれは分かってるけど、ここまでくれば先回りして言ってもいいと思う
「もしかして借りたいの?」って確認すればいいだけじゃん
0635名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
結果論で物を言う人ってなんなんだろ。最初に断ってれば
なんの揉め事も起きずにあっさり終わってたって証明できる?
0636名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>630
最初から読んできたら?
0637名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANP
>>633
策士かな?
どのみち借りるのは成功しなかっただろうし
ただの魂胆見え見えのウザい人だと思う
0638名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
過去にこのやり方で成功した例があったんだろうかね。
0639名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
小賢しい、というと「悪賢い・要領がいい」とかの意味合いもあるけど
この義弟嫁、その足元にも及ばない単なる小悪党だね、チンピラクラス。
まぁ、自分では策士と思ってるかもしれないが。
0640名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANP
貸すにしたって、相手に「貸そうか?」と言わせようとする人って感じ悪いよ
自分からお願いして借り作るのが嫌って魂胆も見えるし
0641名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>634
もしかして借りたいの?→はい→断る
→そんな素敵な着物みんなで着ないともったいない→妹娘が着るまでしまっとく
→その間使ってませんよね、ならいいのでは?
→大事なので困る→ちゃんと使いますから云々

とかなんとか言ってどうにもならなかったに一票
0642名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>622
>「義兄のお嫁さんだからって上下関係はないからね」
この発言家庭板でよく見かけるようになったわ。どういうつもりで言ってるんだろうね。
最初にこんな不穏発言あると余計に関係が崩れるだろうに。
元がつく関係になれてよかったね。

うちは私より義弟&義弟嫁が5歳も歳上で、しかも夫、義弟、義弟嫁ともに高学歴なんで(私はFラン短大)
自ら上下関係を
夫>義弟>義弟嫁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>私
と位置付け、義弟の事をお兄さん、義弟嫁の事をお姉さんと呼んでいるw
0643名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
策士というよりも、追い詰められて危険な方法選ばざるを得なかったという感じに見えるけどね
だって、当初は「貸して」とも言わなかったんてしょ?
それがいきなりこんな自爆する可能性の高い、賭けにも近いような方法選んで来るってことは
追い詰められてそうせざるを得なかったんだと思う
0644名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>643
同意
今までは決して自分は損失を被らない安全策ばっかりだったのに
いきなり賭けに出て来た気がする
0645名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANO
>>643
誰がなんのために追い詰めるの?
0646名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
引っ張りすぎていい加減ウザイよ
0647名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>645
お金使い込んだから?とか
0648名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>625
SNSは怖いね。というか世界に発信してるって自覚ないんだろうね。
そんなとこで悪口三昧、人の子を使ってアフィ三昧とか、別れられてよかったね
0649名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANP
>>643
同意。
深く考えてたらこんなことやらないよね。

わざわざ「貸して」なんてお願いして借りを作るのはイヤ。
とりあえず目当ての着物を義実家に移動させたら、
あとはうまいこと言ってうちにもらってきちゃお!
わざわざお手入れ付きで保管してあげて恩を売るんだから、娘に着せるぐらいいいよね!…みたいな。

義母が中立な感じで良かったね。
着物に詳しいから高額で取り扱い注意である着物での貸し借りがおかしいのもわかってくれてるし、
貸し借りそのものより「なぜ義弟嫁は嘘つき」って線で話もできるし。
0650名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
第一部
義弟嫁は、決して「貸して」と言わずに遠回しに義母を使おうと画策するが、
スレ住民と言う叡智の集結体を味方とした>>451は、旦那を利用し阻止に成功

ここまでが現在

第二部
新たに使い込みや浮気等が発覚し、離婚の危機に陥る義弟嫁
窮余の策として>>451を巻き込む事を決意し魔の手が迫る

第三部
遂に義弟嫁は離婚され、縁が切れた
しかし、それらの事を逆恨みした義弟嫁の逆襲
「飽きた」と言う理由でスレ住民と言う力を失った>>451
孤独な戦いが幕を開ける
0651名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANP
>>642
潔い! いい奥さんですね
0652名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>650
さほど、おもしろくもない
0653名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>642
うわあ。義理の妹を「お姉さん」とか、若さの強調ぶりが嫌だわ
多分義弟一家には嫌われてるぞおまえ
0654名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
名前で○○さんと呼ぶ方がまだいい気がする
0655名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>642
義弟夫婦もあなたを「お姉さん」と呼んでるの?
それともあなたはその呼ばれ方を拒否してるの?
0656名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>642
名前+さんづけで呼べばいいのにすげー感じ悪い。
きっと義弟嫁はイラッとしてるよ。
0657名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>642はいくらなんでも釣りだよ
夫の弟を「お兄さん」と呼ぶなんて、馬鹿丸出しだもん
Fラン短大卒だってこんなこと言わないよ

本物なら642の夫もアホ丸出しでお似合い夫婦
0658名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>451さん、乙です。

私の人生にも要所要所に「察してちゃん」がいたけど、必ず奴隷?侍女?(友達という名の)をはべらせていたよ。
「察して攻撃」が始まると、侍女達があの手この手で何とかしてあげた。
侍女達の手に余ると、他の人たちを巻き込んでご要望を叶えてあげていた。
「察してちゃん」は絶対自分から「欲しい」「こうしたい」って言わない。
自分にかしずく侍女達のおかげで、願いは叶うしどんどんスポイルされていった。

>>451の娘さん、成人式、リクルートスーツ一式、ブランド物、宝飾品、ウエディング衣装、
すべて察して攻撃が始まりそう。

絶対、負けないで。
がんばれ
0659名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANP
確かにここで着物を貸したら成人式の着物は確実に狙われるね。
まずは七五三の着物狙いをどうにかさせなきゃだけど、それが落ち着いたら早めに
義弟嫁でなく義弟の方に義母or夫が
「今から義弟が成人式の振袖費用を貯金しておけ」って言っておいてほしいね。
0660名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>659
それは勇み足杉
まだ義弟嫁は着物貸してなんて一言も言ってない
0661名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
年寄りっ子は三文安いとか言うのは知っているけど、面と向かって言われたのは初めて。
私の母は私を産んだ時の出産事故で亡くなった。
父は自分で乳飲み子を育てられなくて、私を母の実家に渡預けたらしい。
父は二年後再婚した時に、相手が連れ子を育てるのはちょっとと言ったらしく
祖父母と揉めて、私は祖父母と養子縁組をして祖父母の子になった。
その時祖父五十二才で祖母が五十才で私は二歳。
私の結婚式でも両親として祖父母に出席して貰った。その時父七十七才で母七十五才。
確かに祖父母にしか見えないのは承知している。でも大事な父と母なんだ。
亡くなった実母が大事にしたかった分私が大事にしていくと決めている。
それなのに義兄嫁に結婚式の控室で「年寄りっ子って三文安いって言葉知ってる?」と
いかにもいじめてやろうって顔で言われた。
カーテン隔てたところには私の両親と義母が居て、義母に「義兄嫁さん!言っていいこと
悪いことがあります!」と叱られてむくれた義兄嫁は結婚式に出席しなかった。
義母が叱ってくれても私の両親はとても悲しい気持ちになったらしく
旦那に「年寄りだけど私達夫婦には世話にならないように、貯金しているから安心してくれ。」と
言ったらしい。義兄嫁絶対に許さない。
0662名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANP
義弟嫁が相談女すぎてドン引きしてる
義弟と付き合うようになった経緯も、彼女持ち義弟に相談してたらいつの間にか寝とってたらしい
ウトにも相談相談相談で気に入られて、トメには嫌われてる
で、何故か私達夫婦に関しては私に対して口説きモードで相談相談相談相談相談の嵐
可哀想な私、理不尽な環境に置かれた私、どうしてか分からないけど嫌われちゃう私を演出してきて
とにかく鬱陶しい。旦那も「なんか気持ち悪い人だよね」って嫌ってる
義弟が「この子、義姉さんの事大好きだって。いつも家で義姉さんの事そう言ってる」とか
言ってきて、「やだ!何で言っちゃうの!」とかされるのも相当鳥肌が立つ
すごい嫌いなタイプが親戚って本当につらい
0663名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
旦那から義弟に「うちの嫁、義妹さんの事大嫌いだって。いつも家で義妹さんの事そう言ってる」と
言ってもらえば。
0664名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANP
>>663
それ言えたら苦労しないww
ウトが取り込まれちゃってるから「あんな心根の優しい、傷つきやすい子に何て事を!」と
実際トメにも言ってたから、私にも言ってウト義弟義弟嫁vsトメ私旦那の泥沼になるだけかと
鬱陶しいのはそこなんだよね
義弟嫁って、別に何かの明確な目的があってウトや私を落とそうとしてる訳じゃないんだと思う
多分、敵を作って(今はトメが敵で、同情されるべき立場の私って感じ)
味方というか、自分に優しくしてくれる人を得たいだけなんだよ
0665名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
しっかしめんどくさい義弟嫁だな
それとなく無視するのも無理そうなの?
0666名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANP
>>665
メールは一度無視したことがある
フィッシングがすごいからアド変えたってことで
数時間で義弟とウトから電話かかってきた
もう義弟嫁の奴隷ってか親衛隊みたいな感じ
なまじ顔も山口もえみたいな感じですごく可愛いの
頭もよくて、旧帝大の理系院卒で今専業
結婚式には女友達が一人しか出席してなくて、あと全部男性だったのがすごく分かる…
0667名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
なんか前にエネスレに義実家の男性を虜にしてた義兄嫁いたよね
0668名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>667
これだよね、自分も思った
http://www21.atwiki.jp/enemy/pages/30.html
でも662は女性も取り込もうとするパターンだからちょっと違うね
0669名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>666
名前欄にレス番入れて
06706422013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>651-657
世間の常識より義実家内の常識を優先しました。
トメが「義弟と義弟嫁は私ちゃんより「5つも」年上フジコフジコ」と3回くらい言われたので
初めて会った時に「お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします」と言ったの。 トメ納得してた。
トメ、夫、義弟嫁さんからは○私○ちゃんと呼ばれてます。義弟からは一度も呼ばれた事ない。
つか、しゃべった事ないわ。会う時はニコニコしながらぽよ〜んとしてるだけの寡黙な人だからw
大体義弟一家は800q離れてるから、あんまり会う事ない。お年玉とかお祝い送ってあげた時に、
義弟嫁からお礼の電話もらうくらいの付き合いです。今のところ双方クレクレもないです。
では、ロムに戻ります。
0671名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANP
それで納得してるからトメもおかしいけど
トメが「お兄さんお姉さん」をすすめたわけじゃなくて自分のオリジナルだよね
トメのせいにするのはどうかと
義妹をお姉さん呼ばわりで、自分は○○ちゃんか
義弟夫婦は大人だね〜
0672名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
義弟夫婦が642を「お姉さん」と呼んだらどうなるんだろうね。

「お兄さん」「お姉さん」と呼び合ってる義姉、義弟
「お姉さん」「お姉さん」と呼び合ってる嫁同士

他人が見たら義兄嫁がおかしいわ
0673名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
みんな義理弟嫁の事何て呼んでるの?
名前+ちゃん?
0674名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
トメの義弟嫁イビリに加担してるだけじゃん
0675名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
「名前+さん」だな。母もそう呼んでいるわ
ちゃん付けにするほどなれ合ってはいないし、呼び捨てにするほど偉そうにはしない
0676名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>662
どこにでも居るのか、うちの次男嫁も相談女(私の夫は三男)
次男には長い間付き合っているウトメ公認の彼女・A子がいて、既に結婚準備に
入っていたんだけど、元同僚の現次男嫁に紹介したとたん、あっという間に
相談して寝取られたらしい(A子と私は今だに仲が良いので、色々聞いている)
A子より外見も内面も劣る次男嫁だけど、関係を持ってから結婚に持ち込む
力量は(妊娠したかも、と嘘をついたにしても)凄いと思った。
A子はすぐに吹っ切れて隣県で新しい生活を始めたけど、我に返った次男は
今だに未練たらたら。
次男嫁は私とA子が仲が良い事を知っているので、挨拶程度で無視。
うちの夫も「あなたの奥さんから嫌われているみたいなので、相談したい」と
誘われたが、嫁同席なら良いよ〜と間抜けな返事をして以来無視されている。
長男もウトも相談を持ちかけられたらしいが、それ以前に私の口から『相談女』の
恐ろしさを教わっていたので「いや〜俺にはワカランワカラン」で回避。
相談女って、相談して寝取るという行為が何よりも大事らしく、それが出来ない
現在の環境が我慢できないらしく、嫁の方から
「慰謝料も何も要らないから離婚して」
と言い出したらしい。
まだ離婚は実現してないけど、早く赤の他人になりたいよ。
0677名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
いまごろ、職場の同僚あたりに
「夫とうまくいってないんです…」って相談してるよ。
0678名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>676
離婚しても、A子さんに憑きまとわなければいいんだけどな>次男
0679名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
次の相手を見つけてるって事だな
0680名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANO
うちの旦那は男三人の真ん中で、私は義兄嫁さんを名前+おねえさん・義弟嫁は名前+さんで呼ぶ。
末っ子義弟溺愛で頭のネジがとっぱずれてるトメは、義兄夫婦と私達夫婦はまとめて名前呼び捨て、義弟嫁&義弟(@三十路越え夫婦)を名前+ちゃん呼び。
義弟嫁はトメに迎合だか洗脳だかわからないけど、面と向かってだと義兄嫁さんを「おおねえさん」私を「ちゅうねえさん」と不思議な呼び方をする。
でもトメと話す時は名前を呼び捨てらしい。
たまにうっかり「○子(義兄嫁さんの名前)、△美(私の名前)」と言いかけて、とってつけたように「○子…さん、△美…さん」と言い直すこと数回。
トメ義弟義弟嫁のバカトリオは幾久しく義実家で仲良く暮らして欲しい(分散するよか凝縮してるほうが始末が良い)ので、私達は聞かなかったことにしてる。
0681名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
うちは義弟嫁が9歳上だから「名前さん」だな。
向こうから呼ばれたことはない。
いや、「子供の名前ママ」と呼ばれてキモっと思った。

最近義実家の集まりで料理の手伝いなんかを義母がさせてくれない。
今まで一緒に作ったりしてたのに、今は後期妊婦ということで今まで動かなかった義弟嫁を手伝わせてる。
私が行っても門前払いで義母が義弟嫁を必死に動かそうとするあまり最近睨まれる...。
米も研げないことがばれてから義母の教育が凄まじい。
0682名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
呼ばれ方はもうお腹一杯
0683名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   >682さん
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、呼んでみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0684名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANQ
米がとげないとは一体どういうことか…ダメっぷりを誇張してるだけ?
0685名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
米研げないとはどういうことなのか私が聞きたいよw
義母に何合米研いでね、と言われた時に「米ってどうやって研ぐんですか?」と義弟嫁本人が言ってたんだもの。
朝はシリアル、昼はパン、夜は義弟が帰宅してから作るらしいです。
ちなみに子供6歳、専業主婦ですってよ。
0686名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
まさか洗剤いれ(ry
0687名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANO
夕食は義弟が毎日作ってるなら、何時に食べるんだろう?
0688名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
義弟の帰宅時間が早いとしても、そこから米洗って水吸わせて炊くんだよね?
0689名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
>>688
無洗米という可能性もある
それなら炊き上がるまで1時間もかからない
0690名無しさん@HOME2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0
無洗米も1〜1時間半水に漬けろって書いてあるよ
0691名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
漬けなくても食べられる程度には炊けるよ
あと多めに炊いて冷凍してるのかも
0692名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
最近の炊飯器は浸水無しで炊けるよ
速炊きモードの優秀なやつなら15分で炊き上がる
0693名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
いやそもそも冷凍か、帰宅時間にあわせて炊きあがるように予約炊飯にしてるんだろ…。
0694名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
朝出勤前にセットした奴を夜炊けるようにするためには
12時間くらい米と水いれっぱなしにしなきゃいけないし
夏場はさすがにやばい気がするw
0695名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>661さん
ご結婚おめでとうございます。
お祖父様、お祖母様とも必死で育ててくださったんですね。
いつまでも大切にしてあげてくださいね。

>>661さんが幸せになることが、お祖父様、お祖母様の一番の幸せだから、
キチな義兄嫁はスルーして、温かい家庭を築いてください。
義母さんもいい人みたいだし、末永くお幸せに
0696名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
むしろヤバいのは夏場だけ。そのときは冷凍ご飯で乗り切ればいい。
子供がお米研いだり炊飯器にセットできるようになればやらせる。
共働きの私はそれで過ごしてます。
0697名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
何となく小学生にやらせたらちょっと可哀想
いっしょに料理のお手伝いならいいけど、
親が帰ってくる前に一人で準備しとけってのは…
0698名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
なんとなく変なところで負けず嫌いだと、話は聞いていたのだが義兄嫁がどうやら妊娠や出産で張り合ってきている。
私は現在妊娠26週、義兄嫁は8週〜16週らしい。
義兄へ夫から直接の妊娠報告はだいたい2ヶ月位前位?だけど義母からの話はもっと早く行ってるはず。
第1子の歳の差も無く我が家9月、義兄家2月、今回の第2子も我が家11月、義兄家4月。
なんか気持ち悪くて旦那には被せて来てるような気がすると言ったけど、暢気で人を疑わないから義母から話が行った可能性を完全に忘れてて、絶対偶然だと言われた。
私自身が妊娠中で精神的に不安定だからそう感じるのかな?とも思うんだけど、嫁同士仲良くも無いのに重なるのは本当に気持ち悪い。
0699名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
それはトメが義兄嫁に、〇子さんおめでたよ!あんたも早く!と追い込んだとか
0700名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>698
特に何かされたわけじゃないのなら、偶然だと思った方がいいんじゃない?
そんなに悩んだら赤ちゃんにもよくないよ
0701名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
>>699
有り難う御座います。


私は約5年前、義兄嫁さんは約3年前に嫁いで来て、一切比べたりされる発言や、あなたのところも〜と言われたりとかもされた事が無い私には勿体ない位の超良トメさんです。
ただ、年配の方特有の堅い?古い考えはしっかりお持ちだから義兄嫁さんには比べるような発言に聞こえた可能性も有りますよね。
案外うまく聞き流せたりしてるのは私だけって事も有り得ますもんね。

でも尚更、そういう経緯での故意の妊娠なら気持ち悪いです。
普通、子供って自分達夫婦で考えて作る作らないを決めるもののような気がするのですが……。

夫の言う通り偶然で片付けていいのか、モヤモヤしてしまって。
0702名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
>>700
有り難う御座います。


そうですよね、実害が無いなら気にする事じゃ無いですよね!
子供が出来るお祝い事だから、尚更どこにも相談出来ず、私の実母に出来たらしいよ〜って言う事実のみ話したら「また学年一緒なのかな」って言われて、その何気ない「また」の部分にやっぱり気のせいじゃないのかななんて思ってしまっていたので……。

妊娠中の不安定のせいにして気にしないようにしてみます!
0703名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
>>697
実は子供にいろいろ料理作らせて、ちゃんと出来たら
美味い!すごいぞ!と褒めて「マーブルクッキー免許」とか発行してる
火と包丁はまだ大人がいないとだめだけど。
0704名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>702
妊婦さんはこんな時間に2chやってちゃだめだよ
ゆっくり寝て目も体も休めてね
0705名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
脅したくはないけど、妊娠したら超良トメがはっちゃけ豹変ってのはよくある。
今がよくても今後はわからない。
それより、口の軽い鳩旦那を〆つつ、義兄嫁情報を誰から聞いているのかはわからないけど暫く遮断して貰うべきだよ。
雑音は聞かないようにするのが一番。
とにかく、鳩旦那を〆てストレス発散!
0706名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
>>704
有り難う、妊娠報告は夫婦で話をして最初はお互いの両親にだけ、その後兄弟に報告したから、鳩旦那だったら随分話が違ってきちゃいますよねw
〆なくて済む旦那で手間がかからず良かったです。

色々考えが聞けて良かったです。
ちょっと寝たらすっきりしました。

トメさんの事も好きだし義兄嫁さんは好き嫌いするほど知らないので私の思い込みって事にして忘れます!
皆さん有り難う御座いました
0707名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>697みたいな人って
お米研いで炊飯器にセットするぐらいのお手伝いでも
虐待だとか言い出すんだろうか。
0708名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>697
友達んとこが共働きで、炊飯(セット米洗ってタイマー)と風呂掃除を子供(男子)にさせてるんだそうな。
おかず作りも、母親の横で手伝うのが好きみたいで、この間は手作りコロッケ作ってくれたって。
もちろん芋ふかして〜油で揚げて〜まで全て一人で。6年の時の通知簿には調理実習でフライパンを
上手に振っていました。って書かれていたとか。今その子は中学で生徒会長してる。
これからの男子は家事が出来なくちゃ・・・って言われてるようなんで、これくらいがいいのかなぁ。
うちは子育て間違えたかもしれん。
0709名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
今は昔みたく研がなくても
水を少し入れてグルグルとかきまぜ、水を入れてかき混ぜ水を捨てるを2〜3回すればいいよ。
ご飯が美味しいと評判の食堂のおじさんがそうしてたところを放送してたよ。
後、よそのスレで水をチョロチョロとだして米を一時間ぐらいさらしておくというひともいたよ。
ようはぬかと言われる部分がとれてぬかくささもとれたらいいんだよね。
昔ながらの方法をやるババアは文句言うかもしれないが。
0710名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
てか、うち無洗米だし
0711名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
無洗米も袋をに書いてるのをみると
上記と同じ様にしても良いと書いてるよ。
水入れると白濁するし臭そうで私はそうしてるよ。
0712名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
>>702
偶然じゃないかな。
第一子と第二子の年の差の理想ってけっこう似かよるから。
それに第二子は生まれ月が近くても学年は別になりそうだから、あまり気にせずに済みそう。
学年が変わることでなんか言われたらその時初めて考えればいいことかと。

むしろ変にズラして産んで「お下がり全部クレ」っていうのだったら問題だけどさw
0713名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>711
水入れて白濁するのはうま味の素らしいよ。それを洗い流しちゃもったいないってテレビでやってた。

無洗米じゃなく普通のコメでも、水が透明になるまですすぐ人がいるらしいがそれは旨味ですって。
ぬかと旨味の区別をしようねってテレビで言ってたけど。
0714名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
ちなみにその米の研げない義弟嫁は、1年前に義弟と子連れ再婚したばかり。
それまでどうやって子供を育てていたんだろうか不思議。
わざわざ米研げないアピールなんて必要ないし本気なのか嘘なのか...。

一応擁護のために、今は義母の教育で米ぐらいはさすがに研げると思うよw
0715名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>よそのスレで水をチョロチョロとだして米を一時間ぐらいさらしておくというひともいたよ。
時間と水の無駄w
0716名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
湧き水の掛け流しなら贅沢だわ〜
美味そうな御飯になりそう。
0717名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
>>707
どう解釈したら虐待なんて言葉が出てくるの?
0718名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
>>714
義実家で使われたくなくて知らないふりをした可能性
0719名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
>>717
子供に炊飯器をセットさせるぐらいで可哀想なんていってるからじゃね?
0720名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
>>719
だよね。その程度でかわいそうとか、モンペっぽいし。
0721名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
米研ぎくらいはさせてやったほうが子供のためにはなる
子供より長生きして一生世話してやるなら好きに甘やかせばいいけど
0722名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
男でも、洗濯、ボタン付け、アイロン掛けなども教えたいもんですね
0723名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
「ちょっとかわいそう=虐待」ってどう読解すればそうなるの?
虐待という言葉出してこちらが過剰な反応してるといいたけだけど
過剰な受け取り方してるのそっちでは?
自分の子育てのやり方に自信持ってるなら過剰反応しなくてもいいのに

個人的に家事もろもろは中学生でいいと思ってる
小学生でやるだけでも偉いのに、炊飯って毎日のことだから、
もし子供がうっかり忘れて子供が怒られてたりがっかりされてたらかわいそうだなと思っただけ
0724名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>723
再度出てきて、自己援護おつ〜

697 +3:名無しさん@HOME :sage:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN P
何となく小学生にやらせたらちょっと可哀想
いっしょに料理のお手伝いならいいけど、
親が帰ってくる前に一人で準備しとけってのは…
0725名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>716
職場の人ん家が井戸持ってるけど庭木の水やりや洗車とあとなんか冷やすのにしか使わないって言ってた
0726名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>708です。
んで、その友達の子供が小6(男)と小3(男)の時、遊びほうけて炊飯セットを忘れてしまい、
思い出した時は間もなく母親が帰宅する時間に近い頃だったとか。その時、
弟(小3)は浸水する時間を割愛してすぐにスイッチ入れようとしたが(非常事態には臨機応変)、
お兄ちゃん(小6)はご飯は30分は浸水しないとダメと(融通がきかない)、
兄弟で意見が真っ二つに割れたとか。
子供はこうやって色んな経験して成長するんだなぁとオモタ
0727名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
>>723
うちの毒母みたいに熱があっても怒鳴りながらやらせないなら別に良いのでは
夕飯が特別早いわけじゃないなら米研ぎの時間が門限にもなって良いよ
0728名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>727
そうだよね。同意
0729名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>723
責任感が培われそう。
うちはむしろ、お手伝い仕込むのが面倒なので…
小学校の校長も「子供を思いやりのある人間に育てたかったらとにかく手伝いをさせろ」
と、保護者会のたびに言ってるよ
情操教育にとてもいいそうよ
0730名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
ここは何スレですか〜
スレタイ読めますか〜
0731名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
そうさ あの家は
テレビにも出る大家族
一人一人違う種を持つ
0732名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
嫁同士でお話してんだよ
0733名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
もし子供がうっかり忘れて子供が怒られてたりがっかりされてたらかわいそうだな

取り返しのつく失敗なんて、子供のうちにどんどんやらせた方が良くない?
そういったことの積み重ねで、責任感とか育っていくと思う。
0734名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>733
>>730
0735名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>725
その井戸が飲用に適さない水だった可能性があるね。
0736名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
私の夫は長男。うちは小梨。
最近夫兄弟の次男(義弟)が結婚した。この義弟嫁が曲者。
義弟嫁は初婚なのに連れ子がいる。要するに未婚の母だった。
未婚で出産した理由は、当時の彼氏に振られそうで「そうだ子供作れば結婚できるんじゃね?」とわざと妊娠したらしい。
子供が出来れば彼氏に振られず一緒にいられると思ったらしいが、結局振られて結婚もしてもらえなかった。
子供作ってまで繋ぎ止めたいと思ってたくせに別れて一年もたたないうちに義弟と結婚。心変わり早すぎw

義弟嫁の両親も早く娘を落ち着かせたいのか、義弟が挨拶に行こうとすると「まず籍入れてからだ!籍入れないと会わない!籍入れろ!」と執拗に迫った。
義弟もアホだから深く考えずに籍入れた。
義弟はお金がないので結婚しても実家に住む予定だったのに義弟嫁が嫌がり別居する事になった。
籍入れる前は普通に働いていた義弟嫁だが籍入れた途端に仕事をやめた。家でゴロゴロしてるだけの生活。
0737名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
>>736
養子縁組しないように言っとけ
0738名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
義弟は稼ぎが悪いから義弟嫁も働かないと生活成り立たない。なのに節約する気もなく連れ子の世話も義弟に押し付けた。
当然生活が立ち居かない。そしてなぜか白羽の矢が私に。
義弟嫁の言い分は「長男嫁のあなたは義妹である私の面倒を見るべき。子守りしろ、生活費よこせ。ハワイで結婚式したいから費用出せ」
当然スルーw

義弟は本当にアホだから連れ子と養子縁組してしまった。うちは小梨だから義弟嫁が
○家の跡取りはうちの子!長男家には子供がいないから将来の介護とかで長男家はうちの子の面倒になる。
だからうちの王子にかかる学費や生活費は長男家持ち!
義実家の家や土地はうちの子が引き継ぐから財産分与はしない!
と言い出した。
0739名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
養子縁組しちゃったんだ・・
バッカだねぇ
結局似合いの夫婦なんじゃね?
0740名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
連投するなら番号ふるか、名前欄にレス番入れてほしい。
0741名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
まぁ当然完全スルー。ある日義弟嫁の連れ子が病気になった。稼ぎが悪い義弟家では抱えきれない治療費だった。
それでも共働きで何年も頑張れば返せる額。

当たり前のように私にたかってきた。もちろん断った。
ひどいかもしれないけど、人を頼る前にまず義弟嫁が努力すべき。
共働きなら何とかなるんだから。努力しません!お前が金出せ!ってのは認めない。
子供を盾にしてきても絶対に認めないと言った。
そしたら義弟嫁が「金に苦労したくないからATMつかまえたのに!ATMが駄目でも長男嫁が金持ちだから養ってもらえると思ったのに!1円も金だしてもらえない!結婚詐欺だ!」
だってさ。
0742名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
旦那は4人(姉義兄1・2旦那)。
最近結婚した義兄1の嫁さん(8人の中で一番年下)が
「兄弟8人でLINEしましょう!」と持ち掛けてきて、
携帯持ってない義姉と義兄2嫁とバトルを始めた。
めんどくせえ
0743名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>旦那は4人(姉義兄1・2旦那)。

これの意味分かる奴、解説して。
0744名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
血の繋がりもない赤の他人の子供に将来面倒見てもらうつもりはないし、お前ら親子に使う金はない。
夫(長男)も義実家を継ぐ気はないから義実家に金使う気はない。
義実家の財産を期待してるようだが義実家は借金はあれど財産はない。
我が家は財産分与放棄してる変わりに義実家にも義兄弟にも一切援助しないとはっきり言った。

「長男嫁が金持ちだから結婚したのに、援助してもらえないんじゃたいした金もない義弟と結婚してる意味がない。稼ぎが悪くても子供一人くらいなら育てられるでしょ?
子連れだと再婚難しいから置いてくわ。血の繋がりがなくてももう養子縁組したから義弟の子。
義弟が育てる義務があるんだからね!」
と言い残して出ていった。離婚はまだしてないけど連れ子は義弟が育ててる。
0745名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
ゴメン
義姉、義兄1、義兄2.旦那の4人兄弟です。
兄弟が抜けてた。
07467422013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>745>>743あて。
0747名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
旦那が4人で兄弟8人の意味も不明
それぞれの伴侶を入れて8人てこと?

もう全く、知性も教養もないような書き方だなぁ
07487422013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>747
ごめんなさあーい!
「兄弟8人」は義弟1嫁のセリフです。

ほんっとーに申し訳ない!
0749名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
知性()教養()
0750名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
ちゃんと弁護士入れて解決すればいいのに義弟はお金がないから弁護士も入れられず、養子縁組しちゃったから養育放棄したら虐待で捕まると思ってるらしい。
最初から不良物件だってわかる要素はたくさんあったのにそれでも義弟もアホで関わりたくない。
義弟嫁は新しい男と同棲してる。新しい男と子供作れば法律で自動的に義弟と別れて新しい男と再婚する事になると思ってる。
第一子は(義弟が育ててる連れ子)自動的に義弟の実子扱いになって義弟嫁の養育義務はなくなり新しい男と新しい子供だけの家庭が持てると思っている。

でも残念。義弟嫁の新しい男は既婚だよ。知らないらしいけど。

なんで私が義弟嫁に詳しいかというと私が持ってるマンションに義弟嫁が越してきたから。マンションの一階は私の店舗になってて義弟嫁の隣の部屋は従業員の寮。
その従業員と義弟嫁が仲良くなって、なんでもぺらぺら話してくるらしい。
なんか泥沼だけど義弟もバカだし助ける気はない。
0751名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>744
離婚して養子縁組の解消はできないのかな。
養子のままにして育てるなら、養育費の請求だね。
払えるかは不明だが(というか、払う気はないだろうが)、嫌がらせにはなるし、
再婚の邪魔にもなるかも。
向こうの思い道理になるのはいやだからねぇ。
0752名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
あらら、リロード。
07537362013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
すみません、更新せずに書き込んでいったからレス見てませんでした。
名前も入れずに申し訳ないです。
07547362013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
>>751
私も養子縁組に詳しくないのでわかりませんが、ちゃんと弁護士に相談して養子縁組の解消だけはした方がいいとは思います。
でも義弟に弁護士雇うお金はないでしょうね。義実家もお金ないし他の兄弟はまだ学生だし、頼れる所がないでしょうね。
義弟が結婚する時に私が「養子縁組だけはするな、こういう事(今回の件)もありうるから絶対にしちゃいけない」と散々言ったんですよ。
でも義弟は「義弟嫁がそんな事するわけない!ひどい事を言うな!」と突っぱねました。
私が言ったことそのまんま起きてしまい、義弟も私達夫婦には頼れないと思ってるらしく何も言ってきません。
言ってきても助けないけど。
0755名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
義弟には法テラスの存在と
「弁護士費用を分割払いにしてくれる弁護士さんもいる」って教えてあげたら?
育てられないなら保健所や児童相談所へ「自分が育てるの無理」って言いに行けば話も進むけど
義弟にはそんな知恵もまわらなそう…

お金は今迄通り一切援助の必要ないと思うけど、鬱で自殺されたら気分悪いし、
法テラスで相談してみることだけ教えてたげたら?
0756名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>750
離婚しないまま新しい男と子供作ったら、そっちのも
戸籍上は義弟の子供になるじゃない…
0757名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
んで新しい男に捨てられて戻ってくるわけだなw
それを繰り返して子供だけどんどん増えそう。
0758名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>756
それもそうかw
0759名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
バカだから相手が既婚でもひるまなさそうw
子供作ってしまえばこっちのものって
あ・それは最初の失敗で学んでるかな
0760名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
>>750
従業員は既婚だと知ってて、義弟嫁は知らないってことは
一見仲良くしてるように見えて影でpgrしてるんだろう従業員もw
てかなんで従業員が知ってるんだろう?
07617362013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
法テラスですか、初めて聞きました。義弟が頼ってきたらすすめてみようと思います。

子供を作ればこっちのものという考えで失敗したのに懲りてないと思います。
新しい男にも子供を作ればこっちのものだと言ってたらしいです。

なぜ従業員が知っているかというと、義弟嫁と従業員が同世代で部屋が隣同士で仲良くなったからです。
うちの従業員の働いてる店舗に新しい男の奥さんがお客さまとして来店して、それを旦那さん(新しい男)が迎えに来てたので、従業員は新しい男が既婚だと知っています。
従業員は守秘義務があるので男が既婚なのは義弟嫁に言っていないそうです。
従業員は最初は義弟嫁と純粋に仲良くしてたけど、義弟嫁のおかしさに気付いてからはpgrしてます。

義弟嫁はもちろん義弟のアホも直らないと思うので変なとばっちりがないように私の夫は我が家の婿養子になって義弟と縁を切る予定です。
0762名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
慰謝料取られる事も考えられるわなー
0763名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
その従業員はいつから仲良くなった隣人がオーナーの義弟嫁って知ったんだろう?
てかオーナーと従業員でどう義弟嫁の話するきっかけになったのかわからない
義弟嫁はもちろん糞だけど、オーナーに鳩るために情報収集してる従業員もしょうもないな
0764名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
>>761
義弟は連れ子に情が移ってたりしないの?
つか実の兄と両親(あなたの旦那とウトメ)も無関係を貫いてるの?
0765名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
>>415
親戚の開業医夫婦が何年も不妊でようやく妊娠したときに
住んでる団地のママ友達からも古着を集めてダンボールに詰めて贈った人いたけど
なんの嫌がらせかとちょっと引いたわ
07667362013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
従業員は私に近い人で義弟嫁の話も知ってました。うちのマンションに義弟嫁らしき人が住んでると言われ確認してみて義弟嫁が引っ越してきていたと判明。名義は多分新しい男の親族。


義両親は義弟にノータッチ。夫兄弟は他に2人いますがノータッチ。私達夫婦もノータッチです。
義弟は能天気というか楽観的というか・・・義弟嫁と結婚したいだけで連れ子には一切興味なし。
一年ぐらい一緒に住んでるけど、育てられなくなったら施設にでも入れるよと笑いながら話してるそうです。
義弟は素直で優しいんだけどちょっと知的におかしいかも。
0767名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
>>762
新しい男の嫁から慰謝料の請求もあるだろうし、義弟からも慰謝料請求されるだろうね
夫婦揃って気付いてなさそうだけどw
0768名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
義弟が知的におかしいなら
助けてやったところでまた義弟嫁に騙されるだろうし
義弟嫁もそういうカモは絶対逃さないだろうから
もう助かる見込みないな
0769名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
なんで736がしゃしゃり出て動いてるの?
義弟のことなら夫にやらせとけばいいのに。


夫が使えない人間なのかな?
0770名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
なんでったって自分に火の粉が降りかかってきてるからじゃないの?
07717362013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
しゃしゃり出たも何も金の無心されてありもしない文句つけられたから断っただけです。
あと私の文章は「〜らしい」「〜だと思います」が多いですよね?それは私自身が聞いた事ではなく、表立って対応してくれてる夫から聞いた事だからです。
対応は全て夫がしていますが、私に直接来たら私が対応しています。

義弟嫁は私のお金をあてにしてるから直接私に来る事が多いです。義弟嫁や義実家に対して気をつかっていないので言いたい事はズバズバ言います。
夫を挟むより自分で言った方が早いですもの。
07727362013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
あ、わかりにくかったかも。私が義実家にも義弟嫁にも気をつかっていないので言いたい事を遠慮せずに言うから別に夫に守ってもらわなくても大丈夫って意味です。
0773名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>771

あなたのやり方で間違いはないよ。
0774名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
旦那に頼ったらダメですよ。自分でやらなきゃ
0775名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
O()
07767362013/08/25(日) NY:AN:NY.ANO
はい、私も子供ではないので自分の事は自分で対処したいです。

義弟嫁が慰謝料請求されるかもって方もいますが、義弟嫁は慰謝料は男が女に払うものだと思ってます。
義弟嫁は浮気しておきながら義弟に、離婚するなら慰謝料もらうからねと言ったらしいです。
あと養育費も男から女がもらうものだと思ってる様子。
子供を産んだら女が養育してなくても問答無用で男からもらえると思ってるみたいw
0777名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
伝説の92の同類か。
0778名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
改行パターン一緒
文体もほぼ同じ
なぜかOの確率高し
0779名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
次スレから転載禁止にしちゃえば良い。
ネタ師防止に、ね。
0780名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
ダメ旦那は捨てなさい!!
0781名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
変なお母さん持つと子供が大変だ…
0782名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANP
>>776
別にしゃしゃり出ていないのはわかるよ。
それより従業員経由で義弟嫁に
早くちゃんと離婚しないと、自動的に戸籍における子供の父親は現夫になる
→今付き合ってる人に認知してもらえなくなる
→本当は浮気した側が慰謝料払わないといけないから、現夫がそれを知る前に離婚届出した方がいい

って入れ知恵してもらえば?
そしたら離婚だけは急いでやってくれるだろうし
離婚さえ成立すれば(結婚したままよりは)比較的簡単に養子縁組も解消できるから。
義弟嫁がとりあえず離婚してくれれば、弁護士に頼む件数(離婚と養子離縁の二件分お金かかる場合がある)も減るし。
0783名無しさん@HOME2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0
>>782
変な入れ知恵で従業員を危険な目にあわせるんじゃありません
基地外は何するかわからないんだから他人を巻き込むなよ…
0784名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANP
もともと義弟嫁の顔と性格知ってるから、身内レベルの従業員だと思う
0785名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
736さんが関わりたくないのは十分わかるけど、離婚と養子縁組解消のために法テラスに相談しろってのを、
旦那経由で説得した方が良いと思うんだよな。
このまま為すがままにしてたら、少なからず火の粉が飛んでくる可能性があるんだし、
旦那にも義実家との縁切り前の最後の仕事と割りきらせて動いてもらった方が良いと思うよ。
0786名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANO
暑っ苦しい色目にゴテゴテと隙間のない模様、
それでも足りずにコサージつけて、
大層なつけまつげに正月みたいな派手なヘアスタイル、
浴衣なのに着物みたいな着付けか、だらしない短いスタイルとか、
安物のポリ浴衣、
全てが日本の夏の風情台無し、
いったい着物業界は若者受け狙いでどれだけ美的感覚を麻痺させた、
何考えてるんだと憤りがあったけど、
この話が釣りでなければ
小さく纏めた頭のスラッとした若い女性が
自然に着付けた愛染の浴衣姿を拝んでみたい
0787名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANO
>>786
甲斐性無しはカタログでも眺めとけ
0788名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
>>786
浴衣の話題はこっちだよ〜

実兄実弟の嫁がムカつく43【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1374552529/
0789名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
やっぱ誤爆だよなw
07903462013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
>>787
人が真面目に相談してるのに好き放題。
真面目にレスする気がないなら喋らない方が良いと思うよ。
いくらネットでも最低限の常識弁えろ。
不満が募ったから言うけど家庭持った事の無い様なスイーツに()に相談してた私がバカだったわ。
もうこの国の決まりが信じられない。
私が大統領だったら子供のあり方から制度まで全部かえちゃうのに。
胸糞悪いわ。
0791名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANP
>>790
なんだどうした今頃
0792名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANP
誤爆にレスするのもなんだけど
>愛染の浴衣姿
朝っぱらからよからぬ想像をしてしまって鬱w(若い人にはわからないだろう…)
0793名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
>>792
いや、わかるよw
悲しいけどww
0794名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANO
>>792
同じく人名に変換してたw
今頃正しいのは「藍染」だと気付いた…orz
0795名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
水害のニュースで思い出した去年のごたごた。
同じ市内に義実家・義兄宅・義兄嫁実家があり、去年の夏、記録的な大雨が降った。
被害状況は、
義実家:ギリギリで浸水を免れるが、親戚や近所が浸水した為、手伝いに追われる。
義兄宅:全く被害の無い地域。義兄は出張中。
義兄嫁実家:床上浸水の被害。
私と夫は週末に2人で義実家に行き、被災した親戚の家へお見舞いがてら、
掃除やゴミ出しを手伝っていた。
そんな中、義兄嫁から私の携帯に電話があり、親戚の手伝いをするくらいなら、
私の実家も手伝ってくれない?との事だった。
感じ悪い言い方だったけど、被災者は皆暑さと匂いと披露でピリピリしてたし、
当然、義兄嫁も親の手伝いをしていると思い込んでいたので承知した。
が、指示された物を車に詰め込んで嫁実家に向かうと、なんと通行止めだった。
驚いて義兄嫁の携帯にかけなおすと、実家ではなく自分の家にいた。
外は危ないし、臭いので出たく無いんだってw
「あなた達が市内に居ると聞いて、丁度いいと思った。」
と言われて呆れすぎて笑いが出、そのままUターン。
後で嫁両親と義兄から謝罪されたけど、義兄嫁からは一言もなく、未だに冷戦状態。
「長男嫁ですから」というフレーズが好きな割に、法事などでは全く働かないので
元々評判が悪かったのに、この件で更に評判がた落ち。
義兄はこの件意外にも、義兄嫁に色々と違和感を感じているらしく、離婚を
考えているけど決定打がないため、未だに仮面夫婦を続けている。
簡単に離婚を勧めてはいけないんだろうけど、あの人とは出来れば他人になりたい。
0796名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANO
義兄嫁は義実家のみならず、自分の実家も放置かい…
口だけ長男嫁が一番厄介だよね
0797名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANP
>>795
その水害なんてものすごく良い離婚の口実になると思うけどね。
調停になったら義兄な慰謝料払うことになるかもしれない微妙なとこだけどさ。
0798名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
浴衣の話はもうお腹いっぱいだろうけど、浴衣がらみの義兄嫁の話。
7月初旬にある大型スーパーに一緒に買い物に行った時の事。
スーパーの一角に浴衣の販売コーナーがあった。
一式19800円、最近はセットで1万円を切るものもあるから
それに比べればキチンとしたもののようだった。
それを買うからお金貸してって義兄嫁が言ってきた。
でもその時私のお財布には5000円ぐらいしか入ってなくて
あとで振込しなきゃいけなかったから断った。
そしたらちょうどすぐ近くでそのスーパーが提携しているクレカの
入会キャンペーンみたいなのがあって、
申し込んだその日からクレカで買い物ができるらしい。
それで義兄嫁がクレカを作ると言ってカウンターに向かった。
申込み書にその場で記入して提出したら、1時間で仮カード発行されて
その仮カードで今日から買い物ができるとの事。
じゃあその間にどの浴衣にするか決めるってんで、
即申し込んで浴衣売り場に戻った。
そこからはもう、店員さんにとっては多分修羅場だったと思う。
何しろ義兄嫁、かなりの汗っかき。(ピザとも言う)
狭い試着室で着付けてもらうのはいいが、少しでも痩せて見える柄にしたいと
試着しては「うーん、ピンとこない。あっちの着てみる」の繰り返し。
汗だくで肌に貼りついた浴衣を脱いで、また新しいのを試着する。
0799名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
最初はニコやかに対応してた売り子さんもだんだん表情が無くなっていく。
途中で何度かいくら試着OKって言ってもあんまりやると迷惑だと思うよ?って言った。
売り物なんだし、お義兄嫁さん汗っかきだから不味いんじゃないの?とも言った。
でも「買うんだからいいでしょ」って。
やっと決まって店員さんに「仮カードがもうすぐ発行されるから用意しておいてほしい」って言ったんだけど
その後の言葉を聞いて耳を疑った。
「36回払いだと、どれぐらいの利息になる?」
ビックリして「お義兄嫁さん!これを36回払いにするの?勿体なくない?」って言ったら
「だってそれじゃないと買えないもの」って。
19800円を36回払いってのが出来るのかどうか知らないけど
ちゃんとした着物ならまだしも、3年もかけて払うようなものじゃないでしょって言ったら
「いいの!」だって。
店員さん更に無表情になっていくのが分かった。
しかも、一時間後にカードカウンターに行ったら
「申し訳ございませんが、こういうことになってまして・・・」と渡された紙には
“審査の結果、見送らせていただきます(確かこんな文章だった)”と書いてあった。
あの浴衣売り場の店員さんに申し訳ないやら気の毒やら。
もう恥ずかしくてあそこ通れない。
義兄嫁は全然平気そうだったけど、この件、夫に話しておいた方がいいのかどうか
今も迷っている。
0800名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANP
すぐ話しなよ…
常識的にもあれだけど、
カード通らないってことは金銭面でもちょっと問題あるかもだし。
0801名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
>>798
私あなたの義兄嫁さんと買い物行くの絶対いや!
0802名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
やっぱり話した方がいいのかな。
もし義兄自身も知ってることなら、余計なことかと思って迷ってた。
0803名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
>>799
なぜ迷うのか
0804名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
普通の主婦でカードが通らないって
家族単位で見た場合、限度超えた借金があるか、世帯収入が低過ぎるか
既になんらかの事故起こしてるって事だよねぇ
なんか怖い未来しか想像できないんですけど
0805名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANP
19800円を36回払いってことは、
>>798にお金を返す気はさらさらなかったんだろうね。
今後も貸してって言われても、たとえお金があっても絶対貸しちゃダメだよ。
絶対に戻ってこないから。
08067982013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
802は>>798です。


>>801
私だって嫌だよorz
でもその日は事情があって一緒に出掛けた。
用事がなければ絶対一緒に行動したくないタイプだよ。
08077982013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
私、判断ミスったみたいだな。
夫が帰ってきたら今からでも話しておくよ。

義兄はそんなお金に困るような収入じゃないはずなんだけどなあ。
0808名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANP
>>802
衝動買いのためにカード作ろうとするなんて、いい年してちょっとおかしいよね。
0809名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
そもそも19800円を3年もかからなきゃ払えないような人は
買っちゃ駄目なんだよ。
浴衣なんて絶対必要なものじゃないんだし。
0810名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
7月初旬の話か。今更切り出すのもって感じだけど。
でも、そんな人なら今日までの間にもなんかやらかしてそうだなぁ。
0811名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANP
今更だけど、ずっと黙ってるよりはいいんじゃない?
試着の図々しさにびっくりして忘れてたけど、
よく考えたらカードの件やばいことに気づいたから一応耳に入れとくね、みたいな感じでさ。
0812名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
スーパー系のカードなんて審査ユルいのに
それすら通らないってよっぽどだよ…
0813名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANP
19800円を36回払いにしてる時点で
月々の返済がマックス状態もしくはたまにアウトってことだよね
審査がアウトだから、おおよそ引き落としエラー起こしてるほうだろうけど
0814名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANO
もう、恥ずかしいから帰りましょう!って腕掴んで帰るレベル。
話が通じない非常識な人にはそうせな…
0815名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
主婦にカード出さない店が悪い。
年収1200万円相当なのに落ちるのは男女差別以外理由はないでしょ。
08167982013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
さっき晩御飯のあとに夫に話しました。
嫁同士でお金のことを告げ口するみたいで気が引けて言えなかったんだけど
やっぱり気になったので耳に入れておくねって感じで。
なんか言っても言わなくても一緒だったw
夫、驚きもしないので「もしかして知ってた?」って聞いたら
「ずいぶん前から兄貴が困ってる」って。
色々あって今は義兄が家計を全部管理してて
週単位で決まった額を渡してるだけみたい。
次に金銭トラブル起こしたら離婚するって言ってあるらしいんだけど
懲りてないみたいだなって呆れてた。
そういうこと私にもちゃんと話してよ!あやうくお金貸す所だったじゃないか!
と怒ったら謝られた。
悩んで損した。
ちくしょー。
0817名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0


でも話してよかったね
今後は迷わずにスルーできるし
0818名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANO
19800を36回分割だと月にいくらになるんだろ。
うちの義兄嫁はリボ払いカードで、総額300万くらいの買い物して義兄にバレた。
義兄がトメに借金を申し込み→トメから相談されたウトが怒って拒否。
義兄可愛さでトメが夫にヘルプ要請→自由になる金はないから貸せないと返事。
なぜか義兄嫁から私に「溜め込んでるのに助けてくれない鬼」と怒りの電話。
私→夫→ウトの逆戻り伝言でウトが激怒。
うざいけど筋を通すウトが義兄嫁親を召喚して、双方の親が折半で尻拭いした。
義兄夫婦は義実家に同居になって、毎月ウトに会計監査を受けつつ、親に借金返しをしてる。
ウトには長生きして欲しいと真剣に思う。
0819名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
リボで300いけるなら年収1000万超えでしょ?
0820名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
与信300のリボカードてどんなブラックカード?
義兄は収入あるんじゃん。
08217982013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
>>817
ありがとう。
スッキリしたから結果オーライとするわ。
これからの付き合い方もハッキリできたしね。
0822名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
話し盛るなら上手に盛らないとねw
0823名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
うちの義兄嫁もカードで家買ったんだけど一括にしちゃったみたいで青くなってるよw
0824名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
もし息子の将来の嫁がリボ払い300万の借金作ったら、即出ていってもらうわ。
その人、ウトさん亡くなればまた借金作るよ。
金にだらしないのとマタの緩いのは治りません。
0825名無しさん@HOME2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
>>818
そういう正しい判断が出来るウトには長生きして欲しいよね、義兄嫁よりもずっと
0826名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANO
>>816
義兄目線で言えば、貸して金銭トラブルおこしてくれた方が
有り難かっただろうね
0827名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
>>815
ブラックな名簿に名前が載ってなければ、スーパー系は簡単に作れるよ。
スーパー系ですら作れないってのは、悪い履歴があるってことであって
男女差別ではない。
0828名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
>>823
利息は安く済みそうね
0829名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANP
ポイント凄そう
0830名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
うちの旦那は一括で払えるだけの現金用意してから
カードで車買ったわ。
ポイントは定期点検なんかの費用に充てた。
0831名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
このスレ見ている人で主に、ハングル、スカパー実況、東アジアnews+、家庭、育児、カップルの板を
覗いてるそこのあなた^^どこに何を書き込んだのか全てわかりますよ^^
あなたのネトウヨぶりがよくわかりますね〜^^

http://ryushutu-2ch.nil.sh/user/b4d692b1ae82
0832名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
ちなみに●持ちであれば本名や住所、クレカ情報も流出してる可能性大です^^
影で在日のことを馬鹿にした報いです^^自業自得ですよ^^
まぁ、現実世界で在日のことを叩いていたことがバレても支障がないならいいんですけどね^^


【悲報】2chの●購入者の個人情報やキャップパスなどヤバイ物多数がTorに流出part28
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377533518/
0833名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
tesu
0834名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁、雑談するにもこっちが話ふってばかりで疲れる。
ピーナツ親娘の一人娘だから、周りに話し掛けられてばかりで育ってきたのか。
子どもは若くて可愛い義弟嫁が好きで、寄って行く。任せるわけにもいかなくて、どうしても二人になる機会が多い。
トメが孫ちゃんだって「やっぱり若くて可愛い子が好きよね〜」と言ってくるのもウザいw
そもそも義弟が気持ち悪くて苦手だから、会う機会減らしたいんだけど、向こうに全く否がないから我慢するしかない。
0835名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
別に無理して話ふらなくていいんじゃないかな
なるべく子供に構う感じで
0836名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
無理して雑談しなくてもいいのではないかな
自分の子から目を離さずに近くで何かしていれば
子供からすると相手してくれている義弟嫁の注意を逸らされるのはいやだと思う
0837名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
ウトとトメにお金の心配された。どうやら義兄と義兄嫁から、
「あの人(私)は金使いが荒いから、子供達の学費が心配、同居して
お金を貯めたほうがいい、子供の進学もあきらめたほうがいい」などと
そそのかされた様子。どうしても私達に同居させたいようだ
いちいち義兄たちの言うデタラメを真に受けるウトトメにもあきれる
0838名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
ブーメランの予感しかしない
0839名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
>>838
ブーメランの意味合い教えて。
0840名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
自己紹介乙の方が分かりやすいんじゃないかな
0841名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
>>837へのレスが
>ブーメランの予感
>自己紹介乙
・・・・
うーーーん、ますます意味がわからん。。。
0842名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
>>841
半年ROMれ!
0843名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANP
>>841
金遣いの荒いのは実は義兄夫婦、子供の進学が怪しいのは
実は義兄夫婦、ってことだよ。自己紹介ってこと
0844名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
で、最終的には義兄夫婦が同居させられると言うオチなんでしょ
0845名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
>>843-844
あっありがとうございます!!  やっと意味がわかりました。m(_ _)m
0846名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
5年ROMれ
0847名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANO
少しくらいは調べればいいのに…
0848名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
>>837
それでどう対応したのかな?
義兄夫婦の話はデタラメだと納得して貰ったのかな。
0849名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
「はあ、そうですか」って答えただけ。いままでも散々デタラメな事を
吹き込んできたけど、すべて数年以内に「ブーメラン」「自己紹介乙」に
なったから、今回も放置。
0850名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
愚痴
10月出産予定の義弟夫婦から頼まれていたお下がりを
今日、義弟宅に届けてきた
ベビーベッド・新生児〜乳児服・靴・その他もろもろ
目の前で中身ザッと見た後で義弟嫁が一言
「あれ?全部お古ですか?
普通こういう時って、お古ばかりでごめんねって意味で
新しいの何点か入ってると思ったんですが・・・」と困惑した顔でいってた
非常識でごめんね!ふんっ!
0851名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
>>850
非常識でごめんね、お古ばかりじゃいらないんだね
って全部持って帰ってきたんだよね
0852名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
さっさと回収回収
0853名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
ど厚かましい
回収じゃ
0854名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
持ってきてくれて貸してくれてありがとうとちょっとした菓子折り位用意してなかったの?
人にそれだけの大荷物を持ってこさせておいて非常識だなあ…
0855名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
お互い非常識だからお付き合いは控えた方がいいんじゃないかと思う

と義実家に報告してやりたい
0856名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANO
出産後ならお祝いの新品と一緒にだろうけど、産前でしょ?
むしろ新品持ってくほうが非常識じゃないかな
0857名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANP
>>850
その時点で引き上げなかったんなら、あなたは大人だね。
夫にきちんと言って、850宅の方針として
感謝されないどころか文句を言われるので義弟宅には今後一切お下がりしない
って今日のうちに決めちゃった方がいいよ。
きれいな服をきれいなままで保管するのって大変だし、
お古を受け取ってくれるのは別に義弟宅だけじゃないでしょ。
0858名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
ベビーベットのような大物、届けてあげるなんていい人だ…
としか思えん
0859名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
【雅子さま症候群】
キャリアウーマンが成人になってからこれまでの行動原理が通用しなくなり
精神に変調を来すこと ⇔【紀子さま症候群】

男女雇用機会均等法施行からバブル崩壊前までに社会人になった高知能の女性に多い
両親とも高学歴で父はエリート母は専業主婦という家庭に多く
特に女姉妹のみの長女に多い傾向にある
母からは自分の成しえなかったキャリアを期待され
父からは長男のような期待を受け
「女でも努力して勉強・仕事をすれば男性並みの成功を勝ち得幸せになれる」
と教え込まれ、またそれを実現するだけの能力と勤勉な性格も持ち合わせている

しかし大人になるにつれ昇進・結婚などで同等の実力を持った男との差を思い知り
結婚・妊娠・親戚近所つきあいなど努力ではどうにもならないことにぶつかる
これまで努力至上主義・男女平等主義で育てられたため
成人後の処世につまづきストレスから精神に変調を来す

対語【紀子さま症候群】
雅子さま症候群の女性とは対極の教育を受けた女性が
中年期以降海千山千になること
0860名無しさん@HOME2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
うちの夫は3人兄妹の次男で、妹には子供がいるんだけど
長男のところと次男のうちには子供がいない。
義父母ともに孫に関してプレッシャーをかけてくることはないんだけど
本心は内孫の顔見たいんだろうなとは思う。
義兄と夫は2ヶ月違いで結婚して(うちが2ヶ月後)子供ができなくて
検査を受けたら兄弟揃って男性不妊だった。
そして同じぐらいの時期に不妊治療をスタートした。
(義父母ともに何も言わないのもここら辺が理由だったろうと思う)
向こうは長男の嫁だからそのぶん思い入れも違うのかもしれないけど
義兄嫁の私へのライバル視がすごくて正直しんどかった。
違う病院に通ってたから治療の進め方もサイクルも違うので
それぞれがそれぞれのペースでやればいいことなのに
いちいちこちらの進捗状況を聞いてくる。
そして結果を確認してくる。
駄目だったと知るとあからさまにホッとした様子を見せる。
不妊治療そのものよりそっちの方が私には辛くて
夫から長男経由で注意してくれたりもしたけど
「先を越されるかと思うと気が気じゃない」とか言われて
向こうは向こうでノイローゼっぽかった。
0861860のつづき2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
夫と相談してあと1回だけ顕微授精を試みて、
それで駄目だったら諦めようって決めた途端に妊娠。
義兄嫁のことがあるから、なるべく喜びを表に出さないようにしてたけど
それでも義兄嫁の荒れ方は酷かった。
それで夫がもう1台みんなに内緒の携帯を買ってきてくれて
それまでの携帯はずっと電源を切ってた。
家電も外してた。
安定期に入るまで静かに過ごさせてやってくれって
夫から実家や義兄に話してくれた。
でも8週目で赤ちゃんの心音が聞こえなくなった。
そのことを義母から聞いた義兄嫁は「よかった〜」って言ったらしい。
義母は義兄嫁の頬をひっぱたいて出入り禁止にした。
あれから5年近くなる。
私達夫婦は子供は諦めて、私はフルタイムで働き始め
夫と一緒に趣味を楽しんだりしている。
義兄夫婦はあれからも何年か不妊治療を続けていたらしいけど
金銭的にも負担が大きくてそろそろ諦めたい義兄と
諦めきれない義兄嫁の間に溝が出来たことや
義母に完全に嫌われてしまったことで夫婦関係にも亀裂が入って
現在離婚調停中。
0862名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
> そのことを義母から聞いた義兄嫁は「よかった〜」って言ったらしい。
> 義母は義兄嫁の頬をひっぱたいて出入り禁止にした。

孫が死んだのを「よかった〜」といわれたらそりゃ
ひっぱたきたくもなる罠。
0863名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANP
子供が欲しいより、負けたくないって感じか
でも多いよね、そういう人
何にでも負けたくないばっかりで
足元の旦那やら子供やらは置いてけぼりみたいな
0864名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANP
>>861
もう一台携帯を買うってことは、
家電話にも携帯にも義兄嫁からの電凸が酷かったってこと?
いろいろと大変だったね。
0865名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
男性不妊なんだからそんな無理しなくても
離婚して別の男と子供作りゃ良かったのに
何考えてるんだろ?義兄嫁
0866名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
そういう女だからやっと結婚できたんじゃね?
0867名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>865
高性能ATMか自分よりもいい家だったんだろ
0868名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>867
高性能ATMでも不妊治療に高額注ぎ込んでたら意味が無い
0869名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
パチンカスと一緒で大当たりすれば元取れるって思考じゃね?
0870名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANO
うちの義弟夫婦も男性不妊で悩んでいて、ドクターショッピングや治療費で散財したと、義弟嫁がぐちってた。
子供無しの夫婦だけの人生だって良いじゃないかって切り替えた頃に、義弟経由で下の病気を移されて、慰謝料をむしりとって離婚した。
元義弟嫁も貴重な若い時間を潰されたあげく、不妊=避妊しなくてOKヒャッハーな馬鹿義弟に不倫されて、可哀想ではある。
離婚した翌年に「結婚しました三人で幸せになりますハアト」なハガキを、不妊不倫離婚騒動にまったくノータッチだった我が家にまで送りつけてくるあたり、かなりなタマだったと思う。
0871名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>870
それはDQ返しだったんじゃ…
0872名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>870
>三人で幸せに
? 再婚してすぐに子供ができたの?
0873名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>871
報告者には関係ないしw

>>872
でき婚の可能性の方が高いと思うwww
0874名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>870
かなりのタマかもしれないけど、良かったね元義弟嫁。
0875名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
870家にDQ返しされてもなあ・・・
坊主憎けりゃ、か
0876名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
義弟に送っても見たくないって捨てられてその情報を隠されるかもしれないから、
他の元親戚にも配って義弟の恥を周囲に知らしめとこうって所なのかねぇ。
0877名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁が散々苦しめられたんでしょ。
知らんうちにあなたやウトメも嫌がらせ的な雰囲気だったんじゃないの
0878名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>873
DQ返しは義実家近所の人や遠縁を巻き込んだりするのはよくあることじゃん。
まあそういうDQ返しする人はこういう風に思われてんだなあということで。
0879名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>876
まあこれが心理だわな
>>877
ゲスパーもいいとこ
周りからトメトメしい
0880名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
うちの義兄嫁は、男性不妊をいいことに義兄を馬鹿にしてATM扱いし、
優雅な専業主婦生活を送っていた。
必死で共働きして子育てしている同年代の女性も馬鹿にしていた。
そして調子に乗って浮気して妊娠。
優しい義兄は慰謝料も取らずに離婚したんだけど、離婚成立と同時に
相手の男性は姿を消したらしい。
元々結婚する気が無かった上に、義兄が慰謝料を請求したせいかな?
で、元義兄嫁はどうしたかと言うと、
「この子は法律上、あなたの子なのよ!」
と義兄に再構築を訴えたり、養育費をむしり取ろうと必死だったけど、
残念な事に、中の子が死んでしまったので、それも叶わず。
40歳過ぎて職歴も何も無い、バツイチ独身女が出来上がった。
時々、家賃が払えないとか、元の生活に戻りたい(だから味方になれ)という
内容のメールが私とコトメの携帯に届くけど、一度も返信してない。
0881名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANP
そういう、同情のかけらも必要ないほどの悪役だと清々しいねw
普通はそんなバカでビッチな嫁じゃなくて、男性不妊なのに何故か嫁が責められて涙目とか、
不妊治療で地獄を見るとか、そういう嫁が大半だからなあ
0882名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>872
離婚したことで自分、元旦那、プリンの3人が幸せになるって嫌味でない?
0883名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANO
私と義兄嫁は同時期に妊娠して出産も一週間違い
先に産んだのは私

以下は完全にフェイクだけど、どっちの家も生まれたのは女の子で
我が家の娘の名前を美紀(みき)とすると
義兄嫁が希望してた娘の名前は真珠(じゅえる)くらいかっとんだキラキラネーム

私らは離れて暮らすから知らなかったけど、出産前から
義兄、義両親、義兄嫁実家みんなその名前を聞いて
「真珠でジュエルなんて読み方は通らない。やめろ」と大反対してたらしい
義兄嫁は一人で「今時これくらいの名前が普通」と奮闘してたけど
一週間先に産まれたうちの子が美紀だから
身内がみんな「ほら見てみろ。やっぱり真珠(ジュエル)なんて普通じゃない」とという態度をとった
結局産まれた子には義兄が考えたスタンダードな名前がつけられて
初めてのお産で『何一つ自分の希望が通らなかった』ことに傷ついた義兄嫁は
産後鬱で子供を可愛いと思えないらしい

そして、一週間先に子供を生んで美紀なんて地味な名前をつけた私が
全ての原因だとかなり恨んでいるそうで最近すごい恨み節全開の電話がかかってきた
ずーっと受話器をほったらかしにしてたら諦めたみたいで切れたけど意味わからん
0884名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
完全にフェイクってことは
ネタってこと?
08858702013/08/28(水) NY:AN:NY.ANO
割り込みスマン
ヒャッハー馬鹿義弟が一番悪いんだけど、うちは
とばっちりだよ。
義弟たちが結婚した時はすでにウトは死去、トメはボケて施設に入りっぱだった。
親戚はトメ姉が遠方にいるけど、あたまヒヨヒヨ寝たきりで私達さえ年賀状で生存確認する付き合い。
義実家が義弟嫁に何かする以前に義実家ってものが無い。
義弟夫婦と我が家で接点があったのは、たまにトメの近況報告をしてたくらい。
一進一退だが生きてますぜ、みたいに。
そのたびにぐちられて
「そうだよね〜、あなたが一番辛いよね〜」って返事してたのがDQN返しの原因なんだろうか?
三人で幸せにのハガキは、家族写真に 「待望のベビで〜す」って書き込みされてた。
元義弟嫁がどこで何しようと興味無いし、私には関係ないわー!
0886名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANO
その環境なら「義弟に『元嫁は離婚して幸せになった』とよく伝えておけ」って事かな?
相手が思ってるほどこっちは興味がないのに、相手はこっちに興味があるから「自分の事を知りたいはず!」と思い込んでの行動は本当に迷惑だよね〜
0887名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
まあ不妊・浮気バカを義弟に持ったのが一番の不幸なんだけどね
0888名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANO
義弟に伝えとけ、とか深い意味なしに、前に愚痴きいてくれた報告者に近況報告しただけでしょう。
「送りつけてくるあたり、かなりなタマ」とか、いちいち悪意を感じる。
最初から元義弟嫁が嫌いだったの?
0889名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
好意的に見れば、迷惑かけたけど、今は幸せに暮してますっていう近況報告だけど
義弟の元嫁なんていう他人のその後なんてどうでもいいよなあ。
子供産まれたお祝い寄こせ!じゃなかっただけマシなのかも。
08908802013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>889
>子供産まれたお祝い寄こせ!じゃなかっただけマシなのかも。
そういえばうちの元義兄嫁は、コトメや私にお祝いリストを渡して来たっけ。
今まであげっぱなしだったけど、ついにうちの番よ!って。
新しい夫と子供が出来て花畑状態で、周りから白い目で見られている事には
気付いてなかったなぁ。
0891名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>890
そんな酷い物件とよく結婚してたなあ義兄w
元からなのか狂ったのか
0892名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>890
不倫の子ってバレバレなのに?お花畑妊婦サマってすげえw
08938802013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>892
普通の神経だったら、お祝い寄越せなんか言って来れないよね?
コトメと2人で、どうしたものかと真剣に悩んだよ。
しかも義兄夫婦から貰ったお祝いは1万円だったのに、リストには高価な
ベビーグッズがズラズラ。
もう身内でも何でもないから、リストは無視して、こっちも1万円包んで
終わりにしようと決めた所で流産の報せが届き、正直ほっとした次第です。
0894名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
ちなみに浮気相手はどの段階で逃げたの?
慰謝料請求後?流産後?
どちらにせよ浮気相手と籍いれる前に逃げられたのに、御祝い欲しがるなんてすごいねw
0895名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>893
そこで「お祝い」として1万円贈ってやれば…
って自分から馬鹿と同じレベルに堕ちる必要はないわな
0896名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANP
結婚報告の年賀状が義弟宛ての一通だけだと
元夫から「単なる嘘」だと疑われる可能性もあるから、
義弟が元嫁の年賀状を目にする可能性の高い義兄宅にも同内容のものを出しておいただけでしょ。
念押ししたかっただけで、別に義兄夫婦には興味もないと思う。
0897名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>896
元夫にわざわざ新家庭築いて幸せにやってるんだからねっ!フン)って連絡したら、
今でも恨みが抜けてないって事だよね。
ロミオ化したら、ハガキの現住所辿って凸して新家庭を壊されるかも知れないから
触らないのが一番だけど、義兄嫁には迷惑かけたし礼儀上知らせておくべきかと思った。
義兄嫁のタイプは「あーそーですかーハイハイ。私カンケーないもんね」で
元夫にも伝えない安心感があったんじゃないかな。





今が幸せなら元旦那なんて頭からスッポリ抜けてるだろうし、
0898名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
↑ 最後の一行消したつもりで残ってた。orz
08998802013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>894
離婚が成立し、元嫁が浮気相手と正々堂々と同棲を始めた頃に
弁護士を通して浮気相手に慰謝料請求。
その直後に相手は逃げ出したみたい。
職場(バーテン)を変え、友達の家を転々と逃げ回っていたらしく、
結局みつからないまま翌月に流産した(←ここだけ見ると可哀想だ)
0900名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
40歳過ぎて職歴も何も無い、ピッチなバツイチ独身女が一人で育てるのも無理があったと思う。
0901名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
ピッチなバツイチ独身女
を楽しく想像したいのだが…
疲れているようだ
0902名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>899
不倫するくらい頭軽いんだから逃げてもやっぱりとしか思えないw
義兄嫁は因果応報というか自業自得というか・・・
不幸になる子がいなくて良かったとは思う。
0903名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>884
名前がフェイクって意味だと思う。
0904名無しさん@HOME2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>860
境遇が似すぎてて一瞬うちのことかと焦った。
でも義弟嫁に電凸どころか向こうの携帯番号なんて知らないし、
酷いこと言ったのは私じゃなくて妊娠してた義弟嫁だから別の家庭だよね。

義妹ちゃんか、義弟嫁本人がフェイク織り交ぜて書いていないことを祈る・・・。
0905名無しさん@HOME2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN0
>>904
そんな誰にもわからない愚痴じゃなく
せっかくだから「言われたこと」でも書いていけばー
0906sage2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN0
>>902
同感。
しかし義兄は上手いタイミングで慰謝料請求したなぁ。
優しいというより、まずはさっさと離婚したかったんだと思う。
0907名無しさん@HOME2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN0
>>901
PHSってまだサービス継続していたっけ?
0908名無しさん@HOME2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN0
>>907
うぃるこむとか
0909名無しさん@HOME2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANO
誤作動なんかの関係で、病院なんかでは現役じゃないの?
0910名無しさん@HOME2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN0
ウィルコムはスマホもあるね
0911名無しさん@HOME2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN0
流れを切って申し訳ないけど、ちょっと相談をお願いします

義弟嫁が私実家の写真を勝手に取ってブログにあげてるみたいなんだ
地元の友達から「地元で検索したら悪用発見」とメールをもらったら、私実家の前庭の写真を貼ってるブログだった
犬用のビニールプールが写ってて
「子供用のプールだよ!我が家の庭は質素だから子育てが落ち着いたらイングリッシュガーデンにします☆」みたいな内容
名前も顔写真もないSNSとかでもない匿名ブログなんだけど
行動と持ち物が義弟嫁と被るところがチラホラ
義実家を自宅と偽って書いただろうものもあった
今は頭にきてて文句を言いたい気持ちでいっぱいなんだけど
確固たる証拠もないし、実害ないからほっとくべきなのかな?
ちなみに旦那にはまだ言ってない
帰ってきたら相談するつもりです
0912名無しさん@HOME2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN0
相談スレの方がいいんじゃないかい?
0913名無しさん@HOME2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN0
>>912
>>911です

スレを間違えたようですみません
助言ありがとうございます
0914名無しさん@HOME2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANP
相手側がサイトを消す前に、
Web魚拓をとるのをお忘れなく。
プリントもしておいた方がいいよ。
0915名無しさん@HOME2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANO
>>914のような証拠は押さえておいて、友達に突っ込んでもらえば?
0916名無しさん@HOME2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN0
>>911は物質に移動してるから、マルチにならないようにそっちに書いてあげて。
0917名無しさん@HOME2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN0
家を購入したんだけどそんなに仲良くない義妹が無断で購入した家を見にきていた。
不動産屋の担当にはものすごく仲が良いから見せろってゴリ押しで頼んで中に入ったって。
なんか不気味。
0918名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANO
義妹って義弟嫁?
0919名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANO
>>917
不動産屋に抗議しとけば?
知らない間にそんなことされたら、身内でも駄目だわ。
0920名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
不動産屋に猛抗議してきちんと文章で回答させろ
大事になれば不動産屋も義妹に対してなんらかのアクション
起こさなければならないようになる
0921名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>918
はい義弟嫁です
なせか以前からバカにされていた感じでうっすらイヤなヤツだなーって思っていたので仲良くないです

>>919
担当さんは見るのは無理って言ってくれたのですが仲いいからってしつこく言われて見せちゃったみたいなんです
勝手に見た数日後担当さんに会う事がありその時に見にきていたのを知りました。
入居は来月末なんですが。

見にきたのって義妹に指摘したら見に行こうって言ったのは義弟でーとか言っていましたが義弟は他人に興味がないタイプなんで嘘をついているのがバレバレです。
気持ち悪いのでこれから気をつけてみます。
0922名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
気持ち悪いわね
まあ新居に招待する手間が省けたわね
0923名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>920
ありがとうございます
なんだか夫家族は親族なんだからいいじゃない的な感じでモヤモヤしてました。
不動産の担当さんにお話してみます。
0924名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>921
それ赤の他人が親戚の振りして見せろとごねても見せていたってことでしょ
その時点で信用性0どころかマイナス
不動産屋の責任で解約して損害賠償請求できるレベルの失態だぞ
担当者でなくてその上のレベルに文章で状況説明させて謝罪させられる
0925名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>922
招待したくないですねえw

そういえば私が妊娠したら彼女は数ヶ月後に妊娠したりしていて友達にあんたに張り合ってんだよーとか言われた事があって、まさかと思ったけどそうだったのかも
0926名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
つか、入居したあともゴリ押しで無断侵入できるって学んだんじゃないのそれ
これからもゴリ押しされたら他人を顧客の家に入れる気かよこええな
万が一本当に知らない人間だったらどうするんだ不動産屋
0927名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANO
だよなー、人が大金払って買った物を他人に勝手に見せる不動産屋なんてイヤだわ
信用出来ないな
0928名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
盗聴器付けられてるかもしれんぞ
0929名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANO
盗聴器かぁ〜
自分は鍵コピーを思ったなぁ
0930名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANi
不動産屋に盗聴機の検査と鍵交換の費用を負担させて良いレベル。
旦那側が「身内なのに」とウダウダ言ったら>>924さんのに加えて
「身内なんだから、ちゃんと言ってくれたらこっちも喜んで見せたのに…。こちらには何の断りも無く、勝手に侵入するだなんて…何を考えているのか理解出来ない。怖い」
と不安そうに怯えてみては。
0931名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>929
盗聴器は思いついた。
鍵のコピーは思いつかなかったけど、絶対にやりそうだね。
0932名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANP
>>923
不動産屋の担当上司に言わなくていいの?
身分証明書も見せない人にいいくるめられて
家主の許可なく家にあげるなんて大問題なんだけど。
担当変えてもらうぐらいしないと危ないよ。
0933名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>929
蛇口、浴槽、シャワーヘッドを汚物で拭うくらいはしてそう。
うちの性悪コトメなら絶対にしている。
自分より良いものを、嫁が手に入れるなてプライドが許さないから。
新居を汚すくらい平気でやりそう。

鍵交換と、コトメがしていないという証拠はないから蛇口交換は最低でもしてほしいわ。
0934名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
仮に本当に仲が良ければ本人から「今日◯◯という人が行きます、わたしは都合がつかないですが案内してもらえますか」とか連絡するよな。それにしたって意味はわからんが、まぁインテリア頼むとかなんとか理由があれば。

不動産屋が「こんな申し出がありますが」って本人に確認しなかったのが終わってる。客は誰だと。
たぶん不動産屋に「仲がいい( )」証拠としてあれこれ個人情報ばらまかれてると思う。それがキモい。
0935名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>930
その担当って頭悪そうそうだから、義弟嫁以外の赤の他人もホイホイ連れ込んでそう。
だって家主に確認せずに他人を案内した前例があるもんね、信用出来ない。
0936名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
Gのタマゴを撒かれていたりしたらgkbr
0937名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
泥棒や放火犯を引き入れたも同然の事を、よりによって責任持つべき担当がやったと、誰も思わないのが1番の問題じゃないか?
義弟嫁が実際にやるかどうかじゃなく、そんな危機管理がザルな不動産会社、裁判沙汰にして公式記録残さないといけないレベル。
個人的には晒してしまえくらいに感じる。
0938名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
いやこれ本当に不動産屋野放しにしていいレベルの話じゃないよ。
0939名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
気持ち悪いよね。
うちもマンション買って義実家に報告したら、私達の入居前に義兄嫁が
モデルルームの見学をしていた。
(別におかしな事だと思っていないらしく、本人から直接聞いた)
「ちゃんと管理人さんに挨拶しておいたよ。」
とか言われて唖然。
気に入って、何度もマンション周辺をウロウロしたらしく、
駅迄実際に歩いて徒歩何分か確認してみたとか、一番近いコンビニの
○○が美味しいとか、これから住む私達よりも詳しくなってたしw
家具や家電も一緒に揃えようとか言い出し、引っ越しも手伝う気満々
だったけど、全部阻止した。
勿論、家に行きたいって何度も言われたけど、なんとなくあの人を
家に入れると乗っ取られそうなので、うやむやにしている。
0940名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
乗っ取るっていうかいわゆる真似子タイプなんじゃない?
あとなんでもお揃いにしたがる中学生女子のノリのまま大人に
なった人とか結構いる。
どっちにしてもキモイ事にかわりはないが。
0941名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>940
一人暮らしをした事がないから、もの凄く憧れているみたい。
(結婚する迄ずっと実家住まいで、結婚して直ぐに義実家で同居)
「いいなぁ〜いいなぁ〜って言いながら、マンションの周りを自転車で
ウロウロしているの〜」
と聞いた時は「何やってんだよw」くらいにしか思わなかったけど、
買い物はあっちのスーパーの方が良い、子供はあの幼稚園に通わせて、
電車で15分だから中心街でパートもできるかも〜って、実際に
暮らすような発言をし始めた時は、背筋がゾワッとした。
0942名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANO
>>941
同居のストレスもあるんじゃね
冗談ごかしでいっべん突っ込み入れてみたらどうか
09439392013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>942
「お姉さんに家を乗っ取られそうw」
って冗談っぽく言ってみた事があるけど、彼女には意味が通じず、
傍に居た義兄が「そんな事しないよね〜」ってフォローしてた。

同居ストレス、マイホームドリーム、色々あるんだろうなぁ。
まだ24歳だし(結婚したのは19歳の時)
ちなみに、義兄もウトメも、いつでも同居解消して良いって言ってるけど、
義兄嫁自身が、一人で家事育児をする自身が無いと、拒否してます。
0944名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>943
そういう自分で努力しない人ほど他人を羨ましがるよね。
0945名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANO
>>943
頭お花畑か
お花畑相手だとフェードアウトも難しいよね
0946名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANO
うちの義兄嫁は義実家の敷地にウトメが建てた、跡取り長男嫁ホイホイハウス住まい。
義実家と門や駐車場が共有、義兄宅と義実家は庭続きで仕切り無し。
家の出入りどころか部屋の明かりがいつ消えたかまで、義実家に把握されて息が詰まると愚痴ってる。
家の間取りもインテリアもトメチョイス、というか独身が長かった義兄の嫁取りの付加価値として5年くらい前に建てた家。
だからトメが揃えた昭和テイストの調度で埋め尽くされてる。
義兄嫁が少しでもインテリアを変えようとすると、義兄やトメがまだ新しいのにもったいないと反対し、新婚なのに中古に囲まれて暮らしてるのは少しだけ同情する。
でも、我が家を建てるにあたり「間取りはこうで家具はこうで」と偉そうに口出しして果たせぬ夢の実現をしようとするのは、大きなお世話だ。
ホイホイハウスつき義兄が良くて見合い結婚したのに、今さら文句言うなと思う。
0947名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>跡取り長男嫁ホイホイハウス
ワロタw
みんな表現力豊かだなぁ〜w
0948名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>946
勿論「思い通りの間取りと内装にしたいなら自分で建てる家でやって下さいね」
って言って差し上げたんですよね
というか言ってやれ「おめーが私に言っている事はトメと同じだ」って
0949名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
見合いだったら真っ先に避けるべき物件なのに、なんでよりによって
その腐臭漂うブツに食いついたかねぇw
09509462013/08/30(金) NY:AN:NY.ANO
残念ながら命名したのはコトメちゃんだW
私達とコトメちゃんが前後して結婚したら、義兄が「跡取りの俺様を差し置いてけしからん」と騒ぎだした。
義兄はモテない君で当時三十後半、親戚の縁談オバサンも手を焼く面食いで、二十歳の短大卒できたら保育士とかむちゃくちゃ言ってた。
それでトメは家を作れば、独身義兄の結婚に有利になるはずと思いついた。
近所で家を建てた未婚の跡取り息子たちは全滅してるのに、トメには勝算があったらしい。
女心を鷲掴み(トメの乙女心満載)の白い素敵な輸入住宅を準備した。
庭の池を埋めてちょっと素敵なガーデンも作った。
5年近くの婚活の間に、あっちもこっちもレースとフリルと花模様だらけ、昭和の洋風住宅が出来上がり。
ホイホイに入ったのはやっぱそれなりの人だったけど、ウトメの老後は自分が見ると断言してくれたから、私達にとって良いゴッ(以下自粛)
09519042013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>946さん、割込みすみません。
いまさらですが>>905さん、義妹ちゃんに聞いてたので時間がかかりました。
義妹ちゃん曰く「自分の事じゃないのに書けないよ。見たけど>>860さん=義弟嫁はありえない。あのひとバカだもんw
それより、○○さん(私の事)、ねらーだったんだねw」とのこと。
自分がナーバスで自意識過剰になっていたこと、ねらーバレしたことで二重に恥をかきました・・・。

>>860さんと違うのはウトさんは鬼籍、義妹ちゃんは独身、私は長男の嫁、義弟嫁は私たちの2年後に結婚。
あと、私たちの不妊がわかったのは義弟が結婚したころだけど、それは誰にも内緒にしていたこと。
(2年→2か月にフェイクにしたのかと思ってました。)

言われた酷いことですが、「義兄種無しpgr、貴女が石女じゃなくてよかったねw」みたいなことです。
トメさんの家でみんなで集まる予定で、先に私と義弟嫁、義妹ちゃん、トメさんがいる場でした。
私は何故義弟嫁が男性不妊が分かったのかと、不妊がトメさんと義妹ちゃんにバレたショックで頭真っ白。というか幽体離脱の気分。
今思い返すと凄い意地の悪い顔でしゃべってた義弟嫁を見ながら『これがマタニティハイなのかなー』とか他人事のように考えてた。
その間にトメさんと義妹ちゃんが義弟嫁を追い出してくれました。義弟嫁は妊娠4か月だったので手荒な方法ではなかったはず。
良トメさん、泣きながら私に謝ってくれました。トメさん悪くないのに。悪いの義弟嫁なのに。それ見て私も泣きました。

その後、うちの主人が到着し、事情を聴いて怒り心頭。その場で義弟に電話。
「なんでおまえの嫁にバラした!誰にも言うなっていっただろ!」←どうやら主人、義弟に不妊を告白していたみたいです。
→義弟(嫁ラブの人)「言ってない!それよりオレの嫁をいびって家から追い出したって本当か!」
→みんなポカーン。義弟嫁、どうやら自分の発言は棚に上げ、トメさんと義妹ちゃんに追い出されたことだけ義弟に泣きついたらしい。
0952名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>950
最後の行で義兄嫁を見直したわ
口出しされるのはムカつくけど面倒くさそうなウトメの世話してくれるんだから適当にハイハイ流しておいてあげてw
0953名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
→義弟と義弟嫁、トメさん宅に到着。私は義弟嫁と顔を合わしたくないので主人の昔の部屋で待機。
 義妹ちゃんによると、主人が義弟にカマをかけて義弟夫婦はフルボッコ(もちろん肉体的にではないです)されたらしい。

 終わったよーと義妹ちゃんが迎えに来てくれたのでリビングに行くと義弟だけいて平謝りされた。
 その場で主人が義弟にもう一度不妊を他言していないか慎重に確認し、義弟は嫁にも言ってないとのこと。
 私はなんでそこにしつこくこだわるのか、というかそもそも主人が義弟に言わなければよかったのでは・・・とモヤモヤ。

→後日。義弟嫁の不倫が発覚。
 義弟は主人に「お前の嫁が急に俺を種無し発言したのは何かあるからじゃないのか?」と言われて初めて、検査したら義弟も不妊。
 義弟嫁の携帯をこっそり覗いたら証拠がザクザク。アホなのは、妊娠した後も不倫相手と会っていたらしい。
 不倫相手のメールには「うちのダンナは種無しだからw」みたいなことが色々書いてあって嫁ラブだった義弟はかなりやつれてるそう。
 義弟嫁はおなかの子供は義弟の子だと言い張っているけど義弟は離婚準備してて、子供が生まれた後DNA鑑定したいと言ってる。

>>860さんの書き込みをみて自分の事かとナーバスになる私。
 まとめてみて、「そもそも主人が義弟に言わなければ」が私の中でしこりになっていることに気付く←イマココ。

 不妊治療も、一切孫梅攻撃しない良トメさんに隠すのも辛かったのに誰にも言えなくて余計辛かった。
 それなのに主人は実の弟とはいえ話してて、しかもその事実を私に共有してなかった。
 これって主人も秘密を洩らしたのは良くなかったと思ってたわけですよね・・・。
 なんかバカバカしくなったかも。今夜主人と話してみます。それでは。  
09549042013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
すみません、>>953>>951の続きです。
>>952さん、書き込み遅くなってごめんなさい。

今度こそ本当に消えます。では。
0955名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
長ぁ・・
0956名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>953
義弟嫁バカスwwwww
義弟はたっぷりと慰謝料ふんだくって追い出してやればええけど、そこまでできるかな
0957名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANP
もし子供が義弟の子ではなかった場合、
慰謝料は取れなくても
親子関係不存在確認の訴えをおこして
実の子では無いことを証明すれば
その後、嫁の戸籍にはその事実が残るし
それだけで今後の人生における大きな足枷になるんじゃない?
いちいち裁判記録とか探さなくても
婚姻期間中に夫以外の男と子供を作ったってまるわかりになるから。
0958名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
隣はものならいいんだよっ☆ぐずぐず。この前が活気づかせなきゃ
その時間帯に薬
0959名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANO
>>957
産まれて1年以内なら嫡出否認の訴えじゃなかった?
0960名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
義弟嫁と同時期に妊娠、出産した。
私の方が1ヶ月早く出産したんだけど、入院中と退院後の自宅にも夫婦揃って来たのにお祝いとかなにもくれなかった。
妊娠中に義実家で何度か会ってお互いの体の調子とか育児の話したりしてたから
関係は悪くなかったと思ってたんだけど。
先日、義弟嫁が出産した。
出産祝い用の祝儀袋を前から用意してたけど使わなくていいよね。
0961名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
>>960
そりゃ貰わなかったのにあげたりしたら却って嫌味と思われるから
あげなくてええしょw
0962名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANO
>>960
1ヶ月違いで、後で出産した方が手ぶらだったなら
お互い御祝いは無し…ってのは暗黙の了解みたいなものじゃないのかな?
まあ一言言った方が良いとは思うけど、いわゆる察してちゃんなのかもしれん。

それか、960旦那さんと義弟さんの間で話がついていて、それがあなたに伝わっていない可能性があるのでは?
0963名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
途中でガメてる人がいるとかw
0964名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
親戚とほぼ同時期に子が産まれて、
お互いにお祝いごとは一切無しにしよう、
って協定を結ぶのは聞くけどね。
0965名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
祝い出して内祝い返して、また同じ額貰ってまた返して、手間食うし内祝いの分だけ
お互い出費増えるし 産後に大変だから止めましょうって事では?
旦那や義両親やら相手からちらりとでもそれらしい話聞かなかったの?
出産一ヶ月前で大変な時期に二度もお祝いに来てくれただけでも好意と思う。
関係悪くないからこその行動だと思うよ。お祝い出さないのはお互い様で当然として、
善意を疑うのはやりすぎ。
0966名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
同じ時期に出産ていいね。今後も入学祝いやらお年玉やらすべて相殺でいけそうw
0967名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
何かと比べられるよ。
当人たちがなるべく避けたいと思っていても、他人とかどこかで必ず。
0968名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
金銭的にはいいけど、真理的にはプレッシャーありって事かな。
でも自分が張り合う気がない、うちはうちのゴーイングマイウェイの人なら
他人が比較していても気にしないから平気かも。
0969名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
それ母親はともかく子供はどうだろう?
0970名無しさん@HOME2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0
親が張り合わなきゃ子供だってあまり気にしないと思う。
いとこだって他の同い年の子と変わらないと思うよ。親か祖父母が比較して
キーキー言わない限り。子供って親の働きかけ次第だから。
0971名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
お互い女の子で見た目に相当な差がある場合は辛いぞ。
自分のことだけどw
いとこ、超かわいいからなぁ。
褒めちぎりたくなる気持ちはわかるが、横で突っ立ってると、
だんだんあてこすられてるような気になってくるんだよね。
親戚が集まる行事とかが少ないなら、大丈夫かもしれないけどね。
0972名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
自分が子供の時、普段は自分に無関心な父が、父の実家に帰省したときだけ
やりすぎな我が子自慢に変貌するから困惑してた。
そして同じく帰省できてた父の兄嫁が、それで火がついてやたら張り合って
自分もいとこたちも居心地悪かったなぁ。
父は自慢できればそれでスッキリしたらしいんだが、父兄嫁さんはメラメラで、
父が自慢ごっこに飽きてからもずっと張り合って、しかも私に直接当てこするから
よく傷つけられたよ。
最終的にいとこageじゃなくて私sageにシフトしてった感じでね。
そこで親が守ってくれれば忘れたかもしれないが、父は無関心で、母は「そもそもお父さんが悪いから」って
引いちゃって、私を差し出すことでことがおさまれば、的な。
子供の側はそういうの忘れないよね。
親は忘れてるようだけど。
0973名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANO
あ〜、うちの義弟嫁も産まれる前から、義弟嫁母と一緒にうるさかった。
学年違うのに今もうるさいけど。

比べられる!比べられる!って叫んでたけど、それウトメ前でするんだよね。
ウトメが孫比べする人間だ!って言ってるようなものなのに、気づかないのかなと、思ったわ。
0974名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
うちの義弟嫁なんか1歳と6歳をくらべてくるよw
もうすぐ下がうまれるから更に6歳と1、0歳比べてうちの子なんでも出来る!ってしてくるんだろうな。
あほらしいw
0975名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANO
>>974
それ6歳のことバカにしてるよねwww
義弟嫁は気づいてないんだろうか
0976名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANO
普段ほとんど交流のない義兄嫁から電話が来て「子供を三泊四日預かって」といきなり言われた
断ったら困ると泣かれたけど、すでに色々知ってるから絶対預かりたくない

義兄子、二歳になる前から一人でお泊まりしても平気な子だから自分の実家にしょっちゅう預けてた
それも盆暮れは四泊五泊当たり前
しかも義兄嫁が迎えに来ると義兄子は「まだ帰りたくない」と泣く
親は商売が忙しくて結局実家暮らしの妹さんに負担が来る
挙げ句成長するに連れてどんどん態度が悪くなってきたから
ぶち切れた妹さんから「人並みに礼儀が身に付くまで絶対預からない」ってお泊まり拒否されたんだよね
田舎だから私の友人と義兄嫁の妹が仲良くて直接聞いた

なにが気に入らないのか自分の意思で泊まりに来て祖父母をがん無視、話しかければ「うるさい黙れ」と言い放つ
自分の好きなテレビが見れないと泣いて大人を叩く
食事は自分の好きな肉や豆腐だけほじって食べて大量に残したまま
新たなお代わりを要求するから
「お皿にあるものを全部食べないとお代わりはあげない」と拒否したらぎゃん泣き
夜中に勝手に冷蔵庫を開けて好きなものを食べる
それを義兄嫁の妹が怒ったら「ばか、しね」と書いた手紙を寄越す
とても小学校低学年のすることじゃない

義実家の集まりでもびっくりするような汚い言葉を吐くから心配した義両親が
「あなた達が普段あんな会話してるの?とても子供の使う言葉じゃない」と注意したら
「旦那祖母(故人。かなり強烈なキャラだったらしい)に似たんですよ」と変な切り返し方をするから義両親激怒
「旦那祖母は男に混じって働いてたから物言いは乱暴だったけど礼節はわきまえてた。
あの年であんな物言いする義兄子は普通じゃない。親として危機感を持て」と説教されたら
逆ギレして義両親にかなりひどいこと言って自分から縁切り上等と言い捨てたよね
私その時一緒にいたの忘れたの?
子梨の私はあんな子恐ろしくて預かれませんよ
0977名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
義兄嫁さんはなんで度々子供を親戚に預けるの?
仕事の都合?
自分が遊びたいから?
0978名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANO
義兄は何やってるの?
0979名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANO
一応仕事が忙しいってことみたいだけど、義兄嫁の妹曰く
義兄嫁がなにかの弾みでポロッとこの間映画を観に行ったとか
同僚と何処に食べに行ったとか話した日付がばっちり子供を実家に預けてる日だったり
どうしても抜けられない会議があるというから休日に預かって
やっと迎えに来た義兄嫁の車にお泊まり荷物を積もうとしたら
お店の買い物袋がいくつもあってバーゲン行ってたのがバレたりで
実家も義兄嫁に対してかなり不信感抱いてるみたい

私子梨だからわかんないけど、四日ぶりに母親が迎えに来たのに
まだ祖父母宅から帰りたくないと嫌がる4才ってちょっと普通じゃない気がするんだよね…
0980名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
ちょっと穿った見方しすぎな気もする
それくらいだとチヤホヤしてくれるジジババのほうが良いって子もいる
親はどうしても厳しく言うこともあるから
0981名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
「女は同意と共感でできている」と鬼女板さんがいってたお
名言であろう
0982名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANO
スレ立てしてみようとしたら立てられなかった、残念
どなたかお願いしま〜す

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?79【義弟嫁】

あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう

非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、
こちら↓でどうぞ
実兄実弟の嫁がムカつく43【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1374552529/

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?78【義弟嫁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1376476687/
0983名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
やってみます
0984名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
立ちましたー

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?79【義弟嫁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1377943004/
0985名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANO
>>984
ありがとう
乙です
0986名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
義兄嫁が遊びたいときに預けるのはわかったけど
普段の躾がなってない理由にはならんわ。
義兄はだからなにやってんの?義兄も親だし
0987名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
>>986
本当ね。そんなキチガイに我が子を育てようと思っても躊躇するよなあ。
0988名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
理不尽な兄夫婦からの盾になれない旦那も問題だな
0989名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
昨年の春に結婚した義弟の嫁さん、
遠距離恋愛で遠くから嫁いできたので
しばらくは土地に慣れる為に専業主婦やるって言ってたんだけど
GW明けにそろそろパートでもしたい、知ってる人がいる方が心強いから
私子さんのパート先で募集してたら紹介してほしいって頼まれて紹介したんだけど
3ヶ月持たずに辞めてた。
辞めて半月も経ってたの知らなかったわw
今時はいくら身内とは言え、紹介者に一言もなく辞めるもんなのか。
おかげで私、上司にチクリと皮肉を言われたよ。
まぁ、まだよく知らないのに紹介した私が馬鹿だったんだけどさ。
今日義実家で義弟夫婦と会ったから
向き不向きもあるだろうから辞めるのは構わないけど
一言報告してほしかったって言ったら
義弟は割と常識人だから、私に謝って筋を通してから辞めたと思ってたらしくて
すっごく頭下げて謝られたけど、当の義弟嫁は涼しい顔して
「だって、あんな職場だと思わなかったんだもの」だって。
あんな職場って、書店の仕事なんて簡単に想像できるだろ。
座って漫画読んでたら終わるとでも思ってたんかい。
書店の仕事は腰が命!って先に言っておいただろうが、アホか。
0990名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANP
義弟はしっかりした人のようだけど、
遠距離フィルターがかかってしまって
義弟嫁の決定的な欠点が目に入ってなかったようだね。
0991名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
子供産むときもグダグダ言いそうだな。
0992名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
>>989
義弟嫁、常識のない人ね
お疲れ様
0993名無しさん@HOME2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN0
今後も仕事長続きしない、に一票
0994名無しさん@HOME2013/09/01(日) 08:56:31.800
>書店の仕事は腰が命!

ワロタw
0995名無しさん@HOME2013/09/01(日) 09:12:47.760
>>994
本は重いからね
ダンボールに入った本の山や重ねた雑誌の束移動するのは
体力勝負、腹に載せて腰で支える
0996 【大凶】 2013/09/01(日) 09:24:39.890
そうそう、ガニ股気味に踏ん張って腰をしっかり落とさないと。
見た目なんて気にしてたらあっという間に腰死亡。
0997名無しさん@HOME2013/09/01(日) 09:25:44.980
おみくじ外すの忘れてた…大凶かよ…orz
0998名無しさん@HOME2013/09/01(日) 11:11:03.94O
書店員って今でも憧れの職業だなぁ〜
だけど子供の頃から姿勢が悪かったせいか、30代で椎間板が磨り減り既に直らない腰痛持ち
(腿が痺れたら即手術確定)
書店員は永久に憧れの職業のままだ…orz
0999名無しさん@HOME2013/09/01(日) 11:16:47.740
>>5を待ちながら梅
1000名無しさん@HOME2013/09/01(日) 11:42:58.770
1000ならみんな幸せになる!
10011001Over 1000Thread
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。