トップページlive
1001コメント383KB

実兄実弟の嫁がムカつく38【コトメ・コウト専用】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@HOME2013/01/28(月) 18:26:52.800
非常識な兄嫁・弟嫁を持つ小姑・小舅 立場の人、思う存分語りましょう
次スレ立ては>>980 お願いします。


<前スレ>実兄実弟の嫁がムカつく37【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1351521894/
08488402013/03/18(月) 16:29:12.290
名前欄間違えた。
スレ汚しスマソ。
0849名無しさん@HOME2013/03/18(月) 16:47:12.670
>でも男ってそんなもんじゃない?
そんなもんじゃないと思うけど、
そんなもんだと教育されてる人ならそう思うんだね。

あ、兄嫁がだらしないっていうのは否定しない。
ただ、兄がしっかりしてないのに兄嫁がフォローしないのは変と言うのはおかしい。
0850名無しさん@HOME2013/03/18(月) 16:49:00.370
嫁同士スレに貼られてるよw
0851名無しさん@HOME2013/03/18(月) 16:51:57.400
>>847
その思考のことを
「姑根性」っていうんだよ。
0852名無しさん@HOME2013/03/18(月) 16:54:29.070
>>851
ああ、>>846の言い分もわかるけど、何か手放しで賛同できないなと思ってたら
トメ臭がするからか
0853名無しさん@HOME2013/03/18(月) 16:59:21.990
あらやだ
トメ臭出しちゃった?
まだ新婚なのに
0854名無しさん@HOME2013/03/18(月) 16:59:49.050
>もちろん兄が常識ないのもどうかと思ってるよ。
うちの親にも言ったことある。
でも男ってそんなもんじゃない?

それを身内のエゴとか身びいきっていうんだよ。嵩じれば兄弟が浮気や暴力振るっても
嫁のやり方が悪いからって責任転嫁する因業にも通じる。
そんな親が育てたから兄も変だし、その価値観に染まってる娘も変。それが育てた子は
将来苦労するだろうね。子供が結婚する頃にはそんな身びいき我慢する若い子なんて
いないだろうから。

男ならわがままも非礼も許されて、それを全部嫁がカバーなんて昭和でも因業と言われた
わがままは捨てた方がいい。
0855名無しさん@HOME2013/03/18(月) 17:05:24.920
男は非常識でもおk
女は許せん

みたいな人っているよね
同じ女だから許せないのかな
不思議
0856名無しさん@HOME2013/03/18(月) 17:07:53.160
お祝い送ってもらって何もリアクションがないのは変でしょ。
常識的に考えて。
夫の実家は夫に任せるって考えもあるかもしれないけど
海外出張中ならやっぱり嫁さんがやることやらないとね。

個人的には>>842に同意。
もの知らずにカリカリしてもこっちの体力が削られるだけw
0857名無しさん@HOME2013/03/18(月) 17:09:27.090
そういう人は自分がされる側に立つこと考えてないんだよ。或いは自分の娘でもいい。
心情的にいつも言う側に立ってる。
自分だったらこうしますとかえらそうに言っても実際にはいやな目にあってない人が
多い。仮定で○○すべきは幾らでも言える。
0858名無しさん@HOME2013/03/18(月) 17:16:28.760
海外にも電話あるよ

てか普段どの程度の付き合いがあるの?
0859名無しさん@HOME2013/03/18(月) 18:26:12.270
>>840
えっとごめん、祝儀袋が夫婦連名は、招待状が夫婦連名だったらそれでOKだよね?
「連名なのに2人分って額じゃなかった」を脳内で勝手に補って読んだけど。
0860名無しさん@HOME2013/03/18(月) 18:39:27.860
タイムリーな話題だ

私は高校出てから親兄弟と絶縁していて、それ以降は冠婚葬祭で3回会っただけ。
兄の結婚式にどうしても参加しろと言われて、その時兄嫁に会っただけ。

それなのに、兄嫁はお歳暮お中元や、旦那にバレンタインなど
年6回以上なにかしら送ってくる。
断っても無視してもやめてくれない。
どうすればいいんだろう。
0861名無しさん@HOME2013/03/18(月) 18:41:21.860
兄嫁「私の力で夫と義妹の仲を修復して見せるうううううぅぅぅぅりりりりぃぃぃ!!!」
0862名無しさん@HOME2013/03/18(月) 18:54:45.430
>860
>断っても無視してもやめてくれない。

でも、届いたものは受け取ってるわけでしょ?
だったら、”善意の兄嫁”は「いつかはコトメちゃんの気持ちもほぐれるはず」なんて思ってるかも。

まずは送料はこちらもちで簡潔なお断りの手紙をそえて返送すれば?
それを何回かしても送ってくるようだったら、宅配便や郵便局からの配達の際に受取拒否にしちゃえば?
0863名無しさん@HOME2013/03/18(月) 19:52:12.570
>>860
黙って引っ越し
0864名無しさん@HOME2013/03/18(月) 20:50:52.52O
>>859
私は>>840じゃないけど、「金額に見合わない祝儀袋」って書いてあるから、そういう意味じゃないと思う。
祝儀袋がやたらとゴテゴテなのに、金額が普通の額だったら失礼だって事じゃないの?
祝儀袋が普通のならともかく。
0865名無しさん@HOME2013/03/18(月) 21:40:33.240
よく意味がわからないや
0866名無しさん@HOME2013/03/18(月) 21:49:32.630
勝手に送りつけておいてお礼もなしなんて非常識よ
なんて怒り出す人もいるから
文句言わないだけマシだと思って諦めろ
0867名無しさん@HOME2013/03/18(月) 21:59:07.720
>>866
www
同意
0868名無しさん@HOME2013/03/18(月) 22:01:36.920
何も言わずいきなり物贈る人なんているの?
0869名無しさん@HOME2013/03/18(月) 22:41:20.63O
お歳暮やお中元って、事前に連絡するものなの?
0870名無しさん@HOME2013/03/18(月) 22:47:02.530
>>860
「受け取れません」で返送したら?
お返しの品物送るより安いでしょ
0871名無しさん@HOME2013/03/18(月) 23:11:15.210
>>865
祝儀袋は額相応にするのが普通なのに、
てことでしょ。
市販の祝儀袋には大体入れる目安が書いてあるでしょ?
300〜500円なら3万円から5万円くらい、
1000円くらいするやつには10万円とか。
0872名無しさん@HOME2013/03/19(火) 08:48:14.780
>>871
多分、冗談だったと思うんだけど、五千円位(もっとするかも)する祝儀袋で一万円貰った事があるw
水引で鶴と亀が作ってあって、すごい立体的で、サイズもB5位あった
そんな感じでデパートに行かないと買えなさそうな立派なのを、夫の従兄弟から
受付の人もびっくりしてたし、私もびっくりしたわw
0873名無しさん@HOME2013/03/19(火) 08:51:11.420
>>871
私はご祝儀を郵送するときに現金書留じゃ
ご立派な祝儀袋が入らなくて普通ののし袋に入れたが
郵送の時はどうなんですか?
0874名無しさん@HOME2013/03/19(火) 10:19:26.380
手渡しと現金書留じゃ条件が違うから、
10万のお祝儀を普通サイズの祝儀袋でいいんじゃない?
できるだけ立派なのを選べば非常識と思わない。
0875名無しさん@HOME2013/03/19(火) 10:56:11.960
御立派な祝儀袋に入れるほど金額が大きいなら郵送なんかしないで
きちんと手渡すくらいの手間かけろってことかもね。
0876名無しさん@HOME2013/03/19(火) 20:42:09.450
たくさんご祝儀が入ってれば
分相応の祝儀袋でなくても多分文句言わない。
>>872みたいなことを>>840の兄夫婦が
素でやったのであれば文句も言いたくなると思う。
0877名無しさん@HOME2013/03/19(火) 21:52:48.300
大きい方の現金封筒使えばちょっと立派な(10万円入り)祝儀袋でも大丈夫だった
0878名無しさん@HOME2013/03/20(水) 09:37:18.380
>>877
調べたら現金書留2種類あるんですね。
窓口ではどちらにしますなんて聞かれたこともなかったので知らなかった。
ありがとうございます。
0879名無しさん@HOME2013/03/20(水) 12:16:53.740
私の弟はバツイチ。前の結婚で娘が一人いて前妻が引き取った。
前妻もあんまり子供ほしそうじゃなかったけど、何しろ子供がまだ八か月だったので
母乳で育てていたこともあり、養育費の取り決めだけして別れた。
理由は妊娠してからいろいろぶつかることが増えての性格の不一致だとか。
それから前妻が二年後に再婚したこともあり、面会も断って来たので
養育費支払わいよと弟が脅しをかけたら、じゃいらないと前妻が断り絶縁状態に。
それから十数年たちすっかり前妻とその子供のことは、記憶の片隅になって
その間に弟は再婚して子供も三人恵まれて、共働きしながら暮らしている。
バツイチで前妻の元に子供一人いることは、了解して貰って結婚したそうだ。

それが去年前妻夫婦が亡くなったことで変わってしまった。
前妻夫婦の旦那さんには連れ子がいて前妻の連れ子とものすごく仲が悪かった
らしくて前妻の連れ子は養子縁組されてなかった。
そのため旦那さん名義の家も保険金もすべて旦那さん連れ子が相続し
前妻の連れ子である弟実子には前妻の遺品しか残らなかった。
前妻は生命保険にも入って無かったそうだ。家からも出て行ってくれと
言われ前妻両親から弟に引き取り要請が来たんだが、義弟嫁は大反対。
前妻両親が育てろと拒否。でも前妻両親は自営に失敗して息子夫婦の家に引き取られて
肩身が狭い状態で金銭的援助も無理だとの事。
08808792013/03/20(水) 12:18:01.460
実家に集まって相談したが、実母は今癌闘病中で実父は定年退職後に家事をやりながら
通院などの付添をしている。私と妹は既婚で子持ちで実家から遠くで暮らしている。
それぞれの生活があり、子供一人これからの学費も考えると引き取りは難しい。
中三だった前妻娘は進学の事もあり、早く誰かが引き取る必要があって
しぶしぶ義弟嫁が引き取った。そして今年の春弟近所の公立高校に合格。
進学費用は実両親から援助して、制服から何からすべて負担したそうだ。
残り三年間の費用は、公立高校といえども年間十万はかかる。そのお金を私達姉妹に
支払って欲しいと義弟嫁が連絡してきた。弟にそのぐらい出してやれないのって
連絡したんだけど、住まわせて食わせてやってそれ以上出せないと義弟嫁が強硬なんだ
そうだ。我が家に引き取った方がよかったのかと思うが、家も大学生が二人いて
学費にきゅうきゅうとしているし、妹のところも私立高だから余分はないだろうし
本当に困っているよ。奨学金も弟のところは共働きで収入の限度に引っかかって
取れないそうなんだ。
0881名無しさん@HOME2013/03/20(水) 12:22:20.47P
弟の娘さん可哀想だな。
0882名無しさん@HOME2013/03/20(水) 12:23:25.840
通わせる金がないなら受験させるな働かせろでFA!
0883名無しさん@HOME2013/03/20(水) 12:24:21.530
何で寮付の高校にしなかったの?
0884名無しさん@HOME2013/03/20(水) 12:26:43.220
寮付きの高校って私立か高専しかないんじゃないの?
公立高校の費用もケチる人がそんなお金出すわけないじゃん。
08858792013/03/20(水) 12:33:07.060
>>890の中で義弟嫁と表記してあるのは実弟嫁の間違いです。
入力を確かめませんでした。すみません変換して読んでください。

そうですよね。子供が一番の被害者。元の家族では一人だけ違う苗字で
ずいぶん学校でからかわれていたそうです。
旦那さんの連れ子が再婚に反対で養子縁組するなら死んでやるとまで
言ったそうです。
旦那さん実家が裕福だったこともあり、実家の親の反対もあって
再婚はしたけど養子縁組を旦那さんは断念したとか。

弟宅はお金はあると思いますが、前妻の娘には出したくないのが本音だと思います。
寮付きの高校は、きっと私立ですよね。たぶん実弟嫁は費用出しません。
0886名無しさん@HOME2013/03/20(水) 12:36:33.580
>>879>>879の妹と実家、
元弟嫁の実家で1/4づつ負担。
0887名無しさん@HOME2013/03/20(水) 12:40:48.210
はっきり言って祖父母も伯母である>>879が負担する必要ないじゃん。
製造責任者の弟が稼ぎがあるんだから、嫁を黙らせて公立高校の費用ぐらい支払って
やりなよと言うしかないよ。
嫁が反対だからなんて情けない説明する弟が屑。ぜったい>>879は支払ってはいけない。
0888名無しさん@HOME2013/03/20(水) 12:42:57.650
>>885
>弟宅はお金はあると思いますが、
だったらお金出す必要は無いと思う。
余裕があるならともかく、そうじゃないんだから出せないって突っぱねればいい。
実父に出すお金があるのに出さないって道理に合わないよ。
弟は嫁を説得できないなら、姉妹に出してもらったって嘘付いて自分のポケマネ出せばいい。
0889名無しさん@HOME2013/03/20(水) 12:47:43.540
衣食住の負担が限界(精神的な)なんだろう、
>>879の現義弟嫁にとっては。

現義弟嫁からすれば前妻夫婦の尻拭いだし。
0890名無しさん@HOME2013/03/20(水) 12:51:15.080
私は現義弟嫁擁護できないな。だってバツイチ前妻の元に子供有って知っていて
結婚したんでしょ?だったら前妻に何かあったら自分の夫に責任が来るって
覚悟してなきゃ。しかも共働きで姉から見てお金がある状態なら、高校ぐらい出してやれよと
思うわ。
0891名無しさん@HOME2013/03/20(水) 12:54:50.63P
壮絶すぎて何とも言えない・・・

別にアパートなりなんなり借りて、弟と前妻子を住まわせて
弟は本宅に時々帰るようにしたらいいんでないの?
弟嫁には3年間の単身赴任だと思えって言ってさ。
共働きならそこら辺の金銭的余裕はあるでしょ。
0892名無しさん@HOME2013/03/20(水) 12:55:19.19P
みな落ち着け
実弟嫁だ。
0893名無しさん@HOME2013/03/20(水) 13:03:03.260
現弟嫁の擁護じゃないが、
実弟が学費を負担するなら実弟が
身を切って負担すべきだろうな。
趣味をやめるとか、小遣いで学費を賄うとか。
だって、「精神的負担」を現弟嫁だけが負うのは理不尽。
0894名無しさん@HOME2013/03/20(水) 13:04:33.070
高校入ったらバイトぐらい出来るでしょ
学費ぐらい自分で稼がせたら?
0895名無しさん@HOME2013/03/20(水) 13:12:47.000
>>894
なんで実の父親がいるのに学費まで自分で稼がせるのさ

今まで養育費払って無かったんだし、その分今払うと思って弟が学費と生活費くらい出すべき
ただ一緒に暮らすのは無理かも
おばさん宅か祖父母宅かどこかに寄宿させてもらえれば良かった
0896名無しさん@HOME2013/03/20(水) 13:17:24.540
弟はアホか
今まで払ってなかった養育費代だと思って
小遣いから出してやれよ
0897名無しさん@HOME2013/03/20(水) 14:29:56.610
>>893
理不尽も何も、血の繋がった子供がいるってことは
そういう可能性だって考えないとならないんだよ。
変な話、このまま何事もなく離れて暮らしてたとしても
弟に何かあったらその子は正式な相続人として出てくるんだし。

879含め一族全体が血の繋がった子供がいるという事実を
甘く考えていたとしか思えない。
因果応報自業自得。
0898名無しさん@HOME2013/03/20(水) 14:37:58.970
弟にかかる費用を娘にだいぶ回せばそれなりに解決できそうではあるよね
弟嫁の腹立たしさもわかるし娘には別に何の罪も無い
あえて言うなら前妻と分かり合わず離婚した弟が悪いんだから弟が一番痛いとこ被るべき
0899名無しさん@HOME2013/03/20(水) 14:41:10.650
施設にやった方が両方とも幸せだったんじゃないかな。
0900名無しさん@HOME2013/03/20(水) 14:51:36.300
>>879弟嫁は住まわせた!食わせた!だから金は出さない!なら
可哀想だとは思っているけれどきゅうきゅうしている>>879さん宅で暮らして
学費食費その他の費用は弟一家に負担させれば?

弟嫁は前妻子の顔を見ていると益々腹が立ってくるだろうしね
0901名無しさん@HOME2013/03/20(水) 15:13:49.300
>>897
例えばだ。その理屈から行けば、
トメが存命中の嫁はそれを承知で結婚したのだから
トメからの理不尽な仕打ちは甘んじて受けろ、
トメの存命を甘く見ていた側に責任がある、ということになるよ。

一族全体の責任とするなら>>879もその一端をかんでいるんだから、
前妻の悪行の後始末を
現妻は我慢できる範囲ではやってるんだから、
それ以上を求めるんなら求める方がやれ、だわな。

ま、弟が身銭を切るなりして現妻と苦痛を共有するのが
最善だとオモ。
0902名無しさん@HOME2013/03/20(水) 15:33:58.520
あんまり無碍にしてると殺されるわよって弟と弟嫁に言ってやれ
0903名無しさん@HOME2013/03/20(水) 15:37:22.770
お小遣いも無く普段着も買ってもらえてない生活なんだなって想像つくな。
弟夫婦に3人の子供か。
その3人の子供との格差も酷いもんなんだろうな。
0904名無しさん@HOME2013/03/20(水) 15:41:14.240
>>901
例えばだ。その理屈から行けば、
実子が存命中の嫁はそれを承知で結婚したのだから
実子からの理不尽な仕打ちは甘んじて受けろ、
実子の存命を甘く見ていた側に責任がある、ということになるよ。

なんで「トメ」と「仕打ち」で例えるのかよくわからんね。
もっと同等なもので例えないとさぁ説得力なさすぎ。
0905名無しさん@HOME2013/03/20(水) 15:47:03.080
>現妻は我慢できる範囲ではやってるんだから、
我慢できる出来ないの話じゃないんですけどね。

トメが嫌なら離婚でもなんでもしたら赤の他人だけど
実子は離婚しようが養育費払ってなかろうが
未成年のうちは養育しなきゃならないんだよ。
全然立場が違うでしょ。
0906名無しさん@HOME2013/03/20(水) 15:49:24.750
義両親がいる人と結婚する のと
離婚して実子がいる人と結婚する
のは必要な対応や準備がちょっと違うよーなw
0907名無しさん@HOME2013/03/20(水) 15:51:17.69O
それこそ、子供からしたら「何故産ませた?」「親は選べない」と言いたい話だよね〜
0908名無しさん@HOME2013/03/20(水) 15:52:50.670
それ以上求めてるのは弟嫁の方なんだけどね。
引き取った時点で成人(あるいは高校卒業)まで面倒見るつもりなんだと思うでしょ、普通は。
0909名無しさん@HOME2013/03/20(水) 16:01:39.510
こういうことがあるからバツイチ子ありとの結婚は慎重に考えろと
世の中の人たちは思うわけで。

便乗してレスしちゃうけど、
うちは弟が10歳年上のバツイチ子ありと結婚。
当然親兄弟はみんな反対したけど強硬入籍、子供も養子縁組してしまった。
そうしたら弟嫁の前夫が何かやらかしたみたいで
怪しげな人や警察が弟嫁の所に来るようになった。
そのうち前夫が亡くなったらしく、相続問題が出てきた。
前夫の親っていうのも相当だらしない人たちで、
来る話来る話、全部借金が絡んでた。
うちは夫の実家が弁護士が多いので弟からSOSが来たけど
全部断った。紹介すらしなかった。
弟嫁は一度も頼みに来なかったし、陰で
「うちの子だって戸籍上は○○家の人間なのに冷たい」
と言ったと聞いて助ける気がゼロになった。

子供に罪はないけど、必ず何かしらのかかわりは持たないといけなくなるんだし
そんなつもりはなかったは通用しない。
>>879が気に病む必要はないんだから、何を言ってきても
夫婦で話せで押し通していいと思うよ。
0910名無しさん@HOME2013/03/20(水) 16:08:22.450
>>904>>905
トメも前妻の子も現嫁からすれば血縁は無い。
現妻が離婚すればトメも前妻の子も他人。

養育義務があるのは弟。
弟嫁自身には養育の義務はないでしょ。
0911名無しさん@HOME2013/03/20(水) 16:14:28.750
>>879の例でいえば
父親らしいこと何もやってないヘタレ弟にすべての責任がある。
0912名無しさん@HOME2013/03/20(水) 16:14:38.780
>>910
だから弟に養育義務がある以上弟が前妻の子と現妻の子を差別できないし
元々居ることを承知で結婚しているのだから現妻も協力しないとおかしい
まあ説得できない弟が一番悪いよ
0913名無しさん@HOME2013/03/20(水) 16:24:56.610
嫁が嫁が〜、と嫁の陰に隠れて金を出し渋る弟の方が
罪が深い。
0914名無しさん@HOME2013/03/20(水) 16:29:03.310
背金があるのは弟であって、嫁には何の責任もない。
でも夫婦である以上何かしらの手立ては考えないとダメってことだ。
それは小姑や義両親に金出せ子の面倒見ろと押し付けることではないと思うんだよな。
0915名無しさん@HOME2013/03/20(水) 16:29:30.790
背金じゃないw「責任」ね。
0916名無しさん@HOME2013/03/20(水) 17:02:36.480
あの〜養育費は前嫁が貰える権利じゃなくて、子供の権利なのではないのか。

この場合、前嫁(死亡)が断っても子供が権利主張(扶養義務)したら
実父は履行しなければいけないのでは?
0917名無しさん@HOME2013/03/20(水) 17:10:56.740
>>916
その通りだよ
そして面会権と養育費も別問題だよ
0918名無しさん@HOME2013/03/20(水) 17:29:57.430
>>916案を貰って押し通せ!
0919名無しさん@HOME2013/03/20(水) 17:43:20.850
前にどこかのスレで、離婚して会わせてもらえなくなった子供のために
養育費貯めてたって父親の書き込み(書き込んだのは本人ではなかったかも)があって
そんなことあるのか?と思ったけど
やっぱりあれはレア中のレアで、普通はこの弟みたいに
会わせてもらえないなら別にいいじゃん!嫁が育ててくれてラッキー!
になるんだな。
0920名無しさん@HOME2013/03/20(水) 17:55:00.920
会う事ができなくなった父親もたくさんいるだろうけど、時間が経って別家庭を持ったら今の方が大切になって記憶が薄れるパターンは多いと思うよ。
この相談者の弟の場合は最初からどうでもいいと思ってるから出さなかったし、今更子供に来られてもどうしていいか分からないんだろうね。
普通の父親は最初からどうでもいいとは思わないと思う。
0921名無しさん@HOME2013/03/20(水) 18:20:41.820
>>899
自分も施設がいいと思う、ってか自分なら間違いなく施設入れる
嫌なら弟が全て責任もつべき
0922名無しさん@HOME2013/03/20(水) 18:29:58.360
なんか本格的に将来刺されて不思議じゃないたらいまわし感
0923名無しさん@HOME2013/03/20(水) 18:34:32.740
弟が無責任、不甲斐ないのはもう誰もが思うことなんだけど、>879やその身内と
弟嫁との今までの関係とかも影響してるということはないの?

そもそもどこかの相談スレとかじゃなくて、このスレに書いてる時点で
責める相手を間違えてる気がするし、弟嫁が普段からきらいなんだろうなと思ったよ。

それよりも何度も学費ってでてきてるけど、今は公立高校は学費のかからないよね?
教科書代、修学旅行費用、部活に入ればその費用とかは必要だし、授業料以外の経費の
集金もあるかもしれないから、そういうのをトータルすると、年10万くらいにはなっちゃうとは思うけど。

まさにそれくらいの費用は実父である弟が自分の小遣い削って出すべきだわな。
>879はじめ弟身内は修学旅行に行くならおこづかいあげるとか、後妻子と差別されてるなら
何かでフォローしてあげるとか、そういうヘルプはしてあげるでいいんじゃないの?
0924名無しさん@HOME2013/03/20(水) 19:04:55.800
弟が身銭を切るのが嫌で家計費で賄おうとして
切れた弟嫁が義姉妹に連絡つけたとか。
で、弟は姉に「金はあるけど出したくないのは嫁」
つって「自分悪くない、悪いのは嫁。責めるんなら嫁」みたいな。
なんかそんな感じがしてきた。
0925名無しさん@HOME2013/03/20(水) 19:09:10.980
私はとても結婚できそうに無かったんだけど、結婚できた。
娘は一生独身だと思ってた父は、生命保険の受取人を私と母、
遺産も私に多く残すように遺言したものを書き換える間もなく死んだ。

で、弟嫁がめっちゃふぁびょってるわけですが。
父の気持ちは聞いていたので、兄弟平等になるようにしようと
母とも話していたんだけれども、その話をする間もなく弟嫁、大激怒。
私をかたわだ詐欺師だと罵って、母兄兄嫁激怒、弟オロオロ。
結局遺言どおりにすることになりました。
弟嫁に全く権利の無いものなのに、なんでそこまで言えるの?
0926名無しさん@HOME2013/03/20(水) 19:12:12.310
慌てる乞食のテンプレのような弟嫁だな
0927名無しさん@HOME2013/03/20(水) 19:20:55.790
なんで自分に一切関係ない金にクチバシ突っ込もうとする奴ってこう多いんだろうね
0928名無しさん@HOME2013/03/20(水) 19:40:49.240
>>923
場所によるけど、かかるお金が年10万ってことはない。
だから事が大事になってるんだろ。
0929名無しさん@HOME2013/03/20(水) 19:43:29.300
公立高校、確かに学費はかからないけど学習費ってかいろんな名目での費用は
月2〜3万はかかってた。(教材費、光熱費、模試、修学旅行積立)
高校なら携帯も持つしな〜
バイトすればと簡単に言うがバイト禁止の学校もあるし
高校の時が一番お金かかってたわ

弟自身、手元で育てればどのみちかかった費用と思って腹くくれば良いのにな
弟が一番のカスだってことには同意
09308792013/03/20(水) 20:30:09.500
皆さん鋭い。確かに弟も子供を大事にしない屑ですが、嫁の方も屑だと思ってます。
本人が目の前にいるのに「なんで私が前の奥さんのつけを払わなきゃいけなんですか?
私が小さい子を三人も抱えて頑張って共働きしているのは、自分の子をいい学校に行かせて
大学まで出したいからで、他人の子を高校に出すためじゃありません。」って言いきってくれまして
途中であわてて私が子供をほかの部屋に連れて行こうとしたのですが
子供が私の手を振り切って最後まで聞いてしまいました。その時の目が忘れられません。

高校の授業料は無料ですが、修学旅行の積立とPTA会費と副教材費等で年間10万ぐらいだそうです。
来年はまだ教科書代もいりますしね。弟の子供三人ともに私立の小学校なんですよね。
そおれなのに実家の親に負担させる弟にものすごく怒りがあります。
やっぱり弟一人呼んでしっかり話した方がいいですよね。嫁が変わるはずないし。

皆さんのレスを読んでいて、子供がどんな待遇されているか、怖くなってきました。
0931名無しさん@HOME2013/03/20(水) 21:00:25.490
いやー、嫁より弟でしょ…
0932名無しさん@HOME2013/03/20(水) 21:00:49.540
子供が可哀想の一言だわ
弟もクズだし弟嫁も人として最低
本音を子供の前でさらけ出すもんじゃない
今更手遅れな位、前妻娘は傷ついただろうね
0933名無しさん@HOME2013/03/20(水) 21:03:00.370
そんな弟だから元嫁さんと「性格の不一致」で離婚になったんでしょう。
DQと普通の人では性格は一致しない。だから合わせたくなかったのかも。

今度の嫁さんは前の嫁さんよりDQよりではあるだろうけど、責任転嫁しては
いけないね。弟がちゃんと払うと言えば口挟める問題ではないのだし。嫁が
言わせてるんじゃなくて弟も合意のことだろうから。
0934名無しさん@HOME2013/03/20(水) 21:16:08.360
>>930
弟嫁が前妻子本人の前で言った事は
そのこと自体は責められてしかるべきだが、
実際そうだろうとは思う。
0935名無しさん@HOME2013/03/20(水) 21:28:31.600
子蟻バツイチと結婚するって、そういうことだろうに。
弟嫁擁護なんて1ミクロンもする気になれん。
だったら初婚小梨と結婚すりゃいいし、本来そっちが主流なんだから。
0936名無しさん@HOME2013/03/20(水) 21:36:27.960
>>930
879が引き取れない理由が、経済的な問題だけなら
親族里親で引き取ってあげたら?
生活費諸々、行政の支援が受けられるよ
修学旅行費も出る
0937名無しさん@HOME2013/03/20(水) 21:40:32.500
でも高校入試はもうどこも終わってるし
おばさんの家から通えない高校だったら父親宅にいるしかないか?

本来中学のうちに何とかすれば高校の間を安心して通えたのにな
0938名無しさん@HOME2013/03/20(水) 21:44:32.730
>>937
高校は編入が可能だし、その環境だと
弟娘さんも逃げ出したいんじゃないかなと思う
0939名無しさん@HOME2013/03/20(水) 21:45:08.950
まぁ、バツ一子持ちに嫁いだんだから覚悟を〜とか言われても
相手がシングルならまだしも再婚してるなら、安心と思うのが普通だよな。
まさか同時にあぼーんするなんて想定外なことだし。
しかも保険も何もなしで無一文の子供育てろとか大変だわ。子供も3人いるのに。
879さんもちょっと綺麗事言い過ぎ。自分が引き取れば…っていっても
実際その気はないんでしょ?金がカツカツだから。
しかも受験だからって考える時間もなく引き取らなきゃいけなくて
弟嫁だってきつい状況だと思うけどな

子供の前で金の話をするのはダメだが
すべてひっくるめて弟嫁が糞って思う879ってなんなの?
0940名無しさん@HOME2013/03/20(水) 21:46:37.820
>>939
そこが甘いんだと言われてるんだと思うけど。
安心と思うのが普通って、そんな訳ないじゃんw
0941名無しさん@HOME2013/03/20(水) 21:51:00.960
リスクの捉え方の違いだろうな。

車を買うのに補修部品の入手しにくい、
限定生産や特別仕様の車種を選ぶのは
修理の際にリスクが伴うから避けたとしても、
「メーカー自体が無くなる」ことまで想定する人は
少数派なんじゃなかろうか。
0942名無しさん@HOME2013/03/20(水) 21:55:56.320
だな。再婚してたって離婚する可能性だってあるし
むしろこういう状況を想定してるのが普通だろ。
子供がいるが大丈夫か?って言うのってこういうこと含めての話だろ
OKしといて実際なったら無理!ってほうが甘い。
ただ正直な話、行き成りのことで色んな不安が出てもしょうがないと思う。
879も安全地帯から弟嫁避難してるだけじゃなくて
一応姪なんだから手助けして上げたら?とは思う
0943名無しさん@HOME2013/03/20(水) 21:56:53.450
父が亡くなった時に、前妻と別れてから一度も会ってない子供(私にとっての異母兄)が現れて
かなり相続でこじれた自分にとっては他人事ではない話だ。
でも私は両親が迂闊だったと思ってる。
別れてるから関係ない、あってないから縁がない、は感情の上の話。
法的にはがっちり繋がってるのは分かりきってる事なんだから
最悪のケースを考えて行動するべき。

今回のケースは、物事を一番軽く考えていたのは当の弟だろうから
そういう意味では弟嫁には同情の余地はあるだろうけど
いざ事が起こった時にこそ、人柄って現れるなと思ってしまう。

>>879は関係ない事に巻き込まれてるだけなのに
なぜ綺麗事だとか言われなきゃならないんだ?
0944名無しさん@HOME2013/03/20(水) 21:58:47.810
さっきから頓珍漢な例え話を書き込んでるのは同一人物なのかしら?
0945名無しさん@HOME2013/03/20(水) 22:15:51.720
>>930
嫁は言ってることはひどいが正論だわ
普通自分の子供以外はクソガキだよ、どうなろうが知ったこっちゃない
0946名無しさん@HOME2013/03/20(水) 22:16:20.720
でもよ、後妻は先妻の子がいる事を了承してからの結婚だろ。
法的付随条項が有る訳で、仮にバカでも三人も私立に入れてる奥様なんでしょう
これで、知らない関係無い払わないは無いわなーーー。
0947名無しさん@HOME2013/03/20(水) 22:21:05.650
弟嫁にしてみたら、引き取ることは想定外でも
弟に何かあったらハンコ代払って相続放棄してもらえばいいかな〜くらいは
考えていたとゲスパー
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。