実兄実弟の嫁がムカつく38【コトメ・コウト専用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2013/01/28(月) 18:26:52.800次スレ立ては>>980 お願いします。
<前スレ>実兄実弟の嫁がムカつく37【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1351521894/
0548名無しさん@HOME
2013/03/07(木) 23:43:44.75O住民票って、嫁に行った義姉のを取れるっけ?
本籍地と現住所が同じかな?
あとは、親戚か同級生の誰かに送った年賀状から辿られたのかな
弟嫁の為に引っ越しをするのはバカらしいと思うだろうけど、
産まれてからの事を考えたら引っ越しは最善策な気はするな
0549名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 00:07:05.65O「あなたが嫌いだからイヤ」って、言っちゃってもいいと思うの
0550522
2013/03/08(金) 00:07:29.070無かったのですが、毒親はどこからか聞きつけて、連絡して来たので
大喧嘩をして言いたいこと言ってやったら、プライドの高い毒親は「勘当だ!」と
それっきりです。弟嫁は実家から聞いたか、実家に知らせたおせっかいの親戚から
聞いたかだと思う。
0551名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 00:07:44.80O「あなたが嫌いだからイヤ」って、言っちゃってもいいと思うの
0552名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 00:11:28.5600553名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 00:13:36.220親は子供の住民票を見ることができたんじゃなかったかしら
0554名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 00:36:48.240なんて説明するつもりなんだ?
名前書いてあったりしたら嘘ついてもばれるだろ。
勘当した娘に勝手に連絡取って物をせびってきたとかバレたりしたら、
二人とも面倒なことになるのにな。
しつこくするようなら「実家に報告させてもらう」って嘘でも言っちゃったら
いいんでないの?
0555名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 01:30:08.560おなかへった。
0556名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 02:02:09.87O相談者の家で里帰り出産をしたいとか託児以来とか子育て相談に昼夜問わずしそうだもの。
私なら家庭を守りたいから、オートロックの管理人付きに引っ越すわ
今度こそ知人・親戚やら何やらには住所は明かさない 年賀状も出さないようにしないとね…
0557名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 02:07:55.15Oこっちが本当に連絡するつもりがなくて言っても、弟嫁が暴走して話したら厄介だよ
既に「勘当なんて、あの子が勝手に思ってるだけ」なんて感じに変換されてかもしれない
そうなったら「大事な弟くんの子だ、新品寄越せ」くらい言ってきそう
あ、でもそういう時は親の誇り高きプライドをへし折る発言が有効なのか…
0558名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 07:25:48.940金と気力の無駄。はっきり断るのが一番。
0559名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 09:38:26.1200560名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 09:57:34.940前妻が事故で亡くなった。
前妻の両親は故人で、実弟に引き取り要請が前妻の弟さんから来たけど
現妻が引き取り拒否したんだよ。自分達の子供が三人いるから(そのうち二人は
現妻の連れ子)経済的に無理だからって。それに異議を唱えない実弟もくそで
姉の私も両親もものすごく叱ったんだけど、現妻が怖いとかで拒否。
情けないよね。
前妻の弟さんが激怒されて、自分は独身だけど引き取るって言って引き取った。
子供はもう高校生なので手がかかるわけではないけど、男で一つでは大変だろうと
家の両親と私が、おかず届けたりして協力してる。
現妻はそれが気に入らないので、こっちには一切かかわって来なかった。
それが最近三番目(実弟の実子)小学生を使って連絡してくるようになった。
その子も両親にとって孫だから無下にもできないので、遊びに来たいと言うのなら
来させていたけど、前妻の子供と重なるときは断っていたら、現妻から会わせてやって
欲しいと言って来た。すごく不思議だったけど、実弟の不用意な言葉で理由が判明した。
理由は前妻の事故の慰謝料目当て。歩道を歩いているところを、前方不注意の速度出し過ぎの
クルマになぎ倒されて亡くなっているので、慰謝料は結構あるらしいが、それはすべて
前妻の子の大学進学等に使われる予定。
現妻はそれを、自分の連れ子の結婚資金にしたいんだって。実弟は叩きだした。
実弟の現妻との間の子も二度来させない。
0561名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 10:05:12.7400562名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 10:09:34.890実弟の現妻にはますます何の関係もない金なのにねぇ
0563名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 10:10:41.910結婚費用なんて自分が働いて貯めるのが、普通と思っているのだか。
0564名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 10:20:35.120貰えるものは(自分のものじゃなくても)なんでも貰っちゃおう、
みたいに思ってる人には
0565名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 12:04:23.63P私もそう思う。
赤の他人のお金を集ろうとするなんて乞食乙wって言ってやりたい
0566名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 12:10:14.89O0567名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 12:48:55.040「パパの言うことを聞きなさい!」とか「うさぎドロップ」の世界かと思えば
0568名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 12:54:46.220高校生だってば
0569名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 13:14:19.670うちの子の幼稚園の入園式に何着ていこうか迷ってるとのこと。
これで呼ばないと泣いて、兄から電話で私が怒られる。
今私は二人目妊娠中なんだけど、それもひどいと泣いてるらしい。
もうヤダ。
0570名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 13:24:17.10O幼稚園の安全対策で、園庭には両親と祖父母までしか入れないって説明してみては? 幼稚園に問い合わせされたら困るけど、入園のお知らせに注意書とかないのかな?
うちは小さな幼稚園なので人数が決められてたんだけど…
0571名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 13:27:52.880喜んでくれる人以外と会わないな
お腹の子がかわいそうだもの
0572名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 13:30:01.340自己中で思いやりのない人っているからね
0573名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 13:35:47.55O祖父母でもない伯父夫婦が、学校(園)行事に参加?
伯父夫婦が参加出来るのは百歩譲っても、その子の保護者になってる場合だけ
うちの園や小学校は、事前に参加人数と名前と間柄を提出するよ
で、保護者と祖父母以外は参加出来ない
義兄夫婦は空気を味わいたいんだろうな
でも他の親からしたら、知らない大人が子供達の写真を取ったり泣いたりしてるのは気味が悪いよ
0574名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 13:38:37.91O「義」がついてた…orz
0575名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 13:44:58.030一々チェックも無いし
0576名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 13:54:41.51Oどっちも席がないから「式は各家庭2名まで」と決められてたな〜
だから園庭や廊下にジジババが溢れてたw
0577名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 14:15:20.180おじおばもチョコチョコ来てたし
恋人連れてる母子家庭や、全然血のつながりのない、日ごろ子供をよく見てもらってるっていう
おばあさんを連れてきてる人もいた
0578名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 14:25:31.80O……ダメージ少なそうだし、届かない。
取り上げられて「美味しい!」とか言われそうだ。
そのくらいなら、自分で食べよう。うん。
0579名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 15:14:47.020可愛い長男と結婚した弟嫁も両親のお気に入りで私は完全にいないもの扱いに
弟嫁は私と比較して「義両親に愛されてるアタシ☆ミ」と私をpgr(まぁ気にせず無視ってたけど)
そんな両親も年を重ね痴呆の症状が表れはじめたらしい
弟嫁と私を混同して弟嫁に暴言を吐きイビリ倒すそうだ
そしてその文句を私に怒鳴り込みに来る弟嫁・・・ 知らんがな
私は自分で築いた今の家族(旦那と子供2人)が大事なのでそっちはそっちで頑張って下さい
0580名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 15:34:29.4300581名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 16:55:52.110甥の入園式に出た伯母の立場の者だが
妹が病気で入院中だったから代理、と事前に届け出が必要だった。
そこも両親&ジジババまでだったなあ。最大6人になるじゃん。
兄を親に叱ってもらえないのか?
それに夫は何をしているんだ。
0582名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 17:07:10.6500583名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 17:07:24.400きょうだいや親子でなんとかするのが先の話じゃね?
0584名無しさん@HOME
2013/03/08(金) 17:17:42.6100585名無しさん@HOME
2013/03/09(土) 12:12:52.530実弟、現妻との子は叩き出していないのでは?
むしろ実弟が自分の実家から叩き出されたのだと思う
0586名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 01:01:44.340私家族は実家の隣に新居を構える予定で、Uターン組のため、
新居が出来上がるまで実家に間借りをしています。(まだ着工前・ローン審査中)
兄嫁が何と言うか嫌味三昧の姑みたい。
アポなし訪問は当たり前。毎回ご飯前の忙しい時間帯に来る。
来た時は毎回私や娘に対して嫌味三昧。切迫でほとんど動けない私に
部屋が散らかってる。片付けすら出来ないの?(兄嫁家と大差なし)
実家で飼ってる犬の口臭がきつい。(加齢の為)噛まれたら姪が死ぬんじゃないの?(死なない)
同居になれば犬を引き取りたくないので、私に引き取れと言う。
両親の悪口。実家(築30年)の悪口。娘に文句。兄の悪口。次男夫婦をpgr(共働き小梨)
何か少しでも気に食わない事があれば、非常識とヒステリックに罵る。
姪は躾には厳しく(片付けや好き嫌いのみ)育てられているが、3歳児なのに兄嫁同様口が恐ろしく悪い。
ただ4月生まれなので発達が早く、早生まれの娘と何かと比べたがる。
我が家の教育方針は自分で考えさせ、失敗も経験させて教えているため、兄嫁から見たら躾が手緩いように見えるようで、娘に対して口煩く言ってきます。
(けして放任ではありませんし、マナーはきちんと守る子です。年を重ね、優しくしっかりとしてきています。)
娘は中々会えない義実家から良くおもちゃを頂くが、それに対しても嫌味。でも使えそうなのは借りて帰ろうとする。
気分が悪いので、早めに返してくれるように催促すると逆切れ。
0587名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 01:02:42.070ところが、最近上記の事がエスカレートしてきており、妊娠中で情緒不安定気味な私にはスルー出来ない事が増えてきました。
両親に訴えても、気の強い兄嫁の機嫌を損ねたくないし、それなら同居を辞めて両親が家を出て行くと言われる始末。
私が反論したりすれば角が立つので黙ってろと言われます。
私の事は許せても娘や次男夫婦をpgrするのは腹に据えかねます。
もういっその事、違約金を払ってでも近所に新築を構えるのを辞めようか、
それとも私が我慢する事で金銭的には楽になるので、目を瞑り極力かかわらないようにするか。
玉砕覚悟で口の立つ兄嫁に対抗していくか。今後について悩んでしまいます。
次男夫婦も兄嫁を嫌っていますが、そちらは完全に兄嫁とは絶縁状態です。
近所に住めば、姪と娘の年齢が近い為、絶縁は到底無理ですし色々と比べられる事も多いと思います。
兄嫁がここまで大きな態度にでるのは気を使いすぎた私たちにも問題があるとは思います。
ちなみに兄と私は不仲ですが、兄がいる時に兄嫁が娘に対して嫌味を言えば庇ってくれます。
兄は兄嫁が看護師なので、気が強いのは諦めています。
両親は兄嫁との同居を希望しています。(金銭的に不自由はしていませんが、老後への不安はありそうです。)
今後の付き合い方について悩んでしまいます。
0588名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 01:07:34.520両親も兄も、あなたの口出しはダメでも、隣に住むことまでは強制できないでしょ
0589名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 01:11:05.710悪いがあなたの両親もバカみたいだし巻き込まれないように逃げれば?
長男マンセーしたくてそんな性悪女の機嫌とるのにあなた追い込むんだから
もう親への義理は果たしたろ。自分の家族守るのに全力を傾けれ。
0590名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 01:18:27.40P実家の財産ごっそり持っていかれるねw
兄名義の分は義姉と姪が相続するんだからね
家もお金もなくなってご両親は路頭に迷い…あら大変w
そんな不安な嫁を家に入れるくらいなら
同居なんてせずに二人で過ごして、
一人になったら家を売って施設に入るってプランのほうが
よほど安心を買えると思うがな
兄一家があくまでも実家で同居するなら近居は取りやめて
通勤可能な範囲で別の学区に住むのがいいと思います
娘さんの教育にマイナスが大きいから、その状態で
傍に住む利点はなにもない
0591名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 01:22:08.460586は両親と同居して介護要員
という未来が見えるのは私だけ?
0592名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 01:28:00.840自分が同居を選んだなら、納得の上で選択した我慢だから受け入れるしかないだろうけど、
子供はそうじゃないのに。
0593名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 01:31:24.930兄夫婦と無理に同居することないのにね
怯えながら介護してほしいのか
看護師だからって介護してくれるとは限らないけど
親がここではつきりさせるべき
0594名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 01:37:01.830同居して面倒見てもらえると思っている両親がバカ
0595名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 01:45:29.600自分の娘に嫌味言うババアとそれを結果的に許してる嫁実家なんて
情が無くなると思うんだけど。
0596名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 03:21:02.06O今そんな状態で、この先も住み続けられるの?
>>591
つ 兄家の家事と託児
0597名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 07:21:36.890つーか、どいつもこいつも選択誤り過ぎ
0598名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 07:41:56.610自宅のほかに事務所と駐車場にしていた土地とか財産があるらしい。
商売を継いでいた次兄嫁のお兄さんが、事務所と駐車場の土地を相続して
お母さんが自宅を相続して(お兄さんと同居はしていなかった。)
現金は相続税を支払う分を、お兄さんとお母さんで分けることしようとしたら
次兄嫁が半狂乱になって、お兄さんとお母さんに「私の分は!」と殴り掛かったそうだ。
その場にいた次兄があわてて、抱きとめそうだけど。
お母さんがお父さんの生前さんざん無心して、持って行ったお金のリストを渡して来たそうだ。
次兄が見たら合計金額が一千万にもなったそうだ。びっくりして「何に使ったんだ?」と
次兄が聞いたら「あんたが安月給だから悪いんじゃない!」と逆きれしたそうだ。
次兄嫁のお兄さんも「この不景気でうちの商売も楽じゃない。相続税を支払ったら
手持ちの現金も消える。妹に甘かった親父が生前に渡した金額は、通帳を確認したら
証明できる。裁判にしてもいいが、負けるだけだぞ。」と言ったそうだ。
それでも文句を言って税理士とかに相談に行ったそうだが、どうにも分が悪く
このたび遺産相続協議書に実印を押したそうだ。生前にお父さんに貰った一千万はすでに
ないらしいが。
それ以来次兄がお金に厳しくなり、生活費しか兄嫁に渡さないらしく、実家に来て
「この家の遺産は、兄一人に相続させて下さいね。今から少しずつ私に渡して下さい。」と
言ったそうだ。実家の兄弟は、長兄、次兄、私、末弟と四人いるんだけどと
両親ぽかーん。父が「自分は定年退職後にバイト生活。母さんははパート。
財産は築25年の家と定年退職金だけ。普通のサラリーマンで四人大学まで出したから
貯金もないよ。」と次兄嫁に言ったそうだ。
そしたらぷんすか怒って帰って行ったそうだ。
0599名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 07:57:32.0200600名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 08:03:42.4900601名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 08:09:55.680生活費にってありえないが
0602名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 08:17:35.110そのうちとんでもない借金するんじゃね。
0603名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 08:18:31.7000604名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 08:21:13.70O言ってる事が頭悪過ぎて幼く感じるけど、いい年なんだろうなぁ…
0605598
2013/03/11(月) 08:27:36.240次兄は堅い勤めで、給与もボーナスもそこそこいいはずです。
子供も次兄嫁が一回流産した後に、こんな世界に子供を産む気になれないって
子供を作るのを拒否して結婚十年ぐらいですが、子供はいません。
専業主婦でいつも趣味の教室で忙しいそうなので、そのあたりで使ったのかもと
次兄は言ってました。離婚は堅い勤めで、ちょっとって雰囲気があるので
しなかもしれませんが、最近次兄が疲弊していて可哀想だと母が言うので
何か動きがあるかもしれません。
0606名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 08:35:33.0700607名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 08:39:31.40Oといいつつも、その不思議な子梨の理由で「男?」と思ったけどね
0608名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 08:47:00.53Oって事は宗教かな〜
0609名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 09:29:19.950とかっていい顔してたら毎月数万なんてすぐだよ。
形に残るものは何も残さず消費されて一番無駄な形で消えていったんだろうな。
0610名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 10:07:23.430亀になってしまいましたが、レス有難う御座います。
看護士sageをするつもりはありませんし、誇りのも持てる職業だと思っています。
ただ職業柄、比率的に気の強い方が比較的多いと聞き、諦めの気持ちで書いた次第です。
不快にさせてしまいましたらすみません。
実家の隣に建てるメリットは、比較的立地が良く土地が広い為、金銭的な面や育児支援・教育環境など。
自分達で土地から探すとなるとそこまで良い条件での物件購入は到底無理です。
でも改めて皆さんのアドバイスを見てみると、兄嫁が隣に来るデメリットの方が多そうですね。
主人は兄嫁は共働きで昼間はあまりいないのと、今は同居なので家に入るのに口出しは出来ないが
隣に新築するならば兄嫁と姪は家の中には入れない事を希望しています。遊ぶのなら庭でとの考え方です。
ネタ疑いがかかる程兄嫁は厳しい物件なのですね。。
最近感覚が麻痺してきていたので、気付かせてくれて感謝です。
>>596
家事・育児の家政婦扱いはないと思います。その点兄嫁は自分で行わないと気が済まないのと
プライバシーを必要以上に気にするので(他人のプライバシーはお構いなし)。
ただ介護に関しては、以前揉め、兄と次男夫婦の前で放棄しないと宣言したので、信じれるとは思います。
0611名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 10:13:58.070でた
0612名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 10:15:27.030とりあえず謝るけど、主張は変えませんw
0613名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 10:21:36.140看護士なんて性格が曲がってナンボだよ。
女のドロドロした世界で生き抜いてくんだから、普通の神経じゃ無理無理。
保育園とか親が看護士だと園と揉める家庭多いんだってね。
過保護でアホみたいに主張が強くて絶対に曲げないからモンペが多いんだって。
0614名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 10:24:43.380594や613みたいなのが出てくるから
あまり特定の職業を貶めるようなことは書かない方が。
○○だから性格がきついんじゃなくて、性格がきつい人が○○になっただけなんだよ。
0615名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 10:30:55.450兄嫁に言われたわw
性格がきついのは事実だけど、私は看護師じゃなくて理学療法士。
兄嫁曰く病院で働いてる女性は全部「看護師みたいなもの」なんだとさ。
その割にあちこちに「義妹が看護師」と言いふらしてるらしく
家に知らない人から相談の電話がかかってくる。
咎めると一番上のセリフを言って泣くんだから始末に負えない。
0616名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 10:38:52.990と知りあいの医者が言っていたw
0617名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 10:39:24.440医大と交流があって看護学生だった友人が多いけど、よっぽどの根性がないと挫折するよ。
荒れる原因にはなるだろうが。ただ立派な職業だと思うよ。自分には無理だ。
0618名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 10:39:57.7000619名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 10:50:50.270非医師は看護士って捉え方をしてる人は多いと思うよ。
亡母が通っていた整形外科にも理学療法士さんが数人おられたけど、「あの看護婦さんは親切で・・」
と言う様にお医者さん以外は全て『看護婦さん』と言っていたし。
0620名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 10:54:27.510そうだね、お医者さんと看護婦(士)さんって思ってる人が多いから、
その人たちにかかればお医者さん以外は看護婦(士)さんだよね。
0621名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 11:05:05.88O隣に住んでて「庭だけ」とか無理でしょ〜www
託児は義兄宅じゃなく、自分ちに園や学校帰りから寝る寸前まで放り込まれて、下手すりゃお泊まりや洗濯も…
と、最悪まで考えた?
「兄嫁はそんな事しない」かもしれないけど、実母に頼まれても断れるならいいよね
「介護は兄嫁がやる」のはいいけど、兄嫁と同居の家に次男夫婦は来るかな
でも兄嫁が仕事を入れたら全部自分がするんだから、隣の方が都合いいね
あと、ママ友ネットワークが兄嫁と繋がるのは大丈夫?
自分は、それがもっとも嫌で弟嫁から逃げたクチですw
0622名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 12:30:19.630いざ新生活が始まって、兄嫁にいびり倒されて転居
空いてる新築、勿体無いから兄夫婦が住んであげるってこともあるやん
建築始まってるの?まだなら逃げ推奨
0623名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 12:38:53.540荒れる原因を作ってしまい申し訳ない。
まずは、特定の職業に固定観念をつけてしまった事をお詫びします。
私や両親は兄嫁に直接言ってはいませんが、そういった配慮のなさも兄嫁は気に入らなかったかもですね。
介護云々の下りは金銭が絡む事もあり詳しい事は省略しますが、兄嫁が両親に同居と介護を自らアピールしているのが発端です。
その後色々とあり、同居をし介護が必要になれば兄夫婦が面倒を見て、
私や次男嫁に介護を丸投げしないと兄弟会議で決まりました。
後出しで恐縮ですが、次男夫婦も両親が持っている土地の一角に住んでおり
兄嫁は無視されていますが、何かあった時に対抗できるように次男夫婦は私も近くに住むのを希望しています。
姪が入り浸る事は完全に拒否をしていたので、可能性は低いと踏んでいましたが、最悪の想定もしておかないとですね。
ママ友ネットワークは完全に忘れていました。気付かせて頂いて感謝です。
主人とじっくり話し合って娘の成長を一番に考え、新居の話を一から考え直したいと思います。
何が正しいのか判断がつかず、客観的な意見を頂けて有難かったです。
荒れる原因になってしまい申し訳ない。そろそろ消えます。
0624名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 12:41:24.210遺産争いの前哨戦なんだなと思うわ〜
0625名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 14:00:18.930兄弟会議?議事録を公正証書にしてる?してないでしょ
反故されるのミエミエw
序に言っとくと、100%全部取られるね
リアルうちの実家の知り合いで居るわ
具体的に言うと、もっと鬼畜だけどね
死別の後妻で入ってしばらくは様子見
で、実子生誕後と義両親大病のタイミングで前妻の子を遠方の寮付き私学に叩き込み
そして数年後には義実家大改装で抗議する義両親を離れに監禁
大豪邸が完成前に義父は死亡、半狂乱の義母は施設
で、大人しかった旦那はセルフあぼーん
抗議する旦那兄弟、親族を相手に弁護士入れて完全沈黙させて
見事に全てを手に入れた
が、それらを見て育った実子は大学進学後も決して帰ってこない
うちの母が事業をしてたので法人会の知り合いで、
その実子とは同級生だったから割と細部に詳しい
0626名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 14:42:28.610数百年前からありがちな話として。
あ、でもあれのDQNは実子か。
0627名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 14:44:21.5300628名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 15:07:50.9200629名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 15:12:26.6900630名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 15:42:13.140昨春から実家から2時間の本社に戻った弟家族はGWや盆休みには弟家族は長期滞在。
父が無くなり実家に一人だった母が去年7月に股関節の人工関節手術を受け3ヶ月間
うちの近くに入院だったので、盆休みには母は一緒に過ごせず、正月休みは寒いからと
弟家族は行かず。
そして2月上旬に反対側を手術して、弟家族GWに実家に長期で行くと言っていたので
退院直後に一人でいさせるのが不安なので連休直前に退院なら丁度良いと弟と話し合い、
今朝退院希望を連休直前で出してきたのに、昼に弟から電話で連休後に退院にして欲しいと
言って来た。
理由は弟嫁が折角行くのに退院直後の母が居ると嫌だと言ってるってw
0631名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 15:50:26.4300632名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 15:56:54.7700633名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 15:57:54.2400634名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 16:05:32.81O嫁以上に鬼畜www
0635名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 16:11:13.1200636名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 16:24:10.520弟は弟嫁に、「義母さん帰って来るなら私は行かない。子供は連れて行かせない」
と言われたそうです。
4歳の弟娘と3歳の弟息子は弟嫁をすごく怖がり、服従なので「行くな」と弟嫁が
行ったら従います。
0637名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 16:25:20.640糞な実兄弟+糞な実兄弟嫁になるんだからw
実兄弟がマトモなら即離婚してるでしょ?
0638名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 16:26:21.530ってか3歳児だと、母親の言うことを聞くのは不思議じゃないでしょ。
0639名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 16:29:42.090だったら好都合。押しかけてこられるよりずっといいよ。
病人が帰ったばかりで一家で押しかけられたら病人休めないし、家族だって
病人の世話+客の世話になるから大変。
幾ら弟夫婦とはいえ、家族じゃないから自分用足させるとはいえ、全てセルフ
って事は無理だし、逆に家の中自由にガサガサして自分流で使われても困る。
0640名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 18:27:31.09Oその状況、親に大事にされてるのね
0641名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 18:29:01.99Oごめん
0642名無しさん@HOME
2013/03/11(月) 21:03:51.55Pアホな弟とクソな弟嫁は放っておいて
お母さんの面倒をみてあげてください。
0643名無しさん@HOME
2013/03/12(火) 10:54:11.010今弟は長期出張で、不在なので雪かき雪おろしのヘルプが来た。
実家も弟嫁の実家も、雪には縁のない土地。弟嫁の父親は椎間板ヘルニアで入院中とかで
行けないので、そちらで行ってもらえないかと頼まれたけど、私の両親はまだ現役で働いているから
長期に滞在して雪かきしてくれって言われても無理なので、業者に頼んでくれって言ったら
弟嫁から半狂乱で、家がつぶれてもいいんですかって電話があったので
しかたなく私と末の弟の二人で行った。
行ったら想像を超えた雪に壁にびっくり!大人の身長ぐらいは普通にある。
弟の家に行ってもっとびっくり!周りの家は雪下ろしをしてあって玄関等ちゃんと道があるのに
弟の家には玄関に通じる道が細々と空いてるだけ。屋根から落ちたらしき雪が窓側にも
折り重なっている。
家に入ったら弟嫁が立っていて「遅い!」と怒鳴りつけて来た。「さっさとやって!」と
玄関から先に上がることも無く、追い出された。「道具は?」と聞いたら「裏!」だって。
裏なんて雪が積み重なって入れないよ。
呆然としていたら近所の人が「雪下ろしにきたんか?ここんちは最近ずっとやって無くて
近所の人間がまわりだけやってやったんだが、ここの奥さんがお礼一ついわん人でな。
だれもやってやらんくなった。」と言う。びっくりしてその足で近所のスーパーに駆け込み
菓子折りいくつも買って、ついでにママダンプとか雪スコップとか買って戻り
近所一軒一軒謝りに回り、雪かきと雪下ろしの仕方を教えて貰った。
0644643
2013/03/12(火) 10:54:36.090もらって、おろした雪を指定の場所に持って行った。
雪下ろしも素人じゃやり方もわからないし、本当に助かった。
近所の人の伝手で業者も定期的に入って貰えるようにも頼んできた。
その間弟嫁は突っ立って「傷がつくと。」とか「丁寧にしろ。」とか文句言うだけ。
弟嫁は弟が出張に行ってから、一度も雪下ろしをしてなかったそうだ。
どうしてやらないのかと責めたら「おんな一人で雪下ろしなんてできない。」だってさ。
わたしは小学生の子を義母に頼んで来てるし、末弟だって春休みとはいえバイト休んで
来てるのに一度もお礼も無く終わりました。
弟に連絡して「二度と行かない。」と弟嫁の行状をすべて報告してやりました。
弟から平謝りの電話がありましたが、弟嫁を叱っても謝罪してないので、出張から戻ったら
話をすると言ってました。
あそうだ。業者に頼んだのも「余計なお金がかかる!迷惑!」と言っていたから
先払いで払って来たから、弟から色つけて送金されてきた。末弟にもバイト代として
送って来たそうだ。
0645名無しさん@HOME
2013/03/12(火) 11:24:36.110少し状況変わりましたのでご連絡を。
本日兄から連絡があり、小姑は近所にいないほうがいい。
小姑が近くにいると揉める原因になるので、遠くに家を建てれるのなら
そっちの方が円滑にいくと兄嫁が愚痴っているとの事。
さすがに怒りを通り越し、両親・次男夫婦も呆れてしました。
今後の事を検討する事になりそうです。
0646名無しさん@HOME
2013/03/12(火) 11:32:35.010全部読んだけど、兄嫁が可哀想だな。こんなのに取り囲まれては
気が休まらんだろ。小姑がそばに家を建てるなんて虫唾が走るのが
普通。兄と兄嫁は普通の事を言っている。
>>643
雪に縁のないところから来た人とは言え、非常識な弟嫁で苦労でしたな。
独居老人の雪下ろしは、手が回らんが業者も高いし、なかなか来てくれんしで
親戚友人近所の縁でなんとかするしかな無いのが現状だ。
0647名無しさん@HOME
2013/03/12(火) 11:33:48.700同居希望は長兄夫婦側からだし〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています