離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2012/12/07(金) 21:13:45.130<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください。
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで。
■なりすまし防止の為トリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう。
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください。
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)
■回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、改善の方向でレスをお願いいたします。
次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。
前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ72
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1352497065/
0070名無しさん@HOME
2012/12/09(日) 15:28:14.6300071名無しさん@HOME
2012/12/09(日) 15:33:23.250朝早くおきて身支度して、家の戸締りや火の元始末して朝ごはんも。
続くかな?時期に遅刻やら欠勤やら続いて迷惑掛けなきゃいいけど。資格職なら
責任あるしね。
0072名無しさん@HOME
2012/12/09(日) 15:42:51.370だから少しでも負担を減らすために
弁当やめるんじゃないの
0073名無しさん@HOME
2012/12/09(日) 15:54:26.71O既にレスあるけど、必ずしも朝作らないといけない訳ではないんだし
ひとまず工夫して頑張ろうとしてる姿勢を見せて、
後で「やっぱり厳しい」ってなる方が普通はよさそうだけど
旦那さんの性格にもよるかな。「やるって言ったくせに」とかいうタイプは面倒。
0074名無しさん@HOME
2012/12/09(日) 15:56:06.350激務の正社員なんて大丈夫なの?って意味じゃないの?
0075名無しさん@HOME
2012/12/09(日) 21:46:57.02O家計の為に仕事に出る、それで体調崩さないようにしたいって事をきちんと伝えた上で
あなたの収入から旦那さんのランチ代として、月いくらって決めたお金渡せばいいじゃん。
何だかんだ理由書いてるけど、平たく言えば自分のペース崩されたくないだけでしょ。
体調云々はわかるけど、承知して結婚した旦那さんの気持ちにあぐらかいてる感じ。
正社員で働けるなら自活できるじゃん、小梨継続なら結婚の意味なくなりそう。
0076名無しさん@HOME
2012/12/09(日) 22:56:24.730とりあえずやってみればいいのにね
前の晩に下ごしらえするとか冷凍使うとかやりようはあると思うけどなぁ
それすらも無理なら皆が言うように正社員大丈夫?って感じ
いつ悪化するか分からなそうだし家庭重視で動いたほうがよさそうだけどね
0077名無しさん@HOME
2012/12/09(日) 23:04:56.66O相談者本人が元々やりたくない事なんだから、実際やった所でその気持ちに変わりはないでしょうw
0078名無しさん@HOME
2012/12/09(日) 23:10:43.180家族間では通用するだろうけど職場では通じないよ。やさしくて病気ですで
許してくれる人ばかりじゃない。周囲に迷惑かけちゃうよ。
弁当以上に辛い事や、嫌な事もあれば人間関係だって楽しい事ばかりじゃ
ないだろうし、朝だって弁当なくたって今まで以上に早起きになるしね。
社会復帰するなら、それぐらいのストレス対処できるようにしてからの方が
安全じゃないかな。
0079名無しさん@HOME
2012/12/09(日) 23:34:16.210朝のお弁当が駄目なら、じゃあ会社で嫌なことがあったら?疲れたら?
それ以外の家事だって結局できなくなりそう
いじわるとかじゃなく危ういものを感じるから無理はしないほうがいいような
家庭を一番に、できる範囲でパートじゃ駄目なのかしら
0080名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 00:13:28.730>>51は>>50への突っ込みのつもりだったんだ。誤解させてすまん。
0081名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 00:31:54.26O0082名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 02:14:53.6100083名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 02:36:42.0800084名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 07:09:03.790こんな状態で結婚してくれて唯一弁当作ってなんだしさ
0085名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 08:21:04.920精神的にもろい人にプレッシャーをかけることは分けて考えたほうが
0086名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 08:38:01.40O手作りにこだわってる訳じゃない、って旦那も言ってるみたいだし
なら他の手で解決する方法いくらでもあるのに、それをする前から拒否の姿勢が仕事にも繋がりそうだから
いずれ家族以外にまで迷惑かける恐れを皆が心配してるんだろうに。
どう考えても精神疲労度は 正社員で働く>>>>>>家庭で弁当作り なんだし、
資格を取ったり仕事を探すのは最終的に自分個人の為になる事なので
家計の為なんてただの言い訳で、旦那の為に起きて弁当作るのが嫌なだけに見える。
0087名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 08:51:40.290病気が再発したんだろ。
0088名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 08:54:22.570職場にレンジがなく、白米のパサつきが気になるならご飯だけ朝詰めてもいいし。
病弱な妻を持つ旦那も色々大変だと思うので、なるべく自分が楽になるように工夫して
弁当持っていきたいという希望を叶えてあげては。
やってみて無理ならその時また考えればいいんだし。
0089名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 09:02:45.820それ言ったら家庭なんて持てないし持たないほうがいい
納得して結婚しても弁当作りをお願いしたくらいで
やる前から拒否されたら旦那だってそのうち気持ちに変化があるかもよ
夫は保護者じゃないんだし
0090名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 09:10:08.310夏はそのまま持ち出すし、冬は前日に冷蔵庫にいれて朝持ってくよ。
朝はギリギリまで寝ていたいし、仕事後夜10時とかに帰宅して明日の弁当のおかず料理して、なんて健康な私でもやりたくない。
0091名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 09:16:02.110前夜に詰めるのも自分の睡眠時間が減るとか言ってるし
結局自分のことだけなんだね
私も持病持ちで急に具合が悪くなることがあるから気持ちは分かるけど
体調が良い日は頑張る、辛い日は結果ごめんなさいじゃ駄目なのかしら?
やる前から作る作らないの決めつけ二者選択じゃなくてさ
臨機応変ができないから病んでるのかもしれないけど…
009285
2012/12/10(月) 09:16:14.320双方納得で結婚したのに、それだったら結婚しないほうがって意味がわからん。
旦那は理解ありそうだし、なにがあっても弁当が欲しいってわけじゃなさそうだし
精神的にもろい妻がおびえてんだから、感謝してるなら無理をすべき、じゃなくて
仕事に慣れてから弁当をはじめるとか、軟着陸の方向で考えた方がいいんでないのかな?
ってだけだよ
私は話し合えば解決する問題と思うよ
話し合いさえびびってるのが精神状態をあらわしてるし、だからここで相談してんだし
0093名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 11:42:23.58O自分の事には無理もする・できるけど、
旦那の為だと急にできなくなる、みたいな所にみんな引っ掛かってるんだと思うけど。
0094名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 11:51:11.710仕事と旦那の面倒は違うわ
仕事ならいろんなところに迷惑かかるからどんな激務でもやってやるが
家事は所詮自分と家族しか困らないからどうでもいいやw
というか、仕事=自分のこと、なんだ?
0095名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 12:00:43.29O0096名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 12:19:57.0400097名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 12:29:34.900なのでは。
まあ大袈裟だわな。
0098名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 12:49:08.540体調を自分で管理した上で身を削ってまでする必要性全くがわからん
愛情とは別の問題だろうが
0099名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 13:07:43.270弁当作りの半分は『意地と見栄』だ。←この言葉を思い出したw
0100名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 13:14:33.450同意
「金で買える家事の手間」でしかないわ、弁当なんて
自宅でアイロンかければクリーニング代が浮く、ってのと同じでしょ
特に45の旦那は愛妻にこだわってんじゃなくて
生活費節約のため、って書いてあるから
45が正社員になって収入上がるなら問題ないじゃん
0101名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 13:16:51.7500102名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 13:24:31.770意地と見栄かー
かけらもない弁当しか作ってないやw
0103名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 13:27:36.87O旦那が出してる生活費を弁当分減らしてもらうかすればいいだけだろ?って思うけど
そういう話し合いすらプレッシャーで具合悪くなるんだったらどうしようもないじゃん。
0104名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 16:24:07.7805時に起きて、朝ご飯と一緒にチャッチャと作れる@夫、自分、子供2人
仕事出来ない女は家事も下手だよ、頭悪いからね
たかが弁当、夫も自分で作れよ
弁当一つ作れないうざい女いらないでしょう
0105名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 16:31:12.840何でもできる素晴らしい方なのね、あなたはw
仕事と家事と頭の悪さまで一緒にして考えるとかw
0106名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 17:01:16.680働きながら弁当のために朝早くに起きる生活は大変だよ。
新しい職場だろうし最初は体力だけじゃなく気も使うし。
パートならまだわかるけど。フルタイムなんだよね?
ならそこで旦那が気を使って弁当は大変だからいいよって言葉が出てこないのがちょっと、と思うけど。
よく話し合って良い方向に決まるといいね。
0107名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 17:06:59.6000108名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 17:16:52.400慣れたころでも大変なら、やっぱりキツイみたい。ごめんね。でいいじゃない。
その一言が言えないのが病なんだろうなー。
たかがお弁当なのになー。
0109名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 17:21:01.3000110名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 17:33:22.790弁当を入れる時間に起きるのが辛いと。
夫は病気を受け入れて結婚して基本理解はあるようだ。今までは弁当以外本人
不足はないようだから。病気が旦那が原因というわけでもないし、話し合えない
原因は旦那にあるとも思えないね。
眠剤を飲んで起きられないようなら、弁当の為に早起きも出勤の為に早起きも同じ
じゃないかな。それに職場が原因なら十二分に直してからじゃないと、今度の職場
だって、人間関係やら責任やら精神的な負担は有ると思う。眠剤がいるような時点
で復帰は時期尚早のような。
確かに家事の分担は共働きなら大切だけど、機転きかして対処したり、話し合って
落としどころを見つけて自分も工夫して解決したり、朝起きがいやとか言う時点では
職場復帰は怖いよ。
011145 ◆kDsHLH9Bzs
2012/12/10(月) 20:05:59.110ご助言を頂き、話し合い折衷案を夫婦で考えよう・冷食等で乗り切ろう
という結論に至ったと思い、スレのチェックが甘かったです
申し訳ありません。
改めて何度も読み返させて頂きました
主人とも話し合いましたが、お弁当作りは私が担当する予定です
起床時間は無職中も就職後も変わりません
通勤時間は1時間半弱程度です
この様な些細なことにも不安を覚える程度でありながら
正社員として社会で働くことに皆さまが懸念されるのは最もだと思います
私は仕事で迷惑をかけることを極端に恐れるので、甘えこそありませんが
潰れてしまうのでは?というご意見には正直NOと断言はできません
ですが、この仕事を続けていきたいという強い気持ちがあります
確かにこれも「自分のこと」ですよね・・・
後出しになってしまうかもしれませんが
前職は賞与無・残業代無・ワンマン社長
仕事が詰まると自費でタクシー帰宅→勉強→休日出勤(デフォルト)
の様なかなり激しいブラックでしたので、これよりはマシかなと
夫は比較はできませんが、かなりの理解を示してくれる人です
ですが、それにあぐらをかいて何でも夫頼りではいけませんね
夫は保護者ではないという言葉を忘れないようにします
夫への感謝の気持ちと協力し合う姿勢を大切にしようと思います
作る作らないではなくて、都度対処できるようにしたいです
0112名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 20:41:09.600ちゃんと〆てるし
別に待ってたわけじゃないから気にしなくてもw
復職頑張ってね、でもほどほどに
0113名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 20:52:53.060職場で気を張る分、家では身も心もダラ気味でいいと思いますよ。きっとご主人も同じ筈。
頑張り過ぎないように頑張って下さいね。
0114名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 21:25:55.420理解のある旦那なんだからヤバイと思ったら一人で抱え込まずにね
少しでもねばならないから開放されればもっと気が楽になると思うよ
0115名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 22:47:15.270こんつめないようにね
無理しないでね
0116名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 23:34:31.5400117名無しさん@HOME
2012/12/10(月) 23:53:12.5900118名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 01:01:01.180あなたは悪くないと思う。
旦那さんを盲信してないかな?
共働きなら家事の分担は平等にすべきで、
そこであなたに持病があるなら普通は旦那さんがより多く負担してくれておかしくない。
自分が旦那の立場ならそうする。
(このケースならそもそも快く外食に切り替える)
手作り弁当にこだわりがあるわけでなく、いい人のはずなのに
なんであなたに弁当作りがつけ回されてるのか気になる。
エネっぽいというか。
0119名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 04:15:01.210優しいのと病気だからなんでも言いなりになるのとは違う
0120名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 06:25:49.7500121保育園 ◆CulCCip/zY
2012/12/11(火) 11:21:26.940先日4月からの保育園の入所の申し込み期限が迫っていたので夫と相談の上ダメ元で申し込みをしましたが夫に
「やっぱり申し込みは来年にしてくれ、内定したら辞退してくれ」と言われて困惑しています
私自身子供と二人っきりの日中が辛く、情緒不安定になりがちなので外に出たいし夫の給料が来年度から
2割ほど大幅にカットされる予定(今夫が交渉中で返事待ち)なので今の収入でも殆ど貯蓄できていないのに今更
1〜2年働くのを延ばしたところでどうするのだと考えてます
夫の言い分では「給料が下がらないで保育園内定した場合は辞退して来年以降また申し込めば良い」と言ってます
地方なのでさほど保育園激戦区ではありませんが今回辞退したところで来年また内定が出るかは解りませんのでもし
内定した場合、折角の内定を取り消すようなもったいないことはしたくありません
また、その話を知った義両親は保育園なんて子供が可哀想!保育園に預けなきゃ生活できないなら私達がお金の面倒を見る!と干渉してきます
それに関しては夫も最初は賛成だったのですが私が断固反対したので援助は断ろうとまとまったのですが親に連絡を取ればそのことばかり言われるから
嫌だと、義両親ときちんと話し合う事をしようとしてくれません
全体的に夫の将来に関しての見通しが甘く、何かあれば親に頼ろうという態度が透けて見えるのですが
どうすれば夫に保育園に預けて私が働くのを許して貰えるでしょうか
0122名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 11:25:02.450夫の断る理由は?
義理実家は無視or絶縁でOK
こどもは保育所行った方がためになるよ
マザコン杉
0123名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 11:25:51.490考えています、って書いてるけど。
0124名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 11:31:14.830何故ご主人はあなたが働くことに反対なの?
経済的にしんどいなら家計簿を見せて今の状況と
今後子供にどういう教育を受けさせたいかをよく話しあったほうがいいよ
文面から想像すると経済的なこと以上に子供と二人でいたくない
開放されたいって雰囲気があるけど…
もしそうならその辺を見透かされてるのかもと思った
私は3人目を仕方なしに0歳で保育園に預けたけど
保育園は家庭の保育に欠ける子供が通うところだから
幼稚園みたいなお客様扱いはないしいいこともあるけど
子供にとって負担もあるのも事実だからあなたの家庭にとって
なにが今一番大切なのか優先順位をつけたほうがいいんじゃないかな
0125名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 11:54:05.740現在経済的に困ってないのであれば、子が小さいうちは専業で育児に専念して欲しいという男性も多いと思うよ。
0126保育園 ◆CulCCip/zY
2012/12/11(火) 12:06:18.590寂しい思いをさせなくても良いという事です
「なんとか生活できる」と言うのが曖昧だったので家計簿ではありませんが毎月の預金口座(家賃高熱通信保険食費も宅配で口座振替現金支出は日用品とガソリン代のみ)
を見せて電卓で計算して、貯蓄が殆ど出来ない、クリスマスや誕生日などのイベント事には貯金(現在400万程)を崩している事も告げましたが
「う〜ん…」と唸るだけで家計が逼迫していると言う現状が飲み込めない様に見えます
子供は大学までは公立でと考えていて学資保険にも加入したんですがその頃には親の介護なども関ってきますので貯金は多いに越したことは無いと思います
夫に私が伝えたのは保育園のメリットと、私が子供と二人で日中辛い、私は人との交流が苦手なのでママ友もできないから子供に人との関り方を教える為にも
他人と関ったほうが良いと伝えたのですが
「子供が初めて何かをした時に立ち会えなくて良いのか(別に家に帰ってからでも良い)、寂しい思いをさせて母親失格だな」
と感情論ばかりで平行線です
別に私の収入で私がもっと良い暮らしをしたい訳ではありません。確かに今は小遣いも無く化粧品も服も買えない酷いみすぼらしい格好なので多少は人並みの服と化粧品は
欲しいですが…
でも子供の事を考えるとそんなことにお金を使うなら将来に備えて貯蓄したいのです
私が心配性なだけでしょうか
0127保育園 ◆CulCCip/zY
2012/12/11(火) 12:12:07.940私としては人見知りとか母親にべったりになる前にと考えてました
夫もずっと共働きを希望していたのですが子供が生まれてからは収入が不安でも
そばにいろという感じです。本当は幼稚園に行かせたかった様です。
因みに夫は祖父母同居で幼稚園(でも母親は看護師でフルタイム勤務で夜勤もあった)
私は核家族で両親共働き0歳から保育園と全く逆の環境で育ったのでそれぞれ価値観が
違うのも無理は無いと思ってます
そこでどう妥協すればお互い納得いくか考えてます
0128名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 12:14:36.990ないならさせてやれ。
>「子供が初めて何かをした時に立ち会えなくて・・
↑
お前が言うか?って言ってやれ。
0129名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 12:17:28.130熱発したりする率も高いし、月の半分は具合悪くて休みって事も無きにしも非ずだよ。
0130保育園 ◆CulCCip/zY
2012/12/11(火) 12:19:41.410運良くミルクとおむつ以外ずっと寝ていたので(普段はかなり愚図る事も多く首も
座ってないので家事もままならず)「簡単じゃん」と言ってます
そんな事ない、大変だと言っても体験してないから「そうなの?ふーん」程度で…
0131保育園 ◆CulCCip/zY
2012/12/11(火) 12:24:54.910今はそれでも仕方ないと思っています
長い目で見ればブランクが開いて再就職するよりも今はトントンでも来年以降は
貯蓄もしっかりできるので
因みに保育料は自分の地域で夫の税金から計算すると3万です
0132名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 12:34:00.660収入の話しも分かるが、夫婦2人で子育てって事をもうちょっと話しあってみたら?
生後3,4カ月から半年って子供が夜寝てくれるようになったりするから、
ちょうどひと段落ってなって、その分色々溜まったモノが出て来易いんだよね。
子育ての時の恨み辛みってさ、一生引き摺るよ。
0133名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 12:41:31.560保育料が3万なら月にしてだいたい5、6万かかると予想してたほうがいいよ。
年間で保育料以外の納入もあるでしょ。
残業で規定時間を過ぎたら延長料金もかかるだろうし。
旦那がどうしても3歳から保育園か幼稚園にしたいと言い張るなら、生活費が足りない分来年度は旦那のお小遣い減らしてみたら?
貯金は崩せないし子供の為だと主張すれば旦那も納得しないかな。
0134名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 12:46:44.070それなら一歳半くらいまでは自分で育てればいいと思う
子育てはいますぐ夫にもさせよう
0135名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 12:50:24.340妹のところも周りもみんなそんな感じ
もし子供の具合が悪い時のあなたのフォローは誰がするの?
入ったばかりの会社でそんなに早退も欠席もできないと思うけど…
反対を押しきっていれたら旦那だってどこまで協力してくれるか分からないし
実親義理親の手助け、病児保育先…
同時進行で手を確保してからじゃないと続かないと思う
生後6ヶ月やそこらで保育園って毎日が綱渡りみたいなもん
0136名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 12:50:46.050旦那も「寂しい思いをさせて母親失格だな」という感情論になる。
むりやり意思を通して働くにしても、子供の夜泣きが酷くて夜もろくに眠れずに出勤とか
育児と仕事で疲れ家事がおろそかになったらその度に喧嘩になるよ。
話し合うしかないんだけど、子供が可哀想という感情をなくさせるのは難しいと思う。
0137名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 12:52:21.230保育料はそれで済んでも外に出ればその分お金はかかるからね
保育園に行くとほんっといろいろ病気ももらってくるし病院代も馬鹿にならない
0138保育園 ◆CulCCip/zY
2012/12/11(火) 12:59:08.820保健師さんにも産後の仕事について相談したら頼れる身内もいないならどんどん行政を利用して欲しいと言われてます
仕事先も、子育てに理解のある主婦ばかりの職場の求人を何件か見たのでその辺を狙ってみようと思います
本当は夜間か土日のみに夫に子供を預けて働こうと思ったのですが夜間は夜泣きするかもしれないし体壊すからダメ、
土日に仕事行かれたら家族の休日がなくて子供が可哀想だと反対します…
結局あと数年貧乏なのを我慢して貯金切り崩してでも子供の手が掛からなくなるまで耐えるしかないんでしょうかね
大きくなってから預けて子供が大泣きするのではないかと心配です
0139名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 13:06:00.0300140名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 13:07:03.720保育園のリサーチにもなるし、そのまま一時預かりなんて利用してみたら?
行く予定の保育園が子供に合う・合わないってのも、良く分かるよ。
あと、ファミサポはひとり親家庭とかが優先されるから、保育園さんの場合は
後回しにされる可能性もあるかもしれないよ?
何よりファミサポだってタダじゃないし。
0141保育園 ◆CulCCip/zY
2012/12/11(火) 13:07:21.810所へ遊びに行くと言う考えが夫には「育児放棄だ」と言われている様な気がしてショックです
現に来年度から家計が逼迫する可能性があるので先手を打って働く事に何故反対されるのか自分も
意固地になってしまっています
いざ逼迫してからでは遅いですし、義両親の干渉が強いので夫がお金に困ってると聞けば間違いなく
援助してくると思います
もともと妊娠出産で義両親の干渉が嫌で育児に関しては口も手も出させない、その為には恩を着せないように
二人で自立しようと考えての共働きの選択なので
0142名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 13:18:41.920夫婦仲が悪くなるリスクはあるけど、我を通せば納得できるでしょ。
0143保育園 ◆CulCCip/zY
2012/12/11(火) 13:25:14.440夫も文句言わないでですかね?
結局
収入が下がって保育園内定なら必死に働かざるを得ない
収入が下がって保育園ダメなら結局託児しつつ保育園の空きを待って職探し
収入そのままで保育園内定なら辞退して来年申し込みまで専業しつつ仕事は探す
収入そのままで保育園ダメなら今は無理に働かなくても空きを待ちつつ仕事を探す
と言うスタンスで夫婦とも考えてるのですが三番目に関して今一番揉めています
0144名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 13:30:48.510かわいそうっていうよ
0145名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 13:31:09.660家事も疎かになって文句言うよ
0146名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 13:32:00.720しばらくは職探し保留しておけば?
保育園に入れるようになるころの職なんて今じゃまだ募集してないでしょ
0147名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 13:49:06.950夫も文句言わないでですかね?
文句言うよ、あなたが。
0148名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 14:01:00.610夫側の意見を主に聞いてみたらどうか
↓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1355129057/
0149名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 14:02:04.000旦那、稼ぎが悪い癖に!ってセリフしか出てこないわ
関白宣言的な考え方でも、稼ぎいい男と稼ぎの悪い男の発言では
天地の差があるな
0150名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 14:02:23.030失礼ながら、あんまり何も考えてなさそうな旦那さんだ
そしてあなた自身は働きたい
もう一旦は申し込んでしまった訳だし、前々から共働きの方針だった訳だし
夫も義理両親も無視さはて内定出たら働けばよいと思う
0151保育園 ◆CulCCip/zY
2012/12/11(火) 14:03:49.230ちょっと移動して男性の意見も聞いてみます
0152名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 14:18:16.780「なんでファンヒーターつけないの?なんで灯油買ってないの」
「子供が風邪ひいたらどうするの」
と烈火の如く怒り出した。
昨日、エアコンの方が経済的かもと話し合ったばかりだったので俺はエアコンをつけていたのに‥
仕事の合間に家事をしても育児をしても当然と思っており感謝される事も無い。
自分の尺度でしか見てもらえず悔しかったが、気が付かない自分にも非があると考え直し謝罪したら「もうイイ。もう実家に帰れば?アタシは子供がいるからここじゃないと不便だから」
悲しい。
0153名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 14:54:42.190てか、子供何才?
どうして嫁がパートから帰る時間に家に居るの
自営業?
0154名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 14:59:51.940エアコンつけてるんだよ」と説明しないの?
0155名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 15:16:20.550会社員ですが工場の交代勤務なので明休があったりして結構家に居るんです。
子供は6ヶ月と4歳の2人で、家に居る時は自分が保育の送り迎えしています。
お前が帰れと言えば、多分帰ります。嫁の実家が近いので。因みに私の実家は車で2時間はかかります。
0156名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 15:21:49.830説明はしましたが、話はしたが決定した訳ではないと嫁は言っていました。
要するに寒いと言う事に気付いて油くらい買いに行けという事らしいです。
0157名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 15:40:44.210ご愁傷さまとしか言えない
自分もエアコンはあるけど直接的なぬくぬく感はファンヒータ>エアコンだ
だからと言って、そんなことだけで怒る嫁もうざいね〜
4才いたら近寄るなといってもヒーターに近づくかもしれないし
危なくないのはエアコンだよね?空気入れ替えもいらないし
協力的でいい旦那だと思うけど、嫁イライラしてるね
夜の合体を頑張ればいいんじゃないの
0158名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 15:51:22.610自分の息子を農地を貸した邪悪な農夫に殺される話があります
跡継ぎ息子を殺せば借りた農地はかえさなくともよいからです、
日本国民は政府に1000兆円かしています
ダイオキシン検査、航空レーダー記録公開法がいります、
0159名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 16:52:43.660仕事から帰ってきて、そんな旦那を見たらイラっと来るわなぁ
0160名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 17:00:11.880けどファンヒーターは置く場所を選ばないので玄関や脱衣所を温めるのに便利。
0161名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 18:53:25.590判断変わる話だなあw
0162名無しさん@HOME
2012/12/11(火) 19:23:41.040が、別に方法はなんでもいいからなあ。
うちもメインはエアコンだし。
嫁のイライラの原因は何かが積もり積もってる感じはする。
0163名無しさん@HOME
2012/12/12(水) 08:26:54.690私が結婚退職、実家を離れて隣県の旦那の元へ来ました。
共働き希望、現在私は求職中です。
私は今仕事をしていないので、旦那に大きな顔はできませんが、だんなの些細事にイライラします。
例えば。
持ち帰ったお弁当箱を何も言わずに放っておかれ、自分はアニメ見てたり。
出張で使ったものをまんま置きっぱとか。
お風呂場で自分が出したゴミも置きっぱで片付けない。
私がやるのは嫌じゃないけど、彼の態度が何だか…
ありがとうもないし。
あと、私がごはんよそったり手が離せない状況で、いきなり物を渡そうとしてきたり。
これかなり頻繁。
それと、ティッシュ。とか、あれ。といきなり言ってくる。
取って欲しいらしいのですが、取ってちょうだい、等とは言わない。
亭主関白気味、自己中を感じることもあるけど、単純に彼は何も考えていないんです。
相手がどういう気持ちになるか、とか。
都度嫌だ、等伝えても、分かった、と言った直後にいたずらしてきたり。
結婚してから分かったこともあり、この先が不安です。
こういう夫を、私はどう受け入れていけばいいのでしょうか…
それとも、働いていない私には、文句言う資格ないのでしょうか…
0164名無しさん@HOME
2012/12/12(水) 08:29:58.070コテハン付け忘れました…
0165名無しさん@HOME
2012/12/12(水) 08:35:23.390働いてないのは関係ない
やられていやなのがわからないならやりかえすしかない
もしくは文章で嫌なことを伝える&もうしないと書かせる
なんで結婚する前にわからなかったの?
0166名無しさん@HOME
2012/12/12(水) 08:46:16.820まだ1ヶ月でそんな状態だとこれから先が大変だよ
0167名無しさん@HOME
2012/12/12(水) 08:51:48.950主婦だからやることとそうじゃないことをきちんと話し合ったら?
このまま線引きできなくてあなたがやっていたらそれが当たり前になるし
子供が産まれたらそれを見て育つ子供もだらしなくなっちゃうよ
いくら母親が躾けても父親がそれじゃ身につかないもの
ちなみにうちは高校生の子供がお弁当持ちだけど
自分でお弁当箱を出して中身を処分して水につけるまでやらないと
次の日はお弁当は作らないルール
0168名無しさん@HOME
2012/12/12(水) 08:52:01.82O「私は母親がわりじゃないんだ」ってわからせないと。
結局はそれで生活できてた、以前の環境って事だよね。
あと、収入の事は気に病まなくていいと思うから就活頑張れ。
0169名無しさん@HOME
2012/12/12(水) 09:17:28.1800170名無しさん@HOME
2012/12/12(水) 09:54:35.770自分達が子供だった頃親にこれくらい自分でやりなさい!と叱られたレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています