トップページlive
1001コメント382KB

【常識?】義実家おかしくない?48【非常識?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME2012/07/31(火) 21:58:56.280


義実家、ウトメ、夫等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。

次スレは980を踏んだ方が立ててください。

前スレ
【常識?】義実家おかしくない?47【非常識?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1338485605/l50
0289名無しさん@HOME2012/08/17(金) 16:25:35.530
自分も子蟻だけど小梨だからってここに書いたら文句言うの?
こっわいねーww
0290名無しさん@HOME2012/08/17(金) 16:27:50.830
いたるところで釣りが発生してるね。
0291名無しさん@HOME2012/08/17(金) 16:29:59.560
義実家に帰るときは必ずレコーダーセット!
これが現代の嫁の常識になりつつあってもおかしくないな
0292名無しさん@HOME2012/08/17(金) 18:01:56.430
>>286
>>288
はDQN親
子供カワイソス
0293名無しさん@HOME2012/08/17(金) 23:01:59.170
先日、旦那の祖父が亡くなり義実家で通夜・葬儀があった。
通夜の時に旦那の従兄弟が通夜の様子をばしばしデジカメで撮影しまくっていた。
仏様(亡くなった祖父の亡骸)も撮影しまくり。今までそんな光景を見たことがなくて
唖然としたけど、もっと驚いたのがそれを窘める人間が一人もいなかったこと。
こういうことってよくあるのかな?自分の感覚では亡骸や通夜・葬儀を断りもなく撮影
しまくるってありえないんだけど…。
0294名無しさん@HOME2012/08/17(金) 23:16:35.450
>>293
葬儀社の人の記事か何かで
最近は平気で仏さんを携帯のカメラで写すとかいっていたから
だんだんそういう人が増えてるのかも
でも、おかしいよね
0295名無しさん@HOME2012/08/17(金) 23:17:17.590
>>293
ある。病院で死後処置したあと、携帯で撮ったりしまくる人がいる。
成人でする人はあまり見ない。
死体の写った写真の何が嬉しいかわからない。
0296名無しさん@HOME2012/08/17(金) 23:18:39.520
お供えや供花を誰から貰ったか解るように撮影
誰が来ていたかのチェックも込めて撮影

ならわかるけど、仏様のお顔を映すのはあんま見たことない。
ご遺体の顔の写メ取ってた遠い親戚の子は親父に携帯折られそうになってたわw
でもご高齢のお爺さんの葬儀で「これで兄弟全員で撮るのは最後ね」ってお婆さんやお爺さん
総勢7人がご遺体と記念写真撮ってた時は泣けた。
0297名無しさん@HOME2012/08/17(金) 23:40:00.960
>>293
葬儀の写真は、大往生とかだと結構あるな。久しぶりの親戚が集ってるから。
でも仏様の写真は…うーん、おおっぴらに撮って欲しくはないな。祭壇くらいしか撮ってるの見たことない。
0298名無しさん@HOME2012/08/18(土) 00:12:52.110
祖母が亡くなった時に母が撮影してた
闘病が長く酷い顔してたのを死化粧でとても綺麗にしてもらったからとか
0299名無しさん@HOME2012/08/18(土) 01:33:33.460
葬儀会館の祭壇の前で親族の集合写真を撮ったよ。
セット料金に含まれている。
あと、お供え・供花の写真も親族が撮っていた。
当日はバタバタするから、きちんと撮っておいた方がいい。
遺体の写真は賛否あるだろうけど、自分自身が喪主をした時に
カメラを忘れたので最期の顔を撮れなかったのが心残りだ。
その時には携帯にカメラが付いているのを完全に忘れていた。
0300名無しさん@HOME2012/08/18(土) 06:10:02.170
義祖父、二人とも亡くなって、
そのときの葬儀、法事の不備をぐちゃぐちゃ言って
「ちゃんとしてもらわないと困るわ!!」って鼻息荒かったのに
ウトが亡くなったとき、葬儀は内々に、今年の新盆なんてやらずにスルー
そんなに死因が自殺って外聞が悪いんですか?お義母さま
冠婚葬祭はちゃんとやらないと、隣近所親戚に顔向けできないって
あんなに言ってたのに、自分だけは恥かきたくないのね
0301名無しさん@HOME2012/08/18(土) 06:29:42.340
高速使って片道2時間かけて車で孫を迎えに来る70超えた義父。
いい加減止めさせてもいいですかね?
0302名無しさん@HOME2012/08/18(土) 07:14:17.160
>お供えや供花を誰から貰ったか解るように撮影
>誰が来ていたかのチェックも込めて撮影

うちもそうだ。
親戚も代替わりすると、冠婚葬祭でしか顔を合わせないから
顔と名前が一致しないので
記念にとるって感じじゃなくて、記録として残すために撮ってた。
もちろん、静かにね。ハイチーズとかはなかった。
仏さんの写真は撮ってないわ。

>>293
北海道では通夜の後、祭壇の前で親族の集合写真を撮るんだよ

>>296
それは泣ける。
0303名無しさん@HOME2012/08/18(土) 07:31:36.680
>>300
自殺なら内々にやる家が多いんじゃない?
自然死と変死じゃ違うと思うけど…
残された家族も故人もあれこれ的になるのは辛かろうて。
新盆をやらないのはどうかと思うけど死因が死因だからいろんな思いがあるのでは。

0304名無しさん@HOME2012/08/18(土) 07:41:16.540
>>303
通夜葬儀は身内でやっても
新盆スルーはないと思う
うちの親戚は全部ちゃんとやったけどね
そのトメそのうち親戚からスルーされそう
身内が自殺してなくなつたけど
きちんとそういうことをやったほうが
のこされたほうもヒソヒソされないよ
賛否両論あるかもだけどね
0305名無しさん@HOME2012/08/18(土) 07:49:02.280
死因が自殺の時は、対外的には「心筋梗塞」とかにしない?
自殺なんて無念の死なんだから、手厚く葬ってあげればいいのに、と思う。
0306名無しさん@HOME2012/08/18(土) 07:55:04.660
自殺と丸わかりだったとか?

供養はちゃんとやるべきだけど残された人の心境も様々だろうから難しいね。
>>300は実子のご主人に任せればいいんじゃないかな。
ご主人が気になるというなら菩提寺に頼んでお経をあげてもらうのがいいかと。
0307名無しさん@HOME2012/08/18(土) 07:55:32.590
トメの弟が40代半ばで事業に失敗して無念の自殺したらしい。
義実家(徒歩5分)の仏壇にはその自殺されたトメ弟とトメ母の写真がまつってあり、
ウト系写真一切なし。私が仏壇に手を合わせる時はウト家(私が嫁いだのもウト家だし)
のご先祖様〜安らかにお眠り下さい、トメ家の人のことは知らん。と
心の中で唱えることにしている。
0308名無しさん@HOME2012/08/18(土) 07:57:07.520
>>301
マルチ
0309名無しさん@HOME2012/08/18(土) 07:59:28.370
うちの糞ウトが愛人と一緒に車で事故死した時は
密葬にしたよ。
一番安いプランで28万だった。
戒名も要らないって言った。
ウトは無宗教だったし。
0310名無しさん@HOME2012/08/18(土) 07:59:43.210
>>307
ウト家の仏壇に入れちゃってるの?
それあんまりいいことじゃないんだよね。
仏壇に入れないで他の場所に飾ればいいのにね。
0311名無しさん@HOME2012/08/18(土) 08:01:10.350
>>309
自分が妻だったら手厚く〜なんてとても思えないわw
永大供養頼んで自分とは墓分けたいレベル。
0312名無しさん@HOME2012/08/18(土) 08:09:05.690
>>310
そういうよね。私もそうだと思うんだけど、トメは「私は常識人、おまえ(私)とおまえ家族は
非常識人」が口癖だから、放置している。 ウチ家のご先祖様が可哀そうだわ。
0313名無しさん@HOME2012/08/18(土) 08:09:46.610
× ウチ家
○ ウト家
0314名無しさん@HOME2012/08/18(土) 08:11:44.440
>>307
うちなんて変な教祖様一家の写真があるよ
拝んだ事なんか無いわ
0315名無しさん@HOME2012/08/18(土) 08:15:01.450
>>311
墓に入れ忘れてたわ☆テヘペロ
今遺骨は裏山の納屋の隅にある
うっかり置き忘れてたわ☆テヘペロ
多分これからも置き忘れるけど、うっかりだから仕方ないわ
もう7年置き忘れてるから、後40年くらい置き忘れても問題ないよね☆ミ
0316名無しさん@HOME2012/08/18(土) 08:17:18.110
>>304
身内って、ウトのでしょ。ウト自殺しちゃったなら色々考えてもやりづらいと思うよ。ウト親類に色々言われるかもだし居た堪れないと思う。
トメ嫌いなんだろうけど、自殺って事情ならそこまで言うこたないでしょうに。
0317名無しさん@HOME2012/08/18(土) 08:31:50.310
>>316
きっとトメかなりショック受けてるよね
ただトメ嫌い!全否定!なレスは共感出来ないな
03183002012/08/18(土) 08:43:30.530
自殺も、同情の余地のある自殺ならまだしも
本当に身勝手な理由で自分勝手に死んだもんだからね・・・
借金苦とか悩みがあったとかじゃなく、完璧な自業自得
クソウトメだったから、新盆やろうがやらなかろうがどっちでもいいけどさ
ウトはきっとご先祖様に怒られているから良いとして、
トメはそこまで保身に走るかと思って呆れた
03193002012/08/18(土) 08:54:40.340
別に嫌いじゃない人ならいいのよ、
自死遺族の会ってものがあるくらい、心のバランスを崩すんだから
身内の自殺なんて。どんなに事情を慮っても足りないわ
0320名無しさん@HOME2012/08/18(土) 09:15:35.850
>>315
じゃあ、納屋の整理して、うっかり捨てちゃっても気付かないね
0321名無しさん@HOME2012/08/18(土) 09:17:50.380
散骨しればいいんじゃない? 遺された人たちもスッキリ〜
0322名無しさん@HOME2012/08/18(土) 09:23:12.810
新盆って自宅やお寺で法事的な事するの?
0323名無しさん@HOME2012/08/18(土) 09:38:22.990
>>322
親戚呼ぶかどうかはともかく、
お寺さん呼んでお経あげてもらうぐらいはするんじゃない?
0324名無しさん@HOME2012/08/18(土) 09:39:42.230
散骨って勝手にそこらへんでやると死体遺棄罪になるんじゃないっけ
0325名無しさん@HOME2012/08/18(土) 09:40:40.23P
チラ裏ってわかってるなら、書かなきゃいいのに・・・・
0326名無しさん@HOME2012/08/18(土) 09:41:27.47P
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
0327名無しさん@HOME2012/08/18(土) 09:43:19.450
散骨はいろいろ決まりがあったと思う。
事前に自治体に確認した方がいいだろうね。
船に乗って沖合まで行かなきゃいけないと思うが、
私自身も散骨してもらいたいと思っている。
トメと同じ墓には死んでも入りたくない。
0328名無しさん@HOME2012/08/18(土) 10:16:33.990
樹木葬良いなって思う
お骨の上に木を植えて貰って育って森になって行くってやつ。
でも植物育てるの苦手だし、木が枯れちゃったら嫌だなぁ。
0329名無しさん@HOME2012/08/18(土) 10:34:49.250
>>323
ありがとう
うちは新盆の時に自宅でお経あげてもらったんだけど、新盆スルーっていうのを読んで、お経あげてもらう以外に何かするものなのかなと思ってさ
0330名無しさん@HOME2012/08/18(土) 10:36:39.310
新盆スルーってことは、お経すらあげてもらってないってことだと思っとけば?
0331名無しさん@HOME2012/08/18(土) 10:54:08.870
>>319
自分で言ってるじゃないの、新盆スルーが気に障るんじゃなくてクソトメが嫌いだから気に障るんだってさw
0332名無しさん@HOME2012/08/18(土) 11:06:42.220
クソトメじゃないわwクソ「ウトメ」よww
0333名無しさん@HOME2012/08/18(土) 12:19:12.690
新盆スルーといっても寺墓なら菩提寺から御施餓鬼の連絡も来るし
お盆も順番にお経をあげにくるはずなんだけどなぁ。
じゃないとお布施がはいらないからね。
共同墓地とかはどうなってるか知らないけど。
寺墓だったら完全スルーは無理なはず。
0334名無しさん@HOME2012/08/18(土) 13:33:12.810
てす
0335名無しさん@HOME2012/08/18(土) 13:43:20.950
義実家の墓に入りたくなーい!!
納骨までは骨壷に納めているけれど、納骨の時に骨壷から出して
お墓の中にばーっと捲くんだよ、骨を…(もちろん丁寧にやるけど)。
初めて見たときショックで涙出た。
そしたら「納骨に感極まっている心優しいお嫁さん」と思われた。

旦那より長生きして、私の骨は実家に納骨してくれと遺言書こうと思っている。
0336名無しさん@HOME2012/08/18(土) 14:43:28.810
嫁からするとウトメ+コトメも一緒なんて地獄w

真面目な話し実家に継ぐ人がいなくても親のお墓が別れると子供が大変だよ
0337名無しさん@HOME2012/08/18(土) 14:53:12.860
>>328
樹木葬って自宅の庭で自分が世話するんじゃないよ。
決められた樹木葬墓地か、お寺の山に埋めるから自分で世話しなくていい。
だから枯れる心配ないし、枯れたら墓地側がまた植えてくれる。
0338名無しさん@HOME2012/08/18(土) 14:58:22.790
素朴な疑問なんだけど
家のコトメ38歳既婚は、私の実父のことを「〇〇さん」と下の名前で呼ぶんだけど
これって普通のこと?
ちなみに、私はコトメのウトメさんのことは苗字にさん付けもしくはコトメ夫さんの
お母様・お父様と呼んでいるけど。
0339名無しさん@HOME2012/08/18(土) 15:49:33.620
>>338
私は「コトメ夫さんのお父さんお母さん」って呼んでる
弟嫁さんのお母さんの事は、みんなが◯◯さんって下の名前で呼んでるから、それに合わせてる
0340名無しさん@HOME2012/08/18(土) 16:08:09.590
トメを引き取り同居してるんだけど、
朝トメが「コトメコが泊まりに来るけどいいかね?」嫁子「いいんじゃないですか」
トメ「晩はカレーでいいよ」嫁子「晩御飯もですか・・・」
で、さっき帰ってきたら、「やっぱりコトメコは来ない」って。色々急すぎる。

コトメ宅は徒歩1〜2分の距離です。
ちなみにうちには生後二ヶ月の赤が居ます。
今赤は中耳炎で通院中。トメはもちろんの事、コトメも知ってる筈。
急なコトメコの来訪の為に買出しに行く羽目になりました。

これって非常識だと思うんだけど、どうでしょう?
コトメコがそうさせてるのか、トメがそうさせてるのかは分からないです。
0341名無しさん@HOME2012/08/18(土) 16:16:04.630
>>340
キャンセルは仕方ない。急用ってそんなもんだし、思い直してやっぱり
やめといた方がいいかもって場合がある。キャンセルの方が実際都合も
良いだろうしね。

問題はとめると決める前に相談してから出ない事。これはコトメコには
罪がない。、コトメコは子供。大人の事情知ったり空気が読める子供
には無理というもの。コトメコがそうさせたという黒幕説は穿ちすぎ。
コトメに関してがグレーゾーン。よその子供の通院事情なんて聞いても
すぐに抜けちゃったり忙しさの程度が想像できない事もあるから。

決める前に相談する事もコトメコが来たがっても迷惑なら止めさせる
判断は大人であるトメがすべき事だからすべてはトメの責任。
0342名無しさん@HOME2012/08/18(土) 16:17:54.130
>>340
姑さんは買い出しもカレー作りもできない人なの?
340は「忙しいときに人を振り回すんじゃない!」って怒っていいとこだと思う
0343名無しさん@HOME2012/08/18(土) 16:24:17.570
コトメコのお泊りも晩御飯作りも、出来ないなら断ればいいわけだし、、、。
メンドクサイから全員不幸だったでいいよ。
0344名無しさん@HOME2012/08/18(土) 16:29:29.160
引き取り同居ならコトメにとって実家でもないしね。
仮にコトメが預けたがってもコトメコが来たがってもトメが断らなきゃ。
だから一番悪いのはトメだろうけど、迷惑なら迷惑とはっきり言わないでおとなしく
出しに行ったりして面倒みる方も少しは原因作ってるよね。
旦那や本人がノーと言えるようにならなきゃ。
0345名無しさん@HOME2012/08/18(土) 16:40:14.570
自分がエネmeなのが問題だと自覚はある。
腹立って「大変急で申し訳ないですが木曜日赤ちゃん訪問があります、大変急で申し訳ないです!」
ってトメに嫌味っぽく言ってきた。これで報告する義務に気付いてくれればいいが。

1歳のコトメコもトメが何も言わずしょっちゅう連れて来る。
(泊まりたいと言ったのは10歳)
うちの子供もコトメコ宅にトメが勝手に連れて行く。アポ無しで。
子には行くなと叱ってるんだけど「ばあちゃんがいいって言ってる」で、行っちゃう。
それに関してはコトメも迷惑してると思う・・・。
0346名無しさん@HOME2012/08/18(土) 16:43:06.95P
買い出しに行かなきゃいいんじゃね?
いくらなんでも数日分の予備食料くらいあるでしょう
「カレーでいい」ってのは一応気を使って
「簡単なもので済ませよう」ってことなんだし

食べたいものがあるならトメかコトメコが準備する前提で
話し受け流せばよかっただけのような
0347名無しさん@HOME2012/08/18(土) 16:45:16.120
>>345
だったら、トメが悪いじゃん。それと自分のトメへの言い方も問題。
10歳がその辺の大人の事情読んだら怖いよ。その年ならコトメコに罪はない。

ただ嫌味っぽくとか間接的にはどうかとおもうな。
「勝手に泊めると約束しないでください」「連れて行かないでください」と短刀
直入に言わないとそういう人は「今回だけは○○の用件と重なったから」と
変換する。次回はその日でなきゃいいんでしょうとね。
0348名無しさん@HOME2012/08/18(土) 16:45:24.660
激しくコミュ力無い人っぽい
コトメがどう思ってるかなんて当人に聞かなきゃわかない
思ってるようにそういうことが平気なタイプかもしれないよ

親同士で話し合いをしてルールを決めて
トメにも守ってもらうようにするとこじゃねの?
0349名無しさん@HOME2012/08/18(土) 16:45:50.550
平日里帰りについてきて泊まれと言う。
来ないのは嫌っているからなの?って
言われても夏休みシーズンに簡単に
休みが取れる職場じゃない。
俺も泊まれる休日は面倒だから予定を
入れないのはおまえたちの娘じゃ。
0350名無しさん@HOME2012/08/18(土) 16:48:26.230
カレーでいい?ならカレー作ってね、じゃないんだし
いいですよー、よろしくおねがいしますー!あ、材料ないかもですー^^
くらいいってスルーしとけばいいのに
0351名無しさん@HOME2012/08/18(土) 16:49:03.720
>>345
察しては無理だろー
きちんとトメに伝えて、相手が逆切れしたら
またおいで
03523402012/08/18(土) 16:53:54.690
そうだね、コトメと話し合いしてみますね。
それで全てが片付くわ。
コトメが私を嫌ってたそうなので、殆ど喋った事無いけど頑張る。ありがとう。
0353名無しさん@HOME2012/08/18(土) 16:55:11.780
勝手に人を泊めると約束しない。
子供をどこかに連れて行くときが親に断る。
最低の約束ごとは決めた方がいい。

それと子供がらみはトメを介してでなく親同士が連絡しあって最終的に決める方が
無難。それこそ今の子にはアレルギーなどの体のことから学校や習い事、携帯やら
安全の問題などトメに理解できない事も山ほどあるから伝聞で預かるのは危険。
0354名無しさん@HOME2012/08/18(土) 16:56:32.430
>>352
えっ?一番悪いのはトメなのにコトメと話し合い?ちょっと順序間違ってない?
トメのする事までコトメに責任転嫁したことにならない?
0355名無しさん@HOME2012/08/18(土) 17:03:36.410
うちはコトメ一家の羽振りがよくて、トメはコトメ夫・コトメに頭が上らなかった。
コトメ夫婦がうちの子をペットみたいに可愛がるのに気分悪かったが、
ある日曜日の夕飯前(夫は激務で週一だけ一家揃って夕飯でとっくに準備済み)に
コトメ一家の外食に連れ出そうとしたのでキッパリ断ったら険悪になったわ。
03563402012/08/18(土) 17:04:21.420
>>354
トメがコトメに「嫁子はいつでも泊まりに来てオッケーって言ってる」とでも
言ってたらまた泊まりに来ちゃいませんかね?
トメに妊娠を報告してない時期にも明日泊まりに行くからよろしくねー、
晩御飯はからあげでーってそれだけの伝聞で来ちゃったし。
アレルギーはありませんか?って旦那介して聞いて貰ったよ。
0357名無しさん@HOME2012/08/18(土) 17:08:52.970
>トメがコトメに「嫁子はいつでも泊まりに来てオッケーって言ってる」とでも
言ってたらまた泊まりに来ちゃいませんかね?

それを言うのはトメでしょう?トメに勝手に来させるなと徹底すればなくなる
事だよ。とまりに来るなだけでなく来ても断る面倒みないぐらいにはっきり
言えばね。
でもコトメだけならトメがまたOKというのも、コトメコに来なさいというのも
自分の子を連れて行くのも阻止できない。

トメと戦う事を徹底的にさけて嫌味とか他人に言うとか間接的な手段に
こだわりすぎておかしいよ。
0358名無しさん@HOME2012/08/18(土) 17:09:24.840
355のトメはコトメ一家に居たの?
0359名無しさん@HOME2012/08/18(土) 17:12:07.610
ポジティブな自分ならあら!来なくなったの?
カレー作っちゃったしラッキ〜明日もカレーでいいや!で終わる。
コトメコ10歳なんて泊まりに来たって可愛いもんじゃん。
どうせ食事は作るんだし10歳一人が増えたところでたかが知れてるし。
コトメが泊まるってならさすがに面倒臭いけどさ。
普段行き来してる子供達からすればお泊りなんて楽しいと思うけどな。
0360名無しさん@HOME2012/08/18(土) 17:16:06.760
引き取り同居ならもっとトメに強く出られるはずだけどね。
我が家のルールを作って住むなら守ってもらわないと困るって。
なんでトメには言うべきことを言わずにグダグダ言ったり、他の人に話して
なんとかさせようって考えるんだろう。事情がないなら面倒くさい人だな。
03613402012/08/18(土) 17:20:45.250
勿論、トメも〆るよ。夕食の時嫌でも顔合わすから話する。旦那にも話をするよ。
あと、コトメと全く話をした事が無いのに子供たちだけ行き来してるのも変な状況だと思うから。
今までうちの子がアポ無しで行ってた理由と、それについても詫びなきゃいけないし。
まぁそう責めんでくれw出来れば穏便に行きたかったんだけどなぁ〜。
0362名無しさん@HOME2012/08/18(土) 18:04:29.040
>>358
うちは長男で、トメと悲劇の完全同居。
トメは、いきなり自宅前に停まったコトメ車にうちの子を乗せようとしてた。
私が断ると思ってなかったみたいだ。
半分切れて「コドメ夫さんが、可愛がって連れていってくれるのに、
断われんがね〜」ですと。
0363名無しさん@HOME2012/08/18(土) 19:02:10.220
なんか言葉づかいもだけど、草はやしたりして感じの悪い相談者だな。
悩みというから真剣にレスしている人もいるのに、「まぁそう責めんでくれw」
とか「行きたかったんだけどなぁ〜。」とかふざけているみたい。
0364名無しさん@HOME2012/08/18(土) 19:19:49.170
ここ、相談スレじゃないし
0365名無しさん@HOME2012/08/18(土) 20:01:46.400
別にここの人たちの言うとおりにしなきゃいけないわけじゃないし。
好きなようにすればとしか。
0366名無しさん@HOME2012/08/18(土) 21:12:07.270
家に来ていいよって言った人がおもてなしすればいい。
だからコトメコはトメの客だからトメがもてなしてねで解決じゃないのか?
0367名無しさん@HOME2012/08/18(土) 21:55:03.790
ていうかカレーなんて簡単だし、買い物も今日は行かなくても良かったかもしれんがいつか行くものだし
それぐらいで文句言うのかって感じだ。うちは2歳と4ヶ月の2人の子持ち。
うちの宗教トメと変えて欲しい。
0368名無しさん@HOME2012/08/19(日) 01:38:17.180
>晩御飯もですか

泊まりにくるのにコトメコに晩御飯を食べさせないつもりだったのかなと少し思った。
0369名無しさん@HOME2012/08/19(日) 01:48:24.120
トメと外食に行かせるつもりだったのでは
引き取りなら340の家なんだから、トメを〆て終わりにすればよい
0370名無しさん@HOME2012/08/19(日) 02:58:48.070
>>367
アテクシの方が大変だからどうってことない?
それを上回る「アテクシ」が、「たいしたことない」て書いたら納得するんだな?
そういうのを「余計なお世話」ていうんだよ
0371名無しさん@HOME2012/08/19(日) 06:14:47.310
感じ方は人それぞれだから思ったこと書いていいんじゃない?
自分も正直書いてあることだけを見たら随分傲慢な人だなと思った。


0372名無しさん@HOME2012/08/19(日) 06:52:50.240
その家が>>361が旦那と共同で建てた家で生活費も充分負担してるなら同意。
トメが気に入らないなら自分主導で〆るもよし
今後は姪っ子を遠ざけて疎遠になるもよし。
そうじゃないなら旦那に自分の親や姪に同じことを突きつけられたらと
想像してみるのもいいかもねと思う。
もし子供同士が楽しく交流出来ているなら尚更。
0373名無しさん@HOME2012/08/19(日) 09:53:31.050
赤ちゃんがいても出来るよね〜かなり我儘
大人が何人も来るなら大変だけど子供1人だし
孫も呼べないなんてトメは奴隷?ペット?
0374名無しさん@HOME2012/08/19(日) 10:35:18.590
専業か兼業かでも印象は違うな
0375名無しさん@HOME2012/08/19(日) 10:54:53.990
>>374
二ヶ月の赤ちゃんがいるんだから働いてないでしょ
0376名無しさん@HOME2012/08/19(日) 10:59:37.990
>>375
ああそうか。
自分は産んですぐ仕事復帰したから感覚ズレてたわ。
0377名無しさん@HOME2012/08/19(日) 11:06:03.920
>>376
8週間は休まないといけないんじゃなかった?自営?
0378名無しさん@HOME2012/08/19(日) 11:09:45.520
旦那が空気だね。
その旦那いるの?離婚推奨かな。
0379名無しさん@HOME2012/08/19(日) 11:19:41.220
>>377
旦那が会社経営で自分は経理担当。
社員もいるしなんだかんだ退院してすぐ仕事してたよ。
出社しないで家で出来たからそれだけでも楽だったけどね。
0380名無しさん@HOME2012/08/19(日) 11:28:01.370
経営者の妻が産休も取れない会社なんて
安心して仕事できないな。
0381名無しさん@HOME2012/08/19(日) 11:31:35.080
>>380
自営で経理担当で産休の概念があると思ってるのが不思議だw
自分も旦那が社長で自分が経理だけど、トータルの〆は絶対に自分で毎月見るもん
0382名無しさん@HOME2012/08/19(日) 11:41:17.900
>>381
そうそう。
まず自分が気になって無理だよねw
時には社員にちょっと前貸してたり給料計算も
人によってはイレギュラーな計算が必要だったりするし。
人に口で説明するより自分がやったほうが早いw
0383名無しさん@HOME2012/08/19(日) 11:43:01.310
経営者だからこそ、法的に決まった休みはきちんととれと
死んだ先代が言ってたわ。

379は出社してないし、いいんでないの?

まあ自分も含めてスレ違いなんだが。
0384名無しさん@HOME2012/08/19(日) 13:12:08.330
>>376
世間と感覚ずれてるんだから、何の参考にもならない自分語りなんてしなきゃいいのに。
0385名無しさん@HOME2012/08/19(日) 13:16:40.630
自営と外で働くのは全然違う。
0386名無しさん@HOME2012/08/19(日) 13:19:02.100
>>379
自営で出社しなくていい状況と比べられても…
0387名無しさん@HOME2012/08/19(日) 14:12:18.33P
私も自営で経理だけど、つわりがひどきゃ休んだし、
検診も平日にいけたし、身内も家で帳簿つけてろって言ってくれたから、
正直かなり自由がきいた。
独身の時に働いてた一般企業だったら絶対無理。
熱出しても休めなかったもの。
おまけに小姑の立場でもあるけど、
実家なら勝手知ったるなんとやらだけど、
弟が新しく別に建てた家は別世帯でお客さんの立場だよ。
気軽にはいけないなあ。
0388名無しさん@HOME2012/08/19(日) 14:13:58.900
>>387
義実家は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています