トップページlive
983コメント419KB

親が無年金、老後資金なしの人 その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME2011/09/22(木) 09:47:31.700
不甲斐ない親のせいで憂鬱な人生を送っている人
このスレで解決策を模索しましょう。

【前スレ】
親が無年金、老後資金なしの人 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1298352216/

【過去スレ】
親が無年金、老後資金なしの人っている?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1140153583/
親が無年金、老後資金なしの人 その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1157531335/
親が無年金、老後資金なしの人 その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1199325586/
親が無年金、老後資金なしの人 その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1244957931/
親が無年金、老後資金なしの人 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1288852306/
0275名無しさん@HOME2011/11/10(木) 11:48:42.720
こちらこそ
氏ねと思うのは自分だけじゃないとここを見て救われてるので
0276名無しさん@HOME2011/11/10(木) 20:05:05.730
無年金親は図太く生命力強いのはどこも同じみたいだな
0277名無しさん@HOME2011/11/11(金) 07:20:10.290
逃げ出す準備って具体的にどうすればいいですか?
老親が家持ちなら絶望的。
0278名無しさん@HOME2011/11/11(金) 08:40:47.980
離れて暮らす資金を貯めろよ
02792392011/11/11(金) 11:07:38.880
>>261
まさしくその通り。
私の親はサラリーマン。
彼の親は農業(→うまくいかず彼父は逃亡)。
私の周りにはいなかった人種。
彼の家族の中では彼だけが優秀で旧帝卒。
好きになったものの、彼の家族が異次元過ぎてどうにも。
(ここに書いてない、有り得ない事情多数)
早く逃げたいけど同じ職場なので、抜き差しならん状況で苦悩してる。
0280名無しさん@HOME2011/11/11(金) 19:25:02.750
>>279
しかし世の中には逆もあるようで、オレの知人は農家から会社員
の家に嫁いたんだが、嫁の家は兼業農家で両親厚生年金あり、旦那の両親は無年金
会社勤めでも厚生年金がないとこけっこうあるみたい
0281名無しさん@HOME2011/11/11(金) 20:36:17.480
たとえ無年金でもこういうことするなよ
義親が無年金かどうかは結婚前に調べること

【岡山】「飲ませたが殺すつもりはなかった」 糖尿病でない義父(82)に血糖降下剤を繰り返し摂取させる 無職女(38)を逮捕

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321005729/
0282名無しさん@HOME2011/11/11(金) 20:38:46.930
http://ero-dl.blogspot.com/?zx=b38be28a8dde2318
0283名無しさん@HOME2011/11/11(金) 22:56:59.480
>>38
適当なスレがありましたら誘導してください。
私、38なんですけど、母の住んでいる自治体から
生保の調査票みたいなのが来ました。

私は現在、夫婦二人暮らしで、私は専業主婦です。
給与照明やローンの証明を送れと書いてあるのですが、これは必須ですか?
夫にはまだこの件は話してません。
夫の家はお堅いサラリーマンで、無年金とか考えもしないって感じなので、
この件でもめたくないのです。

今後、母とは交流を持つつもりもないので、
このまま私だけで内々に済ませられるのであれば済ませたいのですが。
あと援助しない理由をかけと6行ほどのスペースがあるのですが、何と書いたらいいですか?
この文章によっては援助シロシロ言われるんでしょうか?
0284名無しさん@HOME2011/11/12(土) 00:15:50.510
>>283
あなたがパートでもして
税金にたからずに親に送金して養ってください
所得税が重くて困ってる納税者の願いです
みんなの願い生保廃止
0285名無しさん@HOME2011/11/12(土) 00:21:37.590
旦那が義理両親の家のリフォーム、もしくは2世帯住宅の世話を
費用をすべてこちらもちでやろうと計画してます。

子供が二人もいるのに…うちもお金が無いのに…

親が大事なのわかるけど、それ以前にうちらが参るよ。

0286名無しさん@HOME2011/11/12(土) 03:37:07.560
>>283
うわっそれウチも参考にしたい。
今後母の生保申請させようと思ってるので。
兄弟や親戚なんかにも送付されるんですか?
例えばそこそこ年収あっても住宅ローンとかあれば援助拒否認められるんでしょうか?
親の援助なんかしてたらこっちも自分の老後資金困るっつーの。
0287名無しさん@HOME2011/11/12(土) 03:42:34.050
>>285
結局のところ本当の敵は無年金義理親じゃなくて
自分の結婚相手や自分の子供のために馬鹿親を捨てられない夫や妻なんだよな
02882312011/11/12(土) 08:58:05.00O
>>283
うちの義理親の時も親戚全世帯にそんな内容の文書がいったみたいだな…。、はともかく。
回答書には援助できない旨を切々と書く。添付資料は強制ではなかった、と記憶するよ。私は『とにかく援助できません。なんで、そんなののために、家の手のうちを見せなきゃいけないんですか?』と役所に食って掛かったけどね(笑)
0289名無しさん@HOME2011/11/12(土) 09:09:40.340
>>283
収入を証明する書類なんて要求されなかったけど自治体によって違うのかな〜?
0290名無しさん@HOME2011/11/12(土) 14:36:50.900
うん、収入を証明する書類なんてなかった。
経済的理由で援助できないことを、申し訳なく思うと切々と手短に書いただけ。
0291名無しさん@HOME2011/11/12(土) 14:38:55.510
食べ盛りの子供、自身が病気、不景気で生活困難、進学予定の子供が居るなど…
本当のことを書けばいいだけ。
0292名無しさん@HOME2011/11/12(土) 18:49:19.440
結婚相手いないの?
そういわれても扶養家族付きの男によって来る女がいるはずねえだろ
0293名無しさん@HOME2011/11/13(日) 09:03:31.130
>>283
親類全てに役所から行きますよ〜生保の調査票
ちなみにわが一族の場合、
同じ自治体に住む申請者弟(自営業) 
 ⇒行き来が無い! の回答送付で通しましたよ
他自治体に住む申請者妹(夫のおかげで高額年金受給者)
 ⇒誰が金出すかゴラァ 
 こちとら働いて税金納めてきてこの年になってもまだ税金取られ取るんじゃ
 あいつらにはこれまで兄弟から仕送りがいっとるんじゃあ!
 電話で役所にわめきまくり

他自治体に住む我家・・・
 ⇒これだけ病をかかえた親います でおことわり

0294名無しさん@HOME2011/11/13(日) 09:50:14.470
>>293つづき
かくいうわが家、前スレで両親が叔父夫婦に長年たかられたせいで
老後資金とぼしくなり、高齢父が複数病をかかえ施設に入れる金も無く
結婚もあきらめたと愚痴った者です

とうとう父にお迎えがきました。
ナマホ高齢者の面倒みてるケアマネからはこのままだと共倒れと言われても
ナマホ以下の収入でも申請なぞせず医療費も生活費も家族で捻出し続けましたが
80代まで生きていると病院でも扱いは雑になるもんですね・・・
かなり悪い状態だったのにそれも連絡なく誰も傍にいないまま一人で旅立ち、
電話で呼ばれていったら病室に一人寝かされて誰もついていない。
プッツリ糸きれてしまったような放心状態です。

それでも葬儀はまだ親類が集まってくれて静かに終わり
「人徳」っていうものが少しは解かったような気がする。
先にナマホ叔母がしきった祖母の葬儀や
別れ話でもめた他の親類の葬儀とか 葬儀は放置問題が露見する場だわ

今は老後資金かぼそくて葬儀を低料金で終えても、どこにお骨おさめるかで
また「金」の問題が発生するって現実にぶちあたってます。
低料金の墓苑探しでそこの管理人と話すると、
夢追い兄弟とか放埓な身内に援助して、気がついたら本人はリタイア後金無し
子供に残せる財産無しで子供が「あの親類と同じ墓嫌、親が低料金で眠れるところ」探すって話
多いんですね。
親が国家公務員だろうがサラリーマンだろうが自営業だろうが関係なし。
ウチも両親二人だけ眠れるところ求めます。
同時に・・・おひとりさまの自分が眠れるところも探しておきます。
0295名無しさん@HOME2011/11/13(日) 19:29:51.610
夫の母も年金かけてなかったらしい。
理由は、若い頃から心臓病で、長いこと生きられないと思ってたから、だって。
70才を過ぎていよいよ金が無くなり、同居しないなら死んでやる、みたいに言って来てるんだが。
性格的には悪い姑じゃないんだけど、困るよマジで。
うちは夫の強い意向で私が専業だから、子供が就職するまではカツカツだし。
0296名無しさん@HOME2011/11/13(日) 19:49:11.500
心臓病は障碍者年金貰えそうだけど、そこまで悪くなかったのかな?
0297名無しさん@HOME2011/11/13(日) 19:52:58.180
>>296
障害者年金というものがあるんですか、
掛け金や手続きとか私は一切のシステムを知らないので調べてみます。
一級障害らしいので、資格が無いことは無いと思うのですがどうなってるんだろう。
0298名無しさん@HOME2011/11/13(日) 19:57:43.780
>>296
>>297
年金をかけていないと駄目だったはず。
0299名無しさん@HOME2011/11/13(日) 20:22:51.910
こじきはしねばいいのに
0300名無しさん@HOME2011/11/13(日) 20:59:33.430
>>297
障害者年金って年金って名前ついてるだろ年金かけてない人は
びた一文もらえませんから
0301名無しさん@HOME2011/11/14(月) 00:09:40.420
未成年で障碍者になった人は掛け金払ってなくても年金貰える。
障碍者になったのがいつなのかが問題。
0302名無しさん@HOME2011/11/14(月) 13:26:40.870
>>301
追加情報ありがとうございます
成人してからかどうか微妙なとこだけど
ハナから短命のつもりでかけてないということは
成人する前だったかもしれません、本人に聞いてみます。
0303名無しさん@HOME2011/11/14(月) 13:30:42.040
子供がいじめに遭ってもだんまりを決め込んでたら
自分が将来介護施設で虐待を受けた時に子供はだんまりを決め込むよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1319047295/
0304名無しさん@HOME2011/11/14(月) 14:20:03.720
病気と障害は違うだろ?
病気ならどんなにひどくても難病指定止まりだろう。
ましてや50年前に障害と認められるのはハンセン病や精神分裂病だけじゃないの?
医者へ初診日の13カ月前から年金払ってないと障害年金もらえないよ
国民年金加入者だったら障害等級1級と2級しかもらえません。
0305名無しさん@HOME2011/11/14(月) 17:12:13.510
心臓病でペースメーカーはいってる人とか元気そうなのに障害者認定されてたりする。
働ける障害者。
0306名無しさん@HOME2011/11/14(月) 18:24:08.370
>>305
働かなかったら税金泥棒とか言うクセにどうしろつうんだよ
0307名無しさん@HOME2011/11/14(月) 18:31:01.760
>305
つきたい仕事もつけなくて、生命保険にも入れなくて人生の何割も損してるんだけどさ
お前の心臓くれよ、年金なんか幾らでも辞退するからさ
0308名無しさん@HOME2011/11/15(火) 12:05:03.180
親の犠牲になっている人、まだまだまだ先は長いですよー。
お金ないのに身の丈に合った生活ができない親なら、
難しいでしょうが、なんとか頑張って
援助を止める方向へ考えた方がいいと思いますよ。
(止めとこうか、どうしようか悩みながら「書き込む」をクリック。)
0309名無しさん@HOME2011/11/15(火) 21:07:22.920
縁切れるものなら切りたいけど保護責任者遺棄罪が怖い
0310名無しさん@HOME2011/11/15(火) 21:21:25.840
またメンヘラ女か
0311名無しさん@HOME2011/11/15(火) 21:23:41.090
このスレに粘着したって状況が変わるわけじゃないのにね
0312名無しさん@HOME2011/11/16(水) 15:05:28.520
わてのことですかな???
ここで、同じような立場の、親のことで冴えない思いをしている人の話聞けて
世の中には同じような人(親の方も子の方も)がいるんだなあと思って、なんとなく...
ありがとさんです、こういう場作ってくれて。
では、さいなら。
0313名無しさん@HOME2011/11/17(木) 02:22:18.810
うちの親は、よその息子や娘が「稼ぎがいい」「親に小遣いやってる」
などとよく言う。
が、そういう家庭は親が学費を掛けていい大学にやったり、親のコネで
いい勤め口を得たりしてるって事に気付かない。
ろくに学費も掛けてくれなかったくせに、見返りが少ないと文句を言う。
投資もしないで稼ごうなんて、甘いとは思わないのか?
そもそも、子供から金をむしり取ろうとする感覚が嫌だ。
愚痴でスマン。
0314名無しさん@HOME2011/11/17(木) 23:31:21.32O
うちの義親は共働きだし、悠々自適かと思いきや、急な出費があったんだけど、金を貸してほしいと言われて驚いた
貯蓄ない事に凄くショックだった…義母はずっと働いてるし、年金はあると思うけど、ちょっと心配
持家ローンはまだ払ってるから、ボーナス払いとかでハイペースで支払ってるから…だと良いけどなあ…
0315名無しさん@HOME2011/11/18(金) 23:03:12.620
>>283
283です。いろいろアドバイスをくださった方ありがとうございました。
一週間考えて、切々と事情を書いて書類を送りました。
自分自身の親が人生の晩年にこのような状態で情けなくて泣けてきますが、
もう一切交流をもつつもりもありませんので、
母は母で細々と生きて欲しいなと思います。

この一週間、子どもの頃の楽しかったことや、思い出を思い出す度に、
生保のことが頭をよぎって、なぜあの時年金払ってなかったんだ。とか、
もっとあんな物買わないで貯金しておけば。とか、そんなことばかり思ってしまい、
昔の思い出が全てダークグレーの色になってしまいました。本当に情けないです。
0316名無しさん@HOME2011/11/19(土) 08:19:42.43O
パチンカスの母がいくつまで生きるか考えると、ほんと気が重い…(いま55)
幸いにも、アル中の父はもう逝ってくれたんだけど
0317名無しさん@HOME2011/11/19(土) 12:14:08.790
>>316
パチンカスの母ってまさかの年金未納者、アル中の父が厚生年金
入ってれば遺族厚生年金もらえてるかも
0318名無しさん@HOME2011/11/19(土) 13:20:30.76O
>>317
父は肝硬変で入退院繰り返してたから、まともに働いてなかったんだ
借金残して逝っちゃったよ
今その借金を引き継いだ母がどんどん膨らましてる
もちろんどっちも未納
0319名無しさん@HOME2011/11/19(土) 16:36:16.620
>>318
その借金は親父さん名義なのか、親父名義なら3ヶ月以内に
家庭裁判所で相続放棄で0にできるんだが、どうなってんだ
0320名無しさん@HOME2011/11/19(土) 17:23:51.72O
>>319
父と母と兄が互いに名義人と連帯保証人になって、何社かから借りてると思う
どっちにしろもう亡くなってから8年は起つんだ
0321名無しさん@HOME2011/11/19(土) 18:00:14.130
>>320
無年金親って借金、サラ金、無年金、パチンカスがセットになってんだよね
オレとこもそうだったけど心中察しますわ、兄さんかわいそう
8年も経って借金返済できてないって相当借金も膨らんでるだろな破産宣告とか
考えないといけないんじゃね、母が無年金みたいだからあなたはとにかく逃げること
0322名無しさん@HOME2011/11/19(土) 18:49:33.02O
>>321
ありがとう、逃げるよ
母がしんでくれたら、兄名義のだけ一緒に片付けて終わりなんだけどね
アル中と違って健康体だから、そううまくいかないだろうな
0323名無しさん@HOME2011/11/20(日) 08:48:01.050
実母なのにパーティースレのコメントがしっくりくる
無年金の毒は嫁からみた姑に匹敵する
0324名無しさん@HOME2011/11/20(日) 14:20:13.870
>>322
サラ金てまともなとこ?
なら過払い金請求できない?
アタシそれで母親の借金100万天井決着つけてお釣きたよ。
0325名無しさん@HOME2011/11/20(日) 19:28:07.080
俺も過払いのこと話したが
めんどくさいの一言でおわった
0326名無しさん@HOME2011/11/20(日) 21:36:15.070
厚労省の圧力で「消えた年金」と書くのを止めた大手メディア
http://www.news-postseven.com/archives/20110130_11082.html

消えた年金問題はいまだ収束することがないが、大マスコミは、最初から年金問題を
追及する気などないのである。それを物語るのが「宙に浮いた年金」という新聞用語。
旧社会保険庁の元幹部が語る。

「5000万件の記録が統合されていないことが発覚したのは2006年ですが、
当時は全てのマスコミが『消えた年金』と書いた。
ところが、しばらく経つと厚労省側が
“記録は誰のものか分からないだけ。だから、消えたという表現は使うな”と
クラブ記者たちに求め、以降、新聞・テレビは『宙に浮いた年金』と報じるようになった」

国民からしてみれば自分の年金が消えたことに変わりはない。この時から大メディアは
国民ではなく、役所の代弁者に成り下がったのである。
0327名無しさん@HOME2011/11/22(火) 13:49:04.57O
夫(妻)を早死にさせる料理 3人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1107687855/
0328名無しさん@HOME2011/11/22(火) 15:38:45.660
親が無年金なのは知っていたけど
そのかわり、年金タイプの保険を
かけていたからだいじょうぶだと思ってた。

それが・・・先日具合が悪くなったと知らせをうけて
見に行ったときに聞いたら、1円もないだと。

弟夫婦と同居していて弟夫婦がお金の管理をしているんだけど
全部使ってしまったらしい。

嫁に行ったとはいえ、いくらか毎月渡したほうがいいのでしょうか。
弟夫婦に遠慮してあまり実家によりつかないでいたので
知らないことだらけだった。
0329名無しさん@HOME2011/11/22(火) 16:52:46.850
>>328
使ってしまった弟さんも悪いが
現実には民間の個人年金程度では生活費には桁違いに足らないのが実情でしょ
老後の生活費は夫婦で最低4000万円(生活保護以下の暮らし)。普通は7000万円。1億円以上あれば
少し楽かなという程度です。
それを民間の個人年金で1億円近く用意するのは不可能かと。
0330名無しさん@HOME2011/11/22(火) 19:06:54.640
普通に考えて貯金や持ち家、個人年金程度程度しかない無年金親と生活するのは無理だ罠
弟さんの判断ミス

親の資産がある間は親だけで生活してもらって
なくなったら生活保護が正解
0331名無しさん@HOME2011/11/22(火) 19:21:12.730
一度お金を渡すとこれからあてにされるようになる
年をとるにつれて入退院を繰り返したり要介護者になることも
頭に入れておくべき
入院中のオムツ代だって万単位で請求がくる(保険外)
年金も預貯金もなくてどうやって生活していくのか他人事ながら心配




0332名無しさん@HOME2011/11/22(火) 19:44:40.810
そもそも個人年金というのは公的年金の補助としての役割で
個人年金だけで生活するのは無理というもの

とくに個人年金はインフレヘッジを期待できないので
公的年金の受給を繰り下げるための手段として利用するのに向いてる
例えば基礎年金だけても受給を70歳まで繰り下げれば夫婦で月額20万円ある
60歳から70歳までを個人年金で用意すると
月額20万円で10年間だから2400万円あれば良い

夫婦2人分の国民年金 + 2400万円 + ローンの終わった持ち家
このあたりが老後の生活に必要な最低限かと
0333名無しさん@HOME2011/11/22(火) 20:53:10.660
>>332
すげぇ参考になるなぁ。それ目指して頑張りたいのだが、うちはマンション
なんで管理費がかかる。その分プラスしないとイケナイですねぇ。
ちょっと厳しいかなぁ。
0334名無しさん@HOME2011/11/22(火) 21:40:04.220
その老後のために蓄えようって発想が不況の原因だと思うがな
0335名無しさん@HOME2011/11/22(火) 21:41:45.050
>>328
弟夫婦が使った分は弟夫婦に補填させましょう。
あなたは1円たりとも出してはなりませぬ。
0336名無しさん@HOME2011/11/22(火) 21:44:52.170
>>334
普通の勤め人で厚生年金や共済年金かけてたら妻が専業主婦でも
退職金+本人の年金+妻の年金で1億円くらいにはなるんだよ
5000万というのは生活保護レベル行くか行かないかの最低線
0337名無しさん@HOME2011/11/22(火) 21:47:11.550
厚生年金や共済年金に入ってる人が別途貯蓄するのと
国民年金だけの人がそれ以上の貯蓄するのでは全然意味が違う
0338名無しさん@HOME2011/11/23(水) 23:55:25.030
以前付き合っていた人も親が無年金、無貯金。それを隠していた。
しかも、年金なんて満額もらったってたいした金額じゃないんだし、気にしなくて
いい(その親は病気の後遺症で障害があるが、払っていなかったため障害年金もらえず)
ですとな。
月々は少なくても積もり積もったら大きい金額になるし、私が働いたお金で私が介護するの??
と言ったら、俺は結婚しちゃいけないのか!!と逆切れ、私が(その人と)結婚しなかったら
結婚相談所へ行く!と脅され・・・
私は心が広い人間ではないので別れましたが、私が逆の立場だったら結婚しようなどとは考え
ないなーと思いました。親の障害や無年金は彼のせいではないので気の毒ではありますが、
うちの親のことだけ考えてくれていればいいからって・・・結婚したら仕方ない面もありますが
この状況、私の実家にも迷惑がかかるの必至でよく言えたもんだと呆れた当時でした。

0339名無しさん@HOME2011/11/24(木) 08:16:57.060
>>338
大正解、障害年金貰えないとか底辺も良いとこ
0340名無しさん@HOME2011/11/24(木) 10:31:42.480
>年金なんて満額もらったってたいした金額じゃない
このセリフ、オレの死んだ無年金親父もよくいってた
たいした額じゃないけど10年20年経つと数千万に
なるんだよね、別れて正解その彼の金銭感覚は親譲り
と思うよ
0341名無しさん@HOME2011/11/24(木) 12:32:23.030
>>329
そうですよね・・・
農家なので食べるものもあるしなんとかなると思っていたらしいです。

>>330
農家で家と土地があるので生活保護も難しいのかなと
貯蓄もあったようですが、ハウスをたくさん建てたり
倉庫を建てたり、機械買ったり、車買ったり、バカかと・・・
口出ししたら悪いと思って放置していたけど失敗でした。

>>331
今回の入院は生命保険でなんとかなったみたいですけど
今後はとても心配です。

家と土地を売ると言っても田舎で
どうにもならないと思います。あーあ。考えたくない。
みなさん、いろいろご意見ありがとうございす。
0342名無しさん@HOME2011/11/25(金) 12:23:31.800
いなくなってほしい
それか自分がいなくなりたい
0343名無しさん@HOME2011/11/26(土) 10:58:04.440
また来ました。
あと何年かわからないけど
参ってくれて葬式代と家(借家)の片付けと修繕費と
(猫飼っていて滅茶苦茶になっているのでかなりの修繕費が要ると思う。)
出したら、そして一番安いお墓立てて(ここは田舎なのでお墓作れます。)
お骨を入れたら終わりです。
そこまでしたらやっと終了です。それまでは終わりません。
0344名無しさん@HOME2011/11/26(土) 14:15:35.140
葬式と墓は省けるとしても、借家の片付けと修繕はせねばならんよね
他人様に迷惑はかけられない
はあ〜
0345名無しさん@HOME2011/11/26(土) 20:30:48.060
>>343
縁切れば役所が処理してくれる
0346名無しさん@HOME2011/11/26(土) 21:21:12.770
現役世代も派遣やフリーターが多いのに親が介護が必要になったら、心中か刑務所入るしかなくなるよな
縁切りって分籍届出しても実子には扶養義務ってあるんじゃないの?
0347名無しさん@HOME2011/11/26(土) 22:33:07.66O
縁切りは無理でも音信不通にして親の介護は拒否してやるわ
0348名無しさん@HOME2011/11/26(土) 22:56:02.550
>>345さん
役所が処理してくれるだろうけど
やっぱ参った時は面倒見ないといけないでしょうね、人として。
普通の親子が羨ましいですね。
皆さんどなたも、どうにかなんとかできるだけ明るい未来になりますように!
0349!nanja2011/11/26(土) 23:21:24.350
地獄だよな
0350名無しさん@HOME2011/11/26(土) 23:23:17.240
介護施設最低でも月10万かかるからな、無年金親かかえてる
人は覚悟しとくように、オレもだけども
0351名無しさん@HOME2011/11/27(日) 10:24:36.580
初めて書き込みします。
20代前半♀です。

うちの親も自営業で無年金、無貯金です。
そして実家もローンが払えず競売になり、手放す事になりました。

年末までに、引越ししないといけないのですが、
それすら費用がなく、自分が負担します。

今はまだ親も働けるし、自分も援助できるのですが、
計画性のない両親と、
親が働けなくなったらと思うと憂鬱です。

今中学生の年の離れた妹もいて、これから学費もかかります。
どうしたらいいのかわかりません。
自分も低所得だし、引越し費用で貯金もほぼなくなりそうです。

一生結婚できないですよね。。。
普通に暮らしたい。
0352名無しさん@HOME2011/11/27(日) 11:32:22.880
一度、その気持ちを親にぶつけてみて反応を見てみては?
0353名無しさん@HOME2011/11/27(日) 11:56:27.440
20代にして大変な現実に直面してしまったけれど、
いよいよ親が60代の働けない年になってその現実に直面するより
ずっと良かったと思うべき。

親が金銭感覚や計画性がないのは仕方が無い
ここのスレに満ちる怨嗟の声の如く、そういう親は世に山といるのだ。
ちょっと就活して、職が見つからなければナマホ生活になる予備軍ぽいが
親の年はどう?

親よりも妹さんの未来が危うい。
妹さんだけは成人したあなたが引き取った方が良いかもしれない。
公立に入ってもらう。
学費援助・免除の制度がつかえないか?
まちがっても返済付きなんて皿菌まがいの奨学金には手を出さない事
ウチの身内も奨学金返済に苦労した。
0354名無しさん@HOME2011/11/27(日) 17:33:14.190
>>352
やっとこんな状況になって、お前ばかりに迷惑かけてすまない。
今後は迷惑かけないようにする。と言って今は休みなく働いていますが、
生活するのがやっとだし、今後老後の資金が貯めれるとは、思えないです。。

>>353
そうですね。このスレには、励まされます。
確かにまだ親が働けるだけいいですよね。

父56母53です。父は、ずっと自営で、職人系の仕事なので、就職は無理だと思います。
今は、反省し、条件の悪い現場も引き受け休みなく働いてます。
母もパートもしてます。

妹には、公立に受かってもらわないと困ります。。
でも、幸い勉強が出来る子なので、私立でも試験に受かれば
特待生で学費免除になるかもです。

奨学金は、自分も夜間の専門に働きながら行ってた時に、少額ですが借りました。
今も少しずつ毎月払ってます。

将来妹の負担が多くならないようにサポートはしていきたいです。







0355名無しさん@HOME2011/11/27(日) 18:46:07.410
もしかして未婚率爆進の原因て
団塊親のツケを払ってるやつが多いからじゃ・・・
0356名無しさん@HOME2011/11/27(日) 20:27:26.440
オレの近所の自営、水商売、職人関係軒並み生活保護になってる
0357名無しさん@HOME2011/11/27(日) 22:52:19.180
そういうのって外からわかるもんなの?
0358名無しさん@HOME2011/11/28(月) 00:16:23.490
>>357
団地に住んでるからな自分から言ってくることもあるし近所付き合い
世間話でわかる場合もあるしそもそも借家でないと生活保護
もらえないから団地は生活保護一杯いてるよ、生活保護と年金の違い
わからない老人もいる
0359名無しさん@HOME2011/11/28(月) 01:40:42.020
近所の商店街の世間話、
あ、私も年金はらってません なんて平気で話してるんだが

親類には元自営、年金未納でナマホの叔父夫婦がいるんだが
さらに現在同族企業経営、未納バク進中将来ナマホ予備軍の叔父夫婦がいて
ユーウツになる
真面目に税金納めててもこういう人間のナマホに回るのかと・・・
0360名無しさん@HOME2011/11/28(月) 01:45:51.930
父68歳 母70歳
年金ナシ 生命保険ナシ
実家(戸建)抵当1000万〜 借金500万
祖母99歳 デイケア入所中
自営業倒産させるも、弁護士費用もなく債務処理ができない状態。
自分38歳独女契約社員(今年度末で終了)
すで200万近く貸してる。
今まで自分勝手に年金も生命保険も入らず、好き勝手やってきたくせに、
焼け石に水みたいな借金ばかりせびられて埒があかない。
抵当に入ってる自宅を手放せたいのだが、家具やら物って片づけないといけないの?
弁護士費用150万くらいかかるらしいんだけど、
弁護士に頼まないで何とかなる方法を教えてください。
0361名無しさん@HOME2011/11/28(月) 02:05:57.350
まだ引き算するとプラスなだけいいな。
妻のキリギリスみたいな無収入兼無資産兼借金地獄親を10年位援助してる。
やっぱりバブルを経験した人はケタが違うわあ、なんて思ってたけど、
ここ数年、一人が要介護になり、ちょっと金銭的に大変な感じ。
妻もキリギリスのサラブレッドなので、仕事始めては辞めを繰り返し、稼ぎは自分の為だけに使う。海外旅行とか。
未だに毎日TV見ては、放射能の怖さを力説、長期引きこもり。
流石に気分変えられればと思って、小遣いでクリスマスツリーのもみの木とオーナメント買って来たら、販売元に電話入れて、東日本産だとわかると捨てやがった。

あれだけの額が手許にあったら、とかああだったらこうだったらとか考えない方が気が楽だね。もはや。
0362名無しさん@HOME2011/11/28(月) 02:13:45.06P
>>361
>まだ引き算するとプラスなだけいいな。

というならあなたも
援助を打ち切るという超簡単な解決法があっていいな。
0363名無しさん@HOME2011/11/28(月) 02:20:49.370
>>362
まあ明日はどうだか知らないけど、今はやっていけてるからいいんだけどね。
でも援助やめると、死んじゃうからねえ。
超簡単じゃないね。
0364名無しさん@HOME2011/11/28(月) 08:13:11.150
>>360
借金板「家族に多重債務がいて泣かされている人のスレ39」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1311483083/
借金板「必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室105」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1321770911/
0365名無しさん@HOME2011/11/28(月) 08:17:15.880
>>361
奥さん精神病んで無いか?まじで
0366名無しさん@HOME2011/11/28(月) 09:01:54.410
言っちゃいけない言葉だけど
>>361
別れた方が良くない?ひきずられないか?
0367名無しさん@HOME2011/11/28(月) 10:25:49.340
>>361
つ 投下(離婚)レバー
0368名無しさん@HOME2011/11/28(月) 10:54:28.470
年金納めてない人って金銭感覚破綻してる人多いよ
0369名無しさん@HOME2011/11/28(月) 13:28:43.920
>>368
同感。うちの親父も俺や母親に二言目には「カネ、カネ」うるさく言ってたけど。
無年金、年金のカタに俺が嫌がる商売をさせてこの大不況にぶちあたる。
現在大不況の折2週間に一度しか休めない飲食業自営。
親昨年2月より生保受給中。昼間親が少し顔出ししてるけど売り上げ赤字のつきあり。

もうすぐ44歳。不況の折に正社員の口が見つからず落胆。
病院、児童養護施設の調理員の正社員を探すも当地では見つからず。
0370名無しさん@HOME2011/11/28(月) 13:44:13.340
父親は政治番組にご熱心。二言目には公務員批判。俺が若いころ、関東某市の
ごみ収集職員の採用試験を受験予定を「保証人にはならない」と妨害。
「家を買いたい」というと俺の通帳、カード没収。

黒業界で過酷な労働条件で勤務してて「転職したい」と言うと
「保証人にはならない。有り金全部おいて出て行け」と毎度毎度暴言。
給与手取り20代半ばで月25〜34万。年収370万。褒めるどころか
「銀行や証券会社の支店長は1500万ももらってるのに何だこの給料は」と暴言。

商売を拡張に反対するも「お前はやらなくても俺はやる」と俺の住宅ローンの
頭金1300万ぶち込んでごり押し拡張の上、大不況に直面。
「お前が勉強しなかったから」と我が家の貧困ぶりの責任を俺に押し付ける。

調理師免許、調理師熟練者講習修了。その他輸送業界の管理者の国家資格
あわせて6つ取得済み。全て実務経験あり。
関東地区の事業団系病院あたるも2箇所書類選考でアウト。
もう親は要らない、早く死んでほしい。
長文愚痴すいません。引き続き求職活動がんばります。
0371名無しさん@HOME2011/11/28(月) 15:09:08.640
>>365
奥さん、放射能気にしているのに、それをたっぷりあびた木を
家にもちこむとかデリカシーなさすぎ
というのが普通の感覚です
0372名無しさん@HOME2011/11/28(月) 21:14:25.800
>>370
そんな丼勘定の商売でも高度成長期とかだったらやってけんだけどね
潮の流れが止まれば裸で泳いでたことがバレるんだよ
0373名無しさん@HOME2011/11/28(月) 23:51:56.740
 >>360
ありがとう!
逝ってきま!
0374名無しさん@HOME2011/11/29(火) 07:33:14.780
>>370
私の知り合いも公務員批判する人がいるんだけど、その人は親のせいではなく
自分自身のせいだが、若い時はアメリカに遊びに行ったり今でいうフリーター
みたいなことをしていて、せっかく定職が決まっても1〜2年で辞めるくせに
今になって「職がない」って公務員批判してる。自営もやったことあるけど
将来の見通しが甘いから2年くらいで閉めたらしい。
辛抱もなく、見通しも甘く、いま自分が50歳にしてフリーターなのは
自分が原因なのに公務員批判できるか、と思う。
公務員は楽と思ってるみたいだけど、地道な人じゃなきゃ勤まらないと思う。
いや、彼のような人だったら公務員も民間もどこもすぐ辞めると思う。
それなのに、努力はしないで、長年勤め上げた上の同年齢の公務員の待遇を
羨ましがる。そして親の年金(母親が遺族年金で1人で月に23万年金を貰っている)
を宛にして、自分のバイト代(月10万ほど)でもお金が足りないといって私からも
10万借りていってるよ。親元で生活費もかからないのに、更に他人から、そして
母親からも頻繁に金を借りている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています