トップページlive
1001コメント282KB

義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME2010/10/22(金) 00:28:300
義理家族に

 自分が言おうと思ってたのに
 自分では言えないへたれだけど

自分以外の誰かが言ってくれて、スカッとした一言をどぞ。

スカッ話は読む人に分かりやすく基本的な日本語で。
勇者本人は混乱を避けるためにトリップ推奨。
トリップの付け方はhttp://info.2ch.net/guide/faq.html#C7参照。
スカは勇者本人が基準、ヌカっときた人はヲチスレにてつっこみましょう。
スカ前の相手の香ばしいエピソード&スカ後の相手の反応もお忘れなく。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★雑談は控えめに。注意されたら逆ギレしないで大人しく従いましょう。★

関連スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其152
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1286271757/

【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し180【布告】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1287671994/

【雑談】スカスレ・エネスレ別室29【専用】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1283957423/

スレ立ては>>970を踏んだ方お願いします。

前スレ
義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1281618003/
0542名無しさん@HOME2010/11/16(火) 10:40:42P
>>541
この義妹だったら子どもが
「ファッキュー!!」「キッマイアース!!」とか
言ってるのを見てもウットリしてそうだとオモタwww

0543名無しさん@HOME2010/11/16(火) 10:55:200
>>537
セミリンガルって呼ぶらしいね、そういうバイリンガルのなり損ないを
0544名無しさん@HOME2010/11/16(火) 11:07:580
>>542
ちょw
それなら英語力皆無な私もできるおw
0545名無しさん@HOME2010/11/16(火) 11:24:220
よく考えてみりゃ英語で喧嘩なんて簡単だよねw
0546名無しさん@HOME2010/11/16(火) 11:25:530
喧嘩してるときって、ついつい母国語てか、方言とかでない?
0547名無しさん@HOME2010/11/16(火) 11:33:220
ああ、英語喋れなくても
語気やしぐさで相手が怒ってるのはわかるし
ケンカなら簡単にできるよなw
0548名無しさん@HOME2010/11/16(火) 11:50:140
>>521
 いや、だから「いくつもの投稿」のやりとりが、
 どれもこれも嫁とトメと旦那が間接話法でしか会話してないものが続くと、
 「土地のなまり」の描写をさけるため、ネタ師がまた頑張ってるな、
 と思ってしまう。

  >>546のいうような、感情の発露のさいには、
 「土地のなまり」がついあらわれてしまうからね。
0549名無しさん@HOME2010/11/16(火) 12:41:330
>>542
教育してやる、俺の尻を舐めろ?
0550名無しさん@HOME2010/11/16(火) 13:11:390
>>543
そんな言葉があるのか。

仕事でアメリカンスクールの生徒とかと接する機会があったんだけど、
奴ら日本語まじりのヘンテコな英語をしゃべってたよ。
今どの言語でしゃべっているかという区別が無いらしい。
あんなので「英語が話せます」なんて大笑い。恥かくよ。
0551名無しさん@HOME2010/11/16(火) 13:28:000
>>548
それで、なまりや方言そのまま書くと、意味わからないと叩くわけだ。
難癖つけたくてしょうがないんだね。
0552名無しさん@HOME2010/11/16(火) 14:19:18P
>>550
二カ国語が言葉がまじるのが実は一番良くないんだよね。
本人だけのオリジナル言語になってしまって、
結局日本語も英語もきちんとしたしゃべり方を習得できずに
どちらにも通用しない人間に育ってしまう。
hazard って映画にそういう人物が出てきたけど
英語でも日本語でもない独特なミックス言語の見本みたいだったよ。

二カ国語話せる親だと、
日本語混じり英語は徹底的にダメだとしつけるんだけどね。
早見優も子育てで一番叱るのは、英語と日本語がまじった時だって言ってた。
家庭内でも、午前は英語で午後は日本語ときっちり分けて話してるんだって。
0553名無しさん@HOME2010/11/16(火) 15:08:15O
その園では喧嘩じゃなくて討論が出来るようにって教育方針なんじゃないの?
それをきちんと理解しないで喧嘩出来るようにって変換してるんだと思う。
0554名無しさん@HOME2010/11/16(火) 15:12:140
うん、本当はあくまで「ディベート」ってことなんだと思う。
ディベート→口論・口喧嘩って勝手に安直変換してるんじゃない?
制限時間内の一番最後に「バカって言ったらお前がバカ!」って言い捨てられたら勝ち、みたいな感じで。
0555名無しさん@HOME2010/11/16(火) 15:22:020
英語で喧嘩なんてファ○クとかサノバ○ッチとか言ってればいいだけだしな
というか討論=喧嘩だと思ってたとしたらコトメの頭がまずヤバいな…w
0556名無しさん@HOME2010/11/16(火) 15:22:110
うちの近所に、実家のお父さんが外交官だったから、英語のみならず日常会話なら
今でも5〜6カ国語はいけるってママさんがいる。
やっぱ語学のことがよく話題になるんだけど、「どうやったら英語できるようになるかな?」
って聞かれて、「まず日本語を覚えること!」って断言してたよ。
自分の子にはもっぱら百人一首やことわざかるた、漢文の音読などをやらせてるらしい。
0557名無しさん@HOME2010/11/16(火) 15:52:580
だよねぇ
0558名無しさん@HOME2010/11/16(火) 16:23:03P
>>556
私の友人にもお父さんが外交官で語学力も同様という人がいるけど
やっぱり同じような事を言ってたな。
まずは親が日本でも海外でもいいので軸足をどこに置いて
子育てするのか決めること。
決めたらそれを「母国語」としてその国語を徹底して覚えさせる。
まぁ日本の外交官だとまずは日本語をとなるのが普通だし
そうやって軸を決めておかないと海外をあちこち赴任して歩く生活になるので
子どもがどっちつかずのフラフラした人間になってしまうからだそうだ。
私の友人はお母さんが外国人で見た目はものすごく外人さんなんだけど
本人は「私は日本人!」と、とても強く思っている。
公私ともに海外によく行くインタナショナルな生活だけど
あくまでも軸は日本。
だから私のような日本語オンリーの人間でも付き合えるのかなと思う。

ちなみに根本は似てるけどちょっと違う話として
私の父親は全国転勤(国内限定)がある転勤族のサラリーマンだったけど
この上記のような「軸足」精神で、ある時期から妻子を自分の田舎にやって
親の介護をさせつつ子どもの教育を我が地元で!とやったけど
成長した子ども達はみんなその「我が地元」から離れていきました。
まぁこっちは膿な話だけどね。w
0559 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@HOME2010/11/16(火) 16:27:00P
だから何?
0560名無しさん@HOME2010/11/16(火) 17:20:340
>>558
膿スレでkwsk
05615342010/11/16(火) 17:47:380
「英語でケンカできるほどの英語力」っていうのは、学校が入学説明会と
入学式で保護者の前で理事長が言ったことらしい。
HPにも書いてあるとか。

絵本の朗読は、GWのあとちょっとの間だけなくなったけど、子供が電話を
自分でかけるようになって、また復活してる。
子供だけで偽弟嫁が後で出てこないので、旦那はかまわないらしい。

日本語がまずちゃんと出来てないとだめだってレスがあったけど
義弟嫁子を見て実感してる。英語由来のカタカナ語は英語の発音に
なってたし。旦那が言うには「ぷちルー大柴」状態だって。



0562名無しさん@HOME2010/11/16(火) 18:01:010
帰国したばかりの子供もそうなりがちだよね>ぷちルー大柴
「これからマッダナー(McDonald)に行かない?」みたいな
中学高校での英語の授業をしっかりやれば日常会話程度にはできるようになるのにね
0563名無しさん@HOME2010/11/16(火) 18:14:520
「スクールの英語の目標って言うのが、ジュニアハイスクール課程が終了するまでに英語でケンカが
できるほどの英会話フォースを持たせることなんですよ。パブリックの英語とは全くディッファレントするんです」

ルー語に変換するとこんな感じになった
0564名無しさん@HOME2010/11/16(火) 18:15:070
義実家に妊娠報告に行ったら、義父に「本当はちゃんと順番守って欲しかったんだけどねえ」
と言われ、デキ婚でもなんでもなかったので、思わず超うろたえてしまった。
そしたら、
「○ちゃん(義姉。30前半、絵に描いたようなキャリア系)がまだ未婚なのに、弟嫁が先に母親に
なるなんて、まあ、あまりおめでとうとは言えないね。まだちょっと早かったんじゃないかい?
親戚あたりから、あなたが思いやりが足りないって言われないか心配だね」
って続けた。
初妊娠でちょっとお花畑になってたこともあって、祝福されなかったことに呆然としてしまった。
義母も「お父さんったらそんな・・」って困ったようにしながらニコニコしてるだけだった。
その後はもし男の子だったらますます○ちゃんが立つ瀬がない、跡取りは欲しいけど複雑だとか
○ちゃんは変な男に騙されかけたことがあって、それがなければ今頃きちんと婿をとってたはずだから
可哀想だとか、そんな話ばっかりされた。

帰宅後情けなくもメソメソしていたら、義姉から電話があった。
「両親から話は聞きました。まずはおめでとう!手伝えることがあったらなんでも言ってね。
あのバカどもがぐちゃぐちゃ言ったそうだけど、若年性痴呆症だと思って気にしないでね。
知ってる?男にも更年期ってあるんだよ。可哀想なボケ老人だと思って鼻で笑っていいから。
いや〜ほんと嬉しいよ、可愛い甥姪のいる人生って憧れだったからさ〜。
お正月とか混むし寒いしわざわざこっち来なくていいからね。
実家行って病院の下見でもするほうが生産的だよ。体を第一にね〜」

0565名無しさん@HOME2010/11/16(火) 18:19:410
大体こんな感じだった。
少ししてから義父からも電話があり
「まあなんだ、体を大事にしなさい。めでたい話には間違いないんだから。まあ、あれだ。
初孫ということで色々考えてしまうんだよ。もちろん喜んでいないわけじゃあないよ」
と、微妙に謝罪っぽいことを一方的に喋ってそそくさと去った(義母に代わった)。
義母いわく「○ちゃんが“女を馬鹿にするのもいい加減にしろ!”って暴れて大変だった」らしい。

小中高と強制的に女子高人生を歩ませて、大学でも社会人になっても超束縛しながら
ほんのちょっとでも男の影が出来るとその人に電話で「娘に近づくな」攻撃を繰り返し、
30になったら突然「なんで結婚しないんだ、みっともない!」と義姉に怒鳴り散らしたという義父。
「女を馬鹿にするな」の中にはもちろん自分(そしてきっと義母のことも)が入っているんだろう。
溜まっていたんだろうなあ・・。

0566名無しさん@HOME2010/11/16(火) 18:20:550
早く糞ウトがポックリいきますように
0567名無しさん@HOME2010/11/16(火) 18:30:310
歯止めかけられんトメも同罪だよ…いくらなんでも酷過ぎる。
0568名無しさん@HOME2010/11/16(火) 18:30:330
>小中高と強制的に女子高人生を歩ませて、大学でも社会人になっても超束縛しながら
>ほんのちょっとでも男の影が出来るとその人に電話で「娘に近づくな」攻撃を繰り返し、

まぁそういうご家庭もあるし、非常識だ!とは言えないけどね。
ただそういうご家庭は、遅くても大学卒業時には
相応の見合い相手を親が連れてくるもんなんだよね。
0569名無しさん@HOME2010/11/16(火) 18:31:030
ポックリ教のわたくしがいのりましょう
0570名無しさん@HOME2010/11/16(火) 18:33:340
>>569
おぉ教祖様
ナンマンダブナンマンダブ
0571名無しさん@HOME2010/11/16(火) 18:37:580
>>親戚あたりから、あなたが思いやりが足りないって言われないか心配だね

こういう言い回しする人、多いけどほんとムカつくよね。
直接「あなた思いやりがないねえ」って言われたほうがはるかにマシ!
0572名無しさん@HOME2010/11/16(火) 18:46:340
いいコトメだな
裏山
0573名無しさん@HOME2010/11/16(火) 18:52:470
ポックリ様(鳥?)に願って、かなった人っているのかなあ?
0574名無しさん@HOME2010/11/16(火) 18:54:330
ググったら本当にポックリ様(or寺)っていうのがあってワロタw
ちょっとお百度参りしてこようかな。
0575名無しさん@HOME2010/11/16(火) 19:14:110
ちょっと待て
旦那の影が薄いぞ
0576名無しさん@HOME2010/11/16(火) 19:32:36O
>>564
コトメさんGJ!
元気な赤ちゃん産んでコトメさんに抱かせてあげたらいいよ。
喜んでくれるだろうし。
だが糞ウトメ、テメーラはダメだ。
トメも同罪だよね
0577名無しさん@HOME2010/11/16(火) 19:37:210
糞ウトメからまともな謝罪受けるまで孫は抱かせない!と旦那にイッチマイナー
最初が肝心だお。
0578名無しさん@HOME2010/11/16(火) 19:44:500
ウトの発言をこれっぽっちも諌めず笑っていただけのトメも
ほぼ同罪なのにこっちは何のフォローもなし?
いっそのこと順番守って
「ウトメさんがうちの子と会うのは義姉さんの子が生まれた後にしましょうね!」
ってやっちゃえと思うわ
0579名無しさん@HOME2010/11/16(火) 20:11:370
うちのコトメが出来婚でボロカスにウトメに言われて孫抱かせなかったよ。
こっちから近寄らせもしなかった。ウトの葬式も出なかった。
どっかのスレで似たようなことしたコトメがいて、「うちのコトメだけじゃないんだ」って
思った。遺産相続に口出さなかったらOKじゃない?
0580名無しさん@HOME2010/11/16(火) 21:07:080
>>579
誰に語りかけてるのか知らないが、出来婚話はスレが荒れるから勘弁してください
0581名無しさん@HOME2010/11/16(火) 21:08:27O
村八分の残り二分が何か知ってますかとゆう話でしたw
0582名無しさん@HOME2010/11/16(火) 21:26:260
なんで関係ない村八分の話を?
0583名無しさん@HOME2010/11/16(火) 21:50:14O
家事と葬式だけは手伝いをしなきゃと思うんだけど違ったんだ
0584名無しさん@HOME2010/11/16(火) 22:07:100
葬式が当て字で書いてないから
家事もそのままの意味で読んでしまった…
やだよ毎日家事の手伝い(;´Д`)
0585名無しさん@HOME2010/11/16(火) 22:20:47O
家事が嫌だと思うなら一人でしょいこまない用にするべし!
0586名無しさん@HOME2010/11/16(火) 23:13:120
>>584
ヽ(´Д`)人(´Д`)ノ
0587名無しさん@HOME2010/11/17(水) 01:09:38P
>>565
「天人唐草」の主人公とその父みたいだ。
キエーーーーーーーーーとならず、
義姉さんが自力で人生を切り開いているようでなによりだなあ。
0588名無しさん@HOME2010/11/17(水) 01:24:460
>>548
>それで、なまりや方言そのまま書くと、意味わからないと叩くわけだ。
>難癖つけたくてしょうがないんだね。

いや、「なまりや方言そのまま」をたたいてるのは、
 ・直接話法で書くこと
 ・土地の「なまりや方言」を交えること
がスタンダードになったら困るネタ師だけでしょう。

生活実感とか迫力がちがうからね。
嫁・旦那・ウトメが間接話法でしか語らない自分の投稿が
みすぼらしく見えちゃうのがこわいんだと思う。

0589名無しさん@HOME2010/11/17(水) 01:58:250
亀になってまでアテクシの主張がしたいかね?
0590名無しさん@HOME2010/11/17(水) 03:14:270
>>585
大丈夫?前後ちゃんと読んでる?
と思ったらもしもしかw
0591名無しさん@HOME2010/11/17(水) 11:32:430
われらなにゆうてけつかんねん。
ひつこいてかいただけであないにぼろかすいうたんはどこのどいつや。
0592名無しさん@HOME2010/11/17(水) 12:52:050
>591
漫画の「てんさいしょうがくせい」みたいでウケる。
でも20歳過ぎが書き込んでるのかと思うと超キモい。
0593名無しさん@HOME2010/11/17(水) 15:40:000
しょうわうまれをなめとんのかわれ。
0594名無しさん@HOME2010/11/17(水) 16:12:050
何でも受けるとかキモイとか言っちゃう平成生まれはこれだから……
0595名無しさん@HOME2010/11/17(水) 21:44:380
>>591
本気で気持ち悪い。
0596名無しさん@HOME2010/11/18(木) 08:47:350
きもい・うざい、しかボキャブラリーのない低能より
泉の湧くように暴言が出る関西なまりは
実生活で周囲にいないし非常に興味深いのは確かだ。
0597名無しさん@HOME2010/11/18(木) 08:51:190
いくら関西人だって、それも訛りがきついと言われているような地域でも、
立て板に水の如く罵倒の言葉が出てくるのはほんの一部のDQNだけですよ。
0598名無しさん@HOME2010/11/18(木) 11:19:110
591程度が暴言とな?
0599名無しさん@HOME2010/11/18(木) 11:32:270
というか、テレビの中の関西弁もどきと現実の区別がついてない人って
まだ存在するんだな〜って思ったw
0600名無しさん@HOME2010/11/18(木) 12:33:48O
テレビの関西弁って河内弁だよね。それに、神戸の浜言葉が混ざってて汚い。
0601名無しさん@HOME2010/11/18(木) 12:39:530
大阪民国の言葉の違いは日本人には分からないですごめんなさい。
0602名無しさん@HOME2010/11/18(木) 12:43:120
601みたいなのって、まだいるんだ。
0603名無しさん@HOME2010/11/18(木) 12:53:560
死国→関西→関東(トーホグ線沿線)と移住してきましたので
3ヶ国語で会話できます(キリッ
0604名無しさん@HOME2010/11/18(木) 12:54:380
>>602
ν速では未だに見るよ
0605名無しさん@HOME2010/11/18(木) 13:02:280
>>603
色んな地域の人と、コミュニケーションが取りやすくて良いなぁw
それはそれで羨ましい気がする。

ところで「関東(トーホグ線沿線)」って何?
東北線沿線だと何か大きな違いがあるの?
他地域の人間にはよく分からないのだけど。
0606名無しさん@HOME2010/11/18(木) 13:54:060
>>605
横浜生まれ東京住みの自分もよくわからないけど、北関東のことかな?と思った
「ごめんねごめんねー」の芸人を見るとよくわかるけど、北関東は東北っぽい
訛りがすごいよ

個人的にはあちこちの方言を理解できて操れる人は羨ましい
0607名無しさん@HOME2010/11/18(木) 14:58:260
>>605 606
北関東群馬県在住だけど、地元のじっちゃんばっちゃんの言葉はわからない
本当にさーーぱりわからない
適当に返事して間違ってると、ちゃんときげと言われる
まぁそんな感じ
0608名無しさん@HOME2010/11/18(木) 16:13:49O
方言ネタは毎度自重出来ないヤツばっかわいてくる
0609名無しさん@HOME2010/11/18(木) 16:28:440
これがホントの方言平時の乱
0610名無しさん@HOME2010/11/18(木) 19:15:39O
ひつこい
0611名無しさん@HOME2010/11/18(木) 21:39:31O
>>610
クソワロタw
0612名無しさん@HOME2010/11/18(木) 22:27:440
口語以外で方言使うな
0613名無しさん@HOME2010/11/18(木) 22:44:210
めやぐしたな
0614名無しさん@HOME2010/11/18(木) 22:55:400
わいは方言てせばすぐどこったらだごとさなってまて…
0615名無しさん@HOME2010/11/18(木) 22:56:410
義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その12
0616あぼーん2010/11/19(金) 00:41:40O
あぼーん
0617名無しさん@HOME2010/11/19(金) 03:05:090
613と614が難解過ぎるw
0618名無しさん@HOME2010/11/19(金) 13:19:450
>>617
同じく

「細かいこというな」
「自分は方言というとすぐこんな風になってしまって…」
という感じかなーと読んでみたけど、正解がわからないのでスカッとしない
0619名無しさん@HOME2010/11/19(金) 13:51:160
>613=あら失礼(直訳:ご迷惑おかけしました)
>614=あらまぁ、方言バナシとなるとすぐこのような有様になってしまってw
ですかね。パッソのCMを普通にヒアリングできる原住民ですw

で、方言がらみですみません、自分がスカッとした話。
ウトメ&私家族が集まって顔合わせをしたときのこと。

北関東だけど関東だと言い張る県出身のウトが
「こんなド田舎の女にうちの息子がつかまるなんてブツブツ」
「偉人もいない、太宰くらいしか有名人も居ないくせに」
と、かの県独特の棒読みイントネーションでブツブツ言ってたら
姉がニコニコと
「わいはさだだじゃ、なんぼすぎでねじっこだがさのぉ。
○ちゃん(私)、こいがらきまやげるごともなんぼでもあるべけど、
こしたらだふうにじゃいご弁でしゃべってニコニコしてればいいはんでの。
すぐにいってまるべはんで、わんつかの間だはんでwけっぱりへぇの!」
と。
ウトポカーン。

姉、
「あらあら失礼^^
お気に召さない点もあるかと思いますが、妹も頑張りますのでどうぞよろしくお願いしますね〜」
みたいなことを言って、和やかに両家挨拶が進んでしまった。

超訳します。
「あら大変、いけ好かない爺だこと。
○、今後はイラッとすることも多いと思うけど、こんな風に田舎言葉で喋って
ニラニラしとけば(相手には意味が判らないから)おkだからね。
どうせすぐ逝ってしまうだろうから、ちょっとの間よw 頑張れ!」

姉、笑顔で怖いこと喋ってたw
ちなみに父母は笑うの我慢してニラニラしてたw
0620名無しさん@HOME2010/11/19(金) 14:13:330
>>614=あらまぁ、方言バナシとなるとすぐこのような有様になってしまってw

源氏物語とかの女流古典を現代訳したみたいな文w
0621名無しさん@HOME2010/11/19(金) 14:20:330
わりとどーでもいい
0622名無しさん@HOME2010/11/19(金) 14:39:34P
>>619
いい姉ちゃんだ
0623名無しさん@HOME2010/11/19(金) 16:17:26O
>>619
姉GJ!
外国語みたいな事になってるw
0624名無しさん@HOME2010/11/19(金) 16:45:380
顔合わせでそんな暴言吐くって…
0625名無しさん@HOME2010/11/19(金) 16:56:030
>>619
パッソのCM、あれフランス語風に言ってるんじゃなくて本当にあんな感じなの?
ところでフランス語の発音って津軽地方の方は上手いの?

ごめん。本当に気になってるんだ。
0626名無しさん@HOME2010/11/19(金) 16:58:250
>>624
酷いウトだよねー。

>>619
姉、GJ!
0627名無しさん@HOME2010/11/19(金) 19:51:21O
ちょっと前にバーレーンと津軽がうpされたがあれは危険だわwww
0628名無しさん@HOME2010/11/19(金) 21:18:21O
>>625
ほらよ

ttp://imepita.jp/20101119/750410
0629名無しさん@HOME2010/11/19(金) 21:45:050
>>619
姉はGJだけど…ウトが暴言吐いてる間に旦那は何やってたの?
まさか旦那はその場に同席すらしなかったの?
0630名無しさん@HOME2010/11/19(金) 21:48:44O
いや音声もあったはず
0631名無しさん@HOME2010/11/19(金) 21:57:120
>>625
津軽弁のイントネーションはフランス語によく似ているので、比較的フランス語が
覚えやすいと聞いたことがある。
シャンソンなど歌ってもしっくりくるらしい。
0632名無しさん@HOME2010/11/19(金) 22:04:020
今は亡き、淡谷のり子先生ですね<津軽弁&シャンソン
0633名無しさん@HOME2010/11/19(金) 22:12:240
>>628
ありがと
0634名無しさん@HOME2010/11/19(金) 22:25:590
淡谷先生だばブルースだはんでまぢがいはまいねぇよ(キリッ
0635名無しさん@HOME2010/11/19(金) 23:07:370
新春シャンソンショーと10回言え。
0636名無しさん@HOME2010/11/19(金) 23:40:590
しんすんさんそんそー 

まいねじゃ。あんつかもしゃべらいねした。
0637名無しさん@HOME2010/11/20(土) 11:06:140
東北の方言ってフランス語っぽく聞こえる
伊藤秀志大の秋田弁で歌ってるCDなんか聞くと
良く判る
0638名無しさん@HOME2010/11/20(土) 11:20:350
鼻濁音のせいだな。
0639名無しさん@HOME2010/11/20(土) 16:09:580
んだ
0640名無しさん@HOME2010/11/20(土) 16:38:170
モンペとクワ
0641名無しさん@HOME2010/11/20(土) 18:15:270
モンペとクワならオラが一番だべ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3035780
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています