トップページlive
1001コメント282KB

義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME2010/10/22(金) 00:28:300
義理家族に

 自分が言おうと思ってたのに
 自分では言えないへたれだけど

自分以外の誰かが言ってくれて、スカッとした一言をどぞ。

スカッ話は読む人に分かりやすく基本的な日本語で。
勇者本人は混乱を避けるためにトリップ推奨。
トリップの付け方はhttp://info.2ch.net/guide/faq.html#C7参照。
スカは勇者本人が基準、ヌカっときた人はヲチスレにてつっこみましょう。
スカ前の相手の香ばしいエピソード&スカ後の相手の反応もお忘れなく。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★雑談は控えめに。注意されたら逆ギレしないで大人しく従いましょう。★

関連スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其152
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1286271757/

【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し180【布告】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1287671994/

【雑談】スカスレ・エネスレ別室29【専用】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1283957423/

スレ立ては>>970を踏んだ方お願いします。

前スレ
義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1281618003/
0454名無しさん@HOME2010/11/13(土) 21:17:16O
開き直ったwww
0455名無しさん@HOME2010/11/13(土) 21:21:410
>>453 同意 勝手に夫の携帯見て、自分の悪口
メールがあったからって、自分の作り出したごたごたに
他の兄弟の伴侶巻き込んで良い理由はないもの
0456名無しさん@HOME2010/11/13(土) 21:43:260
大晦日に、姑さんに、「大掃除したいから手伝って」って言われて手伝っていた。
廊下や柱、障子の桟を雑巾かけするように言われて、夫やちょうど顔出しに来ていた
夫兄さんんと雑巾でふいた後、バケツに水汲んでかわるがわるゆすいでいた。
顔出した姑さんが「そんな冷たいこと私さんにさせれば良いのに、わざわざ
お兄ちゃんがしなくても、2人ともコタツに入っておいで」って声をかけた。
とたんに「母ちゃんそれいびりやぞ!俺たちの家を掃除するのは俺たちの仕事だけど、
私さんが手伝ってくれるのは好意やぞ!私さんコタツ入っておいで」ってお兄さんが
怒り出した。以来大晦日の掃除を手伝えって言われたことない。
0457名無しさん@HOME2010/11/13(土) 21:51:49O
>障子の桟を雑巾かけするよう
何て読むの?せん?さん?
0458名無しさん@HOME2010/11/13(土) 21:57:570
>>457
さん
0459名無しさん@HOME2010/11/13(土) 21:59:110
3
0460名無しさん@HOME2010/11/13(土) 22:01:230
>>444
義弟嫁の希望→夫実家と縁を切りたい
結果→離婚して縁が切れた

希望通りでよかったね

>>457
さすがもしもし
0461名無しさん@HOME2010/11/13(土) 22:04:43O
>>458-459
d♪
0462名無しさん@HOME2010/11/13(土) 22:13:12O
>>460
背中が煤けてますよw
0463名無しさん@HOME2010/11/13(土) 22:18:270
×ゆすぐ
○すすぐ(濯ぐ)
0464名無しさん@HOME2010/11/13(土) 22:25:51O
添削厨キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
0465名無しさん@HOME2010/11/13(土) 22:29:430
>>463
ゆすぐは、ゆすって汚れをおとすこと。
雑巾を濯ぐのは間違った用法ではないと思いますが?
0466名無しさん@HOME2010/11/13(土) 22:32:00O
「ゆすぐ」は方言だと思う
福岡産まれだが、普通に使う
0467名無しさん@HOME2010/11/13(土) 22:36:020
言いきる前に辞書を引こうよ…
0468名無しさん@HOME2010/11/13(土) 22:47:01O
岡山だけど、「ゆすぐ」だよ(´・ω・`)
ってゆーか、ゆすぐもすすぐも、変換したら濯ぐになるね
0469名無しさん@HOME2010/11/13(土) 22:55:11O
ゆすぐに一票@うどん県
0470名無しさん@HOME2010/11/13(土) 22:58:46O
そのとき旦那は何か言ったか気になるなあ
旦那兄はGJ!婿に下さい。
0471名無しさん@HOME2010/11/13(土) 22:59:440
>>456
ナイスな義兄さんですね
GJ!
0472名無しさん@HOME2010/11/13(土) 23:12:150
学生時代の合宿で、東京生まれの東京育ちが、
ご飯を「よそう」「よそる」「つぐ」で分かれた時があって面白かった。
ちなみに私は「よそう」派。
0473名無しさん@HOME2010/11/13(土) 23:17:410
千葉。よそう。
0474名無しさん@HOME2010/11/13(土) 23:19:580
新潟。盛る。
0475名無しさん@HOME2010/11/13(土) 23:22:25O
香川。つぐ
0476名無しさん@HOME2010/11/13(土) 23:35:110
福岡。つぐ
0477名無しさん@HOME2010/11/13(土) 23:36:530
つぐ@香川
0478名無しさん@HOME2010/11/13(土) 23:50:200
うん、義兄さんGJだねぇ。
>>456夫さんの反応私も知りたいお。
0479名無しさん@HOME2010/11/13(土) 23:54:500
神奈川。よそう
あと、ゆすぐ。
0480名無しさん@HOME2010/11/14(日) 00:02:44O
神奈川最強www
0481名無しさん@HOME2010/11/14(日) 00:24:320
千葉。
よそう。
ゆすぐもすすぐ使う。
うつ伏せを「つっぷして」と言ったら通じないことあった。
0482 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@HOME2010/11/14(日) 00:43:39P
静岡
よそう、すすぐ、だった

指先で引っ掻く事を「かじる」って言ってたけど
東京来たら通じなくて方言なんだと知った時は衝撃だった
あと、さぼるを「たこる」って言う
0483名無しさん@HOME2010/11/14(日) 01:09:130
北海道
よそう・ゆすぐ
ちなみに手袋は「はく」

岡山出身のトメさんに「ごはんついで」と言われた娘が
しばらくの間「???」となっていた
0484名無しさん@HOME2010/11/14(日) 01:25:310
札幌だけど、ご飯をつぐって言うよ
0485名無しさん@HOME2010/11/14(日) 02:38:440
函館
よそう、ゆすぐ。
つぐは汁物。
「おつゆ(味噌汁)、ついで」「お茶ついで」
0486名無しさん@HOME2010/11/14(日) 06:49:040
東京
ご飯は よそう
おみおつけは つぐ
0487名無しさん@HOME2010/11/14(日) 06:50:490
あ、おみおつけ(御御御付け)というのも
方言なんだっけ?
0488名無bオさん@HOMbd2010/11/14(日) 07:02:530
東京
ご飯は「よそう」、汁物は「注ぐ(つぐ)」、お茶は「煎れる(いれる)」
雑巾は「すすぐ」

「ゆすぐ」の地域の人たちって洗濯機の「すすぎ」を「ゆすぎ」って言うの?
それは別モノとしてあるのだろうか。

>>487
それ元は御所言葉ではなかったっけ?
0489名無しさん@HOME2010/11/14(日) 09:19:560
古典落語で味噌汁の事を「御付け」という場面があったのを思い出した
0490名無しさん@HOME2010/11/14(日) 09:54:44O
東京下町
ご飯は「よそう」
雑巾は「ゆすぐ」
そういえば行列の横入りの事を「ずる込み」と言ったら
聞いた事ない!と言われた
0491名無しさん@HOME2010/11/14(日) 10:04:060


   義理家族に誰かが言ってスカッとした方言 その12


0492名無しさん@HOME2010/11/14(日) 10:35:310
スカッとゆすぐ!
0493名無しさん@HOME2010/11/14(日) 10:39:380
>>456義兄にGJすることなど脳裡にチラっとも浮かばず
アテクシのところの方言報告にやっきになるオバサン集団…
0494名無しさん@HOME2010/11/14(日) 11:34:59O
すみません。
@茨城ですが、ご飯も味噌汁も「よそう」です。
0495名無しさん@HOME2010/11/14(日) 11:45:35O
広島出身ですが、ご飯も汁物も「つぐ」。
液体はつぐなので、ガソリンも、つぐです。
0496名無しさん@HOME2010/11/14(日) 11:54:270
>>493そういうお前がなぜGJしないのか
0497名無しさん@HOME2010/11/14(日) 12:01:580
このまま「よそう」「つぐ」「ゆすぐ」報告が続くの?
0498名無しさん@HOME2010/11/14(日) 15:41:55P
そろそろ雑談はよそう
0499名無しさん@HOME2010/11/14(日) 16:52:280
よそうできたはず。
0500名無しさん@HOME2010/11/14(日) 16:54:110
よそうそうよ?うそよ!
0501名無しさん@HOME2010/11/14(日) 16:56:200
>>498-500
1点
0502名無しさん@HOME2010/11/14(日) 16:59:320
うそよ!
0503名無しさん@HOME2010/11/14(日) 22:56:290
だけど、犬にはとっても弱いんだってさ
0504名無しさん@HOME2010/11/15(月) 01:15:140
だ・け・ど・い・ぬ・に・は・弱いんだ〜あ弱いんだ!!
0505名無しさん@HOME2010/11/15(月) 16:54:160
あったっま〜に毛が3本♪
0506名無しさん@HOME2010/11/15(月) 17:02:560
トメが夫に、背中にシップを張るよう頼んだときのこと、
夫はそんなこと初めて頼まれたらしく「オレ?やだよ」と引いてしまい、
私にさせようとしたが私は「ご指名だし」とやんわり拒否。
トメは上半身の服を脱ぎ、ブラまではずそうとして夫に止められた。
そして「ホラ私の肌って白くてきめ細かいでしょ、前に貼った後がかぶれてない?」
と夫に聞いた。危うく吹き出しそうになったがこらえた。
夫は「かぶれてないし、母ちゃんの肌なんか知らねーよ!」とバッサリ。
毎回こんな展開になるのに、懲りないんだよなー。
0507名無しさん@HOME2010/11/15(月) 17:05:090
いつも誰が貼ってるの?
0508 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@HOME2010/11/15(月) 17:06:37P
全然スカッとしませんでした
0509名無しさん@HOME2010/11/15(月) 17:13:070
夫ははじめて頼まれた
毎回こんな展開

なんか意味わからん
0510名無しさん@HOME2010/11/15(月) 17:22:21P
>>506
クリスマスにはこれを買ってあげればええよ
「ひとりでぺったんこ」
http://item.rakuten.co.jp/auc-asobitai-16/ash-10/

姉妹品で貼った湿布をひとりではがせる商品もあったで

もちろん旦那の小遣いからなw
0511名無しさん@HOME2010/11/15(月) 21:52:590
今日はウトの誕生日で、義理実家にコウト夫妻と私夫妻でお料理持ち寄りでご飯食べた。
コウト嫁さんは洋食が得意で、見事に美味しいパエリア持参。
私は以前ウトさんに褒められた餃子各種。
トメさんは得意料理のブリ大根と、上品なカツオダシのお吸い物。
あっさり味のブリ大根はとっても美味しくて、一番人気だった。
コウトが、「母さんの煮物はやっぱり旨いな! コウト嫁、和食下手くそなんだよ。教えてやってくれよ」
と、ひたすら煮物を褒めあげコウト嫁sage。
と、トメさん。
「母さんの煮物食べたいなら、あんたが覚えなさい。教えるから。共働きなんだからコウト嫁さんに頼るな」
私もたまに夫に同じようなこと言われるから、スカッとした。

来週日曜日、義実家にて、夫・コウトも参加でお料理講習会決定。
煮物は男性陣に任せて、私はコウト嫁さんからパエリアとバーニャカウダ教えて貰うんだ。
変わりに、餃子と、フライパンで出来る自家製スモークチーズ教えるんだ。
0512名無しさん@HOME2010/11/15(月) 21:59:12O
謙遜?KYわどっち?
0513名無しさん@HOME2010/11/15(月) 22:12:450
何て羨ましいメシウマ嫁一家w
私も習いに行きたい。
0514名無しさん@HOME2010/11/15(月) 22:18:280
>>509
湿布貼りは初めて

いつも
トメ「私って女として格上でしょ〜?」
旦那「しらんがな」
って展開

ってことじゃね?
0515名無しさん@HOME2010/11/15(月) 22:52:060
和食の作り方を知らないわけではなく、和食だけおいしく作れないの?
なんでなんだろう。
かなり広そうなキッチンだね。
裏山。
05165112010/11/15(月) 23:07:360
トメさんの料理は、時間じっくりかけるものが多いから、ちょっと真似できないです。6時間とか平気で煮込む。
で、また、美味しいから、義実家ご飯の時は和食で張り合う気がしない。
私の和食は普通だと思うけど、トメさんの方が上手いのは確かだ。

トメさん、以前コウトがはっちゃけ未遂で「母さんにも楽してほしい歳だし、同居」と言い出した時には
「楽ってなんだ。同居したら生活ペース違って苦労だ」
コウト「いや、家事とか嫁に任せて隠居してさあ」
トメ「コウトが家賃払えないから実家に置いてほしくて、コウト嫁さんが家事大好きで家事任せてって言うなら、
同居して家事任せないでもないが、そしたらあたしは働くよ。
家政婦協会にでも登録してさ。料理も掃除も大好きなんだから」
と、きっぱり言い切って撃退してました。
0517名無しさん@HOME2010/11/15(月) 23:10:130
コウトってすがすがしいほどの馬鹿だね。
嫁さんに愛想つかされないといいが
0518名無しさん@HOME2010/11/15(月) 23:10:590
トメ一人称があたしの場合はw
0519名無しさん@HOME2010/11/15(月) 23:15:210
橋田壽賀子ファミリーのような長台詞だな
0520名無しさん@HOME2010/11/15(月) 23:18:200
記憶力自慢?
和食は長く煮込めばいいってもんじゃないけどね。
0521名無しさん@HOME2010/11/15(月) 23:24:060
まさか書かれてることがそのまま言った台詞だと思い込んでる
頭の悪い人がいる?
0522名無しさん@HOME2010/11/15(月) 23:37:020
>>515
おいしく作れないわけじゃなくて、
トメさんの煮物が別格なんでしょ。
0523名無しさん@HOME2010/11/15(月) 23:42:210
何の煮物を6時間も煮込んだの?
05245112010/11/15(月) 23:57:270
なんか気になる人がいるみたいなので。
6時間って聞いて断念したのは昆布の佃煮でした。
他のものも、煮る、冷ます、煮るを繰り返して時間かかるものとか、
全ての具を別煮してから合わせるとか、ちょっと聞いただけでものすごく手間かけてるの。
二口しかない自宅の台所じゃ、とても無理だわ。
鶏を丸ごと蒸してスープ取るお雑煮なんていうのもあったかな。
手間もお金もかけてます、トメさん。
0525名無しさん@HOME2010/11/16(火) 00:00:050
いいトメさんだなあ
かっこいい
0526名無しさん@HOME2010/11/16(火) 00:22:360
で、その家はガス何口なの?
0527名無しさん@HOME2010/11/16(火) 00:23:190
煮るんじゃなくて蒸してスープとるんだ。
知らなかった。
すごそう。
0528名無しさん@HOME2010/11/16(火) 02:03:520
トメさんの凄さがわかるにつけ、コウトのアホっぷりが際立つな
0529名無しさん@HOME2010/11/16(火) 02:30:26P
はっちゃけって本当にどうしようもないな
0530名無しさん@HOME2010/11/16(火) 07:59:29O
>>529
母ちゃんが偉大すぎてマザコンに育っちゃったんじゃね?
で、コウト嫁さんにもその偉大なママンと同じく甘えていい存在と位置付けてるのかも
ハイハイ、って流されて時折ピシャリされて幸せ〜みたいな
0531名無しさん@HOME2010/11/16(火) 08:02:350
マザコンのコウトも「あたし」というトメもいないからw
0532名無しさん@HOME2010/11/16(火) 08:10:060
自分のことを「あたし」っていう中高年多いでしょ。
地域差もあるかもだけど。
うちのトメさんも「あたし」大トメさんは「おれ」だw
0533名無しさん@HOME2010/11/16(火) 08:23:550
あたしゃね、あんたたちの世話にもお荷物にもなりたくないんだよ。
って昔のドラマで言ってたってばっちゃんが言ってたってじっちゃんから聞いた。
0534名無しさん@HOME2010/11/16(火) 09:00:460
子供を国語以外の授業は英語でするという私立小学校へ入学させた偽弟嫁。
週に一回、週末に偽実家へ「今週読んだ英語の絵本の朗読」というのを
電話ですることにしたらしい。
義母は大喜びで、「○○(うちの旦那)おじさんにも聞かせてあげて」
と進めたらしく、うちにもかかってくるように。
旦那曰く、子供が読んでるのは別に聞くのはかまわないんだけど、
偽弟嫁が出てくるのが非常にウザイなぁって。うちの子のことをとやかく
言い出しそうな気配がするので警戒しているとのこと。

その入学した年のGWに、偽実家に偽家族が集まった時、義母が私立の小学校の
ことを質問を始めて、偽弟嫁が余ほど喋りたいのかあれやこれやと話しだした。
「学校の英語の目標って言うのが、中学課程が終了するまでに英語でケンカが
できるほどの英会話力を持たせることなんですよ。公立の英語とは全く違うんです」と
いったことを言った直後、それまで静かに聞いてた旦那が「英語が話せる最終目標が
ケンカ?毎週の絵本読みも英語でケンカできるように読ませてるの?」
一瞬、シーンとなり、そのまま話は終わり、何か気まずかったけど、旦那の言ってることも
よく聞けばバカなんだけど、なんかスカッとした。




0535名無しさん@HOME2010/11/16(火) 09:19:550
>>534
GJな旦那もバカだけど、その彼の一言にすぐさま「そうじゃなくて」って
反論できない義弟嫁の方がバカだから大丈夫w

そんなに自慢ばっかりしてるって事は逆にコンプレックスが凄いんだろうね。
義弟嫁の実家に誰か皆から褒められるような高学歴女性がいるのかな?
コンプレックス解消の道具にされてる姪だか甥だかは可哀想だけど、
それよりホント自分の子に被害が来ないように警戒してあげてね。
0536名無しさん@HOME2010/11/16(火) 09:21:270
>>534
旦那の疑問は普通に正しいと思うよ。
語学を学ぶ目標がケンカってすごい。
0537名無しさん@HOME2010/11/16(火) 09:40:520
まぁ思ったことをポンポンと勢い良く
英語で言えるだけの能力を身につけるって事なんだろうけど。

そういうバイリンガル目指して
どっちの言語にも中途半端になって
成長するにつれて言いたい事が伝えられなくて
癇癪ばかりおこしている子供がいたなぁ。
0538名無しさん@HOME2010/11/16(火) 09:54:220
最終目標がケンカというのは、母国語以外の言語を
日常的に使いこなしていることの比喩なんだろうけどw

「それくらい自由自在に話せるようになれたらいいってことでw」
と返せなかった時点で、底が浅いことがバレタわけで
公立の英語だって、本気でやればそこそこ話せるようになるのに
余計なひと言の多い義弟嫁だね
子供の足を引っ張りそうだ
0539名無しさん@HOME2010/11/16(火) 10:09:090
日本語きっちりやって音感が良ければ、英語は後からでもいいじゃん。
0540名無しさん@HOME2010/11/16(火) 10:30:25P
カンバセーションだけじゃなくディスカッションもできるように
という目標を小学校低学年にもわかりやすく説明した形なんだろうけど
それをそのまま子どもが発言するならともかく
大人がそのま〜んま受け取って「自慢話」として御披露してる図は
確かに滑稽だわなと思う。w
0541名無しさん@HOME2010/11/16(火) 10:33:560
喧嘩って、ろくに会話は出来なくても喧嘩だけはできるもんだよ。
罵倒の単語って速効覚えちゃうもんだし、
一方的に自分の主張をするだけで相手に理解してもらう必要がないもん。

英会話力があるのを「喧嘩ができるほど」って表現する時点で、
本人たち(親はもちろん教師も)は外国語でコミュニケーションを
とった事がないんだろうなあって気がする。
0542名無しさん@HOME2010/11/16(火) 10:40:42P
>>541
この義妹だったら子どもが
「ファッキュー!!」「キッマイアース!!」とか
言ってるのを見てもウットリしてそうだとオモタwww

0543名無しさん@HOME2010/11/16(火) 10:55:200
>>537
セミリンガルって呼ぶらしいね、そういうバイリンガルのなり損ないを
0544名無しさん@HOME2010/11/16(火) 11:07:580
>>542
ちょw
それなら英語力皆無な私もできるおw
0545名無しさん@HOME2010/11/16(火) 11:24:220
よく考えてみりゃ英語で喧嘩なんて簡単だよねw
0546名無しさん@HOME2010/11/16(火) 11:25:530
喧嘩してるときって、ついつい母国語てか、方言とかでない?
0547名無しさん@HOME2010/11/16(火) 11:33:220
ああ、英語喋れなくても
語気やしぐさで相手が怒ってるのはわかるし
ケンカなら簡単にできるよなw
0548名無しさん@HOME2010/11/16(火) 11:50:140
>>521
 いや、だから「いくつもの投稿」のやりとりが、
 どれもこれも嫁とトメと旦那が間接話法でしか会話してないものが続くと、
 「土地のなまり」の描写をさけるため、ネタ師がまた頑張ってるな、
 と思ってしまう。

  >>546のいうような、感情の発露のさいには、
 「土地のなまり」がついあらわれてしまうからね。
0549名無しさん@HOME2010/11/16(火) 12:41:330
>>542
教育してやる、俺の尻を舐めろ?
0550名無しさん@HOME2010/11/16(火) 13:11:390
>>543
そんな言葉があるのか。

仕事でアメリカンスクールの生徒とかと接する機会があったんだけど、
奴ら日本語まじりのヘンテコな英語をしゃべってたよ。
今どの言語でしゃべっているかという区別が無いらしい。
あんなので「英語が話せます」なんて大笑い。恥かくよ。
0551名無しさん@HOME2010/11/16(火) 13:28:000
>>548
それで、なまりや方言そのまま書くと、意味わからないと叩くわけだ。
難癖つけたくてしょうがないんだね。
0552名無しさん@HOME2010/11/16(火) 14:19:18P
>>550
二カ国語が言葉がまじるのが実は一番良くないんだよね。
本人だけのオリジナル言語になってしまって、
結局日本語も英語もきちんとしたしゃべり方を習得できずに
どちらにも通用しない人間に育ってしまう。
hazard って映画にそういう人物が出てきたけど
英語でも日本語でもない独特なミックス言語の見本みたいだったよ。

二カ国語話せる親だと、
日本語混じり英語は徹底的にダメだとしつけるんだけどね。
早見優も子育てで一番叱るのは、英語と日本語がまじった時だって言ってた。
家庭内でも、午前は英語で午後は日本語ときっちり分けて話してるんだって。
0553名無しさん@HOME2010/11/16(火) 15:08:15O
その園では喧嘩じゃなくて討論が出来るようにって教育方針なんじゃないの?
それをきちんと理解しないで喧嘩出来るようにって変換してるんだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています