義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2010/10/22(金) 00:28:300自分が言おうと思ってたのに
自分では言えないへたれだけど
自分以外の誰かが言ってくれて、スカッとした一言をどぞ。
スカッ話は読む人に分かりやすく基本的な日本語で。
勇者本人は混乱を避けるためにトリップ推奨。
トリップの付け方はhttp://info.2ch.net/guide/faq.html#C7参照。
スカは勇者本人が基準、ヌカっときた人はヲチスレにてつっこみましょう。
スカ前の相手の香ばしいエピソード&スカ後の相手の反応もお忘れなく。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★雑談は控えめに。注意されたら逆ギレしないで大人しく従いましょう。★
関連スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其152
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1286271757/
【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し180【布告】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1287671994/
【雑談】スカスレ・エネスレ別室29【専用】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1283957423/
スレ立ては>>970を踏んだ方お願いします。
前スレ
義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1281618003/
0314名無しさん@HOME
2010/11/10(水) 19:03:4500315名無しさん@HOME
2010/11/10(水) 20:14:24O0316名無しさん@HOME
2010/11/10(水) 20:38:310本人が「僕、死んでます。死後の世界のこと聞きたかったらドゾー」ってスレ
ふしあなしても存在しないホストが出て、幽霊にまちがいないわーって
流れになってた記憶が
0317名無しさん@HOME
2010/11/10(水) 20:58:35O元が喉まで来ているのだが思い出せんorz
0318名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 03:02:2200319名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 03:13:31Oガッ?
0320名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 08:19:1700321名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 08:33:30Oがっ…ちゃん
0322名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 08:33:43Oガッ
0323名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 08:35:01P有名になったもんね。でも同じく詳細思い出せんorz
0324名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 08:38:28P0325名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 08:54:5300326名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 09:22:200あった!もう一度読みたいんだけどなー
0327名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 10:01:39Pつ>>324
0328名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 10:12:4500329名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 13:47:180トメはそれが不満みたいで「大皿にしてみんなで分けるようにしないと
思いやりが育たない」
「勝手な人間が増えたのは大皿で出さないから」と言った。
ダンナが「コトメは自分の好きな物しかとらなかったから
俺が嫁に小皿にしてと言った。なんでも食べる人間になってほしいから」と言った。
偏食コトメを育てたトメはなにも反論できなかった。
0330名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 13:48:590おでんだったら卵を独り占めしちゃうようなコトメだったのね
0331名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 13:55:320329夫GJ
結婚して間もないある日、突然朝食の時間にやってきた。
その日は普通にご飯、みそ汁、焼き魚、お浸し、浅漬けみたいな朝食だったが
嫌みたっぷりに「まぁ、朝から豪勢ねぇ」だって。
夫が「うん。お袋の朝食は菓子パン1個だったから、今は夢みたいだよ」って
言い返すと、顔を真っ赤にして「そんな事ないわよ!」
夫は更に「夕飯も菓子パンだけって日もあったなぁ...」と遠い目。
トメが「だってあなた菓子パンが好きだったじゃない」とか言い出したので
思い切り吹き出した。
夫は小学生の頃よく貧血で倒れたため、トメは生徒でもないのに学校側から
厳しく指導を受けた事があるらしい。
0332名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 14:48:100大皿って好き嫌いが治らないというデメリットありそうだよね
バイトの子がこれでちょっと困る
0333名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 14:51:390実験したら、人間はあればあるだけ食うんだってさ。
0334名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 14:54:480奪い合い要素のある食べ方だから早食い+大食いになりがちだそうだしね。
0335名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 15:04:380大皿は洗う皿の数を減らすにはいいな〜、
パっと華やかに見えるな〜と思ってたけど
デメリットもあるわね
じゃあ子供達にはワンプレートでだそうかしら
と思いました
0336名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 15:05:080毎回、目をキラキラさせながら食べる旦那の姿が見える
幸せそうな顔して食ってるなw
0337名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 15:23:120回りの人も、戦後の食糧難に子供だった人の方が
早くに亡くなってる気がする
その時代に既に成人してた老人は案外元気
0338名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 15:26:420子供時代、大皿だったけど個別で取れるものは
「ひとり○個ずつね」といわれてたよ。
その流れで、人のことも考えて量をとることを自然に覚えた。
義実家が個別の皿だったんだけど、トメ曰く
大皿だとウトが独り占めしてしまうからだったな。
土地持ちの長男さまで、特別扱いされて育ったんだけどな>ウト
0339名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 15:34:270よそで頂くとき、人数と食べ物見ればわかることだよね
長男様で特別扱いするとダメになるのね
0340名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 15:35:150食事は各自小皿に盛り付け(取り分け)ましょう。
大皿は記念日の時に使うと特別感で出ます。と書いてあってなるほど
と思った。
0341名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 15:55:160っつーか子供時代の食育がアレなだけでなく
きちんと満たされなかった系統の話はちとつらいな。
これからもバランス良く美味しいものを食べさせあげて。
0342名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 15:55:4400343名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 16:21:530だが朝食時乱入を玄関で阻止してくれないのは少々引っかかりもする家庭板脳…
分かるんだけどね、たぶん朝食を母親に見せ付けてやりたかったんだよね。
0344名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 16:34:0400345名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 16:43:140子沢山家族特集テレビで、大家族がキャンプに行くって話があったんだけど、
夕食は麺だけの焼きソバだった。家族10人くらいで15人前の「麺だけ」焼くの。
3玉148円×5で、一食なんと750円未満!って母親がドヤ顔してて怖かった。
栄養バランスのいい品数の多い食事は、地味な割にお金がかかるよね。
0346名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 16:47:420栄養バランス整えた食事ってお金かかるよね
0347名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 16:52:2003玉148!?高いわ!
特売の3玉98円で買って来い!それなら490円で
安いコマ肉かひき肉入れてもやし買える!
0348名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 16:54:0100349名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 17:01:470離婚の危機らしい。
「母さんの暴走を止めてくれ」とウトからミッションがはいり、
夫が義実家で詳しく話を聞いてきたんだけど、トメが「嫁のせい!」
で頭に血が上って話にならなかったらしい。
ありがちだけど、義兄嫁が女としてレベルが低かったから、
不倫「せざるを得なかった」とか不倫「させられた」とか言ったそう。
夫もあんま詳しく話を聞いてなかったので、「???」となり
「兄貴が「不倫しろ」って誰かから脅迫でもされてたってこと?」
とか問うも、「嫁が悪いのよ!」の一辺倒で話にならず。
トメは興奮すると言葉のキャッチボールが全くできなくなる。
ひたすらヒステリックにわめいて・・を私も見たことがあるので、
その図は容易に想像できた。
「で、どうなったの?」と不謹慎ながらちょっとwktkして聞いてたら
「父さんが「じゃあ俺も若い子と旅行でも行くかな。それでどれだけ
豪遊してもお前のせいで済むらしいし」って言ったら今度は父さんに
不潔だそんな人だ思わなかっただ始まって、どうしようもなくなった」
って笑いながら言われた。
ウトが「お前が今言ってることはそういうことなんだ!」って
キツめに怒鳴ったら、一転して泣きながら壁に頭を打ち出したが、
二人とも放置したらしい。
問題は何も解決しなかったみたいだけど、ちょっとスカッとした。
0350名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 17:06:420そういう連中は、麺が安く上がったから肉や野菜を買おうとか思わないんだよ。
490円で済んだ!で終わり。
もしくは「ちょっとあまったからタバコでも買うかな」で、余った分以上浪費する。
0351名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 17:09:5100352名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 17:11:0700353名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 17:14:470不謹慎だがワロタ
いやまぁヒステリーババァがいる苦労は分かるようん
0354名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 17:16:420「ミッションが入る」という意味がわからない…
0355名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 17:22:4100356名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 17:49:17Oてろり〜〜♪てろり〜〜♪てろり〜〜♪レロッ
0357名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 17:54:480マニュアル車のギアをチェンジしてスピードアップ、みたいなイメージなんじゃね。
0358名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 18:05:0000359名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 18:05:180ミッション1
「お母さんの暴走を止めて!!」報酬1000ギルとか
0360名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 18:06:4000361名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 18:09:030解説ありがとう
ミッションという単語に、本来の持つ意味以外のなにかが
こめられているというのだけは理解した
0362名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 18:09:5300363名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 18:19:440ん?ミッションという単語の本来の意味であってると思ったけど違うの?
ミッションは使命とか任務とかって意味だから
>「母さんの暴走を止めてくれ」とウトからミッション(=任務の命令)がはいり
ってことじゃないの
0364名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 18:25:170軍事用語を使いたがるオタクだと思った。
2ちゃんではありがちw
0365名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 18:27:140私が好きじゃない色のものを「これ買え」とうるさかったら
店員が私が手にした方を「そちらのほうが使えますよ〜」と明るく言い放った。
トメざまあw
0366名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 18:30:3000367名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 18:35:5200368名無しさん@HOME
2010/11/11(木) 19:17:5400369名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 01:33:35Oわりと普通に使われてるものだと思ってたわ。
つかミッションが「入る」じゃなく「与えられる」だとは思うが。
0370名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 01:52:430ちょっとした用事があって旦那と義実家に行ったら
Kポップについてトメが語る語る
そしたら旦那が素で
「Kポップって何?クマポップの略?クマポップのままの方が可愛いのに」
と言った
思わず噴いて腹筋崩壊ww
トメは顔を真っ赤にして自分の息子のバカさ加減に自室に篭ってしまった
0371名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 02:09:53O……。
0372名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 02:38:2500373名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 03:34:08Pふた昔前っぽいメロディとか尻振りダンスとか全身工事とか
そういうのが>370トメにとっては「素晴らしい!!」ってことなんだろうか??
0374名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 06:01:370オリコン1・2フィニッシュでJ-POPの面目ぶっ潰したあのグループじゃね?>K
0375名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 07:52:15Oトメ二次ヲタかw
0376名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 09:50:320結婚前の顔合わせでトメが両親の前で「結納のことだけど
そちらに結納を差し上げてしまうと、おたくはその3倍額の箪笥を用意しないと
いけないでしょ。そんなお金もねえ、出させるのも悪いですからねえ、結納は
無しにしてあげようかと思うんですよ」
と笑顔で言い出した。
すると母が「お気遣い頂かなくても大丈夫ですよ。3倍の額分の
箪笥を用意させようとする家は、その箪笥が入るような大きな家を
息子夫婦に用意しておくのが常識なんですってねえ。
娘の為にそこまでして下さってありがとうございます^^」
トメ顔ひきつらせてた。
因みに実家も義実家もどちらも平凡なサラリーマン家庭。
結局、結納なんかもらったらあの姑に奴隷扱いされるよ。という母の
意見で結納は無しになった。
それでよかったと思ってる。
0377名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 09:52:280母GJ!
0378名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 10:36:280でも、マジでそうだよねえ。
立派な箪笥用意しろっていうなら、迎える側はそれが収まる家用意しなきゃw
0379名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 10:57:130機転と度胸と褒め讃える神経が分からん。
トメも実母も性格の悪さは同レベルですって話でしょ。
0380名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 11:03:460うちも黙ってませんよ?ってのを最初に意思表示できたのなら
娘としてはやりやすいと思うわ
何より娘のためにした行動だわよ
0381名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 11:05:3400382名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 11:17:570美智子様が皇居に持って行った箪笥を扱っている某店クラスだと
500万以上の桐箪笥がゴロゴロあるけど、
家を用意してくれる場合、家の間取りに合わせて特注するとして
それがまた割高(既成ではないので)になる。
だから一千万円結納で貰っても、上質の国産桐箪笥三竿で2500万円は
かかると思う。箪笥以外にもいろいろ持っていくわけだから
3000万円じゃ足りない。
昔は、「娘が持っていく桐箪笥=小さい家が一軒買えるの」が普通だったと
美術商をやってた祖父が言ってました(すごいお家の場合の「普通」だけど)
結納の3倍と指定したからには、受け入れる側にも責任持って欲しいわw
0383名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 11:19:3200384名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 11:26:390新居が新築の一戸建てじゃないと母娘で抱き合って泣いたそうだ。
バブル時代の東京23区内分譲マンションならいいじゃないかと思った。
0385名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 11:27:460家のクローゼットには桐の引き出しだけは付いてる
防虫効果がある他の建材でもいいんだけど
0386名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 11:28:080変なしきたりだけピックアップして
物を知っているふりをするんだよね、クソトメってさ。
0387名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 11:29:2500388名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 11:32:0400389名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 11:32:490旧山手通りと目黒川の間の斜面あたり
0390名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 11:33:3600391名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 11:47:3000392名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 13:12:380あそこは最近あまり治安がよくない
0393名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 14:14:040近所に住むコトメ。
3つ年上のうちの子のことで、やたらとアドバイスと称して
公立に通わせるうちに言ってくるようになった。
公立の勉強だけじゃ不十分だし、今やらせてる○ャレンジなんて勉強の
うちに入らないから塾通わせるべき、勉強はつきっきりで見るべき、
ゲームなんかさせて頭バカになるわよ、マンガじゃなくて上質の本を
しっかり読ませてあげてなど。音楽もクラッシックじゃないと子供の
脳によくないっていうのもあったし、子供の人生はある程度親がレールを
引くべきだと熱弁も奮われたこともあった。
旦那の身内だし苦手だしでモニョモニョしつつスルーしてたら、直接子供に
言うように。
コトメ「もっといい学校に行きたくない?」
うちの子「別に。」
コトメ「マンガは脳によくないのよ。やめた方がいいわよ」
うちの子「マンガによるでしょ。一括りにしないで」
コトメ「ゲームばっかりしてたらダメなのよ」
うちの子「は?何言ってんの?ゲームばっかりしてるわけないじゃん」
いつもこの調子で跳ね返す。そしてこっちにますます言ってくる。
とうとう、うちの旦那に「あんたの子は最低限の教育しか受けさせないから、
口の利き方がなってない」と言ったら、旦那が「うちは雑草の
ように育てたいんだよ。ほっといてくれ」と一蹴。
それから、ちょっと距離が置けるようになった。
0394名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 14:32:000子供さん、たぶん親に対して呆れた感情もってるな。
0395名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 14:33:090コトメ夫が失業して、コトメ夫の実家で同居を初めてたとたん、
田舎でノンビリ育てるって良いわよ〜に変わったけど。
0396名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 14:35:420おばさんがウゼーと思うだけで、親に対してはなんとも思わないでしょ
0397名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 14:42:530実際、私立中に行かせてみて、公立中とはフォローが大違いだと思うことばかり。
コトメの言い分も一割くらい頷ける。まっ、ウザいだろうけど。
0398名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 15:49:440大きなお世話。
0399名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 16:07:490支援してくれるとか、いい本買ってきてくれるとか、
〜〜させないほうがいい、〜〜したほうがいい というなら
そうさせるためにどのようにしたらいいかという案もなく
ただ口出すだけなら
>ウザいけど、コトメなりに姪?甥?のことを真剣に思ってるんだと思うよ。
は無いな。
0400名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 16:18:370ここに引いた。
高学年になっても親がついてないと勉強できない子ってうちの子の周囲にもいるけど、
親離れ子離れできずに思春期に不安定になってること多い。
親がいつまでも自分の思うままに操りたくて支配して進路まで決めてしまうから
自我がなくなって何をしたいか、何をしてはいけないのか、物の善悪までわからなくなった
子がいるよ。他人を傷つけてもそれが悪いとわからなくなってた。
0401名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 16:30:020真剣に言えば何言ってもいいってもんじゃないから。
そんなこともわからない大人ってダメだなw
0402名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 17:41:030ゲームも漫画も少しならいいけど、そればかりだとね。
つぶれる子もいるけど、
高所得の人は、親が教育に熱心な場合が多いよ。
0403名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 17:43:230こういう先回りの説教ってトメトメしいなぁ。
0404名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 17:47:340402は>高所得の人は、って書きたかっただけ
0405名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 19:00:350何より、有名私立中学受けるくらいだと勉強してる内容が親の知識を超えることがしばしば。
相当頭のわるい子じゃないと親に教えて貰えない。
0406名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 19:04:260自分ちの子以外にもそうすべきなんて全く思わんけどなあ。
親と子、夫婦の間でバランス良く意見や考えが共通してることが一番理想的だし(バラけたらいけないってことはないけど)
そもそもよその家庭に口出しする事が絶対よくない
0407名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 19:06:220うちと違ってお前のとこは公立wなんだから
親がつきっきりで勉強をみないと将来大変よぉ〜
ってことじゃないの?
アホらし。
0408名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 19:07:050そうそう。
逆に「私立?そんなに子供がダメになるよ」みたいに言う人だっているしね。
余計なお世話。
0409名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 20:29:56Oママ連との付き合いもね
ん!誰か来たみたい
0410名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 20:55:380その親を超えることはできないらしいねw
母親が教育熱心すぎて何もかも管理してると
中身が立派な主婦ができあがっちゃって
ニート引きこもりになっちゃうんだってよw
0411名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 20:57:190どこ情報?
0412名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 21:02:0900413名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 21:07:44Oしんみりさせてスマソm(__)m
0414名無しさん@HOME
2010/11/12(金) 21:09:500結局貧乏ならニートにはなりませんって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています