トップページlive
1001コメント317KB

【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者205【敵】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME2010/02/19(金) 23:27:170
うるさい義両親、うざい義兄弟にその伴侶。
ちょっと待ってください、その嫌な義理関係で苦労しているのは誰のせいですか?
真のエネミーは夫or妻です。
「悪気はない」「良かれと思って」「年寄りのする事だから」と、
自分が親兄弟にいい顔したいために一番大切なはずの伴侶を苦しめる夫or妻の話をどうぞ。

▼トリップの付け方
名前欄に”半角#のあとに好きな文字列”
半角なら8文字まで。全角なら4文字まで
文字列を他人に知られない限り、なりすましを防げます。
文字は漢字でもひらがなでもアルファベットでも、それらが混在していても大丈夫です。
※半角12文字以上か全角6文字以上で12桁の新仕様トリップになります。

▼まとめサイト
http://www21.atwiki.jp/enemy/

前スレ
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者204【敵】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1265973097/

【雑談】スカスレ・エネスレ別室26【専用】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1262231078/

次スレは>>970を踏んだ人が立てましょう。
>>970を過ぎたらスレ立て最優先で。
0487名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:26:420
>体調悪いのも、流産もどうってことないもんね。と強い口調で言って切った。
これじゃ伝わらないから、「流産という精神的に辛いときに、思いやりのない態度で心底失望した」くらい
いってやって。
0488名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:29:520
夕飯とかどうでもいいよほんとに。
実家に帰るにも夕飯作っていく気遣いできるくらい
やっぱり元気あるじゃんと思われかねないし。
04894672010/02/20(土) 13:30:140
>>486
うわ、勘違いしていた、すまんorz

それと駅まで、タクシーを使った方がいいよ。
お大事に。
0490名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:31:550
結婚指輪はなるべく目立つ場所に置くといいよ
トメコトメが先にそれに気づいて、意味が伝わるといいね
0491名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:34:330
まさかとか思うけどトメ合鍵持ってるの?
持ってたらエネ氏ね。
持ってなかったら携帯電源オフヤホーイ。
0492名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:34:570
実家への避難に加えて、大トメにもマヤれば?
大トメの方から〆てもらえたなら、今後のトメコトメの凸もなくなると思うんだが
つかこれだけじゃ、夫はともかくトメコトメは堪えないと思う
0493名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:37:080
>>492に賛成。

大トメに「これこれこういうわけで、静養に実家に帰りますね」って
連絡しといちゃえ。
04944592010/02/20(土) 13:38:040
とりあえず今実母の連絡待ち。可能ならば最寄の駅まで来てもらう。
といってるうちに実母からOKの連絡があったので急いで向かう。

実家からここにこれたらまたその後報告します。
書き逃げすいません。
0495名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:39:300
>>494
お大事に。

カスへの制裁はどのようになるにしろ
落ち着いて体力も付けてからだ。
0496名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:39:570
まってええぇぇぇぇ
トリ付けてってええぇぇぇ!!
04974592010/02/20(土) 13:40:120
ちなみに大トメは義母に性格がそっくりで、しかも高齢のため若干ボケ。
そんなんだから威厳もなにもない。
トメは合鍵バッチリ持ってますよ。結婚当初から。
だから誰もいなくても家には入れる。
0498名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:40:350
お大事にね。

まずは体を休めて。
0499名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:41:35O
嫌がってるのが旦那から伝わってたら、逃げられないように早めに来やがる可能性もあるから
二時くらいには出たほうがいいよ。道端バッタリも嫌だしね
あと「電車乗れんじゃん」を回避でタクシー呼んで一応領収書取る
今日は絶対帰らず、明日以降に「押し掛け共の話聞いただけで体調が…」と病院行ってから帰る(もし帰る場合ね)
0500名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:42:000
>>497
なるほど、それじゃ大トメには期待できないか
それにしても大トメとトメって血縁ないんだよね?
それなのに似たもの同士だなんて、459さんカワイソウス
0501名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:42:400
げー

合鍵渡してんの?で、緊急でもないのに入ってくるんだ
異様だよ。それ
0502名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:43:040
トメの母親って書いてあるじゃない。
0503名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:43:50O
あ、もう出たのか。良かった。
離婚に至るにしろ再構築にしろ、トメコトメは「アポ取ってやったのに!」とファビョるんだろうな。
0504名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:49:220
せめて貴重品はもって逃げろ。
0505名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:54:320
>>体調悪いのも、流産もどうってことないもんね。と強い口調で言って切った。

子供じゃないんだからちゃんと話さないと。
鍵だって変えれるチャンスはずっとあったわけだし、
角が立つなんて言ってないで「今日は無理です」って言えばいいのに。
守ってくれないって気持ちもわかるけど、
ただでさえ夫が義実家よりな夫婦なんだから、自分も戦ったほうがいいと思う。
0506名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:57:060
今日は夫がエネと知ったとともに自分もデモデモダッテと気づいた日だね。
お大事にね。
0507名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:57:570
戦えるような体調なら、そういうよ。
だけど、今はどう見たって無理でしょ?
まず安全圏に逃げる。
体調を整えながら、次の手段を考える。
それでいい。
0508名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:58:37P
赤の他人でも胸が痛む出来事なのに、
自分の配偶者に理解されないってしんどいね。

母親よりも嫁に我慢させれば丸く収まるって、
こういう時にも行動で肯定されるときついよね。
このまま連絡がなかったら、
月曜に離婚届用紙もらって月曜中に届くように
白紙の離婚届を会社宛に宅急便でおくりつけてやれ。
バイク便で離婚届がきたら、より一層心にぐさっとくると思う。

それでも流産の何百分の一だと思うが。
0509名無しさん@HOME2010/02/20(土) 13:59:180
>>505
鍵は変えてもだめだったかもしれないし、今の心身の状態で何で自分で戦わなきゃならないの。
0510名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:01:410
離婚届は早すぎると思う。
流産で体調悪いんだからゆっくり休養。
とりあえず嫁が帰ってこない→ロミオメールでしょう。
0511名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:02:470
流産てほんとつらいよね・・・仕方のないこととはわかってても
自分のせいなんじゃないかって自分のこと責めたりしちゃうし・・・私もそうだった
夫は絶対エネだと思う
流産した嫁にそれはないよ普通
実家でゆっくり休んでね
0512名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:11:070
>>509
解決や、話し合いを避けた結果が今日になったんじゃないかな。
エネ夫のスレだから夫は敵ってのはわかるけど、
実家に帰って目が覚める!後処理もすべてやってくれて解決!なんて男は最初からエネにはならないよ。
離婚届の代わりに指輪置いて脅しに使うとかもう〜ん。
もうちょっとちゃんと夫婦で話し合えないのかな。
相談者を責めてるんじゃなくて・・、子供2人もいて本気で離婚するつもりでもないだろうし。
電話叩き切った後に、彼からメールも電話もないっていじけてても意味ないし。
自分も昔ここで相談してくちだから、エネ夫は味方に引き込んでこそだと思うんだ。
こんな時だからこそ、選択謝ると大事になって引き返せなくなるんじゃないかな。
0513名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:14:100
459と同じ状態の時にあなたはそれができるの?
今までやってこなかった かも しれないことをどうこう言う時なの?
0514名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:14:130
子梨の私でも>>459の旦那さんの態度の酷さに吃驚っていうか悲しくなる。
夫婦ってお互いにいたわり合うものじゃないの?


ってエネに何言ってもムダか。
0515名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:15:040
戦えじゃなくて、気持ちをきちんと伝えようってことだね。
まあ反語的な表現をそのまんま受け取る旦那だったら伝わらないもんね。
0516名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:17:220
>今がこんな状態で特別な急ぎの用事でなければ遠慮してほしい。
>ワガママだけど私の体調を今日は優先してほしい。と旦那に告げたが無言。

ちゃんと伝えてるけど。
0517名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:20:540
まぁ、仮に今まで至らないところがあったとしても
今戦えというのは無理でしょう。
とにかく、エネに気がついてしまったわけだし、
自分がエネmeならそれなりに反省する。
但し、行動は落ち着いて力を付けて戦略を練ってからだ。

0518名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:22:100
この旦那、どういう行動に出るだろう?
0519名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:22:440
>>505
「今日は無理です」って言っているよ。
なのに結局断り切れなかった夫でしょ、なに言ってるの。
0520名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:23:140
>>512
話し合うのは大事だけど、体調が悪いときにしなくてもいいと思う。
体調が悪いから断って、ってお願いしてもスルーされたんだから、
体を休めるために実家に帰るのは、対話拒否じゃないよ。

元気になったらちゃんと話したらいいと思う。近いうちにね。
0521名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:23:580
4時頃に、お前いつ帰ってくるの?晩御飯何?と一報が入るはず
0522名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:24:470
いやそこまで糞じゃないと信じたい。
0523名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:25:380
自分がかつて戦っていい結果になったんだかしらないけど、思いやりない人がいるもんだ。
0524名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:26:390
本来なら入院して様子を見なければいけない流産後の妻が
これだけ体調不良を訴えて断ってくれといっているのに
トメコトメを自宅に呼ぶ夫だからね

それこそ緑の紙でも見せないと、何も変わらないよ
本当に離婚するかしないかは夫の反応を見てじっくり考えた上でということでいいが
未記入の緑の紙なら付きつけてもいいと思う
0525名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:26:520
「何?実家に帰ってる?・・・俺、腹減ってんだよ!俺の飯はどうなるの?」とかねw

0526名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:26:540
だよねー。流産して心身ともに万全じゃないってのに、戦えってしつこい。
0527名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:27:480
緑の紙を突きつけるんじゃなくて、さりげなく落としておくのもいいかも。
0528名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:29:230
>>527
なるほど!
お主、策士よのぉwww
0529名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:30:070
>>484
マルチか・・・
0530名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:30:210
状況が状況だから断ってくれときちんと頼んでいて、
旦那も断ると約束していた。
それを反古にしたのは大きいよね。
さらに今日「私の体調を優先して」と言っても無言の圧力だよ。
旦那としてというより、人としてどうなの?って思う。

とりあえず、今は実家でゆっくりできるといいね。
0531名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:32:300
子供みたいなことすんなよ!
こんなことして自分の立場が悪くなるってわかんないのか?
謝ればゆるしてやる とか言ってきそう。  
0532名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:32:510
>>529
マルチではないよ。

重複はあるもののそれが分からないとここでの話が進まないし、
その話を元にしてこのスレにあったその後の書き込みなんだから。
0533名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:33:280
マルチってまったく同じのをあっちこっちに投稿することでしょ。
今回のは>>484にあったのの後日談(断ってっていったのに断れてない)だし、
マルチっていうほどでは。

つか、「戦わなきゃ」って叩くの失敗したから、今度はマルチよばわりっすか?
0534名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:33:550
ごめん、あげちゃった。
0535名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:39:430
>>532
なるほど

>>533
アンタ性格悪いね
糞トメ素質充分だ
0536名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:40:570
>535人の性格にけちをつけるあなたも自己紹介乙と言っていいですか?
0537名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:41:450
>>533
最後の一行が余計だったね
0538名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:42:190
>>536
そうそう
糞トメってのは反省せずに逆ギレすんだよ
よく解ってるねw
0539名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:43:170
>505
…普通話さなくても常識ある伴侶なら流産した妻をいたわって断るだろ…
無理ですって言ったって伝わるとは思えないし(旦那がへたれ故に)
この上闘えとか言うやつは本当想像力のかけらもないのなー…

0540名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:49:580
>>539
普通じゃないからエネ夫なんだろ
想像力のかけらもないな
0541名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:50:260
戦力のない時の特攻なんか玉砕でしかない。
一時、味方陣営まで撤退して物資補給、作戦立て直しがセオリー。
0542名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:51:540
>540

>505乙でおk?w
0543名無しさん@HOME2010/02/20(土) 14:56:410
>>542
無意味なレスでスレ消費ですか?
0544名無しさん@HOME2010/02/20(土) 15:01:270
まぁ、まぁ、もういいじゃないですか。

今回の状態の場合は実家に撤退、
ということのほうが間違いなさそうだし、
後は回復を祈りつつ次の報告まで待ちましょうや。
0545名無しさん@HOME2010/02/20(土) 15:21:28P
そうそう。
話しないのが悪いとかって言っても、
そもそも話をきちんときいて対処してくれる旦那なら
こんな問題は起きない訳で。

指輪を置いておくとか、離婚届とか、
言葉以外の態度で示さないと通じないんじゃないかな。
それか同じ話し合うのでも、嫁側実父にがつっと言ってもらうとか。
0546名無しさん@HOME2010/02/20(土) 16:59:210
言葉は通じるけれどっ ハ ナ シ が通じないっ
0547名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:04:040
そろそろ旦那からメール攻撃が始まってるのかな?
0548名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:05:470
トメにタンスとか荒らされてたりしてな
05491/32010/02/20(土) 17:15:290
今年春に再婚するので、思い切って過去の馬鹿な自分を晒してみる。

28歳の時、付き合いだしてすぐ遠距離恋愛(しかも海外)になって2年目の彼からメールでプロポーズを受けた。
正直に言うと彼のことは良く知らなかった。
実質付き合ったのは数ヶ月だし、その後は海外生活だから。
でも、何故か「30歳までに結婚したい」と焦っていたのと、しばらくしてから久しぶりに帰ってきた懐かしい彼をみて情が湧いたのか思わずOKしてしまい、あっさり結婚が決まった。
彼は妙に結婚を焦っていて「結婚式は後でいいから先に入籍しよう」ということになり、私も「まぁ、どうせ籍入れるんだし」と安易に引き受けてアッサリ入籍。
結婚は入籍から1年後、ということになった。
そして、新居を探している時、彼が「家賃を節約するために実家で同居しないか?」と言い出した。
それは流石に嫌だったので「せっかく新婚なんだし…」と拒否をしたんだけど、結局、彼に言い負かされて(具体的には金の話)同居することになった。
その代わり、家賃分を貯めて3年で頭金をためて二人で新築の家を買おう、ということになった。
同居も私が一人暮らしで家賃がかかるから、早い方が良いといわれて10月頃に同居が開始。
結婚式は翌年の5月で式まで約半年、という感じだった。
ちなみに、義父は出会う前に亡くなっていて、義母と子連れで戻ってきた義姉と彼と私の5人暮らしになった。
義母はパートをしていて、義姉は無職。
「仕事なかなか見つからないの〜」
「世間って子連れの女には厳しいよね〜」と言いつつ、毎晩のように誰かと飲みに行き、帰りは午前様という生活をしている。
家事一切は私が任された。
義母は週4〜5回、午前中だけの仕事だし、義姉は無職なのに何故私が?と思ったけれど、当時の私は言われた通りにしてしまった。
05502/32010/02/20(土) 17:16:120
また、生活費が一切もらえなかった。
「これから二世帯が一緒に暮らすんだから、生活費のこときめなくちゃ」という話を彼にすると、「とりあえず出しといて」といわれる。
しつこくその話をしようとすると「お金の話なんて下品だよ?」とたしなめられた。
下品もなにも、何故私が自分の稼ぎを全額ださなくちゃいけないのか?
義母のパートのお金は?義姉の貰っている養育費は?貴方の給料は?というと「母のお金なんて微々たる物。姉のお金は将来のためにおいておきたい。俺のお金は夫婦なんだからどっちから出しても同じ」と何度も言われた。
それでも納得できないまま2ヶ月が過ぎた頃、結婚式場の打ち合わせにいった時にプランナーさんから「もうほとんど決まってますが…」といわれた。
隣に座る彼がしれっと「こないだの土曜日(私が仕事の日)に母と姉と三人で来て色々決めたんだ。ドレスもだいたい決めておいたよ」と言った。
二人の結婚式なのに、何で私の知らないところで全部決めるの!と食って掛かってプランナーさんに止められた。
結局「二人でもう一度話し合う」ということになったけれど、彼は一つも私の意見を採用しなかった。

そして、しばらくして、彼から新婚旅行の話をしたい、といわれた。
新婚旅行は国内でゆっくり…ということをいっていたけれど、母と姉に行かせてあげたいんだ、と…
ポカーンとする私に「母は普段からパートで疲れているし、姉も子育てと仕事が見つからないストレスで大変」だから、らしい。
新婚旅行は二人の旅行でしょ?というと「頼む。二人に行かせてあげたいんだ」と土下座をされた。

自分はここに何しにきたんだろう?
奴隷になるためにきたんだろうか?と一晩中泣いて、翌日夫に「離婚したい」というと、突然彼に殴られた。
一度だけじゃなく二度も三度も殴られて、そのまま風呂場に引き摺られて「頭冷やせ!」と水シャワーをかけられた。
そしてそのまま彼は風呂場から出て行った。
濡れそぼったまま風呂場からでると、義母と義姉と夫が三人で仲良さそうにコーヒーを飲んでいた。
そしてこちらをむいて「さっさと朝飯つくれ」「オバサンお腹減ったー(笑)←義姉は何故か私をオバサンと呼んだ」「このグズ嫁」と口々に罵った。
その時の私は夫に殴られたのが怖くて、痛くて、泣きながらそれに従った。
05513/32010/02/20(土) 17:16:550
朝ごはんをつくり終わってから、部屋に戻り服を着替えていると、無性にこのまま飛び降りて死んでしまいたいという衝動に駆られた。
ただ、二階だしここじゃ死ねないから死ねるようなマンションにいこう、と決意した。

私の父は高校の頃に死に、弟は仕事で遠方に住んでいるし、母は私の結婚と同時に長く付き合っている男性と一緒に暮らしだした。
私には行く場所も無いし、だからといって奴隷生活もつらすぎて無理だった。
死ぬしかないと思った。
急いで服を着替え終えて、買い物にいくと家から出て、思いつく一番高いマンションへ向かっている時、たまたま良く行く本屋の店員さんが挨拶してきた。
「おはようございます…あの、大丈夫ですか?」という声で、自分の髪がまだ濡れたままで、しかも服まで濡れていることに気付いた。
「ほっぺたもはれてますし、口のところも切れてますよ?」とかそういう言葉をかけながら、鞄から小さなハンドタオルを出して渡してくれた。
「これ使ってください」って差し出されて、それを受け取った途端、涙が止まらなくなった。
彼と結婚してから誰かに優しくしてもらったのは初めてだ、って気付いて、悔しくて哀しくてどうしようもなくて涙が止まらなくなった。
幸せになるために結婚したはずなのに、何でこんなことになったんだろう…。

店員さんに連れられて、近くの喫茶店に入り、そこでタオルを借りて頭を拭きながら今まであったことを全部話した。
涙が止まらないので何度も中断しながら、それでも根気よく聞いてくれた後、店員さんは女性センターを紹介してくれた。
彼女のお姉さんもDV被害で離婚して、一時センターに相談にいっていた、と教えてくれた。
その後はその足でセンターに駆け込んで相談して、結局その夜も彼からのDVを受け、体一つで逃げ出しシェルターというところにお世話になった。
ここら辺は詳細は書いちゃいけない気がするので省かせてもらいます。
シェルターの場所はたとえ身内(母や弟)でも教えちゃいけない、と言われたから詳細はまだ誰にも話してない。
とにかく、たくさんの人のお世話になって、迷惑をかけて、何とか離婚することができた。
0552名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:17:170
トメが指輪を付けてたり
0553549-5512010/02/20(土) 17:18:050
…というのが、約10年前の話です。

今の彼は7年付き合って結婚します。
前の結婚で懲りたわけじゃないけれど、相手のことを良く知った上じゃないと怖くて踏ん切りがつかなかったら7年も付き合ってしましましたw

ということで、長文失礼しました。
勢いで書いたので誤字脱字&見直ししてないので読みにくい部分があったらスマソ。
0554名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:21:580
久々に長文キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

今から読んでくるw
0555名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:24:480
いえいえ、今度こそ幸せになってくださいね
0556名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:25:390
そんな家庭で育てられる子が一番かわいそう…
0557名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:28:400
できればシェルターの場所とかは書かなくていいので
離婚切り出し〜離婚成立までkwskしてもらえませんか?
0558名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:29:500
>>549
乙乙これからの幸せな結婚生活をお祈りしとくざます。いい夢みろよ
0559名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:36:540
ありがたい話ですね。
どんなドン底でも、どこかに助けが用意されてる。

自分もドン底だったとき助けがあった。
でも、素直に助けを求めなかったことで更に泥沼になったことも。

ご結婚おめでとうございます。ステキなご縁のようですね。

あきらめちゃいけない、死んでもいけない。んだなと思った。
05604592010/02/20(土) 17:38:410
無事実家に到着です。携帯はちょうど電源が切れてしまってて充電中です。
電源を入れたら不在着信やメールがあるかもしれませんが、見たくないのが本音です。

家にはリアルチラシの裏に「失望した」と書きなぐって指輪と共に
目立つ場所に置いてきました。
今までも夫婦ケンカをして実家に戻ったことはありますが、その時は次の日に
迎えに来て帰り道に謝る感じでした。だから今回も、明日迎えに行って謝ればいいや
って思ってそうです。
実家に戻って結局は義母の来訪も間逃れたんだし、これで問題ないでしょって思ってそう。

戦えって人がたくさんいますが、今まで話し合いという場面で必ず旦那は無口に
なります。何度も自分の意見をハッキリ言えと言ってもダンマリ。
だからまともに口論したことありません。だから今回も戦うとなっても無駄な気がしてしまう。

とりあえず体調は大丈夫です。心配してくださったみなさんありがとうございます。
落ち着いたら携帯の電源入れてみます。

あと、義母が鍵を持っている件ですが
我が家は義父名義の土地と家に住んでいます。義父母は田舎暮らしがしたいということで
車で片道1時間ほどの場所に住んでいます。別居なのですが元は義父母も住んでいた家ということで
鍵を持っているのは当たり前。鍵がなかったら誰もいない時に入れないじゃないと義母言ってたな。

あーすいません。こんな状態とはいえお世話になるので母親の手伝いしてきます。
0561名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:42:080
>>553
終わってた話でよかった・・・
まだ、途中だったらいたたまれない話だ、
いや。昔でもそうなんだけど。

今度は、幸せになってください。
0562名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:42:410
>鍵がなかったら誰もいない時に入れないじゃない
いくら土地や家屋が義父名義でもよその家庭なのにずうずうしいトメ
0563549-5512010/02/20(土) 17:44:200
ありがとうございます。
幸せになりますw

>>557
シェルターに入ってから離婚の話になったんですが、破格の弁護士さん(ほとんどボランティアみたいな価格)を紹介されて、ほとんどを弁護士さんがやってくれました。
私の場合はお金より何より離婚して逃げ出したいのが一番だったので、とにかく離婚届に判子を押してもらえることを最優先にしてもらいました。
話し合いも私一人になることはなく、センターの人なんかが立ち会ってくれて、私は事実確認をするという感じでした。

一応、自分の荷物と残っていた貯金、それとが支払った生活費は全額返してもらえました。
それ以上に慰謝料なんかも頑張れば取れたのかもしれませんが、長引くのが嫌で当座の生活費という名目で多少のお金だけを受け取り終わりにしました。

アフターフォローもあって、離婚が成立したあと付きまとう夫も結構いるらしくて、何度か携帯の方に「変わったことは無いか」「元旦那から連絡はないか」と確認が入りました。

ホント簡単ですみません。
もし何かあったら、是非相談してみてください。
想像以上に頼りになります。
では名無しにもどりますー。
0564名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:44:540
>>560
つまり義父母の家をタダで使っているってことなのね。
それじゃ分が悪いのも頷ける。
せめて家賃くらい払って、鍵は自腹で付け替えれば?
0565名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:47:070
>>563
税金って、こういう事にも使われてるのか
そのDQN夫から手数料とか分捕って欲しいなあ
なんで血税がDQNの為に使われなきゃならないんだろ
受益者負担で有責者側に請求して欲しいわ
0566名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:47:090
>>560
乙でした。
とりあえず相手に無口戦法が取れないようにしたら?
「あなたがちゃんと意思表示をするまで、私は帰らない。話したくなったら、呼んで」
と黙り込んだ夫を置いて、あなたは部屋を出て何時間も放置。
「話す気がないなら、お夕飯までには帰ってくださいね」
と顔を出したお母さんが止めを刺して、実行する。

それも面倒なら、もう弁護士を入れてもいいんじゃないの?
離婚するしないはともかく、夫もさすがに意思表示するだろう。
0567名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:47:110
お疲れ様です。実家で体と心をゆっくりと休めて下さい。
これからどのようにするのかは、あなたの気持ちだと思いますが
旦那さんがダンマリで話し合いになり難くても
話し合いやメールのやり取り電話等の会話とか形に残しておいた方がいいと思います。
0568名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:48:580
>>560
夫は要するに自分にとって都合の悪い言質を取られまいとしているんだね
なあなあで帰宅したら、また元の木阿弥の悪寒
0569名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:49:360
459夫は都合が悪くなればダンマリきめこめば嵐が過ぎ去ると思ってるんでしょ
そういう人間は黙ってる間も直面してる問題のことなんか考えないで
頭の中では昨日読んだマンガのことでも思い出してるよ
0570名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:51:390
>>565
横だけど…
センターなんかと連携してる弁護士さんは、ほとんどボランティア状態
シェルターやセンターの運営は税金が使われているけど、弁護士さんはあくまで破格でやっている、ということで税金で雇っているわけじゃない
お金が全然無い場合は後払いで引き受けてくれるし、後で払わない人も多いけどそれでもやってくれている
0571名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:52:040
これだけボッコにされれば流石に気がつくでしょ。

相談者さんはリアルで信頼できる相手に相談して
最良の道を選んで欲しい。
頑張れ。
0572名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:52:440

あぁ、ごめん、誤爆ですた。
0573名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:52:560
子どもの頃に酷い叱責されて育った人
特に男子は揉め事になると親と同じようにヒステリックに喚くか
逆に無口になりやすい。
ウトメどっちかがそう言うタイプだったんじゃない?
そういうダンナ相手じゃ、一筋縄では話し合いは難しいね。
0574名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:53:010
あと、だんまりしていたら結局は相手が折れる妥協する、それも待ってるんだろうね
0575名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:53:310
>>570
>シェルターやセンターの運営は税金が使われている

でしょ。
受益者負担で有責者が支払うべきよね。
0576名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:54:46O
>>575
次はお前か
0577名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:55:530
>549
幸せになれ。
0578名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:56:320
>>576え?なに?
もしかして、受益者負担で有責者支払いになると困るDV亭主?
0579名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:57:480
人様の家を借りてるくせにずーずーしい
0580名無しさん@HOME2010/02/20(土) 17:59:530
>>579
誰か貴方の家を借りにきたの?
0581名無しさん@HOME2010/02/20(土) 18:06:030
>>459
あなたも黙れば良いよ。
交渉は弁護士さんで。
0582名無しさん@HOME2010/02/20(土) 18:13:340
弁護士って>>459離婚するの?
子持ちなのに?
0583名無しさん@HOME2010/02/20(土) 18:30:36P
>>560
無理に戦う必要ないと思う。
離婚はさておき
無理にすぐ話し合わなくても
自分がされたことを書き出すとか
争点を明確にするために質問書を作成するとか
そういうことに頭とエネルギーを使った方がいいんじゃない?
この場合は、
断ってくれと頼んだのになぜ義母の来訪を許したか
の、一点につきるんだけども
ここに書いていないこともあるだろうし。

録音機器は早急に用意した方がいいけど、ないならAmazonで買えばすぐ届くよ。
0584名無しさん@HOME2010/02/20(土) 18:32:20P
戦うっていったって
・あえて無視する
・実家にきても門前払いしてもらう
・実親仲人弁護士等の第三者から話してもらう
とか、いろんな戦い方があるさ。
0585名無しさん@HOME2010/02/20(土) 18:32:230
置手紙、義母が先に見てるんじゃない?
角が立つから自分じゃ断れないって気持ちだったのに、
感情で突っ走ってぶち壊してる気がするよ。
0586名無しさん@HOME2010/02/20(土) 18:35:110
>>560
>義父名義の土地と家に住んでいます。
>別居なのですが元は義父母も住んでいた家ということで鍵を持っているのは当たり前。
>鍵がなかったら誰もいない時に入れない

引っ越せば?
義母も義姉も、そこは自分たちの家(実家)の認識しかないよ。
弟夫婦は単なる居候。家の管理人程度の感覚なんじゃない?
そんな家にいるからストレスが溜まるんだよ。
さっさと引っ越し!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています