トップページlive
1001コメント285KB

勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME2008/04/17(木) 14:18:290
◆ ◆ ◆ 来たれ真の勇者よ!◆ ◆ ◆
スカッ話は読む人に分かりやすく基本的な日本語で。
勇者本人は混乱を避けるためにトリップ推奨
トリップの付け方はhttp://info.2ch.net/guide/faq.html#C7参照
スカは勇者本人が基準、ヌカっときた人はヲチスレにてつっこみましょう。
スカ前の相手の香ばしいエピソード&スカ後の相手の反応もお忘れなく。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★雑談は控えめに。 注意されたら逆ギレしないで大人しく従いましょう★
★度を越えた雑談、必要以上の仕切り、逆ギレは全員荒らし。トメ以下。★
☆皆さん、スカッとさわやかに☆

次スレは>>950でよろ
踏み逃げ禁止

前スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其126
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1206729006/

義理家族関係 過去ログ置き場
http://lazy8.info/suka/

バカは罪
http://bakatumi.hp.infoseek.co.jp/

バカは罪blog(避難所)
http://bakatsumi.sblo.jp/

DQ返しが気になる方はこちらへ
宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し67【布告】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1208004270/
0630名無しさん@HOME2008/05/15(木) 10:21:330
>>629
当事者じゃなければ解らないのに
>>628って、介護に携わらずに勝手に文句言う親戚に近くね?
0631名無しさん@HOME2008/05/15(木) 10:23:290
>>629
レス どうも。

トメに罪悪感があるかというと非常にビミョー・・・。
物凄く立派に介護したって事になってる模様。

当時は兄弟姉妹一致団結なんて美しい
ものじゃなかったらしいです。
怒号飛び交う凄まじさ・・・(ダンナ談)と。
0632名無しさん@HOME2008/05/15(木) 10:30:450
兄弟で何ヶ月かずつ受け持つって、それって介護受ける人間にもすごい負担じゃん。
本当に一致団結するならもっと別の方法がありそう。
0633名無しさん@HOME2008/05/15(木) 11:13:200
一致団結してお金だしあって、施設に入れるのが本当は一番だったりする。
でなければ在宅でもヘルパーさんや家政婦さんを頼む費用にしたり。
素人の介護は、するほうもされるほうも地獄だからね・・。
0634628、6312008/05/15(木) 11:17:180
>>630
まあ、そうですね。
当事者じゃなきゃ解らない問題もあったのでしょうね。
実家の祖母、父の介護は経験しましたから
そう簡単な事じゃない、綺麗事じゃないのも十分解ります。
 
それは解るんだけど・・・、なんていうか、
(ウトが亡くなる以前から)トメの長男夫婦に寄りかかろう(→同居)
とする気満々なところがどうも・・・、だったものでつい出ちゃったんですわ。

後出しスマソ。
反省して消えます。
0635名無しさん@HOME2008/05/15(木) 13:12:540
日頃から孫に会う度に
「ムチュコタンそっくりねえー」「やっぱりムチュコタンに似てどうたらー」
と非常にうざいトメ。

こないだ会った時も「ムチュコタンに似てお目メがかわいいわあん」
などというので、ためしに
「あー、分からないよー、旦那の子じゃないかもしんないよー。」
と言ってみました。
トメ、うごくせきぞうみたいに固まってたので
「あはは、冗談冗談、多分ねー。」と言って帰ってきた。
後で旦那に電話で聞いてきたらしく「冗談に決まってんだろ、あほか。」
と言ってた。(旦那が。)ちなみに子はどっちかってーと私似。
0636名無しさん@HOME2008/05/15(木) 13:40:050
>一致団結してお金だしあって、施設に入れるのが本当は一番だったりする。
>でなければ在宅でもヘルパーさんや家政婦さんを頼む費用にしたり。

それも選択肢のうちだね。遠くない将来に備えてそう思ってしまった。
でも、田舎の義両親や親戚や近所の人(何せ田舎なので)が、
施設だの、家に他人を入れる事に納得するか甚だ疑問だ。
0637名無しさん@HOME2008/05/15(木) 13:56:230
家族全員で実母を介護して看取った経験から言わせてもらうと>>633さんの言う事はデフォ。
無関係の親戚だの近所の人だのは所詮、安全な場所から高みの見物してる外野ですよ。
0638名無しさん@HOME2008/05/15(木) 14:00:270
介護は実際にやってない人間が口出しするからね。
うちは、良トメさんが大ウトメさんたちを在宅介護して大変だったらしくて
旦那が介護についてはすごく神経とがらせてる。
実際に介護も何もしない親戚(トメさんにとってのコトメコウト)が一番口うるさくて、
トメさんが倒れても、施設に断固反対したそうだ。
「跡取りの嫁だからやって当然、施設なんてかわいそうだ」って。
言うだけなら簡単だもんね。
0639名無しさん@HOME2008/05/15(木) 14:19:500
うちのトメは「跡取りの嫁だからやって当然、施設なんて嫌!」
って言ってる…。跡取りって言っても墓と借地しか無いくせに。
何の跡とるんだ?金遣いが荒いみたいだから、施設に入る
ためのお金なんて、残す気が無いんだろうなー。
0640名無しさん@HOME2008/05/15(木) 14:29:380
普通に考えてさ、嫁に下の世話なんてしてもらいたいんだろうか。
仕事なんだからと割り切って、プロにやってもらったほうがいい気がするんだけど。
食事とか着替えはともかく・・。
施設は、「自分の家」にこだわる人もいるから仕方ないかもしれないけど
それならそれで、家をリフォームしたりヘルパー雇ったり用品そろえたりしなきゃ
とてもじゃないけど、介護される側も家でよかったとは思えないと思う。
介護ってきれいで心温まるお話!じゃないからねー。
0641名無しさん@HOME2008/05/15(木) 14:34:020
たまにしか会わないからシャキっとするんだよなぁ。
んでもって、「しっかりしてる!可哀想!」とか言い出す。

うちの祖母ちゃんがこのパターンで、
グダグダ言う叔父叔母(婆からすると息子娘・オカンからするとコトメコウト)を振り切って、施設に入ってもらった。

案の定、叔父はバイクで10分の祖母ちゃんとこ(施設)にまったく顔を出さず、
叔母はたまに顔を出してるらしいが。
ちなみに、この叔父叔母は祖父ちゃんの墓(10年前に亡くなった)の墓参りは納骨以来してない。
息子(=叔父)より俺(孫)のほうが墓参りはするし、祖母ちゃんとこ通いもしてるし。

と自分語りして、スレ違い申し訳ない。じきに来るであろうXデーに備えてイメトレは欠かしてない。
0642名無しさん@HOME2008/05/15(木) 14:38:510
施設だと寝たきりでも風呂に入れてもらえるのにね。
家で寝たきりになっちゃうと風呂なんか無理だよ。清拭だけでも大変なのに。
0643名無しさん@HOME2008/05/15(木) 16:10:280
息子の嫁に下の世話させるなんてよほどの変態か下僕認定してなければ無理だと思うんだけどw
0644名無しさん@HOME2008/05/15(木) 16:12:080
嫁は赤ちゃんのオムツ代えてるから下の世話が出来ると思ってるやつもいるよ。
いやそれちがうだろ。
0645名無しさん@HOME2008/05/15(木) 17:12:020
>>640
ヴァヴァの言う「息子とヨメに世話になる」に、
自分がボケて介護してもらうなんてことは想定されてないんだよ。
老後=いつまでも健康セサミンな悠々自適生活。
孫に慕われ、いつも笑顔ときどきお出かけ年金はまるっぽお小遣いなアテクシ。
炊事洗濯掃除はヨメの担当これ定説。
0646名無しさん@HOME2008/05/15(木) 17:32:250
>>635
DQ返しだと思う。
0647名無しさん@HOME2008/05/15(木) 18:34:03O
>>635
GJ
0648名無しさん@HOME2008/05/15(木) 19:38:210
>>635
「私は」話で埋もれかけてたな
GJ
0649名無しさん@HOME2008/05/15(木) 19:40:180
>633
最善の方法を簡潔に表現してくれてうれしいよ。覚えておきます。
0650名無しさん@HOME2008/05/15(木) 20:17:530
>>645
ああ、まさにそれだね!
夢見すぎだっつーのw
0651名無しさん@HOME2008/05/15(木) 23:06:280
>>644
知り合いの五十代の男性がまさにそれだ。
男女関係なく、老人の下の世話なんて仕事でなければ
自分の赤ん坊とペット以外無理だってーの。
0652名無しさん@HOME2008/05/15(木) 23:08:360
老人じゃなく、旦那が今寝たきりになってもかなり無理かもしれない…
0653名無しさん@HOME2008/05/15(木) 23:12:570
>>652 はっはっは正直だなー
0654名無しさん@HOME2008/05/15(木) 23:36:000
下の世話も、やれと言われればピンチヒッター的になら出来ると思うけど
毎日1日何回もやって、身体拭いて床ずれが出来ないように介護して
食事や病状に気を使うってのは、よっぽど愛情がある相手でも
かなーり腹くくって立ち向かわないと_。

それがい嫌われていびられてた相手だったら到底お世話しようって気にはならない。
介護虐待するつもりだったらノリノリwになれるかもしれないけどwww
そうまでした係わり合いになりたくないしw
0655名無しさん@HOME2008/05/15(木) 23:40:200
ウトメの介護?!
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | そんなことは無理
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <    そんなことは無理
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  そんなことは無理
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < そんなことは無理
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ソンナコトハムリ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
0656名無しさん@HOME2008/05/16(金) 00:44:120
>>640
「嫁の」仕事なんだからと割り切って
「嫁道の」プロにやってもらったほうがいいと思ってるんだよ。
0657名無しさん@HOME2008/05/16(金) 01:10:450
>>652
大人だから、物理的に難しいってのもあるよね。
重くて大きいもの。介護は重労働だ。
0658名無しさん@HOME2008/05/16(金) 02:35:03O
去年、実母は自分のトメ(私の祖母)を見送った。
介護をまるっと引き受け、トメ最期までまさに戦った。
かつて、やはり嫁姑問題はあったようだが、「それとこれとは別」と言っていた。

入れ歯を素手で掴み、綺麗に洗う。
渇いた唇にリップ(?)をぬる。
髪をきれいにとかす。
床擦れができないように体位を変える。
おむつのお世話をする。
お風呂はサービスの人に任せていたが、毎日の細かい介護はほぼ全て引き受けていた。

お葬式のときにそれを耳にした私のトメ、親戚中が集う中
「あなたも見習わないと!!」と何故か怒り口調で私をなじった。

旦那やウトにがっつり〆られていた。私は無言。
0659名無しさん@HOME2008/05/16(金) 02:36:05O
誤爆スマソ
0660名無しさん@HOME2008/05/16(金) 02:37:380
上から目線で言われても…だな
いっそ「はい!私も万が一そうなったら母の介護、がんばりますっっ!」って言ってやればよかったのにw
0661名無しさん@HOME2008/05/16(金) 03:27:520
そんな言質とられる様な真似しないよ
0662名無しさん@HOME2008/05/16(金) 04:07:200
イビリのひどいウトメなら、
何をされるか怖くないんですかと、惚けてやれ
0663名無しさん@HOME2008/05/16(金) 08:22:400
>>662
むしろ心当たりありまくりwwのトメだから
先手を打って釘をさしたつもり、に10000ノシ
0664名無しさん@HOME2008/05/16(金) 08:34:210
30歳まで小学校教師をしていたのが自慢なトメは
「私が一番子供の扱いをわかっている」というのが口癖。
この前義実家に行った時も、あまりもうるさいので
「泣き止ませてくださいねー。お願いします」と
ぐずりまくりの子供(7ヶ月)を渡した。

5分でギブアップし「こんなにクセの悪い赤ん坊は見たことがない」と
捨て台詞を吐いたトメはウトに子供を押し付けた。
ウトは辛抱強く抱っこして20分後に子供は眠ってしまった。
「あらーウトさんお上手!やっぱり辛抱強く寝かしつけてくれる
素敵なおじいちゃんを孫もわかるんですねえ。
今写真撮りますね。ビデオをも撮っちゃお。
将来この子が大きくなったら、ウトさんにめっちゃ懐きますね。
こんなに大事にしてくれているんですもの!」とウトを褒めちぎった。
こわい顔で睨んでいるトメを見たらスッキリしたよw
0665名無しさん@HOME2008/05/16(金) 08:43:460
そんな生き物によくわが子を預けられるな。
0666名無しさん@HOME2008/05/16(金) 08:51:310
文豪…?

よく読もう、>>664はそばで目を離さず見てたんでしょう。
0667名無しさん@HOME2008/05/16(金) 09:20:180
現役の頃も手に余る児童は問題児と決めつけて貶してたんだろうなぁ…
0668名無しさん@HOME2008/05/16(金) 09:21:410
>>664
教師歴は30年じゃなくて、30歳までだよね。
他人に威張れる経歴でもない気がするのだが。
0669名無しさん@HOME2008/05/16(金) 09:21:460
>30歳まで小学校教師をしていたのが自慢

今度自慢したら
「学校卒業してからも学校にいたんじゃ世間のことにうとそうですね。」と
言ってやればいい。

学校の教師を親に持つ友人が自分の親が
「学校しかしらないから世間知らずだ」とよくぐちってるよ。
0670名無しさん@HOME2008/05/16(金) 09:24:090
>「学校卒業してからも学校にいたんじゃ世間のことにうとそうですね。」

これ、いいwww
06716642008/05/16(金) 09:31:030
定年まで教師をしたとしても
「小学生としか付き合っていないじゃん
うちの子はまだ赤ちゃんだし」といつも思ってるw
0672名無しさん@HOME2008/05/16(金) 10:10:340
家も娘はトメだと人見知りで大泣きで、
ウトだと抱っこされてる内に寝てしまう。
なんでだろうねと夫に聞いたら、
そりゃ赤ん坊だって人を見ているんだろ。だってw
0673名無しさん@HOME2008/05/16(金) 10:39:450
じいちゃんも内心嬉しいだろうなw
0674名無しさん@HOME2008/05/16(金) 11:13:230
うちの姪(義兄夫婦の子)もトメが抱くとギャン泣きなのに、
ウトが抱くと泣き止むw
まあ、うちのトメは大人でも怖いと思うくらい顔が怖いし、
ウトは大人でもなんとなく笑っちゃいそうになる顔してるんだけど。
赤ん坊って案外顔で人を判断するんだね。
サバサバスカスカでトメとしては悪くない部類の人なんだけどなあ。
0675名無しさん@HOME2008/05/16(金) 11:17:40O
頼まれ事をスルーしていたら「面倒なら言いなさいよ」と言われたから
「超めんどくせぇ」と言って帰宅した。
0676名無しさん@HOME2008/05/16(金) 11:25:230
華麗なるGJ
0677名無しさん@HOME2008/05/16(金) 11:27:150
GJ!シンプル良いw
0678名無しさん@HOME2008/05/16(金) 11:29:59O
>>675
「超」はやめろ
0679名無しさん@HOME2008/05/16(金) 11:44:210
>>675
カッコイイーwGJ!
0680名無しさん@HOME2008/05/16(金) 12:54:220
>>674
どんな怖い顔なんだか、見てみたい・・・。
0681名無しさん@HOME2008/05/16(金) 12:54:580
>>675
超GJ!
0682名無しさん@HOME2008/05/16(金) 13:32:500
>680
ジャックニコルソンとか…
0683名無しさん@HOME2008/05/16(金) 13:49:320
丹古母鬼馬二とか…
0684名無しさん@HOME2008/05/16(金) 13:59:290
キム兄とか
笑っても怖いよ
0685名無しさん@HOME2008/05/16(金) 15:40:520
りょうみたいにサド系顔なんじゃね?
0686名無しさん@HOME2008/05/16(金) 15:44:07O
実母が義母に言ったことです。

過干渉で、「子供のことを心配し、なんでも知りたいのが親心」がキメ台詞な義母。
旦那はそんな義母の行動に困ってて、しょっちゅう抗議してます。

私達夫婦は、ある事情で籍を入れてかなり経ってから式と披露宴を行いました。
その席で義母が実母に「子を心配してあれこれするのは親として当然ですよね〜、お宅もそうでしょ?」的なことを言われたらしい。
旦那から、義母についての話(悩み)を聞いていた実母は、「親が「心配」で手を出してばかりいたら、子供の成長の邪魔になる。もう大人になったんだから、自分で判断出来ますよ。大丈夫ですよ!」と励ます感じで返したとか。
義母はなんかムグムグ言ってたらしい。
私達夫婦は、後日実母からその話を聞き、旦那が謝罪(変な親ですみません。みたいなこと)。実母は笑ってました。

でも、その後も色々あって旦那判断で現在プチ絶縁中。
0687名無しさん@HOME2008/05/16(金) 16:18:580
>>684
GWに実家帰った時、キム兄そっくりの父を見た2歳チビが泣きながら震えだしてビックリした。
そうとうの恐怖を感じるとあんなに震えるんだなーって感心した。
0688名無しさん@HOME2008/05/16(金) 16:22:330
>>686
>「子を心配してあれこれするのは親として当然ですよね〜、お宅もそうでしょ?」
義母が、実母に、いわれたの?
0689名無しさん@HOME2008/05/16(金) 16:45:080
気の毒な人がいるな
0690名無しさん@HOME2008/05/16(金) 17:00:36O
>>688
すみません。実母が義母に言われたらしいです。
0691名無しさん@HOME2008/05/16(金) 17:02:03O
とりあえずsageような
0692名無しさん@HOME2008/05/16(金) 17:11:280
>>685
むしろ小雪
0693名無しさん@HOME2008/05/16(金) 17:22:470
>>690
大丈夫。
理解できてないの一人だけだから
0694名無しさん@HOME2008/05/16(金) 17:31:050
>>686
いいなぁ。
うちの義母もそんな感じの口癖があるが、実母がそれを聞いたら
「そうなんですよ〜」「そうですよね!」と二人でナカーマ状態になって、
「だからお前は両家に親孝行汁」とステレオで説教合戦になるんだよなー。
0695名無しさん@HOME2008/05/16(金) 17:43:190
>>686
あ〜、でもうちのトメもそんな感じ。
自分が子供達や孫にいたるまで何でも知る義務があると思ってる人。
「私は皆を監視、管理する義務がある」
と、真剣に話していた時に思わず
「頭大丈夫ですか?」
と真顔で答えてしまった。




だからこちらから見て痛い発言多々あり。
0696名無しさん@HOME2008/05/16(金) 17:45:020
だからこちらから見て痛い発言多々あり。

ごめん、消すの忘れてました。
0697名無しさん@HOME2008/05/16(金) 17:59:110
>「私は皆を監視、管理する義務がある」

海老名かよこがそんなことを言ってた。
だから海老名家では、あのばーさんの部屋の前を通らないといけないようになってて、
「関所」と呼ばれているんだそうで。
0698名無しさん@HOME2008/05/16(金) 18:08:200
>>693
>>688じゃないが、そういう勘違いしても仕方ない文章だろ?
> その席で義母が実母に「子を心配してあれこれするのは親として当然ですよね〜、お宅もそうでしょ?」的なことを言われたらしい。
義母が 実母に 言われた → 実母が義母に言った
なのか、
義母が 実母に 言われた=おっしゃった
なのか、分からないじゃないか。
0699名無しさん@HOME2008/05/16(金) 18:11:430
文豪の日本語講座w
0700名無しさん@HOME2008/05/16(金) 18:15:180
私も一瞬理解出来なかったよ。
文脈で判断したけど。
0701名無しさん@HOME2008/05/16(金) 18:26:370
どーでもいい
0702名無しさん@HOME2008/05/16(金) 18:40:160
何故分からないか分からない
0703名無しさん@HOME2008/05/16(金) 18:49:060
そういう義母だから、実母が先制攻撃をかけたのかと思ってた。
0704名無しさん@HOME2008/05/16(金) 19:20:220
| u゚ ) 嫁子、2chなんかしてないで
     夕飯作りなさい
0705名無しさん@HOME2008/05/16(金) 19:45:340
700の
>文脈で判断
これがFA
しかし、ここに限らずほんとこれができない奴多いよな
0706名無しさん@HOME2008/05/16(金) 19:56:390
あんまり酷い文章だと、自分の解釈が合ってるのか確認したくなる事はあるな。
0707名無しさん@HOME2008/05/16(金) 20:06:090
文脈で判断しなきゃいけないような文章を書くのが悪い
0708名無しさん@HOME2008/05/16(金) 20:17:250
文脈で判断できないような日本語不自由な日本人モドキは国に帰れwwwww
0709名無しさん@HOME2008/05/16(金) 20:25:210
| u゚ ) 嫁子どもの喧嘩は
      長生きの薬だよ
      ありがたいね
0710名無しさん@HOME2008/05/16(金) 22:03:510
>>705
これだけもめるのだから
きちんとした文章を書くでFA
>>708みたいな馬鹿もいるし
0711名無しさん@HOME2008/05/16(金) 22:36:370
文豪自慢乙
0712名無しさん@HOME2008/05/16(金) 22:42:350
| u゚ )  嫁子どもの喧嘩は
     楽しいねってカキコしたら
     スレストしちまったよ
     嫁子、眠いから布団しいとくれ
0713名無しさん@HOME2008/05/16(金) 22:43:290
いやだ
0714名無しさん@HOME2008/05/16(金) 22:45:280
>>713
GJ
0715名無しさん@HOME2008/05/16(金) 22:45:310
これからはどんどん叩いていくから
0716名無しさん@HOME2008/05/16(金) 22:46:580
| u゚ ) もう永久に眠りにつきますよ、嫁子いままでごめんね〜ミャハッ
0717名無しさん@HOME2008/05/16(金) 22:47:150
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(こんなのでよければドゾー)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 


  <⌒/ヽ-、___ oO(育児板の泥スレが気になって眠れないよ…)
/<_/____/
0718名無しさん@HOME2008/05/16(金) 22:48:400
| u゚ ) 嫁子!泥スレでなんか動きがあったよ!!
0719名無しさん@HOME2008/05/16(金) 22:52:320
   パーン
(´・ω・)
  ⊂彡☆))u゚)ノ>>716

       O
    ガッ ili ガッ  
 (´・ω・) ☆O☆
      (( ゚゚u゚゚))

      クルッ
 (´・ω・)
    O(   )O゙

     パーン
 (´・ω・)∩
    彡☆))゚゚u)) .:,.;'∴

      パーン
  (´・ω・)  パーン (・ω・`)
   ⊂彡☆))u゚(☆ミ⊃

     パーン      パーン
パーン   (´・ω・)(・ω・`)  パーン
  (´・ω・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・ω・`)
   ⊂彡☆))u゚(>>716..☆ミ⊃ パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
0720名無しさん@HOME2008/05/16(金) 22:52:380
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(はいはい、明日も早いから寝ましょうね)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

  _,,..,,,,_
  / ,' 3 /ヽ-、__
  <⌒/      ヽ
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0721名無しさん@HOME2008/05/16(金) 22:53:460
このまま1000まで雑談でいっとけ
0722名無しさん@HOME2008/05/16(金) 22:55:330
では、遠慮なく。
>720トメが新巻スカルチノフw
0723名無しさん@HOME2008/05/16(金) 22:58:340
よしがんばれ
0724名無しさん@HOME2008/05/16(金) 23:05:310
ここが雑談スレかあ
0725名無しさん@HOME2008/05/16(金) 23:12:240
| u゚ ) あたしも戦って生きてきたんだよ
     あなたたちも戦いなさい
     おやすみ
0726名無しさん@HOME2008/05/17(土) 01:57:130
また内容がなくなってきてるじゃん・・・。
つまんねぇ。
0727名無しさん@HOME2008/05/17(土) 02:21:500
>>726のレスにも内容がないよー
0728名無しさん@HOME2008/05/17(土) 02:29:340
縦読みじゃね




次の勇者を待ってるってことか
0729名無しさん@HOME2008/05/17(土) 02:42:150
 た 
 まんねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています