トップページlive
1001コメント385KB

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?8【義弟嫁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME2007/08/15(水) 11:25:070
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう 非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、こちら↓でどうぞ。
実兄実弟の嫁がムカツク・ムキ11ッ【コトメ・コウト専用】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1180247991/

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?7【義弟嫁】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1172823141/
0593名無しさん@HOME2007/09/13(木) 21:25:000
他所は他所・家は家
0594名無しさん@HOME2007/09/13(木) 21:31:020
>>579のって、同級生視点にすれば・・・

トントン拍子に妊、出産。
同級生は大学生や、自分の給料でおしゃれしたり、合コンしたり、
華々しい恋愛話や海外旅行に夢中。
子育てしか人生の役割が無い20代、年齢の合わないママさん達と上手くやれるかが悩み。
やっと子供の手が離れて仕事を見つけたはいいいけど、
同級生はもっと稼ぐし、常識のあるいい男と余裕のある結婚。
10年で身につけたものに埋められない格差。
義妹も、私はコレでよかったのって思うしかない人生だと思うな。
人間だものw
0595名無しさん@HOME2007/09/13(木) 21:34:170
>>594
それはきついなw
要は義弟嫁の同級生の10年後が550なんだよね。
0596名無しさん@HOME2007/09/13(木) 22:04:110
ひがむ気持ちはわからないでもないけど、あまり気にするな
0597名無しさん@HOME2007/09/13(木) 22:18:460
僻んだらそこで負けだよ。
0598名無しさん@HOME2007/09/13(木) 22:21:520
>>597
安西先生。。
0599名無しさん@HOME2007/09/13(木) 22:27:260
隣の芝は青いよ。

高校出て専業出産なんてうらやましいかいな?
0600名無しさん@HOME2007/09/13(木) 22:30:37O
よそはよそ。うちはうち。
10代でケコン&妊娠出産なんて、あとあと後悔するもんだ。
子供にしたら若い母親だけど、独身の若いネーチャンの方が需要がある。
0601名無しさん@HOME2007/09/13(木) 22:38:01O
私は550じゃないけど、今まで一人っ子で育ってきて、比較されることにあまり慣れていなかった。
義両親から義兄嫁とよく比較されては傷ついていたけど、皆さんのレス見てモヤモヤしてた気持ちが整理出来そう。
ありがd
0602名無しさん@HOME2007/09/13(木) 23:08:390
>>601
義親も義兄嫁も他人
比較してそれを本人の前で口にするなんて失礼極まりない輩
気にすんな
0603名無しさん@HOME2007/09/13(木) 23:26:190
うーん、僻む気持ちは、僻みたくて僻むわけじゃないからね。
ある程度、意地悪な気持ちがムラムラ沸いてきたら、我慢せずに
自分の友達に愚痴って「弟の嫁、まだ子供なんだけどムカつくこと多くてさ」
って、ガンガン悪口言ってスッキリすればいいと思う。本人には言っちゃ駄目だけど。
なんか、「若さに僻むなんてみっともない、そんなふうに思ってはいけない」って
自分で思いすぎているんじゃない?そんなにみんな、人間できているわけないじゃん。
0604名無しさん@HOME2007/09/13(木) 23:48:190
「ちゃっかり」も「被ちゃっかり」も目の当たりにするとウザいです。
0605名無しさん@HOME2007/09/14(金) 08:36:220
義親にしては、18歳の高校生を(ある意味)取ってしまって、義弟嫁親に申し訳ないという気持ちで、
義弟が稼ぐだけだと貧乏な生活をさせてしまうので、援助していますみたいな、相手親に対する
パフォーマンスじゃないかな〜。
0606名無しさん@HOME2007/09/14(金) 09:47:280
>>592
まさに今そんな感じで心が死にそうになってるわたしが
通りますよ。

歳が2歳しか違わないのに常識ハズレな所がまたたまらなく
神経逆撫でしてくれますよと。
でも何もかも人生の潤いは向こうに傾く。
努力して高い位置に行けばいく程人生の潤いが
別の所に流れていくorz
もう死にたい。
0607名無しさん@HOME2007/09/14(金) 10:59:260
>606
悪い運気は笑顔を嫌うので、明るく過ごしていると近寄って来ないと言います。
苦手とか嫌だなと感じた人物に対しては自然と見る目が厳しくなり、ささいな
ことまで気にせずにはいられなくなりがちです。

あなたはご自身で努力され、高い位置へと登られている自覚がおありなのに、
瑣末ごとに捕われすぎてしまって、自身の幸せに気付けなくなっているのでは
ありませんか?

肩の力を抜いて、少し無理をしてでも笑ってみるといいと思います。
0608名無しさん@HOME2007/09/14(金) 12:19:020
世の中
自分よりすごい楽しつつ
自分よりとても幸せな人間
なんていくらでもいるに決まってる

身近な人間にそれがいたらなんで許せないの?
人より恵まれていることを確認することによってしか、幸福になれない基地外っているよね
例えば>>550とかさ



0609名無しさん@HOME2007/09/14(金) 12:26:300
>>608
そこまで言わんでもと思うわけだよ
0610名無しさん@HOME2007/09/14(金) 12:48:030
そういう感情がないと、人間は発展してこなかったわけで。
0611名無しさん@HOME2007/09/14(金) 12:56:57O
私は長男嫁だが、遠くから嫁いてきたこと・次男(大手勤務)より長男の方が出来悪いことで
義弟夫婦より遥かにウトメから高待遇受けてる。近くに住んでるし。
しかも、先に妊娠した義弟嫁は流産してその後に妊娠した私は無事出産。
初孫を産んだことで私へのウトメの待遇はさらに良くなった(と思う)。
義弟嫁は地元の人で付き合いも長いから、私なんかよりずっとウトメと仲良しなんだけどね。
ちなみに義弟嫁は私より年上で、550みたいに堅実派なんだ。
ここ読んでたら私も義弟嫁にうざったく思われてるのかも…と不安になった。
私が妊娠してから今もずっと音信不通だが。
0612名無しさん@HOME2007/09/14(金) 13:27:300
>>611
そういうところがうざったいんだと思います
0613名無しさん@HOME2007/09/14(金) 13:33:070
>>612
dane
0614名無しさん@HOME2007/09/14(金) 13:52:150
>>611
そりゃあもうウザがられてるね。
多分裏では口には出せないようなこと望まれてるw

距離取れてるならいいんでない?
そこで取り繕おうと頑張ったら嫌味言われたり
危害加えられるかもよ。
0615名無しさん@HOME2007/09/14(金) 14:21:20O
片方が恵まれてると大変だね。別に恵まれてる本人が悪い訳ではないのにね。
0616名無しさん@HOME2007/09/14(金) 16:05:010
611義弟嫁「輝け!shine!」
0617名無しさん@HOME2007/09/14(金) 16:48:240
>>615
ただ恵まれてるだけならそんなに恨まれる事は
無いんじゃない?
多分、恵まれている事に気付かず視野が狭かったり
(他人への感謝がないとか)
他人の反感を買うような事を言ってるんじゃないかな。
「わたしだって○○ですよーっ」と大した不幸でもないのに
引き合いにだしたりさ。
思慮が足りるタイプは反感買うほど馬鹿じゃない。
0618名無しさん@HOME2007/09/14(金) 20:29:080
ウトメの対応が良いより、旦那のデキが良いほうがいい
0619名無しさん@HOME2007/09/14(金) 21:10:480
ウトメの評価より家族がなかよく暮らせる方が大事。
よって義理嫁なんで眼中なし。
0620名無しさん@HOME2007/09/14(金) 22:01:46O
>>618
両方悪いと最悪だよね
0621名無しさん@HOME2007/09/14(金) 23:45:370
>>619 おっしゃる通り。おっしゃる通りなんですがー、
そうは言っても、自分でもどうでもいいと思うことを、つい気にしてしまったり
落ち込んでしまったり、イライラしたり・・・。
自分でも、結局は何が不満なのか分からなくなってくる。旦那のことは好きだけど、
義親のことが原因で喧嘩ばかり。
0622名無しさん@HOME2007/09/15(土) 00:55:350
>>621
何が不満かわからず、このスレで義嫁のこと僻んだり悪口書いてるようじゃ、
ただの八つ当たりだよ?

結局不満なのは旦那の無理解なんじゃないかい?
0623名無しさん@HOME2007/09/15(土) 05:52:010
けど年齢が上がるにしたがって、変なひがみ根性って出てくるのかな?

自分の思い通りに行かないと、全部「相手が悪いんだ」と解釈する義弟嫁に
正直ビックリ。
○○は姑が悪くて、何とかは誰、多分兄弟間の事になると、悪いのは義兄嫁の私か?
義兄、又は夫(義弟)になってんだろうと思う。
0624名無しさん@HOME2007/09/15(土) 09:35:590
そうか、嫁同士で悩むのは、勝手にライバル視して
勝手にひがまれるとかひがむとか、そういうのが原因なのか。
かっこ悪いなぁ…
0625名無しさん@HOME2007/09/15(土) 10:40:190
嫁同士だけじゃなくて
女性同士の確執って大抵そうじゃない?
0626名無しさん@HOME2007/09/15(土) 10:48:500
男同士はもっとすごいと思うよ
0627名無しさん@HOME2007/09/15(土) 10:53:040
男性と女性では確執の性質が違うから。
0628名無しさん@HOME2007/09/15(土) 10:58:190
本質的には大して違わないっていうか
本当に男の嫉妬、男の僻み、争いはすげー。
確執のどろどろさきたなさも女の比じゃない。
0629名無しさん@HOME2007/09/15(土) 10:59:170
てゆーか、スレ違い。
0630名無しさん@HOME2007/09/15(土) 11:06:080
てか嫁同士の確執を女同士の確執に拡大している時点ですでに
話がずれてるだろ
0631名無しさん@HOME2007/09/15(土) 11:20:440
↑必死すぎ・・・
0632名無しさん@HOME2007/09/15(土) 11:21:520
>>626=>>628=>>630
って、まさか男?
0633名無しさん@HOME2007/09/15(土) 11:29:350
>>624
実生活では口に出して言えないけど、男女問わず人間みんなが持つ感情だと思うよ。
2ちゃんだから赤裸々?に書き込まれてるだけで。
僻んだから負けってことはないしね。
僻みがあっても、結果を出した方が勝ちなんだから。
0634名無しさん@HOME2007/09/15(土) 11:29:510
>>630
ズレてないでしょ。
0635名無しさん@HOME2007/09/15(土) 11:30:380
勝ち負けで語る時点で終わってないか・・・
0636名無しさん@HOME2007/09/15(土) 11:30:570
>>550はそんなにムカつかなかったけど、>>611はなんかイラつくのはナゼ?w
0637名無しさん@HOME2007/09/15(土) 11:31:280
>>634
スレ違い
0638名無しさん@HOME2007/09/15(土) 11:33:480
>>636
>>611は自分で私は堅実派じゃないわよ、でもこんなに成功してるのって自分で言うからだよ。
流産したことまで取りあげて、勝ちを主張するなんて人間として終わってます。
0639名無しさん@HOME2007/09/15(土) 11:34:140
>>636
姿勢の違いかと。
>>550にムカついた人もいるだろう。
06406362007/09/15(土) 11:40:180
>>638
確かに流産の話まで持ち出したのは引いたw

>>639
両極端な話だしね。
私は人の自慢話(わかって言ってるのが特に)嫌だと思うからなーw
0641名無しさん@HOME2007/09/15(土) 11:49:500
人間の中にはあるんじゃない?
あれ?あの人より自分のほうが優遇されてる。ああ、こういう理由かも。
と思ってしまう時が。
そう自覚しても変わらないか、相手見下すか、妙に気を使うかで
またタイプは変わってくるかと思うけど。
まったく「人は人、自分は自分」で優遇に気付かないのも
客観的に見られないって、ムカつかれる場合もあるし。難しいねー
0642名無しさん@HOME2007/09/15(土) 12:39:460
結婚したら急に、義弟嫁に対して僻み根性がでてしまった。
友達に対して起きないのに。なぜだろう。
自分の場合・・・結婚前からすごく義親に気を使って、いろいろ親切にして
DVDやら本やら貸してあげたり、お土産も超研究して気を使いまくって
頑張りすぎてた。で、義弟嫁はそういうこといっさいしない人なんだけど
どちらの息子もどちらのお嫁さんも同じ、っていう義親の態度に、何だか
寂しくなってむなしくなってしまった。私は、見返りを期待していたのだろうか。
そんなわけはないと思うけど・・・自分の兄弟や親に対してなら納得できることが
なぜが義親は義兄弟には納得できない。
0643名無しさん@HOME2007/09/15(土) 12:57:460
いっさいしないって、お土産も何ももってかないし
気を使うようなそぶりは全然ないってこと?
0644名無しさん@HOME2007/09/15(土) 13:10:310
いやげものだったんじゃネ?
0645名無しさん@HOME2007/09/15(土) 13:11:430
嫁・・・義弟が結婚するまでは
ウトメの干渉が、ひたすらうちだった。孫も無駄にかまう。
しかし、最近は気を使って話を聞いてくれる義弟嫁に気持ちが行っている。
私は、子ども中心だからダメなんだと。
やほーい。
義弟嫁には申し訳ないが、ウトメの相手は頼んだぜ!!
0646名無しさん@HOME2007/09/15(土) 13:19:490
うちの旦那は男3人兄弟で、
旦那:自営を継ぐ。もちろんウトメ付き。
次男:親類1の会社に就職。役員報酬月200万円。
三男:親類2の会社に夫婦で就職。海外行きまくり。

うちが一番貧乏なのですが、「お兄ちゃん」なので
何があっても、お金を出すのはうちの役目。
プライドがあるので、弟に出させるなんてできない旦那。
義弟嫁と話が合うわけもなく、お年玉なんてこちらがあげても
うちの子にはくれないし、やってられないよ!
0647名無しさん@HOME2007/09/15(土) 13:21:450
旦那のグチなら別スレへ!

でも、そんなの関係ねえ!!
0648名無しさん@HOME2007/09/15(土) 13:22:150
>>642
一人で相撲とっててなにおこってるんだよ
やり過ぎた〜と思ったらチカラ抜けばええじゃんか
0649名無しさん@HOME2007/09/15(土) 13:23:57O
私も出来れば義親と仲良くしたいって言うか、下手に嫌われたくない一心で結婚当初から色々気を使って頑張ってきた。…つもり
でも、何もしてない義兄嫁に対して、義親がものすごく気を使っているのが見えてきて、今まで自分が義親に対してやって来た事が急に馬鹿馬鹿しく思えて仕方ない。
別に見返りが欲しいわけじゃないんだけど…、やりきれないと言うかなんと言うか。。
0650名無しさん@HOME2007/09/15(土) 13:37:16O
「やりすぎた」って自覚があるのに止めないのは単なる自己満足だからでしょ?
「義実家につくす嫁」がしたいんなら勝手にすればいいだけで
しない他の嫁の事を非難したり羨ましがるのはおかしくない?
旦那に強制的にやらされてる訳じゃないでしょうに…。
自己満足+見返り(他の嫁より好待遇)を求めてやってるから文句が出るんだよ。
本心から色々してれば文句なんか出ないでしょ。
0651名無しさん@HOME2007/09/15(土) 13:50:23O
うちは義親に、
『長男嫁が私達には何も相談してくれないの。』
等の愚痴をよくして来るので、一応それなりに気は使ってる。
けどそんなに頑張り過ぎる事もないよ。所詮はみんな他人なんだし。
他人に気を使っても思い通りになるのは難しいよ。
0652名無しさん@HOME2007/09/15(土) 14:44:530
>>649
それはわがままじゃね?
もっと努力したほうがいいと思うよ、おばさん。
0653名無しさん@HOME2007/09/15(土) 14:51:010
見返りは期待しないって言うけど
うまくやりたいから色々考えて接するんでしょ?

「うまくやる」って見返りを期待してるんだってことを自覚したら
このまま気を使うか、他の嫁たちと同じようにのほほんと過ごすか
決められるんじゃないの?

義実家に気を使うのは、自分の自己満足だって割り切れば
ものすごく楽になると思う。
したいときはする、したくないときはしない。
子供みたいだけど、仮想敵を作って無意味にカリカリするよりは
よっぽど健康的だと思うよ。
0654名無しさん@HOME2007/09/15(土) 16:06:420
438 :おさかなくわえた名無しさん :2007/09/15(土) 15:55:37 ID:jZyVMz9H
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜● 性母象2007 ●〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



         ・,' ;*;∵;             
     (●)〜〜・,' ;*;∵; 。);:,.               
      '.:; *,,,,(:∵:;゚'.:; *,,,,(: ;・∵:;゚〜(●)     
   ‖ |/  ヽ`:・。o‘:/ .◎ ` = =。・;%ノ. :::: ..|mヾ 
 彡.( 。 ::::‘。:::co。。。(●  ●) ;”・u。::::‘)ノ ヾ\。
  /( 。;::::o; /: o:‖:ql lg:・;%\ :: ロ=;”・ヾ 
 / (; 8@=ロ<: o:/ ̄ ̄ ̄ ̄\:>.”0.)”ミ)0.) ヾ\。  < ・・・・。
 / .\。%,: ・。)\.□■□□ .ノ (・o`*:cノヾヾヾヾ
  / │::: o ::o`*::\____/:::・o。。。・/ ヾヾヾ
 /   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ;ヾヾヾ
 /    \丶\_=~ =-○-= =~_/::: ノミヾヾヾヾ
/       ‖ \~-==-- ==--=-=~-__ノ‖\ ヾヾ



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0655名無しさん@HOME2007/09/15(土) 18:42:100
>649は過去の私そのもの!

見合いで結婚した義兄嫁は「ウチの家を見込んで来てくれた人」だから
義兄が継いだ自営会社を潰しても「苦労はさせるわけには行かない」んだって。ww
他所でリーマンとして頑張って働いて稼いでいる次男と自営会社を潰して親の援助で
喰ってる長男の生活程度が同じ=息子達には公平に、平等を心がけてる証拠なんだって。www
更に義親の没後は長男一家が食い荒らした残りの資産(残れば、だけどw)は半分ずつにして、
兄弟仲良く助け合って暮らしていって欲しいんだって。wwww

でも、自分を振り返ってみたら、確かに>650の言うとおりなんだよね。で、「よくできた嫁」は
やめにしたんだけど、トメは何でそうなったのか理解できないようで「この頃、次男嫁子は
冷たい」って旦那(=次男)に文句言ってるらしい。wwwww
0656名無しさん@HOME2007/09/15(土) 19:23:560
同居してあげてる義兄嫁さんには感謝してるよ。
でも顔出すと迷惑がられるんで、顔出さないようにしてる。
電話もしない。
義兄嫁様には頭が上がらない。頑張って、って思う。

ウトメ嫌いだから。
0657名無しさん@HOME2007/09/15(土) 19:43:060
>>655
次男にたかってるんじゃなければ特になんとも
0658名無しさん@HOME2007/09/15(土) 22:27:100
そうだね・・・お父さんお母さんとは自分の両親ことだけなんだからね。
実の親に親孝行らしいことは何もしてないもんな。
義家のことより、実家の心配した方が悩むにも悩みがいがあるかな。
0659名無しさん@HOME2007/09/15(土) 23:36:070
けど、もし実弟が若くて出来婚して経済力がなくて
実父母が援助したらそんなに腹も立たないんじゃない?
0660名無しさん@HOME2007/09/15(土) 23:56:150
>>652
わざわざ「おばさん」を付けるのが、悪意を感じる(w
0661名無しさん@HOME2007/09/16(日) 10:32:070
ぶっちゃけ私は「義理」と名のつくものは「義理」の関係でしかないよ。
義理弟嫁なんてどうでもいいし、義理両親はもっとどうでもいい。
遠距離に住んでるから特にね。
義理があるから仕方なく挨拶程度のつきあいをするだけ。
0662名無しさん@HOME2007/09/16(日) 13:21:560
>>642
あなたはわたし?w



何が納得できないかって
好き勝手やってる義弟夫婦は危なっかしいからって
義両親が必要以上に世話を焼く
→好き勝手やりたい義弟夫婦がウザがる
→その不満が長男夫婦(散々気を使っている)に何故か来る
という連鎖。

義弟夫婦は好き勝手やりたいなら何も言われない生活をしろよ!
と思う。
何で自堕落な生活をわざわざ親に打ち明けて親を不安にさせるくせに
ウザがるとかするんだろう。馬鹿なのかな?

自分たちは義両親に何ら心配かけず、それなりの努力をもって
程好い関係を築いているというのに
義弟夫婦のわがままのせいで義両親イライラそわそわ。
こっちにまで被害をよこさないで欲しい。
0663名無しさん@HOME2007/09/16(日) 19:32:460
顔に出せばいいのに
義弟夫婦の話うざいって
0664名無しさん@HOME2007/09/16(日) 21:32:230
弟というのは、結婚式場のお金が高くて困ってるとか
何かと家庭内のことを、ペラペラと母親に喋りすぎるんだよ。
義弟夫婦はムカつくこと多いけど、自分の夫が義弟みたいなタイプだったら
絶対に嫌だな。義母親は、旦那にも義弟嫁の母親のこととか、ペラペラ
話しまくる。妻の実家のことまで母親に話す息子(義弟)ってどうよ?
それを長男(旦那)にさらに喋る母親って・・・お喋り親子。
0665名無しさん@HOME2007/09/16(日) 23:02:050
>>664
同意。
義弟はまず好きにならないタイプの男。
そしてそれを好きな義弟嫁。
合うわけないわな。
0666名無しさん@HOME2007/09/16(日) 23:10:540
メンヘルを隠すのに天然を装うのは、
やめてほしい。
0667名無しさん@HOME2007/09/16(日) 23:59:350
>>662>>642は至極まっとうな人間だと思う。
出来の悪い子はかわいいというが、手が掛かってるだけだし
0668名無しさん@HOME2007/09/17(月) 00:18:190
>>664>>665
もしかして、長男の真似するの多くない?
お喋りな上に自分の奥さん(義弟嫁)を馬鹿にした発言多い。
(例えば奥さんのセンスや容姿を馬鹿にしたり…)
なのに、帰省すると奥さん同士で飲みに行かない?と勧められるから嫌だ。
行っても義弟嫁さん面白くない上に旦那(義弟)の悪口ばっかorz

夫婦揃ってセンスの無いお似合い夫婦なんだよ!
育児放棄もするな真似もしないでくれ、ウザイんだよーーー。
0669名無しさん@HOME2007/09/17(月) 13:09:380
>>665 長男の真似、というより、長男に張り合おうとする気持ちが強すぎ。
高校も大学も、兄に及ばなかったからか「兄貴なんて全然駄目じゃないか」
みたいなことを、必死でって感じ。真似というより、兄貴の例を参考にして
自分はもっといい物にしたい、負けたくないって押しが強い気がします。
結婚式も、私たちはハウスウェディングにしたんだけど、義弟は専門式場になって
「こういう庭があるところは、すごい東京じゃ人気なんだぜ」とか、必死になって
自分達の方がすごいのだ!高いのだ!ってことを、親に言いまくり。
別にどっちが高くても趣味の問題だからいいのにって思う。
どう思うが勝手だけど、せめて、黙ってくれてたらいいのに。
06706652007/09/18(火) 18:52:250
>>668 >>669
真似、なのか分からないけど、わたし達が結婚するやいなや、
弟も強引に?結婚した。
意気揚々とうちの旦那に報告に来る義理弟。
相手の女性は誰?な感じで、向こうの親もいきなり結婚?って感じ。
式は>>669のごとく、張り合った感有り。
これは義理弟というか、義理妹が張り合ってきた。
比べてどうするもんじゃないよねぇ。
義理弟夫婦の結婚式は、出席者もいきなりすぎて???な雰囲気だったので、
値段の高い料理や、度重なるお色直しが寒々しくすらあったよ。
格式、格式といわれ、義理両親は無理に着物を着せられていた。
(会場は義理嫁の趣味のピンクでお花で洋風なのだが)
しかし、急な式なので仏滅。
私は気にしないが、格式を押し付けてくる割に仏滅なのも薄ら寒い式だった。
式の写真を持ち歩き、未だに語りだす姿が痛い。
「結婚式」がしたかったんだねって感じ。
毎日が戸惑いだらけで、と相談されても聞きたくないんだな、これが。
0671名無しさん@HOME2007/09/18(火) 19:08:210
うちは義兄夫婦の結婚後一年位して結婚したのだが、旦那も自分も自分らの負担でこじんまりとやりましょう、
と相談してたのだが、トメと義兄嫁が各々意見してきて困りました。
トメは、結納やれー、披露宴に親戚の誰某も呼べー、お色直しの衣装決めさせろーなど。
義兄嫁は、私のときはこうだったわよ、だからあなたもこうするもの。仲人さんがいない?そんなの変でしょう?
お色なおしで内掛けの後は振袖着なさい。
特に義兄嫁さんは自分の結婚式で出来なかったことをごり押ししてきていやだった。
ブーケの花は〜にしなさいとか。細かいこと。
自分の親よりうるさかった。
トメの意見も義兄嫁の意見も全部断ったけど、いまでもグチグチ言うのは義兄嫁さんです・・・・。
0672名無しさん@HOME2007/09/18(火) 19:50:510
うちは義弟夫婦と仲悪いです。
私の態度が悪いからですw
中卒、高校中退のふたりをハッキリ言って馬鹿にしてます。
デキコンで子供育てられないくせに産んで、同居が嫌で騒ぎを起こして、
親戚中の嫌われ者に。
結局同居してるのを見ると可笑しくてしかたありません。
馬鹿なので、子供を預けたところでどこにも雇ってもらえません。
このまま義両親に頼って、老後の面倒も見ろ、と思っています。
義実家近くを通りかかると、子供の尋常じゃない泣き声がする。
でもそんなの関係ねぇw
絶縁したいな〜、早いうちに〜♪
0673名無しさん@HOME2007/09/18(火) 19:56:130
とっとと絶縁しろよ。
その内義親が死んだらたかられるの目に見えてるじゃん。
面白がってる場合じゃないぞ。
0674名無しさん@HOME2007/09/18(火) 20:00:320
>>673
もう絶縁状態ではあるんだけど、つい怖いもの見たさでw
旦那もまだ情があるっぽいから、引き離してるとこ。
遠方に家を買うことにしたので、もうすぐ全く顔を会わさなくて済みそう。
0675名無しさん@HOME2007/09/18(火) 20:04:560
>>672
その子供のことが少しだけど気になるぞ・・・。
0676名無しさん@HOME2007/09/19(水) 02:40:360
>>675
優しいな。
男の子だったら中学くらいでシンナーやるか酒飲んで盗んだバイクもしくは
車で走り出し、何の罪もない人を轢き殺すか。
女の子だったら同上もあり得るがどこの誰の子か分からない子供を10代前半で
妊娠、堕ろす知恵もなく産み棄てて以下ループ!

と思ってしまう私は人間腐ってますねw
0677名無しさん@HOME2007/09/19(水) 05:56:300
>>676
同意するよ。
>>672は表現が直接的過ぎるのかもしれないけど
そんなのがいたら私も敬遠の末逃走だ。
そんな兄弟がいる人とよく結婚したとすら思う。
672夫がよっぽどいい人なのかな。
0678sage2007/09/19(水) 07:22:10O
旦那は4人兄弟の次男です。
長男の義嫁が
一つ下なのですが
私達一家を嫌ってるみたいで。
たまたまブログを発見してしまい。
見たら私達の事が書いてありました・・。
確かに私はボケボケしてニコニコしてるから全然年上っぽくないですが。
相談にのったり
自分にできる事はしてきたつもりです。

自分的には仲良くできてたつもりでしたが駄目みたいです。

普通に会うと話しかけてくるし連絡もきます。

これからどーやって接したらいいかわかりません。
皆さんならどうしますか?くだらない質問すみません。
0679名無しさん@HOME2007/09/19(水) 07:32:050
見たくないもの見たけど、本音知れたのもかえって
付き合いやすいと思って、今までどおりにしたら?
どうせ何やっても悪く思うんだろうから、殊更に親切に
する必要もないし、ちょっと距離置いた方がいいかも。

ブログはきっちり保存しておいて、いざという時に
「見たよ」とだけ言うといいかもね。
0680sage2007/09/19(水) 08:18:46O
678です。
書き込みありがとうございます。

そうですね距離とってみます。

最低限会わないように努力してみます。

正直ショックでした。
友達みたいになれたと喜んでいたのが馬鹿みたいですよね笑

私達一家は義兄夫婦より裕福ではないので
馬鹿にされまくりみたいで

義兄は凄い私達を可愛がってくれて
子供への誕生日プレゼントを貰ったのですがそれを無駄な物など書いてありどーせお返しないだろと書いてあり
お返しを買う気満々で何にしようかな〜と考えていたので
もう何だか無気力になってしまいました。

いざとなったら言ってやりたいですが自分が泣いてしまいそうで怖いです。
679さんみたいに強くなりたいです。
0681名無しさん@HOME2007/09/19(水) 08:36:520
>680
お返しの品に義兄嫁のブログのコピー(ムカついた箇所にアンダーライン引いて)
を入れて送り付けてやれば?
0682名無しさん@HOME2007/09/19(水) 09:45:41O
嫁から見れば旦那の身内は敵。本来見方であるはずの他人同士嫁同士も片方づつから見ればやっぱ旦那の身内=敵になるのかね…
うちはそーだった…
0683名無しさん@HOME2007/09/19(水) 10:24:180
>>680
いや、誰でも凹むし、怖気づくと思うよ。
実際の付き合いは、当たらず触らず、こっちの本音は言わずに
建前だけで相手を適当に褒めとく、くらいがいいかな。

今から言うのもなんだけど、義両親の老後、介護問題とか
生じたらもめそうだね…
ブログ、今からの分も含めて全部保存しとくと、いざという時に
役に立つと思うよ。見るのもいやだろうけど。

ウォッチ対象にして笑えるくらいになれるといいんだけど、
あなたは人が良さそうだからなあ。
0684名無しさん@HOME2007/09/19(水) 10:24:580
あ、あとsageを間違えてるよ。
メール欄に半角でsageね。
0685名無しさん@HOME2007/09/19(水) 10:38:340
>>680
義実家関係のつきあいなんて職場のつきあいと一緒。
よっぽど相手と相性が良くないと友達にはなれないよ。
ブログを早く発見できて良かったじゃないか。
そんな根性悪のことで悩むだけ時間の無駄だよ。

プレゼントはお返ししといた方がいいよ。義兄さんに返すと思って。
後でブログでpgrされるかもしれないけど、そこはやっとく。
義務だと思って頑張れ。

今後の付き合い方は>>683のいう通り絶対に本音を出さない。
お互い上っ面で付き合えばいいと思う。
0686名無しさん@HOME2007/09/19(水) 12:18:030
わたしだったらそんなブログ見つけたら大喜びだけどなー。
仲良いと思ってたのが違ってたのはショックだろうけど
こちらだけ相手の手の内見えるなんて良いじゃん。
0687名無しさん@HOME2007/09/19(水) 12:28:490
>>686
仲良くしてたら最初はショックだろうけど、本音を全部
書いてくれるなんて返って面白いよね。
コメント欄でうまく刺激・誘導して、更に何か引き出したりするかも。
0688名無しさん@HOME2007/09/19(水) 12:42:390
>>678
よかったらドゾ
っttp://megalodon.jp/
0689名無しさん@HOME2007/09/19(水) 14:02:110
>>678さん
乗り遅れたかな?
私も全く同じ!!義兄嫁にあることないこと書かれています。
普段文句を言っている義母のことは何故かとても仲良し風に書いています。
主人とはニラニラしながら見ていましたが、ある記事を境に見たら腹が立つから見るなといわれました。
自分達の悪口を全世界に配信って嫌ですよね。
できるだけ関わらない方がいいかもしれないね。
でも大人のお付き合いなのでプレゼントのお返しはした方がいいよ。

>>683さんの言うとおり、我が家は将来大モメになると思います。
それまで大事にとっておくよ。
0690名無しさん@HOME2007/09/19(水) 15:21:420
義弟嫁が今年の4月に次男を出産したんだけど、
それを義実家から電話で、旦那が聞いた(私は直接聞いていない)。
普段から義実家や義弟の家に電話する事もないし、かかってくることもない。

遅くなったがお盆に帰った際、旦那に出産祝いの現金を渡してもらったんだけど、
一向に音沙汰がない・・・。
おそらくはお祝い渡した時の「ありがとう」で終わり。
うちはまだ小梨で、義弟嫁にいろいろ細かい意地悪されてるから
こんなもんかな・・・なんか釈然としない。
0691名無しさん@HOME2007/09/19(水) 16:34:230
>>690
もうそろそろ内祝い届くかもよ。
子どもいると色々忙しくて、内祝いの品を買うことができないかもしれないし。
といい方向で考えられないほど義弟嫁が意地悪なんだな…
0692名無しさん@HOME2007/09/19(水) 16:36:310
内祝いが半年も後に届くのかいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています