【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?8【義弟嫁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2007/08/15(水) 11:25:070いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、こちら↓でどうぞ。
実兄実弟の嫁がムカツク・ムキ11ッ【コトメ・コウト専用】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1180247991/
前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?7【義弟嫁】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1172823141/
0536名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 23:48:0600537名無しさん@HOME
2007/09/12(水) 00:48:2700538名無しさん@HOME
2007/09/12(水) 06:21:380好かれても何にもならん相手だよな
0539名無しさん@HOME
2007/09/12(水) 10:26:420Meiling Listってなに? 英語のスペルミス云々って書いてあるから釣り?
0540名無しさん@HOME
2007/09/12(水) 10:27:200B=部落
K=朝鮮
0541名無しさん@HOME
2007/09/12(水) 11:19:050文章ミスのネタ例文集
わりと有名なコピペ
0543名無しさん@HOME
2007/09/12(水) 11:52:3500544名無しさん@HOME
2007/09/12(水) 17:44:2400545名無しさん@HOME
2007/09/12(水) 17:54:170確執までいかないけど、義兄嫁とダラ奥自分でかみ合わないことが多し。
私達が先に結婚して、「娘が欲しかったのぉぉ」なウトメ攻撃を非武装地帯まで
後退させ、まあ良ウトメなのでそれなりに平穏な生活を取り戻したと思いきや、
私達の結婚後に義兄結婚〜4ヶ月後に義兄嫁妊娠〜めでたく初孫♂ご出産となったら、
ウトメ「お祝いに一緒に行こう」「義兄一家が義実家に来たからおまえらも来い」
義兄&義兄嫁「一緒に○○しよう」「義実家来たついでに寄っていい?(うちの方が義実家近距離)」
あーもー、なんで孫をダシに馴れ合おうとすんだよ。
旦那も、「甥だからって特に可愛いとは思えない」って性格なので、徐々に適度な距離を取り戻したい。
義兄嫁というか、義兄が癌なのかな?
0546名無しさん@HOME
2007/09/12(水) 18:24:290単に合わないだけでしょ?
ウトメと義兄夫婦が仲良くしてれば上手くいきそうなんだし、距離を置けばいいだけでしょ?
0547名無しさん@HOME
2007/09/12(水) 18:41:530+説教師も増えてる気がするが、
ageてるってことはただの釣りなのだろうか
0548545
2007/09/12(水) 21:34:080>>546
ウトメと義兄夫婦で完結してくれれば、ほんっとに何も文句はないです。
なのに、彼らは「一族集合〜!」をしたがるんですよ。
ここ最近で面倒くさーと思ったこと。
545にある初孫の後、義兄んちに第二子、うちには第一子が誕生した。
宮参りや節句あたりは伝統行事として義実家参加も妥協したものの、
義兄んちで長男、第二子それぞれのお誕生会を、両実家の爺婆を呼んで
繰り広げちゃったりするもんだから、うちにまでウトメから
「もうすぐ○○(わが子)の誕生日ね〜」「誕生日ケーキ買ってこようか?」と
お伺いがきたりした。
買うも何も、呼んでないから。私の親も呼んでないから。(夫婦で祝えば良しだろう)
今後、子供行事を義兄んちのやり方基準にされたら、本気でたまらんとです。
0549名無しさん@HOME
2007/09/12(水) 21:42:000そんなの断っちまえば済むことだ。
うちも>>545と同じスタンスで祝い事は家族のみなんだが、義弟のところは逆で
両方の両親を呼んでいる。
ただし、私の方が先に子どもを2名産んでいるので、ウトメはかなり祝い事をしたくて
うずうずしていたようだ。
まあ、義弟夫妻もウトメも互いに満足しているのだから、よかったと思っているよ。
0550名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 19:29:390私27歳 結婚9ヶ月
義弟嫁 18歳 結婚1ヶ月
私が結婚して半年ほどの時に、急に義弟が家族を招集しました。
で、横には制服姿の女子とその両親・・・、そのまま僕達結婚したいと宣言。
私はドン引きながら、まだ口出しできる立場ではないので静観するしかありませんでした。
旦那も義両親も止めたらしいのですが、そのまま結婚になりました。
その結婚式はわたし達が挙げた結婚式場よりずっと高いところで、
ドレスも3度も着替え、引き出物も豪華。
そんなことで、と思うかもしれませんがちょっと悲しくなりました。
この前会った時に、バイトとか探してるの?って聞いたら、
私は専業したいから働くなんてしないです、と。
うちは共働きなので、ちょっと馬鹿にしたように聞こえてしまって。
旦那はもう実家はあの子のペースになってる、と言ってて、
義両親にも私ってどう思われてるんだろうって不安になります。
住んでるところも義弟夫婦とは近いので、何かと関わりがあります。
これからこの義妹とうまくやっていきたいのですが、どう接していいかわかりません。
0551名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 19:36:010別に構える必要はないと思うよ。
ベタベタする必要はないし、無視するほどでもない。
550が勝手に確執を作っているように見える。
0552名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 19:37:520うまくやっていきたいって仲良くしたいの? 問題がなければいいの?
仲良く(友達みたいに)っていうのは年齢差を考えたら無理でしょう。
淡々と接するのがいいと思う。
で、余計なことには口をつっこまない。
専業の件は、別に550のことを馬鹿になんかしてないと思う。
結婚式のことも含めてひがまない。
もう淡々としておく。
義両親にどう思われてるか(どうせ比べられてるんだろうな)、なんて考えない。
先は長いんだから、張り合っても仕方がないよ。
0553名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 19:38:470結婚式や専業であることを決めたわけじゃなさそうなんだけど…
どうしてそんなに気にするの?
0554名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 19:41:560そうですか・・・。
何というか、受け入れがたくて。
それが私自身の原因なんだろうな、とは思います。
義妹は結婚式の費用を義理親に出してもらったり、
生活費の援助をしてもらったり、そのお陰で子供もすぐに作れると言うし・・・。
なんだか私って結婚式は値引き交渉に走り回って、
生活の為に働いて、馬鹿みたいって思ってしまうんです。
別に冷たく接してはいないし、付き合っていくことはできるんですが、
自分もそのペースに引き込まれることがストレスになってます。
0555550
2007/09/13(木) 19:47:340>>552
>>553
自分でも気にしすぎると思うんですが、
こんなにも他人の評価や人の目が気になるとは思いませんでした。
旦那とは、独身の頃にこれだけ結婚資金が貯まったら結婚しよう、
と2人で地道に貯めてきました。
それをなんだかこんな形で近道をされたので、あっけにとられました。
それでひがんでしまうんだと思います。
子供も当分予定してないですし。
向こうは向こう、なのに、割り切れないんです。
0556名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 19:51:200義弟夫婦を甘やかす義親が悪いんじゃん
で旦那が仕方ないとあきらめてたら旦那が一番ヘタレだけどね
人の財布をあてにしなかった自分をほめてあげたらどう?
0557名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 19:52:580義妹をひがむのはお門違いのような気がするんだけど。
旦那に義実家からお金を貰ってもらえば解決する?
0558名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 19:54:17O義弟嫁の年令は違うが、うちもウトメは義弟嫁というか義弟夫婦をかわいがってるよ。
義弟は旦那より一つ下、嫁は私の二つ上。旦那とおない。
とりあえず結婚してもうすぐ2年だけど、最近では私は義実家には行かない。盆正月も旦那だけ送り込んだ。
ウトメのことなんて気にしなくて良いんじゃない?
0559名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 19:57:37018歳なら貯金なんてないだろうし、援助前提での結婚をOKした義理両親が問題では?
>>550は普通の結婚の進行だと思うよ。
けど、旦那には意見言わせてもいいんじゃない?
0560名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 19:59:020>まだ口出しできる立場ではないので
年数経ってたら口出しするつもりだったのか?
何十年経ってたとしても口出しする立場になんかないよ
コトメでさえ無いのに小姑根性という感じ
0561名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:05:1500562名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:05:5400563名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:07:1600564名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:09:070多分頼ってくるぞ。
0565550
2007/09/13(木) 20:10:360旦那は両親にはやり過ぎだと言ってみたそうですが、
効果なしだそうです。
結婚に反対だった旦那は関わりたくない、といったスタンスで、放置しています。
しかし、義嫁は結婚に反対されたとは知らないし、
義弟も結婚した以上はもう反対心はないものとして、
普通に付き合いをしてきます。
うちは共働きなので援助はしないそうです。
私も、援助なんて考えもしなかったので、当たり前のことをしてきたつもりだったのに、
なんだか遠回な人生になってしまって。
でもそれも私の一方的な僻みですね。書き込んでいてそれが良く分かりました・・・。
>>558
義両親に比べられるのは寂しいですが、負けてると感じました。
会わなくていいなら、私もいっそそうした方が精神的に楽かもしれません。
>>560
それは別に、いつか口出しするというつもりで書いたわけではないです。
旦那がこんな結婚ありか?と言ってきても、私にはそれに対してそうだとも言えなかった、ということです。
旦那にとっては弟は血縁ですし、悪く言われたら嫌だろうと思います。
結婚に関して義弟に何か言えるのは、それまで生活をしてきた旦那と両親だけだとわかっています。
0566名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:14:180親が金出せなくなったら、今度は共働きの兄夫婦にってたかられそう。
今うっすら感じてるそれ、それが動物の本能として感じる危険性だ。
関わらないが最善。
0567名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:15:580あなたたちのことをよく知る親戚や知り合いはちゃんと見てるよ。
人を僻んだりしてたら性格ブスになっちゃうよ。
義弟嫁みたいになりたい訳じゃないんでしょ?
自分の生き方にプライドを持って。
0568名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:21:490あなたと旦那さんが話し合った結果の結婚式でしょ?結婚式ってゴールなの?
書き込み読んでると「若くて楽してうらやましい」のかなって思う。
あなたはそれで納得した。
もっと胸を張っていいと思うよ。
それにこれって旦那の好みの違いが出てるよね。
片や自力で稼げ自分の話を尊重してくれる自立した女が好み、
反して自分を頼りにしてくれる甘え上手な妹タイプ。
付き合いたくなきゃ付き合わなきゃいいじゃん。職場じゃないんだから。
0569名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:24:100ひがみ、というか何か釈然としないんだと思う。
別にそう思うこと自体はそんな悪いことではないし、どっちかっていうとごく一般的だと思う。
そんな聖人君子でいられないし。何でだろうって思ってしまうのは普通普通。
ただ多分、将来的なこと考えたら550の今までの方が絶対いいから自分の今までを
信じて進んだ方が絶対に良い。放っておけ。
自分では私ひがんでるのかな…嫌な奴だ…とか思ってしまってるかもしれないが
それは勿論多少のひがみもあるけれど>>566の言ってる動物の本能として感じる危険性を
頭の中で上手く処理できてないから自分から発せられた感情だということにしてしまおうって所も
少なからずあるからだと思う。
後にたかられないようにってだけ注意して550の思うようにしたほうがいいよ。
0570550
2007/09/13(木) 20:35:540マリッジブルーは過ぎましたが、新婚のブルーというか、おちいってます。
自分が器用な方ではないとわかっているので、
それが私なんだとこれまで通り頑張りたいです。
気になるうちは、少し距離を置いて他に目を向けたいと思います。
もしかしたら旦那もつらくて、関わらないという立場を選んだのかもしれませんし。
遠回りと感じるのは、子供を産むのに20代に産めるかギリギリだからです。
夫婦で話し合ったのは家の頭金を貯めて、出産、の流れです。
子供は欲しいので、大事にしたいし、時期をちゃんと決めたいと思っていました。
時間が沢山ある義妹の若さが羨ましくて、これもまた私の僻みですね・・・。
確かに、義弟夫婦はこれから何十年か先はどうするんだろうって思います。
それが自分達に頼って来るとは言えませんが、
どうするか考えてるか分からないところにはモヤモヤはします。
書き込んで、吐き出したら少し楽になりました。
旦那にも言わずにいたので、これからは少しは話せれば、と思います。
ありがとうございました。
0571名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:42:170でも、やっぱり世間や家族、友達は見てるよ。
年取ればわかる。
0572名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:43:130親も含めて他人に頼らず、自分たちの力で暮らしていくように
人生設計して、キャリアも積んで共働きしている>>550と、
一から十まで人に頼りっきりの義弟夫婦。
うちの親戚にもいるけど、人に頼ったりたかったりするのが
習い性で、自分に実力がない人間の末路って悲惨よ。
義両親だっていつかは年取るし、義弟夫婦がいい年になった時、
学歴も職歴もなく、面倒なことも金のことも自分で処理したこと
ないと、本当に苦労する。
>>550夫婦はもちろんそんなことにはならない。自力で人生を
切り開ける人間だから。
ただ、その時(未来)になって、>>550夫婦が義両親や義弟夫婦に
たかられないように、きちんと距離を保って暮らすといいと思う。
0573名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:43:200なんかね、長男長女ってそういう損(損というと若干語弊あるけど)は良くある話なんだと思うよ。
うちも弟にはなんだかんだ言って皆甘いもん。長女である私も含めてね。
旦那は末っ子長男だから、その最たるもの。
義姉さんにいつも「アンタはずるいわ〜!!」と言われてたらしい。
でも義姉さんも結局は弟に優しいw
0574名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:48:020だから何なんだ
0575名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:50:580それは、完全な法則でもないし
今回の話は、優遇というよりただ偏ってるだけって感じもあるから
なんか、的外れ・・・
0576名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:53:430まぁ、その親の子供への区別は確かにあるよ。
限度はあるけどね。
やりすぎて子供に悪い影響を与えるほどなら、やっぱりそれはナシだよ。
0577名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:54:500でも、これって物凄いチャンスだと思うんだけどな?
いいじゃん、義理親にせいぜい義弟&義弟嫁を可愛がらせ、
援助したいだけさせとけばさ。
こっちは距離とって、自由な暮らしを楽しめるんだし。
そしたらイザって時になったら「義弟さんも義弟嫁さんもあれだけ
お世話になったんだから、こういう時に 恩 返 し しないと♪」
って突っぱねられるしw
0578名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 20:57:290連れて来た子が、制服着た女子高生だったら、義弟が何歳だろうが、
かなり引くと思う。その上、その若さで専業主婦宣言された上、
金銭面で義実家から全面的に援助されてる、なんて話を聞かされたら、
どこがどう、という訳でもないけど、ちょっとモヤッとはしてしまうかも知れない。
0579名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:00:110たとえ550が今18歳でも、義弟嫁と同じように
義実家に甘えられるかどうか分からない。
550は甘え下手な正確っぽいし。
ひょっとしたら義弟嫁はこの後悲惨な末路をたどるかもしれないけど
逆にとんとん拍子に妊娠・出産。
子供が小学校に入ったから、就職先探してみたら
今まで働いたことなかったのに、これまたうまいこと見つかっちゃいましたー
ってなるかもしれないじゃない?
そのときに「私の人生は義弟嫁に負けてる」ってまた凹むの?
人は人、もう気にすんな。新婚生活満喫してろ。
0580名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:00:290同意。
同じ女性として、なんつーか、好きになれないと言うかね。
それが自分の義理妹・・・。
確かにたまらんね。
0581名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:02:250義父母と義弟夫婦はお互いに依存しあって生きていけばいいじゃない。
0582名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:04:110義父母のウザさが向こうにそれてくれて、非常にラッキー!!と思ってる。
受け取り方で、凄く楽になるんじゃないかな
0583名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:06:4100584名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:09:260>>579のように義妹サクセスストーリーを考えてみたら、生きてくのが辛いよw
0585名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:09:550弟夫婦に対して
「そんなに気があうんだったら、義両親のことよろしくお願いしますね〜
専業だったら、ウトメさんも安心して義妹ちゃんを頼れますもんね。
うらやましぃなぁ〜私たちなんか、自分たちの生活で精一杯なんだもん。」
で良いんじゃないの?
援助してもらった方に、老後も頼ってもらえば良い。
同居ももちろんお願いして。
ウトメの前でね。話を出すのは。
でも18歳だったら
「友達よりも先に結婚した」
だけがステータスで、そっから先は何の楽しみもないんだから、これからどうなるかわからないけどねw
0586名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:11:340あえて止めておく。
0587名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:12:030義弟嫁→キリギリス
0588名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:13:240それじゃあ、寒い冬が来たら、キリギリスはアリの貯めた食料に集りに来て・・・
0589名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:16:120最近の絵本だと、アリがキリギリスを助けてやるんだよね。
0590名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:17:250なんか社会人として立派にやってる人かと思うのだが、なぜ自分の事を過小評価するのだろう。
楽して生きてる奴なんて後から絶対大きなつけが回ってくる物だと思うのだが。
0591名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:23:090嫌だなー女子高生嫁w
0592名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:23:450>>550義弟嫁と義両親の関係にそっくり。
私が義弟嫁と比べて悶々とするところもそっくり。
で、その後>>579みたいな状態に・・・orz
楽してたってそのまま軽々生きてく人いるよね。
世の中不公平だな〜。
まあ義実家との距離はできて、ほとんど義実家関係とはと
顔をあわせることもないから良しとしてるけど。
0593名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:25:0000594名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:31:020トントン拍子に妊、出産。
同級生は大学生や、自分の給料でおしゃれしたり、合コンしたり、
華々しい恋愛話や海外旅行に夢中。
子育てしか人生の役割が無い20代、年齢の合わないママさん達と上手くやれるかが悩み。
やっと子供の手が離れて仕事を見つけたはいいいけど、
同級生はもっと稼ぐし、常識のあるいい男と余裕のある結婚。
10年で身につけたものに埋められない格差。
義妹も、私はコレでよかったのって思うしかない人生だと思うな。
人間だものw
0595名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 21:34:170それはきついなw
要は義弟嫁の同級生の10年後が550なんだよね。
0596名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 22:04:1100597名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 22:18:4600598名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 22:21:520安西先生。。
0599名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 22:27:260高校出て専業出産なんてうらやましいかいな?
0600名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 22:30:37O10代でケコン&妊娠出産なんて、あとあと後悔するもんだ。
子供にしたら若い母親だけど、独身の若いネーチャンの方が需要がある。
0601名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 22:38:01O義両親から義兄嫁とよく比較されては傷ついていたけど、皆さんのレス見てモヤモヤしてた気持ちが整理出来そう。
ありがd
0602名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 23:08:390義親も義兄嫁も他人
比較してそれを本人の前で口にするなんて失礼極まりない輩
気にすんな
0603名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 23:26:190ある程度、意地悪な気持ちがムラムラ沸いてきたら、我慢せずに
自分の友達に愚痴って「弟の嫁、まだ子供なんだけどムカつくこと多くてさ」
って、ガンガン悪口言ってスッキリすればいいと思う。本人には言っちゃ駄目だけど。
なんか、「若さに僻むなんてみっともない、そんなふうに思ってはいけない」って
自分で思いすぎているんじゃない?そんなにみんな、人間できているわけないじゃん。
0604名無しさん@HOME
2007/09/13(木) 23:48:1900605名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 08:36:220義弟が稼ぐだけだと貧乏な生活をさせてしまうので、援助していますみたいな、相手親に対する
パフォーマンスじゃないかな〜。
0606名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 09:47:280まさに今そんな感じで心が死にそうになってるわたしが
通りますよ。
歳が2歳しか違わないのに常識ハズレな所がまたたまらなく
神経逆撫でしてくれますよと。
でも何もかも人生の潤いは向こうに傾く。
努力して高い位置に行けばいく程人生の潤いが
別の所に流れていくorz
もう死にたい。
0607名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 10:59:260悪い運気は笑顔を嫌うので、明るく過ごしていると近寄って来ないと言います。
苦手とか嫌だなと感じた人物に対しては自然と見る目が厳しくなり、ささいな
ことまで気にせずにはいられなくなりがちです。
あなたはご自身で努力され、高い位置へと登られている自覚がおありなのに、
瑣末ごとに捕われすぎてしまって、自身の幸せに気付けなくなっているのでは
ありませんか?
肩の力を抜いて、少し無理をしてでも笑ってみるといいと思います。
0608名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 12:19:020自分よりすごい楽しつつ
自分よりとても幸せな人間
なんていくらでもいるに決まってる
身近な人間にそれがいたらなんで許せないの?
人より恵まれていることを確認することによってしか、幸福になれない基地外っているよね
例えば>>550とかさ
0609名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 12:26:300そこまで言わんでもと思うわけだよ
0610名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 12:48:0300611名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 12:56:57O義弟夫婦より遥かにウトメから高待遇受けてる。近くに住んでるし。
しかも、先に妊娠した義弟嫁は流産してその後に妊娠した私は無事出産。
初孫を産んだことで私へのウトメの待遇はさらに良くなった(と思う)。
義弟嫁は地元の人で付き合いも長いから、私なんかよりずっとウトメと仲良しなんだけどね。
ちなみに義弟嫁は私より年上で、550みたいに堅実派なんだ。
ここ読んでたら私も義弟嫁にうざったく思われてるのかも…と不安になった。
私が妊娠してから今もずっと音信不通だが。
0612名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 13:27:300そういうところがうざったいんだと思います
0613名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 13:33:070dane
0614名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 13:52:150そりゃあもうウザがられてるね。
多分裏では口には出せないようなこと望まれてるw
距離取れてるならいいんでない?
そこで取り繕おうと頑張ったら嫌味言われたり
危害加えられるかもよ。
0615名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 14:21:20O0616名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 16:05:0100617名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 16:48:240ただ恵まれてるだけならそんなに恨まれる事は
無いんじゃない?
多分、恵まれている事に気付かず視野が狭かったり
(他人への感謝がないとか)
他人の反感を買うような事を言ってるんじゃないかな。
「わたしだって○○ですよーっ」と大した不幸でもないのに
引き合いにだしたりさ。
思慮が足りるタイプは反感買うほど馬鹿じゃない。
0618名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 20:29:0800619名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 21:10:480よって義理嫁なんで眼中なし。
0620名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 22:01:46O両方悪いと最悪だよね
0621名無しさん@HOME
2007/09/14(金) 23:45:370そうは言っても、自分でもどうでもいいと思うことを、つい気にしてしまったり
落ち込んでしまったり、イライラしたり・・・。
自分でも、結局は何が不満なのか分からなくなってくる。旦那のことは好きだけど、
義親のことが原因で喧嘩ばかり。
0622名無しさん@HOME
2007/09/15(土) 00:55:350何が不満かわからず、このスレで義嫁のこと僻んだり悪口書いてるようじゃ、
ただの八つ当たりだよ?
結局不満なのは旦那の無理解なんじゃないかい?
0623名無しさん@HOME
2007/09/15(土) 05:52:010自分の思い通りに行かないと、全部「相手が悪いんだ」と解釈する義弟嫁に
正直ビックリ。
○○は姑が悪くて、何とかは誰、多分兄弟間の事になると、悪いのは義兄嫁の私か?
義兄、又は夫(義弟)になってんだろうと思う。
0624名無しさん@HOME
2007/09/15(土) 09:35:590勝手にひがまれるとかひがむとか、そういうのが原因なのか。
かっこ悪いなぁ…
0625名無しさん@HOME
2007/09/15(土) 10:40:190女性同士の確執って大抵そうじゃない?
0626名無しさん@HOME
2007/09/15(土) 10:48:5000627名無しさん@HOME
2007/09/15(土) 10:53:0400628名無しさん@HOME
2007/09/15(土) 10:58:190本当に男の嫉妬、男の僻み、争いはすげー。
確執のどろどろさきたなさも女の比じゃない。
0629名無しさん@HOME
2007/09/15(土) 10:59:1700630名無しさん@HOME
2007/09/15(土) 11:06:080話がずれてるだろ
0631名無しさん@HOME
2007/09/15(土) 11:20:4400633名無しさん@HOME
2007/09/15(土) 11:29:350実生活では口に出して言えないけど、男女問わず人間みんなが持つ感情だと思うよ。
2ちゃんだから赤裸々?に書き込まれてるだけで。
僻んだから負けってことはないしね。
僻みがあっても、結果を出した方が勝ちなんだから。
0634名無しさん@HOME
2007/09/15(土) 11:29:510ズレてないでしょ。
0635名無しさん@HOME
2007/09/15(土) 11:30:380■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています