
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?8【義弟嫁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2007/08/15(水) 11:25:070いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、こちら↓でどうぞ。
実兄実弟の嫁がムカツク・ムキ11ッ【コトメ・コウト専用】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1180247991/
前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?7【義弟嫁】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1172823141/
0432名無しさん@HOME
2007/09/07(金) 21:11:040それとなく言ってみましたが、聞き入れる感じが全くありません
でいいじゃないの。
親戚連中が実際にそれを確かめるわけもないんだし。
0433名無しさん@HOME
2007/09/07(金) 21:12:1800434名無しさん@HOME
2007/09/07(金) 22:14:220初心者は半年間読むだけにして、雰囲気に慣れたら参加しろ。
0435名無しさん@HOME
2007/09/07(金) 22:21:220独身なら、姑が部屋にいりびたりでも、まぁいいのでは。
0436名無しさん@HOME
2007/09/07(金) 22:32:530よく読め。
義弟既婚者。
0437名無しさん@HOME
2007/09/07(金) 23:04:180義弟嫁は、何も不満は言ってないのでしょうか。
0438名無しさん@HOME
2007/09/07(金) 23:52:520うちの義弟も親に生活の事ペラペラ喋ってるみたいで
義弟→義母→夫→わたし
って具合に全部状況が筒抜け。
夫も特にお喋りなタイプじゃないけど生活の中で
何かある度に母親から聞いた話が頭をよぎるらしくて
ちらほらと「えっ?!」っていうような事まで耳に入ってくる。
義弟嫁はそれ知ってるのかなー?と思うけど
連絡先教えてくれないから聞くことも忠告もできないわ。
さらにタチが悪いことに義弟がうちの夫婦の事を聞いてくる
らしいので向こうに情報漏らさないように気をつけないと。
義弟嫁ご愁傷様…
0439名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 00:01:350今年の春に籍だけを入れ、こちらからもお祝いを郵送で包んだのだが、
お返しも義兄の名前だけ、写真を取ったらしいのだが写真もくれない。
春先に名産品を贈ったのだが電話も義兄から。
義兄夫婦は姑と同居なのだが、姑も嫁の名前を教えてくれない。
もちろん、うちのダンナも義姉の名前を知らない。
今更「義姉の名前は何?」とは聞きづらい…
0440名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 00:06:5000441名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 00:11:040ダッチか!
0442名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 00:22:370姑が義兄嫁だ
0443名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 00:42:170もしそうだとすれば、義兄自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
0444名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 08:51:570自分の夫は、次男だけど、全然しゃべらない。副業をしてるけど
売上、貯金、毎日のご飯?とか何も話さないので、私がいつも聞かれる。
私も把握していません。毎日のご飯は何とか食べてますとしか言わない。
逆に、実弟はベラベラしゃべってる。人によると思うな。弟は離婚していて
義妹に、マザコンだから離婚したのよ!と言いふらされているが。
義妹の借金が原因で離婚した。自分の悪い所は人には言わないものだしね
0445名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 09:03:190それ大丈夫なの?対応済み?
0446名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 09:59:160でも言葉遣いが荒く、トメにもくってかかるような口の利き方をする。
トメも負けてはいないが、時々「あの子の口の利き方何とかならないか」
と相談される。
偽兄嫁には「ばばぁが口うるさくてかなわん!私ちゃん何とかして!」
と愚痴られる。
近距離別居な私は「ねー」で華麗にスルー
これが円満な解決策なんだと最近知った。
0447名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 11:03:060乙
0448415
2007/09/08(土) 11:29:320確かに旦那はエネ、私はエネmeでした。(過去形w)
私は姑同居の家庭で周囲から絶賛される良い嫁の子供として育ったので(父親が
家業を継いだ長男だった)良い嫁を演じることなんか簡単でしたし、それができない
義兄嫁は馬鹿か?と思っていました。
もし姑や義兄夫婦の態度がこんな風でなかったら、そのまま続けていたかも知れません。
姑宅の隣に住んでいたのですが、今はそこからも引越し、姑への気遣い、心遣いということは
一切止めました。(夫も了承済み。夫自身が親孝行することは妨げませんが)
姑本人にも「ウトさんも亡くなったことですし、これからは大事な大事な長男夫婦様と
何でも話し合ってやっていって下さいね。」と宣言しました。
まあ、ここまでやっても姑は「いつか以前のような温かいw関係に戻ってくれる」と思って
いるようで(←馬鹿!)ワケのワカラン手紙(寂しいので以前のように構ってくれ!と
遠回しに書いてある)を寄越してみたりと鬱陶しい行動をやめてくれないのですが・・。
0449名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 12:27:290いろいろ優しくしてもらってるから・・・という配慮は、いざという時にはない。
やってくれる人だからやってくれて当たり前、って考えになるみたい。
0450名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 12:37:12O私の方はそろそろ産まれるんだが義弟夫婦に祝福してもらうのは無理そう。
0451名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 13:54:400でも義弟嫁の祝福なんて、別にいらないと思うけど?
安定期前に、姑に報告しちゃった義弟もアウトだと思いますが。
男の人って、妊娠→生まれる、めでたい 一直線だからな。
0452名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 14:28:070結婚式のバイトを学生の時にやってたけど、嫁が着物なんて
あんまり見たことなかった。ドレスの色も覚えていない(若かったから、嫁の服装なんて興味なかった)。
20代後半と仮定した場合、経験をありの方、経験談を書いてもらえると嬉しいです。
0453名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 14:42:000別にドレスでもいいとは思うけど。
0454名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 15:12:230トメに聞いた方がいいよ。
式場のクラスや披露宴の規模、地方によって違うし、
個々の出席者によっても違う。
私は義妹二人の結婚式に出たけど、一人目の時は20代前半で訪問着。
トメさんが黒留じゃ老けてかわいそうと言ったのと、双方の
家族の兄弟姉妹で黒留を着る人がいなかったから。
もう一人の時は黒留。双方の兄弟親族が結構高齢で、皆黒留や
着物だったし、自分も30くらいになってた。
ちなみに、地方の100万人都市でのホテル披露宴ね。
0455名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 15:36:190実家に着物はあるけど、トメはレンタルだし、実家の母親は「色留袖なんか嫁が着たら
それこそ相手側の家のヒンシュクをかうし、格が黒留袖と同じくらいになってしまう」と
言っていて。ちなみに姑は、結納の席で、焼き物の魚のど真ん中を、箸ぶっ刺して、一口だけ食べて
魚を五円玉みたいな状態にして残す人です(笑)。
0456名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 15:48:190嫁が黒留じゃないと、翌日には大スキャンダルになってたw
ここで聞くより、近所の同じくらいの年齢の人に聞くのがいいんじゃね?
0457名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 16:35:470いくら金出すのがもったいないと思っても、ピンクのドレスはあり得ないw
既婚で子どもまでいるのに、恥ずかしいよ。
0458名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 16:41:3800459名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 17:24:21O0460名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 18:07:140悩まなくていいし。
0461名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 18:17:230小物さえそろえて置けば、2万程度で誰に対しても恥ずかしくない服装になる。
0462名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 18:26:220私達の結婚式の時は、式で白無垢・披露宴で黒のお引きずりを着ることにしたせいか
20代後半の義兄嫁さんは上品な訪問着で出席してくださってうれしかったよ。
黒のワンピより華やかで品があって。どんなスタイルの結婚式かにもよるよね。
0463名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 18:27:470ある程度のものをそろえると意外に高いしね。
着物はメンテが大変だけど、レンタルならそれもおkか。
そういや、義姉の結婚式に出たら、夫の従兄弟嫁が出席して
くれてたんだけど、どうみてもリクルートスーツだったんだよなあ…
従兄弟の嫁って、普通は招待するしない…のかな?
義妹側が無理に呼んじゃったからかと思ってしまった。
0464名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 18:42:200そういえば、雑誌のパーティー着特集に黒のパンツスーツが載っていて
生地にラメのタテ線が入っていても、どうみても通勤着にしか見えなかったなぁ…。
地味なら良いって訳でもないよね。
0465名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 20:30:320「地味にして嫌がらせしやがって」と思うか・・・
でも、姑からしてみれば、義兄嫁だろうか義弟嫁だろうが、所詮は子供は息子。
あまり気にしないと思う。
実の娘の結婚式となると、娘より目立ったら嫌だろうけど。
0466名無しさん@HOME
2007/09/08(土) 23:02:2000467名無しさん@HOME
2007/09/09(日) 03:04:51O義家族でないけど、既婚の実妹は私の式に出席してくれた時振袖ですた。
既婚だったけど、二月前に式挙げたばっか&20代前半だったから…
そして何より大枚はたいた御振袖の着納めと、母がGOサインを出しますた。
0468名無しさん@HOME
2007/09/09(日) 08:22:53Oうーん…
0469名無しさん@HOME
2007/09/09(日) 08:31:530新郎親戚に何か言われなかったの?
敵に後ろを見せるような真似、私ならできないwwww
0470名無しさん@HOME
2007/09/09(日) 09:21:340結婚二ヶ月+二十代前半なら既婚で振袖着ても非礼には
あたらないよ。
0471名無しさん@HOME
2007/09/09(日) 09:31:210聞いたことあるな。
0472名無しさん@HOME
2007/09/09(日) 12:25:53Oうちが田舎なんで向こうの方がリベラルでした。陰でなんか言ってたかもしれんけどw
どっちかというと、トメ&トメ妹がドレスだったのに、母がショックを受けていた様子。
結構な田舎のウト実家からはウト兄さんが一人だけ来てたんだけど、
彼が奥さんを連れてきてたら、このスレ向きのネタがあったかもしれません。
スレチ失礼しました、では ノシ
0473名無しさん@HOME
2007/09/09(日) 17:14:3900474名無しさん@HOME
2007/09/09(日) 17:53:190転勤族の主人、嫁は当然の如く他県出身
全てに置いて地元クオリティーで比べられている
あの方、20デキ婚なのに素晴らしく褒められている
0475名無しさん@HOME
2007/09/09(日) 19:16:2200476名無しさん@HOME
2007/09/09(日) 20:56:080息子が大阪になったら「1回行ってみたけど、あそこはやっぱり地方都市で駄目ね」
と、偉そうに言いやがった。
大阪の人、ボコボコにしてやって下さい。
0477名無しさん@HOME
2007/09/09(日) 21:59:240春日歩?
0478名無しさん@HOME
2007/09/09(日) 22:03:550スレ違いにかまうな
0479名無しさん@HOME
2007/09/09(日) 23:41:410,,. -‐''''''''''''''''''''''‐- 、
, ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
/ ::::::::::::ri:::::::::::::::::::::::::::::..........,,,,,,,,,,,,',
/:::::::::::;::::::/::::/! i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;i
i::::|::::::;i:::::/l:::/ | ';:::::ト;::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;i
|:::|:::::/|::/ |:/. | ヽ;::l ヽ:::i丶::::';:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;i
|:::|::/ !/ _レ=@ v、::i ヽ:', \::i丶:;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|::::i:;', '''''" ヽ ̄ ヾ''''\:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|:::::::;;', -─‐- -──-- i::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|:::::::;;;i | l l | |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|::::::::;;;l.| | l | |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|::::::::;;;;i| | l | !:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|:::::::::;;;;;:ヽ ,| r───、| |-'|::::;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;| また大阪やー
|:::::::::;;;;;;;;;;;;;`''- ニ,─--,' ‐='"''"|::::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|::::;;:::;;;ri;;;;;;||::/ `i ̄i.:.:.|:.:.:.:i:.:|::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
0480名無しさん@HOME
2007/09/10(月) 07:29:370後で気付いたんだけど、当時3歳・5歳だった子供達の子守り要員だった。
当時私は勿論小梨だったし、子供達とは3回くらいしか会ってなくて
私になんて全然懐いてなかった。
「試着する間、ちょっと見ててくれない?」と一言言ってくれればその場にいたのに、
何も気付かないで他の店ウロウロしてた。
それまでは何度か「○○に行かない?」ってお誘いがあったんだけど、
もうあれ以降誘われてない。
「使えねー」と思われたかもしれないけど、誘われるのは勘弁なのでよかった。
0481名無しさん@HOME
2007/09/10(月) 07:41:420子供って、母親の態度が普段の家と違う相手には、なかなか心を許さないと思うけど。
自分がそうだった。
子供ながらに、父方の方の親戚の前では、お行儀よくしなきゃいけないムードがピリピリ
していたというか。
0482名無しさん@HOME
2007/09/10(月) 12:08:0500483名無しさん@HOME
2007/09/10(月) 14:00:2300484名無しさん@HOME
2007/09/10(月) 14:17:2100485名無しさん@HOME
2007/09/10(月) 18:58:540凄く社交的で羨ましいんだけど、私の控え室で夫の親戚に猛アピール
私ポツーンみたいな・・・
あの時の事忘れないと思う。
しかもその後、他の親戚の結婚式に呼ばれた時は「化粧濃くない?だからトイレ長いの?」ってさ・・・
イヤイヤ、あなたの息子ちゃんの面倒を見てて疲れたんだって!って言いたかったよ
そもそもスッピンの人に言われたくはなかった・・・
0486名無しさん@HOME
2007/09/10(月) 19:05:450周りからの猛プッシュにより今年春入籍。
結婚を逃した高齢毒女は田舎だと肩身が狭いんだろうなと推察している。
内緒だが義兄も姑も水虫だ。
今頃は義姉もw
0487名無しさん@HOME
2007/09/10(月) 19:30:320田舎者乙
0488名無しさん@HOME
2007/09/10(月) 19:32:440無意識のGJワロスw
私から見れば、義弟嫁さんがちゃんと「悪いけど、試着している間
子供を見ていてもらえると助かるんだけど」と一言言ってくれて、
後でお茶でもご馳走してくれればよかったかなと思う。私だったらそうする。
まぁでも、子供のことは後付けで、結局付き合いたいと思える相手か
どうかってことだよね。
0489名無しさん@HOME
2007/09/10(月) 20:22:140また、性格はやはり正反対?
兄と弟の性格反対なら、嫁同士も反対の性格のはず。
0490名無しさん@HOME
2007/09/10(月) 20:26:0900491名無しさん@HOME
2007/09/10(月) 20:37:4500492名無しさん@HOME
2007/09/10(月) 21:06:00O0493名無しさん@HOME
2007/09/10(月) 21:39:3000494名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 00:00:32O確立が多いってどういう意味?
0495名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 00:11:4300496名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 00:36:000「確率」は大小
「可能性」は高低
「公算」は多少
0497名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 00:45:5200498名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 01:03:460公算が高いの検索結果 約 50,200件中 1- 10件目 (0.04秒)
公算が多いの検索結果 約 1,110件中 1- 10件目 (0.03秒)
0499名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 04:55:090長兄妻しか見た事ないです。結婚して2年です。
それも結婚式と義長兄の入院の時にご挨拶した程度。
(お中元とお歳暮は贈ります。それへの返事は夫ケータイか、全く無し)
こういうのキラクって事でいいですよね?あとからなんか揺り返しが来るのだろうか。
0500名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 09:28:090会わなくてもいいかなぁ?
本当耐えられない。非常識だし空気読めないし
人を傷つける発言を平気でしながら気付かないし
耐えかねて指摘すると反省の態度を微塵も見せずに「神経質すぎる」
さらに態度を改めない。
どこか遠くへ行ってくれ…
0501名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 10:29:26O『わぁ、キレイ』
と花嫁に対して言わなかったと言う事で、気分を悪くされた様子でいきなり怒り始めた。
義兄嫁の話だと、控え室でトメが
『私(弟嫁)ちゃん今日すごく素敵ね〜』
と私に言っていたのを聞いたのに、
『どうして私にはそんな事言ってくれないの?!お義母さまひどい!!』
と、親戚控え室にて義家族に詰め寄って来た。新郎である義兄が止めても聞かず、挙式時間が来ても話終わらず、結局1時間ネチネチ言われ続けた。
それ以来、私は義兄嫁にものすごく毛嫌いされ、義家族は極力接点を持たないようにしているらしいが、会ったときは傷物にふれるかのような態度で義兄嫁に接しているらしい。
0502名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 10:46:2600503名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 10:53:570トメの策略に引っかかった、嫁2人。
やられちゃったね。
0504名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 10:56:330でもトメは嫁いびりをしようと思って、自爆したって感じw
0505名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 11:02:2600506名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 11:47:250それでも「うわ〜(いつもより)綺麗ね〜!」くらい言うよ。
0507名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 14:05:220披露宴で友達は「相変わらず綺麗」と言ってくれたけど。社交辞令で。
0508名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 14:10:260知人に子どもの写真みせられて「かわいい〜」といわされる時の気持ち思い出してみたらどうだろう。
0509名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 14:18:02O私も母・伯母くらいしか綺麗とは言ってくれなかったな。
0510名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 14:22:350「きれいね〜そのドレス」とコントのような言葉を言われました。
0511名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 14:23:2200512名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 15:36:4200513名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 16:51:0300514名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 16:57:350義家族の前で怒ってネチネチなんて、自分が惨めにならないのかな。
0515名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 17:04:490義実家の親戚の一部で「あの不細工はなんだ〜」等々、お嫁さんの顔についてなじる
周りや女性郡は必死で「しーーーーーーーーーーー」って止めてるのに
大きな声で言う…お嫁さんの親族が隣の部屋に…
聞こえていない事を願った。
0516名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 17:54:51O0517名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 17:59:290これってわざと?間違ってるの気付いてないわけないよね。
2chだから許されるとか、そういう感覚なのかな?
0518名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 18:00:380誤字なのかどうかがわからない
0519名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 18:03:55O0520名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 18:05:480ふさわしい日本語があるケースでは外来語を使わないようにしましょう。
古風なる表現を避ける事此れ筆者の義務なり。
誇張法を使ってはなりません。あなたには百万年早いのです。
横っ腹で笑ってしまう陳腐な表現は避けましょう。
比喩がいくつも使ってあると、はらわたが煮えくり返り、頭から湯気が出ます。
常に辞書で調べて、謝りのない言葉を使いましょう。
慣用句の誤用を避ければ、文章表現においてあなたの右に立つものはいなくなります
文章に使用する用語を使用する際に冗長な表現を使用しないようにしましょう。
同じ内容を繰り返したり、前述した内容を再度述べたりしないようにしましょう。
受動態は使用されるべきではありません。
二重否定でない表現を避けないようにしましょう。
ほかに言い方があるかどうか、注意深く文章を再設計しましょう。
言葉を正しく使い、無頓着の表現がならないようでしましょう。
短い言葉がある時は決して長い言い回しとなるような言い方を使ってはなりません。
砕けた言葉とかぁ、方言とかぁ、避けようじゃんって感じぃ?
省略形文章避けよ。
「とか」の誤用とかは避けましょう。
文章がどこで終わるのかはっきりさせ
Meiling Listなどで文章を公開する時は、英語のスペルミスに気をつけましょう。
0521名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 18:10:39O0522名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 18:11:1600523名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 18:18:0500524名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 18:18:360>ふさわしい日本語があるケースでは外来語を使わないようにしましょう。
この一文で自己矛盾起こしてますが。
0525名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 18:31:3700526名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 18:38:4800527名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 18:39:3400528名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 19:17:060>常に辞書で調べて、謝りのない言葉を使いましょう。
ゴメンナサイゴメンナサイって謝らなくてもいい言葉ってこと?
0529名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 19:52:000初対面なのに「結婚式のドレスは持ち込みにしたんですか?」とか、自分の知りたいことは
ガンガン聞いてくるくせに、人の質問(まぁ社交辞令での質問だけど)には
単語でしか答えない。そんな受け答えしかできないで、よく社会人が務まるもんだ。
0530名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 20:51:180「結婚式のドレスはどんなのにするの?」
「白」
とか?
嫌われてるんじゃね。
0531名無しさん@HOME
2007/09/11(火) 20:58:490って聞くと「普通に・・・つくるやつ・・」みたいな。
給食の調理をしている、という意味だったらしい。全てがこんな感じだったので、まぁ
初対面の人と話すのが苦手な人もいるだろうと思いきや、自分の聞きたいことは、ガンガン質問してくる。
まぁ、530さんのご指摘通り、嫌われているんでしょう(笑)。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています